Part5立てました。
前スレ Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157737/
引き続き有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番ですよ。
[スレ作成日時]2011-05-29 03:49:35
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part5
801:
匿名さん
[2011-10-11 15:05:24]
|
||
802:
匿名
[2011-10-11 15:27:48]
ソースは?。
|
||
803:
住民さんC
[2011-10-11 15:40:08]
ジョークに決まってるだろう。
大体、熊本の病院の名前が、オ〜ノ〜、できた!病院っていうんだから(爆)。 |
||
804:
匿名
[2011-10-11 17:08:32]
先生が言ってる内容を信じたくない気持ちも分かるけど、
書き込みがイタ過ぎるよ… |
||
805:
住民さんC
[2011-10-11 17:51:49]
個人の悪ふざけブログを真に受けるのは、2Chの落書きを信じるのと同じレベルだと気付かない所が痛すぎ。
大体、住民でもないのに、三連休もやることなく、住民版に書き込みを続けていることが必死過ぎて哀れ。 ここの住民は冷静にワイン祭りを楽しんでるぜ(笑)。 |
||
806:
入居済みさん
[2011-10-11 19:10:42]
自分の価値観からハズれることは全否定する住民がいたら、補修費のことなんて全くまとまるわけがないよね。
運営側にまわろうとせず、言うだけみたいだし。 大変だね。 |
||
807:
入居済みさん
[2011-10-11 20:36:23]
よく1年で○○ベクレルの食べ物を食べると、ガン発生確率が0.5%上昇するとか、
受動喫煙や野菜を食べない生活を続けた方がガン発生確率が高いと言われるが、 確率はあくまで確率。 0.5%の確率といったら、1000本の籤(くじ)に当りが5本あるのと同じ。 自分や自分の子供にそんな高い確率であたる籤を引かせられるかという話。 ジャンボ機が墜落して死ぬ確率を調べると、0.5%という確率が非常に高いことが分かる。 加えて、ガンになる確率が、人間である以上最初から一定以上あるのだから。 放射性物質が人体与える影響は、まだまだ未知な部分が多い。 昨年医学生が使う教科書にも書かれている事実が覆ったと話題になった。 胃がんといった固形ガンと血液のガンは別種のガンという従来の記述だが 融合遺伝子の解明により間違っていると指摘されたのだ。 放射線が人体与える影響も、チェルノブイリの例がよく引用されるが、 先日事故を起こしたフランスの原発を特集した海外の番組では、 チェルノブイリの調査結果は都合のいい時にしか引用されないと番組中に一刀両断している。 今回「ヨード液を飲んでおけばよかった」事件も、放射性物質ヨウ素が別の同位体に変化したことから、 子供達に想定以上に取り込まれてしまったという悲劇だ。 ヨード液を放射性物質が拡散する地域で指定量飲んだとしても、副作用が無いといわれていたにもかかわらず 一度も摂取を促す指導を自治体や政府がしなかったのは、過去の教訓が活かされないよい例だ。 |
||
808:
匿名さん
[2011-10-11 20:36:47]
仕事をリタイアしたとき、近所付き合いしてたら良かったなーと思わない為にも、趣味と近所付き合いは必要かと最近思います。
|
||
809:
匿名
[2011-10-11 22:22:43]
まだ放射能談義が続いてましたか。
個人的に適当なことを言っているように思われているようですが、私の意見は日本核医学会や日本放射線医療学会などの学会の総意です。 放射能の影響は過小評価する必要も過大評価する必要もありません。 怖いのは、放射能は全て悪であると決めつける固定観念。 微量の放射能にも怯える余り、レントゲンやCT検査さえ控える風潮になりかねない。 癌の治療は先ずは早期発見が基本。一回のCT胸部撮影は基準値200ベクレルをやや超えた水道水を二年間飲み続けるのに匹敵する被曝量だが、怖がらないで欲しい。 ヨードの摂取について、誤解している人も多い。 ヨードの過剰摂取は極めて危険な副作用があることを認識して欲しい。事故の後、中国では過剰摂取で死者も出ている。世界的なヨードの産地は日本とチリだ。海藻をはじめとして、日本の食べ物はヨードが豊富で、日常的にヨードは摂取されている。 |
||
810:
807
[2011-10-12 00:41:14]
>>809
>ヨードの過剰摂取は極めて危険な副作用があることを認識して欲しい おっしゃるとおりです、過剰摂取は極めて危険です。 原発事故の時ですが、うがい薬を薄めて飲めばよいとか、海藻類をたくさん食べれば大丈夫という噂までも まことしやかに流れました。 しかも、医学の道に関係した人が発信していたのですから、一般の人にとっては これほど紛らわしく、危ないと感じたことはないでしょう。 故に原発事故が起こったあの時は、製品としてのヨウ素剤を指定量を守って、 正しく服用しなければならなかったのです。後の祭りですが・・・。 http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201108270350.html 原発事故が一応の収束を迎えた現在は、服用する必要はないといっていいでしょう。 >世界的なヨードの産地は日本とチリだ 日本で産出されたヨードは、半分がが海外に輸出されます。 なぜ半分も輸出に回ってしまうのか・・・。 詳しい理由はこちらを・・・。 http://wbslog.seesaa.net/article/164819439.html |
||
|
||
811:
匿名さん
[2011-10-12 09:21:30]
|
||
812:
匿名
[2011-10-12 10:43:08]
大丈夫なわけないだろ…
|
||
813:
住民でない人さん
[2011-10-12 10:44:59]
横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初
横浜市港北区のマンション屋上の堆積(たいせき)物から、195ベクレル(1キロあたり)のストロンチウムを、民間の分析機関が検出した。 東京電力福島第一原発事故で放出されたとみられ、結果の報告を受けた横浜市は、再検査を始めた。 http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201110110626.html |
||
814:
匿名
[2011-10-12 10:48:56]
もうここは売れないみたいだね
不動産屋見てても売り希望物件ばっかり 高洲は遠すぎるって 日の出や明海のマンションは買い希望が出てるのにね |
||
815:
匿名さん
[2011-10-12 12:29:05]
まぁまぁそんなどうでも良い話はそのくらいにして、
住民同士、ゴルフやフットサル、テニスでもしようぜ! |
||
816:
住民さんC
[2011-10-13 07:44:10]
そうそう、病は気からと言うように、小さいことを気にしてストレスを溜めるのが一番悪い。
みんなで力を合わせて、楽しくやりましょう!。 |
||
817:
匿名さん
[2011-10-13 08:27:10]
日の出や明海のマンションだって駅からバスだし、
高洲と大して変わらないと思うんだけどな。 朝はシャトルバスで駅まで行けるし。 プラウドの秋祭り、子どもが喜んでるので また来年も楽しみにしています^^ |
||
818:
匿名さん
[2011-10-13 12:29:13]
シンボルロード付近と高洲では街の成熟度が全然違うと言うか、イコールではない事は良く分かっています。住む前は正直分からなかった。ただ、男性には余り関係がないが。
|
||
819:
匿名
[2011-10-13 14:48:37]
うらやす復興祭どうでしたか?
|
||
820:
住民さんA
[2011-10-13 17:16:07]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その人、熊本の内科医の先生だよ。