埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-31 01:46:11
 

Part5立てました。

前スレ Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157737/

引き続き有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番ですよ。

[スレ作成日時]2011-05-29 03:49:35

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part5

801: 匿名さん 
[2011-10-11 15:05:24]
>>799
その人、熊本の内科医の先生だよ。
802: 匿名 
[2011-10-11 15:27:48]
ソースは?。
803: 住民さんC 
[2011-10-11 15:40:08]
ジョークに決まってるだろう。

大体、熊本の病院の名前が、オ〜ノ〜、できた!病院っていうんだから(爆)。
804: 匿名 
[2011-10-11 17:08:32]
先生が言ってる内容を信じたくない気持ちも分かるけど、
書き込みがイタ過ぎるよ…

805: 住民さんC 
[2011-10-11 17:51:49]
個人の悪ふざけブログを真に受けるのは、2Chの落書きを信じるのと同じレベルだと気付かない所が痛すぎ。

大体、住民でもないのに、三連休もやることなく、住民版に書き込みを続けていることが必死過ぎて哀れ。
ここの住民は冷静にワイン祭りを楽しんでるぜ(笑)。
806: 入居済みさん 
[2011-10-11 19:10:42]
自分の価値観からハズれることは全否定する住民がいたら、補修費のことなんて全くまとまるわけがないよね。

運営側にまわろうとせず、言うだけみたいだし。
大変だね。

807: 入居済みさん 
[2011-10-11 20:36:23]
よく1年で○○ベクレルの食べ物を食べると、ガン発生確率が0.5%上昇するとか、
受動喫煙や野菜を食べない生活を続けた方がガン発生確率が高いと言われるが、
確率はあくまで確率。

0.5%の確率といったら、1000本の籤(くじ)に当りが5本あるのと同じ。
自分や自分の子供にそんな高い確率であたる籤を引かせられるかという話。
ジャンボ機が墜落して死ぬ確率を調べると、0.5%という確率が非常に高いことが分かる。

加えて、ガンになる確率が、人間である以上最初から一定以上あるのだから。

放射性物質が人体与える影響は、まだまだ未知な部分が多い。
昨年医学生が使う教科書にも書かれている事実が覆ったと話題になった。

胃がんといった固形ガンと血液のガンは別種のガンという従来の記述だが
融合遺伝子の解明により間違っていると指摘されたのだ。

放射線が人体与える影響も、チェルノブイリの例がよく引用されるが、
先日事故を起こしたフランスの原発を特集した海外の番組では、
チェルノブイリの調査結果は都合のいい時にしか引用されないと番組中に一刀両断している。

今回「ヨード液を飲んでおけばよかった」事件も、放射性物質ヨウ素が別の同位体に変化したことから、
子供達に想定以上に取り込まれてしまったという悲劇だ。

ヨード液を放射性物質が拡散する地域で指定量飲んだとしても、副作用が無いといわれていたにもかかわらず
一度も摂取を促す指導を自治体や政府がしなかったのは、過去の教訓が活かされないよい例だ。
808: 匿名さん 
[2011-10-11 20:36:47]
仕事をリタイアしたとき、近所付き合いしてたら良かったなーと思わない為にも、趣味と近所付き合いは必要かと最近思います。
809: 匿名 
[2011-10-11 22:22:43]
まだ放射能談義が続いてましたか。
個人的に適当なことを言っているように思われているようですが、私の意見は日本核医学会や日本放射線医療学会などの学会の総意です。

放射能の影響は過小評価する必要も過大評価する必要もありません。

怖いのは、放射能は全て悪であると決めつける固定観念。

微量の放射能にも怯える余り、レントゲンやCT検査さえ控える風潮になりかねない。

癌の治療は先ずは早期発見が基本。一回のCT胸部撮影は基準値200ベクレルをやや超えた水道水を二年間飲み続けるのに匹敵する被曝量だが、怖がらないで欲しい。

ヨードの摂取について、誤解している人も多い。
ヨードの過剰摂取は極めて危険な副作用があることを認識して欲しい。事故の後、中国では過剰摂取で死者も出ている。世界的なヨードの産地は日本とチリだ。海藻をはじめとして、日本の食べ物はヨードが豊富で、日常的にヨードは摂取されている。
810: 807 
[2011-10-12 00:41:14]
>>809
>ヨードの過剰摂取は極めて危険な副作用があることを認識して欲しい
おっしゃるとおりです、過剰摂取は極めて危険です。

原発事故の時ですが、うがい薬を薄めて飲めばよいとか、海藻類をたくさん食べれば大丈夫という噂までも
まことしやかに流れました。

しかも、医学の道に関係した人が発信していたのですから、一般の人にとっては
これほど紛らわしく、危ないと感じたことはないでしょう。

故に原発事故が起こったあの時は、製品としてのヨウ素剤を指定量を守って、
正しく服用しなければならなかったのです。後の祭りですが・・・。
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201108270350.html

原発事故が一応の収束を迎えた現在は、服用する必要はないといっていいでしょう。

>世界的なヨードの産地は日本とチリだ
日本で産出されたヨードは、半分がが海外に輸出されます。
なぜ半分も輸出に回ってしまうのか・・・。

詳しい理由はこちらを・・・。
http://wbslog.seesaa.net/article/164819439.html
811: 匿名さん 
[2011-10-12 09:21:30]
>>809さん
プルトニウムやストロンチウムが飛散していても大丈夫なんでしょうか?

812: 匿名 
[2011-10-12 10:43:08]
大丈夫なわけないだろ…
813: 住民でない人さん 
[2011-10-12 10:44:59]
横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初

 横浜市港北区のマンション屋上の堆積(たいせき)物から、195ベクレル(1キロあたり)のストロンチウムを、民間の分析機関が検出した。
東京電力福島第一原発事故で放出されたとみられ、結果の報告を受けた横浜市は、再検査を始めた。

http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201110110626.html
814: 匿名 
[2011-10-12 10:48:56]
もうここは売れないみたいだね
不動産屋見てても売り希望物件ばっかり
高洲は遠すぎるって

日の出や明海のマンションは買い希望が出てるのにね
815: 匿名さん 
[2011-10-12 12:29:05]
まぁまぁそんなどうでも良い話はそのくらいにして、
住民同士、ゴルフやフットサル、テニスでもしようぜ!

816: 住民さんC 
[2011-10-13 07:44:10]
そうそう、病は気からと言うように、小さいことを気にしてストレスを溜めるのが一番悪い。

みんなで力を合わせて、楽しくやりましょう!。
817: 匿名さん 
[2011-10-13 08:27:10]
日の出や明海のマンションだって駅からバスだし、
高洲と大して変わらないと思うんだけどな。
朝はシャトルバスで駅まで行けるし。

プラウドの秋祭り、子どもが喜んでるので
また来年も楽しみにしています^^

818: 匿名さん 
[2011-10-13 12:29:13]
シンボルロード付近と高洲では街の成熟度が全然違うと言うか、イコールではない事は良く分かっています。住む前は正直分からなかった。ただ、男性には余り関係がないが。
819: 匿名 
[2011-10-13 14:48:37]
うらやす復興祭どうでしたか?
820: 住民さんA 
[2011-10-13 17:16:07]
>>819
開催に関しては賛否両論だったけど、縁日だと思えばよかったのでは?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1308387874/94-
821: 匿名さん 
[2011-10-13 19:13:52]
船橋にも放射能ニュースが。測定ミスであって欲しいな。
822: 匿名さん 
[2011-10-15 03:23:49]
>807
交通事故による年間の死傷者数は約900,000人だから、0.75%の確率。
確率の0.5%が気になるのであれば、子供は外に出せなくなってしまうよ。
だから心配するなとは言わないけど、もう少し多面的に考えた方がいいと思う。
823: 住民さんB 
[2011-10-15 12:29:18]
>>822
>交通事故による年間の死傷者数は約900,000人だから、0.75%の確率。
死傷者の中には1週間で治る打撲も入っているから、それを含めての
確率だからどう感じるかはその人次第かな。

でもガンの発生率が上がるのは、0.01%でもご勘弁したい・・・。
本当に苦しいらしい・・・。

824: 匿名 
[2011-10-15 17:52:41]
日本人は先ずはタバコをやめるべきです。

【癌発症と喫煙】

・肺ガン:非喫煙者の4.5倍
・食堂ガン:非喫煙者の2.2倍
・喉頭ガン:非喫煙者の32.5倍
・口腔ガン:非喫煙者の2.9倍

タバコを吸うことでガン発症率が、非喫煙者の1.65倍になります。

http://kassei.namni.net/2005/10/post_143.html
825: 匿名さん 
[2011-10-16 04:59:42]
>823
打撲だろうが何だろうが、自分の子供が事故に遭う確率が0.75%だとすれば、0.5%の確率が気になる人なら気になるでしょうという話。

>でもガンの発生率が上がるのは、0.01%でもご勘弁したい・・・。
上がらないに越したことはないが、そんなこと言ってたら、完全禁煙ではないファミレスなんかとても行けないということになるね。ガンになる確率は、自分の行動次第で0.01%以上に変わってくるでしょうから。
826: 住民さんB 
[2011-10-17 18:35:10]
>>825
>打撲だろうが何だろうが、自分の子供が事故に遭う確率が0.75%だとすれば
>0.5%の確率が気になる人なら気になるでしょうという話。

事故の内容により、脅威度が全然違います。
せめて交通事故で死亡する確率で論じないといけません。

私は犬の糞を踏んでしまう確率が倍になっても全く気にしませんが、
ガンになる確率が倍になったら恐怖におののきます。

交通事故に遭う確率0.75%って話をされていますけど、交通事故に限定しない
事故だったらもっと確率はあがりませんか?

例えば、転倒による事故です。
高齢者の転倒による年間死亡者数は、全年齢の年間交通事故者数よりも遥かに多いのです。
3倍以上とも言われています。

死亡者数だけでもこんなに多いのですから、怪我をする人はその何倍にもなります。
これを全年齢に適用したら、転倒によって怪我をする事故に遭う確率は
より高い数値になります。

放射能の話では、ガンという恐ろしい病気になる確率があがる話です。

この確率が0.01%上がるのと、簡単な打撲も含めた交通事故に遭う確率が0.01%
上がるのとではやはり違うような気がします。

>ガンになる確率は、自分の行動次第で0.01%以上に変わってくるでしょうから。
同意です。特に不摂生もよくないですね。
827: 匿名さん 
[2011-10-18 02:45:44]
>826
いや、もしかしたらそのようなツッコミが来るかなとは思ってました(笑)。
交通事故による死亡者数よりも家庭内の不慮の事故による死亡者数の方が多いことは存じてますが(たしか2~3倍くらいだったと記憶してます)、交通事故の方が0.5%に近いので例に挙げたまでです。
厳密に言えば、仰るとおり単純比較するのは適当ではないのですが、親の気持ちとして我が子が事故に遭わないかと心配するのと、病気にならないかと心配するのは同じことですよね。

807さんは、0.5%の確率を高い確率だと仰ってるのだけれど、例えば交通事故に遭って死亡する確率が0.5%上がったとして、あるいは下がったとして、親が我が子を心配する気持ちに変化はあるでしょうか?確率としては、一般的に無視されるレベルだと思います。
・・ということを言いたかったのですが、初めからこう書けばよかったですね。
828: 住民さんB 
[2011-10-18 23:32:45]
>>827
>親が我が子を心配する気持ちに変化はあるでしょうか?
>確率としては、一般的に無視されるレベルだと思います。
仰りたいこと、よく分かります。同感です。
829: 入居済みさん 
[2011-10-20 08:02:20]
確率に一喜一憂してるけど、
子供になるほど確率は激増するよ。

みんなが心配しているのは
小学生以下の子供に対して。

大人がガンになる確率なんてどうでも良いんだよ。

830: 匿名 
[2011-10-21 20:21:41]
ガンは長い年月をかけて発症して行くもの。

急性白血病になるような被曝量ではないから、大人になってからガンになるかもしれないという話。
831: 住民さんA 
[2011-10-21 20:23:29]
浦安のロイヤルハウジングのレターに

「いまプラウドが今売れないのは、修繕計画が出ていないので、
いくらかかるかわからない状態での売り出しが原因と思われます。」

と出ていました。

資産価値を維持するためにも、修繕計画をまとめましょう。
832: 匿名 
[2011-10-22 08:02:03]
日本人の二人に一人は癌になり、三人に一人は癌で死亡するという現状。
ガンになり易くなるのは、ストレスが大きな要因になると考えられています。

http://www.nagaipro.com/2009-03-06-05-55-15/1412-2011-06-30-05-02-53.h...
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/sin21.htm
http://seikatsu.pine-village.com/gan/gan_sutoresu.htm
http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/stress.html
http://www.mizutech.com/fat/stress-point2.html

気の毒な話ですが、親が微量の放射能に怯える余り、住みなれた
土地を離れて、友達のいない孤独な見知らぬ土地でストレスの
強い生活を強いられた子供達の方が、ガンになり易いのは、否定
できない事実です。

私の住む世田谷でも大変高い濃度の放射線が測定されましたが、原発の
影響ではなく、何十年も前から放置されていたラジウムでした。
この家に何十年も住んでいた女性は長年に渡って高い被曝をしていたと
思いますが、全く健康に異常ありません。
床の下に高濃度の放射性物質が存在すると知っていて、不安を抱えた
生活を数十年続けていたら、恐らく結果は違っていたでしょう。
知らぬが仏、病は気から。 

正確な知識を持って、落ち着いて普段通りの生活を過ごす。
ストレスを溜めずに、免疫力を高く保つことです。
親が不安を感じると感受性の高い子供はストレスを感じます。
833: 住民さん 
[2011-10-22 08:12:51]
修繕計画は、いつ発信されるのですか?
834: 匿名 
[2011-10-23 15:29:26]
大規模修繕が必要なほどやられていたのか?

浦安市は道路下に空洞が257箇所発見されて修復に3年かかるってNHKでやってたけど
例の液状化で地中の土が吹き出してスカスカらしい

プラウドの下は大丈夫だよね
835: 匿名さん 
[2011-10-23 16:44:16]
大丈夫みたいですよ。
836: 匿名さん 
[2011-10-23 17:29:26]
なんか微妙に価格上がってきてない?
838: 匿名さん 
[2011-10-25 09:37:58]
価格はその時の相場によっても決まるから、ここだけではないのだろうが。
839: 匿名さん 
[2011-10-26 19:43:34]
お隣さんの修繕費用は幾ら位だったのだろうか?ここも同じ位の費用感なのだろうか?夏ごろから、見える範囲だけでもずっとやってるよね。
845: 匿名 
[2011-10-29 18:18:00]
参考までに野村に聞いてみるといいかもしれませんね
846: 匿名 
[2011-10-29 18:44:03]
世田谷でまた異常なまでの高い放射線計測されましたけど、それの原因はなんだったのですかね
これもまたラジウムのせい?
また瓶があったのでしょうか…
信用できません
847: 匿名 
[2011-10-29 18:53:46]
放射能ネタはもういい
848: 匿名 
[2011-10-30 16:44:14]
>>846

原因は?って、フクシマの事故でしょ。
他に何があるの?
849: 匿名 
[2011-10-31 14:46:41]
福島の事故とは関係ありません。
過去、日本の放射性物資の管理が
いい加減で、日本中至るところの地下に
大量の放射性物資が眠っていると理解すべき。

埋め立て地の浦安が一番安全かも。
850: 匿名さん 
[2011-10-31 16:39:47]
微量放射線よりも、液状化で大量のヘドロと共に地表に噴き出された有害物質のほうがヤバくない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる