こんにちは
古家を壊して、更地になった土地を購入しました。住宅街です。(約60坪)
ハウスメーカが地盤調査した結果、3mからは問題ないが、その上の土地
は、地体力がないため、土地改良が必要と言われました。
費用は50万位だそうです。
土地改良の経験のある方、情報があれば宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2005-04-14 21:58:00
土地改良について
2:
匿名さん
[2005-04-15 08:07:00]
|
3:
筑前煮
[2005-04-15 10:53:00]
匿名さん
ありがとうございます。 ハウスメーカの話のよりますと。 穴を掘って、コンクリートを流し込むと言っていました。 その他に、鉄管の杭を打ち込んで、コンクリートを流し込む、 電柱みたいな杭を打ち込むと言っていました。 実際に経験がある方、よろしく、おねがいします。 |
4:
匿名さん
[2005-04-15 13:12:00]
私のところは30mだけだったので、良質土に置換をしました。
3mだと置換工法も相当な量になりそうですね。 色々な工法がありますので、じっくり検討し納得されたほうがいいと思います。 独立行政法人建築研究所(国土交通省外郭)のHPで比較的わかりやすく解説しいます。 ↓ http://iisee.kenken.go.jp/staff/tamura/work/index.html http://iisee.kenken.go.jp/staff/tamura/work/top/top_jp.html |
5:
匿名さん
[2005-04-15 13:26:00]
|
6:
筑前煮
[2005-04-15 13:52:00]
匿名さん
独立行政法人建築研究所(国土交通省外郭)のHP 大変、勉強になりました。 ありがとうございました。 社員に聞いたところ、元、田んぼの土地を購入した人がいまして、 地面がぶよぶよで、土を入れ替えて、費用が300万もかかったそうです。 土地購入は大変ですね。 |
7:
匿名さん
[2005-04-15 13:53:00]
04です
私のところは30m→30cm 30mもあったら大変だ(≧∀≦) |
8:
くそ
[2005-05-18 06:45:00]
ナス だまれ
|
9:
匿名さん
[2005-12-13 15:48:00]
検討しているマンションの土地に土壌汚染があり、
その汚染された土を入れ替える措置をしているそうです。 少し抵抗がありますが、皆さんならどうしますか? |
10:
匿名さん
[2005-12-13 16:06:00]
いいんじゃねえの、上階に住むなら関係ないし。
|
11:
匿名さん
[2005-12-13 16:45:00]
上階に住んでいたって、下に降りないわけにはいかないし、
汚染されているならば、早急に手を打つべき。 |
|
12:
09
[2005-12-13 21:13:00]
重要事項説明で初めてわかりました。
汚染部分の土壌は取替え済みですが、何かデメリットはあるのでしょうか? |
13:
匿名さん
[2005-12-13 22:46:00]
うちも2mの軟弱地盤のため(開発地で盛り土)表層改良+べた基礎にしました。
売主は大手ゼネコンで、一部擁壁となっています。 改良費用は売主負担で10年の土地保証が付いてます。 いろんな事件がある時代ですから鵜呑みには出来ず こちらも建設関係+法律関係の知人に協力してもらい 出来る範囲で頑張りましたが、もしもの時にはどうなるか分からないです(TT) |
http://www.ads-network.co.jp/ziten/A07-kiso/A07-04.htm
3m改良するのは大変です。要するに敷地の土にセメントの粉(改良材)を混ぜるのですが、
均一に混ぜようと思うと、バックホーで一度掘り上げて、改良材を混ぜて戻し、正規は30cm
ごとに転圧機で締め固める、これを繰り返すので、3mだと10回することになります。
敷地が狭いと、2分割、4分割して作業するので時間もかかります。
改良したら、スウェーデン式サウンディングなどで地耐力を測りなおします。