キラテック、見た目は悪くないが外壁としての性能は実際どれくらいもつのか心配。
メンテナンス不要といわれ信じてたのですが・・・
不動産バブル以降、パナホームの外壁は構造的欠陥があったり、欠陥商品の出荷があったのを知りました。今では外壁のボードが接着剤で見えないようにするために覆っているような印象を持っています。
競業他社が「パナホームの外壁はねじがみえないからなぁ~・・・」と言っていた意味が、このサイトで外壁欠陥が過去にあったことを知って、初めて理解できました。
10年、もしくは20年で外壁をすべて取り換えるはめになると、かなりの費用がかかってしまうと思います。
メンテ不要の説明どおり、なにもなければいいのですが・・・
[スレ作成日時]2011-05-29 12:50:55
パナホームの外壁はどれぐらいもつのでしょうか?
No.182 |
by 匿名さん 2012-10-09 09:38:02
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.186 |
15年で壁が崩れました 何もメンテ不要はNG 北側 湿気 崩れます
|
|
No.187 |
何だかんだでちょこちょこと手を入れていかないといけなくなってくるでしょうね。
最初のうちは良いでしょうけれど、 さすがに10年超えてくるとそれなりに家中、とこかしら手を入れて行った方がいいような。 いきなり一気に手を入れようと思うと かなり金銭的にかかってくることになりますので。 |
|
No.188 |
外回りは紫外線、酸性雨、強風のどにさらされてるから、一定期間事にメンテは必要だろう。
|
|
No.189 |
187も188も一般論をいわれも、って感じで、全く参考にならないよ。
具体的にどのようにメンテするわけ? ハイセラコートウォールはちょこちょこ手を入れても塗装が剥げてボロボロになるみたいだよ。パネルごと交換してる事例をみかけるけど。 キラテックタイルの外壁はどのようにメンテするの?タイルをはがして、接着剤を剥がして、パネル間の目地をメンテするのかい? いずれの商品もパナはメンテフリーって言ってたけど。 |
|
No.190 |
パナホームの外壁は一年と持たずに、ひび割れが出始めます。
それで対応はコーキングか塗装ですが、どちらも全く効果なくひび割れが止まることはありません。 しかもひび割れから雨漏りが止まらないので、内壁や断熱材も腐ってしまいます。 基本構造や素材そのものに重大な欠陥があるとしか、考えられません。 |
|
No.191 |
新築3年目でベランダの内側に無数の細かい塗装クラックを発見し、よく見てみると外壁一面に細かいクラックがあります。施工業者からKMEWに連絡して見に来てもらい、本日リタッチ塗装か全面塗装で対応する。と報告がありました。塗装のみのクラックなので今後そこから水が入り、構造に影響はないとの説明でしたが、不安と不信でどうしたら良いのか迷ってます。
同時期に同じ外壁の色違いを使用しているお隣が全くクラックが入っていないので、納得できません。 |
|
No.192 |
入居11年 外壁角の部分は加工品の為 表面がハガレそうです 10年点検で その部分は塗料を塗っていきました。
雨どいは 縦ノパイプが屋根の面積に対し縦パイプ足りないと抗議して足てもらいました。 其の跡で家の中を見て回った所 西面のトイレの窓の右上部分にシミが フロのカガミの上にヒビが 柱が無い為 他の場所での開閉で和室の襖が ガタガタと響くことです |
|
No.193 |
ひどいもんだ、計画希望無視される。建前日程無視される(他の施工主優先割り込みあり)、水回り2回トラブル床下浸水2回。床ボコボコ床下がプールになった。ここは海抜130m丘の上。施工中建築破材で犬小屋建築大工の信者(創価学会)仲間の犬小屋だ。玄関床下隙間あり、北風・夏ムカデ侵入、なぜか茨城北部福島いわきが担当にサービスとか人当りとかこのままを望みたいと思った。何故か又あの茨城に。幸せは続かない、あの地震、大雪茨城パナホームに玄関の雨どい修復依頼、だがバカホーム玄関だけ2階tか他見ない、見ないふりかも、奴ら建設関連資格ないのでは。とにかく無能だ。営業担当年末に1回誰が見ても無能。イワキの良質サービスに戻して欲しい。
茨城のパナホームは余りにひどい。あの部長(パナホーム城西のお偉いさん・・クズ)とかまだいるんか、古い頭壊さないと。 |
|
No.194 |
ググって幾つか流し読みすると、組み立てるだけなのに、この会社、特約店?の差でかなり違うみたいだ。
|
|
No.195 |
|
|
No.197 |
セラの不具合はどうしようもない。困ってる施主は何千人いるのだろうか?下地は大丈夫だろうか?
|
|
No.198 |
パナホーム ~外壁の劣化~
こんなんだよな。ひでえ外壁 http://www.miwakenso.co.jp/staffblog/2014/09/23/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%... |
|
No.200 |
パナホームのメンテナンス不要を売りにしたハイセラコートの外壁が見るも無残な状況となり、保証期間が経過した15年目に劣化著しい壁面を無償で交換、そのほかは透明な塗装による壁面補強をしてもらった。当時は誠意ある対応と喜んでいたが、それから4年も経過しないのに塗装のみを施した壁面がボロボロに。現在、有償での対応を協議しているが、ネットで調べると同様の被害が散見され、数年で同じことの繰り返しとならないか非常に不安である。パナホームと満足のいく対応や解決策を見出した方はいらっしゃいますか。
|