Part5立てました。
前スレ Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157737/
引き続き有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番ですよ。
[スレ作成日時]2011-05-29 03:49:35
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part5
821:
匿名さん
[2011-10-13 19:13:52]
船橋にも放射能ニュースが。測定ミスであって欲しいな。
|
||
822:
匿名さん
[2011-10-15 03:23:49]
>807
交通事故による年間の死傷者数は約900,000人だから、0.75%の確率。 確率の0.5%が気になるのであれば、子供は外に出せなくなってしまうよ。 だから心配するなとは言わないけど、もう少し多面的に考えた方がいいと思う。 |
||
823:
住民さんB
[2011-10-15 12:29:18]
>>822
>交通事故による年間の死傷者数は約900,000人だから、0.75%の確率。 死傷者の中には1週間で治る打撲も入っているから、それを含めての 確率だからどう感じるかはその人次第かな。 でもガンの発生率が上がるのは、0.01%でもご勘弁したい・・・。 本当に苦しいらしい・・・。 |
||
824:
匿名
[2011-10-15 17:52:41]
日本人は先ずはタバコをやめるべきです。
【癌発症と喫煙】 ・肺ガン:非喫煙者の4.5倍 ・食堂ガン:非喫煙者の2.2倍 ・喉頭ガン:非喫煙者の32.5倍 ・口腔ガン:非喫煙者の2.9倍 タバコを吸うことでガン発症率が、非喫煙者の1.65倍になります。 http://kassei.namni.net/2005/10/post_143.html |
||
825:
匿名さん
[2011-10-16 04:59:42]
>823
打撲だろうが何だろうが、自分の子供が事故に遭う確率が0.75%だとすれば、0.5%の確率が気になる人なら気になるでしょうという話。 >でもガンの発生率が上がるのは、0.01%でもご勘弁したい・・・。 上がらないに越したことはないが、そんなこと言ってたら、完全禁煙ではないファミレスなんかとても行けないということになるね。ガンになる確率は、自分の行動次第で0.01%以上に変わってくるでしょうから。 |
||
826:
住民さんB
[2011-10-17 18:35:10]
>>825
>打撲だろうが何だろうが、自分の子供が事故に遭う確率が0.75%だとすれば >0.5%の確率が気になる人なら気になるでしょうという話。 事故の内容により、脅威度が全然違います。 せめて交通事故で死亡する確率で論じないといけません。 私は犬の糞を踏んでしまう確率が倍になっても全く気にしませんが、 ガンになる確率が倍になったら恐怖におののきます。 交通事故に遭う確率0.75%って話をされていますけど、交通事故に限定しない 事故だったらもっと確率はあがりませんか? 例えば、転倒による事故です。 高齢者の転倒による年間死亡者数は、全年齢の年間交通事故者数よりも遥かに多いのです。 3倍以上とも言われています。 死亡者数だけでもこんなに多いのですから、怪我をする人はその何倍にもなります。 これを全年齢に適用したら、転倒によって怪我をする事故に遭う確率は より高い数値になります。 放射能の話では、ガンという恐ろしい病気になる確率があがる話です。 この確率が0.01%上がるのと、簡単な打撲も含めた交通事故に遭う確率が0.01% 上がるのとではやはり違うような気がします。 >ガンになる確率は、自分の行動次第で0.01%以上に変わってくるでしょうから。 同意です。特に不摂生もよくないですね。 |
||
827:
匿名さん
[2011-10-18 02:45:44]
>826
いや、もしかしたらそのようなツッコミが来るかなとは思ってました(笑)。 交通事故による死亡者数よりも家庭内の不慮の事故による死亡者数の方が多いことは存じてますが(たしか2~3倍くらいだったと記憶してます)、交通事故の方が0.5%に近いので例に挙げたまでです。 厳密に言えば、仰るとおり単純比較するのは適当ではないのですが、親の気持ちとして我が子が事故に遭わないかと心配するのと、病気にならないかと心配するのは同じことですよね。 807さんは、0.5%の確率を高い確率だと仰ってるのだけれど、例えば交通事故に遭って死亡する確率が0.5%上がったとして、あるいは下がったとして、親が我が子を心配する気持ちに変化はあるでしょうか?確率としては、一般的に無視されるレベルだと思います。 ・・ということを言いたかったのですが、初めからこう書けばよかったですね。 |
||
828:
住民さんB
[2011-10-18 23:32:45]
|
||
829:
入居済みさん
[2011-10-20 08:02:20]
確率に一喜一憂してるけど、
子供になるほど確率は激増するよ。 みんなが心配しているのは 小学生以下の子供に対して。 大人がガンになる確率なんてどうでも良いんだよ。 |
||
830:
匿名
[2011-10-21 20:21:41]
ガンは長い年月をかけて発症して行くもの。
急性白血病になるような被曝量ではないから、大人になってからガンになるかもしれないという話。 |
||
|
||
831:
住民さんA
[2011-10-21 20:23:29]
浦安のロイヤルハウジングのレターに
「いまプラウドが今売れないのは、修繕計画が出ていないので、 いくらかかるかわからない状態での売り出しが原因と思われます。」 と出ていました。 資産価値を維持するためにも、修繕計画をまとめましょう。 |
||
832:
匿名
[2011-10-22 08:02:03]
日本人の二人に一人は癌になり、三人に一人は癌で死亡するという現状。
ガンになり易くなるのは、ストレスが大きな要因になると考えられています。 http://www.nagaipro.com/2009-03-06-05-55-15/1412-2011-06-30-05-02-53.h... http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/sin21.htm http://seikatsu.pine-village.com/gan/gan_sutoresu.htm http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/stress.html http://www.mizutech.com/fat/stress-point2.html 気の毒な話ですが、親が微量の放射能に怯える余り、住みなれた 土地を離れて、友達のいない孤独な見知らぬ土地でストレスの 強い生活を強いられた子供達の方が、ガンになり易いのは、否定 できない事実です。 私の住む世田谷でも大変高い濃度の放射線が測定されましたが、原発の 影響ではなく、何十年も前から放置されていたラジウムでした。 この家に何十年も住んでいた女性は長年に渡って高い被曝をしていたと 思いますが、全く健康に異常ありません。 床の下に高濃度の放射性物質が存在すると知っていて、不安を抱えた 生活を数十年続けていたら、恐らく結果は違っていたでしょう。 知らぬが仏、病は気から。 正確な知識を持って、落ち着いて普段通りの生活を過ごす。 ストレスを溜めずに、免疫力を高く保つことです。 親が不安を感じると感受性の高い子供はストレスを感じます。 |
||
833:
住民さん
[2011-10-22 08:12:51]
修繕計画は、いつ発信されるのですか?
|
||
834:
匿名
[2011-10-23 15:29:26]
大規模修繕が必要なほどやられていたのか?
浦安市は道路下に空洞が257箇所発見されて修復に3年かかるってNHKでやってたけど 例の液状化で地中の土が吹き出してスカスカらしい プラウドの下は大丈夫だよね |
||
835:
匿名さん
[2011-10-23 16:44:16]
大丈夫みたいですよ。
|
||
836:
匿名さん
[2011-10-23 17:29:26]
なんか微妙に価格上がってきてない?
|
||
838:
匿名さん
[2011-10-25 09:37:58]
価格はその時の相場によっても決まるから、ここだけではないのだろうが。
|
||
839:
匿名さん
[2011-10-26 19:43:34]
お隣さんの修繕費用は幾ら位だったのだろうか?ここも同じ位の費用感なのだろうか?夏ごろから、見える範囲だけでもずっとやってるよね。
|
||
845:
匿名
[2011-10-29 18:18:00]
参考までに野村に聞いてみるといいかもしれませんね
|
||
846:
匿名
[2011-10-29 18:44:03]
世田谷でまた異常なまでの高い放射線計測されましたけど、それの原因はなんだったのですかね
これもまたラジウムのせい? また瓶があったのでしょうか… 信用できません |
||
847:
匿名
[2011-10-29 18:53:46]
放射能ネタはもういい
|
||
848:
匿名
[2011-10-30 16:44:14]
|
||
849:
匿名
[2011-10-31 14:46:41]
福島の事故とは関係ありません。
過去、日本の放射性物資の管理が いい加減で、日本中至るところの地下に 大量の放射性物資が眠っていると理解すべき。 埋め立て地の浦安が一番安全かも。 |
||
850:
匿名さん
[2011-10-31 16:39:47]
微量放射線よりも、液状化で大量のヘドロと共に地表に噴き出された有害物質のほうがヤバくない?
|
||
851:
匿名
[2011-10-31 18:32:17]
全然ヤバくないみたいよ。
|
||
852:
匿名
[2011-11-01 15:14:36]
心配なので教えてください。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011110190135335.html 路線価調整率 被災地最大8割減 (2011年11月1日 13時54分) > 首都圏で最大の減額は、液状化被害に見舞われた千葉県浦安市と津波に襲われた茨城県鹿嶋市の地区。 > 調整率〇・六で、路線価は40%引き下げられた。 浦安の土地は40%引きになってしまうということ? 資産価値に影響するんじゃないでしょうか? |
||
853:
匿名
[2011-11-01 17:17:34]
もちろん影響します。
|
||
854:
匿名
[2011-11-01 19:36:23]
最初から永住するつもりだったからノー問題。
税金安くなるし。 |
||
855:
匿名
[2011-11-01 21:08:03]
明日から飛び込み増えるね
|
||
857:
匿名さん
[2011-11-01 21:30:56]
路線価とは税金のための掛け目であって、所得税の時限減税と同じだと知ってない奴多すぎ、
相変らずここの板に出没する奴ときたら・・・ 世の中無知な奴ばかりだから全く影響が無いとは言わないけどさ! ホレ、調整率読んどけ http://www.rosenka.nta.go.jp/chousei/chiba/html/d11302cf.htm |
||
858:
匿名さん
[2011-11-01 22:01:29]
色んなとこが評価するからいちがいには言えないんだけど
アメリカみたいなもんだアメリカはやり返したけどなw |
||
859:
住民さんC
[2011-11-02 00:43:42]
不動産鑑定を行うときには路線価を基準にして算定したりします。
路線価が下がれば不動産評価も下がるだろうと推測されます。 |
||
860:
住まいに詳しい人
[2011-11-02 00:44:11]
残念ながら浦安の地価は大暴落する。
国の評価が正しいでしょ。 買い手は4割引きから交渉すべきだね。 |
||
861:
匿名
[2011-11-02 01:24:40]
実勢価格はそこまでは落ちないよ。
いくらネガでもそのくらいは知ってる。 |
||
862:
匿名さん
[2011-11-02 01:29:09]
いまは4割も落ちないだろうけど、これから徐々に落ちていくと思うなぁ。
4割で収まればいいが。 |
||
864:
購入検討中さん
[2011-11-02 07:10:47]
確かに一戸建ての価格は評価額が下がるでしょうが私らマンション住民は心配する事ありません。
資産は皆で守るものいつも通りアゲアゲで行きましょう。 |
||
865:
匿名
[2011-11-02 11:33:37]
|
||
866:
匿名
[2011-11-02 11:34:26]
↑
>855だった |
||
868:
匿名さん
[2011-11-02 14:05:24]
放射能と同じで、地盤も地価もどうでも良いレベル。
|
||
870:
匿名
[2011-11-02 14:49:48]
浦安の歳入における固定資産税の比率は40%程度らしいけど
浦安は今後、財政的に大丈夫なのかな? インフラの補修に莫大な予算が必要だと思うんだけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |