Part5立てました。
前スレ Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157737/
引き続き有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番ですよ。
[スレ作成日時]2011-05-29 03:49:35
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part5
663:
匿名
[2011-09-22 17:47:36]
|
||
664:
マンション住民さん
[2011-09-22 17:53:51]
>>661
多少譲って、どこにいても放射能を浴びてるかもしれんが、 放射能を含んだ食べ物が流通してるのは日本だけじゃないの? それにしつこくタバコと比較してるけど、 普通の家庭はタバコの影響なんて受けないよ。 |
||
665:
匿名
[2011-09-22 18:09:10]
|
||
666:
匿名
[2011-09-22 18:11:48]
いや、違う。地球上の土壌には必ず微量ながら放射能は含まれている。
放射能が付着していない野菜などないと理解した方が良い。 要は量の問題だ。日本人は実は世界で一番水や食品の安全に対する意識の高い民族だ。 私が二度駐在した中国などは、農薬が大量に付着した野菜が流通していて多くの人間が命を落とす。 日本で一時的に流通した基準をやや超えた野菜を多少食べても死ぬことはなし、日本人は食べる前にしっかり洗うからほとんど影響はない。 今は出荷前のチェックが厳しいから心配ない。 心配なら産地をしっかり調べて日本海や北海道、九州の野菜を食べることだ。 |
||
667:
匿名
[2011-09-22 18:21:45]
>>665
物理は苦手だったんだな。 今しっかり、炉心や核燃料棒を低温安定化をしないと、また核融合、核反応を再び起こす恐れがあるから、必死で危険な冷却作業を続けている。細野さんの演説聞かなかったの(唖然)?。 |
||
668:
マンション住民さん
[2011-09-22 18:27:06]
>>666
どこが、日本人は世界一安全基準が高いの? http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/a6b9955a012a6936fa721b360a11... むしろ最悪じゃん。 すべて根拠の無い基準値だよ。 東電、政府が保証を逃れたいだけの都合。 国民の安全なんて二の次の国だよ。。。 |
||
669:
匿名
[2011-09-22 18:32:30]
>>664
受動喫煙の深刻な被害を軽視すべきではない。 日本は先進国の中で、一番タバコの害に対する認識が甘い。 アメリカをはじめ、多くの国はタバコは一箱千円以上するし、レストランをはじめ公共の場所で吸えない。 タバコの吐く息の中が一番ニトロソ化合物をはじめとする発ガン性物質が多く含まれている。 親が吸えば、子供も必ず影響を受けることを認識すべき。 |
||
670:
匿名
[2011-09-22 18:34:30]
答えになってねーよ。
今放出されている放射能が人体に影響のないレベルであれば危険を犯してまで作業しなくてもいいだろうに。 現在の放出量がなにがしかの影響が考えられるから避難対象地域を設け、事故終息にあたってんじゃねーのかって言ってんの。 避難対象地域も今の放出量でも人体に影響はないと考えていい? 俺は、量によっては悪影響があるものであれば避けるほうが好ましいと思うがな。 |
||
671:
匿名
[2011-09-22 18:38:26]
|
||
672:
マンション住民さん
[2011-09-22 18:48:43]
>>669
疲れる人だな。。。 受動喫煙なんて軽視してないって。 軽視してないから、子供に受動喫煙させないように近づけさせないんだよ。 言ってることがほとんどオカシイよ。 受動喫煙の影響が高いということ以外。 |
||
|
||
673:
匿名
[2011-09-22 18:52:01]
簡単に言うとそういうことだ。
ただ、福島はそもそもチェルノブイリのように核反応を止めることが出来ず炉心爆発を起こした訳ではない。 核反応を停めた後の冷却安定化に苦労しているだけ。 既に百度近くまで落ちて来ているので、今から温度が上昇して核反応起こす可能性はほぼゼロだ。 |
||
674:
匿名
[2011-09-22 18:53:02]
なんか、「放射能よりタバコの方が危険派」の人がことごとく論破されてるなぁ。
|
||
675:
匿名
[2011-09-22 18:59:03]
|
||
676:
匿名
[2011-09-22 19:02:56]
|
||
677:
匿名
[2011-09-22 19:06:22]
>>668
日本人の意識が高いと言っているだけで、基準の話をしたのではないよ。 |
||
678:
匿名
[2011-09-22 19:15:07]
|
||
679:
匿名さん
[2011-09-22 19:22:28]
爆発しなくても、未だに毎日放射線垂れ流してるよ。
全然収束する見込みがないのが、一番の問題。 |
||
680:
匿名
[2011-09-22 19:25:39]
|
||
681:
匿名
[2011-09-22 19:31:25]
>>679
俺もそう思うんだが微量なら問題ないとかタバコと比べてどうだとか言って論点がズレまくりなんだよな。 結局、量によっては悪影響を及ぼすのであれば問題ある物質なんだろ。 現状でも住んでると人体に影響を及ぼす可能性があるから避難させたんだろうに。 |
||
682:
匿名
[2011-09-22 20:01:11]
当然ながら、水蒸気には大量の放射能が含まれているし、福島原発からの放射能の拡散は公表されている。
日本政府の発表が信用できないのなら、スイスやドイツの気象庁のホームページを見れば良い。 要は炉心近くの大量被爆と200kmも離れた関東を同じ次元で論じてうろたえるなと言っているだけ。 大量被爆が問題なのは当たり前だろうが。 |
||
683:
匿名さん
[2011-09-22 20:19:50]
|
||
684:
匿名
[2011-09-22 21:19:25]
それは、一時検査されずに流通してしまったセシウムに汚染された牛肉を食べてしまった可能性が高い。しかも焼き肉で食べたのではないかな。
実はしゃぶしゃぶで食べると50%は洗い流れる。 それと放射性物質といえども、代謝でかなり体外に排出される。 この子供達は今測定すれば結果は全然違うだろう。 放射能に汚染された物を口にして大丈夫だとは一度も言ってないよ。 口にしないように注意するのは国家ではなく自分自身だ。 基準値200ベクレル以下でも、東京の水道水には必ず微量の放射性ヨードが含まれている。不安ならペットボトルの水を飲めば良い。 基準なんか関係なく、正しい知識を持っていればいくらでも対処可能だと言っているんだよ。 |
||
685:
匿名
[2011-09-22 21:40:00]
基準なんて物は、そもそも当てにしてはいけない。
国家、行政が基準を決めるに当たって、勿論基準は厳しい方が良いに決まっている。 しかし、起きてはいけない事故が発生してしまった今、実現可能な現実的で、国民生活に支障をきたさない基準を設定するという、極めて難しい判断が必要だ。 もし、基準を厳しくし過ぎて水道水が毎日基準値を超えたらどうする?。 人々はパニックに陥り、脱水症で死者がでる恐れがある。 拒食症の人が出てくる恐れがある。 そもそもどの国も放射能の基準について確固とした根拠は持っていない。データが十分ではないんだから。 だから、基準を少し超えたからと大騒ぎしても意味はないし、日本の基準に問題があるとか言ってもしょうがない。 |
||
686:
匿名
[2011-09-22 22:01:03]
|
||
689:
匿名
[2011-09-23 08:33:36]
今月中に避難地域解除される20~30Km離れた地域は、
政府が年間20ミリシーベルト以下の被曝量を保証する訳で、 既に放射能は健康に影響のない微量レベルまで落ちている。 ちなみに私は仕事で年間平均5~6回ニューヨーク、ロンドン、 フランクフルト等を往復し、人間ドックで胸部CT撮影を 受けているし、放射能が豊富な温泉も楽しんでいるので、 年間20ミリシーベルトをはるかに超える量を被曝続けている。 君達は物理だけでなく、化学も苦手なようだね。 放射性物質も微粒子だから物凄い勢いで拡散して行くんだよ。 炉心近くの作業環境は確かにまだ過酷ではあるが、事故当初と 比べれて、ほぼ低温安定化に近付きつつある今は、漏れている 放射能のレベルも格段に下がっているし、水素爆発を起こした 時点と比べて、水蒸気中の放射能レベルも下がっている。 水蒸気はできるだけ漏れないように建屋でできるだけ覆いつつ あるしね。 炉心から100m、1km、10Kmと離れるごとに、放射性物質の 拡散率は著しく大きくなる訳。 アメリカ政府の公式見解は福島原発から50マイル(約80Km) 離れることを勧告するという条件のままだけど、これは事故後 約一カ月に定めた基準だ。 自国政府の見解を信頼している関東のアメリカ人達は、全く 普段と変わらない落ち着いた生活を送っている。 大事なことは我々日本国民は、この未曾有の国難を乗り越えるために 風評に惑わされず、できるだけ落ち着いて普段通りの生活を送る ことだ。 そうしなければ、経済が立ち直らず、膨大な復興費用を 捻出するのは益々難しくなる。 マスコミは売れれば良いから、不安を必要以上に煽るだけ。 自分自身で正しく情報を理解して、冷静に対処して行こう。 三連休は家族と出かけるので君達の相手はできないが、また 質問あれば 連絡下さい。 連休明けにお答えします。 ちなみに、私は工学修士ですが、PhDは持っておりません。 |
||
694:
匿名
[2011-09-24 07:56:46]
>>689とは会話が成立しないからスルーしていいよ
|
||
696:
匿名
[2011-09-24 11:45:38]
うん、難しい話はよう分からんからスルーするわ。
|
||
697:
匿名さん
[2011-09-25 15:43:44]
光経由だと書き込めないんですけど、何かありました?
|
||
698:
匿名
[2011-09-25 16:45:49]
>689
やはり正確な知識がある人は冷静ですね。 煽っているのは、震災の放射能騒ぎに乗じてたかろうとする 関西圏の不動産屋や悪徳業者が多いようですが、 自分たちの馬鹿さ加減を晒して騒いで、本当にみっともない。 |
||
699:
匿名さん
[2011-09-26 07:37:44]
>>689
> 政府が年間20ミリシーベルト以下の被曝量を保証する訳で 保証なんてするわけ無いじゃん。 ガンになっても「原発事故との因果関係は認められない」で終わり。 > 放射能が豊富な温泉も楽しんでいるので、 > 年間20ミリシーベルトをはるかに超える量を被曝続けている。 誰も加齢臭漂うオッサンの心配なんかしてないよ? みんなが心配してるのは放射線の影響の大きい子供、乳幼児。 その主旨を取り違えるのに、 「タバコの方が身体に悪い」とか「僕ちゃんなんか日頃から被曝してる」とか言われてもね・・・ |
||
700:
住民さんA
[2011-09-26 08:50:25]
そうなんだよね。
みんな我が子の心配してて、 自分のことの心配なんてしてないのに、 タバコとか言い出してなんかズレてるんだよね。 |
||
701:
匿名
[2011-09-26 13:05:39]
米国政府が4カ月前に、炉心から20マイル離れれば安全と改定していたことを見落としていました。
20〜30km離れていれば安全ですね。 一時県外に疎開していた子供達を多くが福島に戻ってきました。 三連休は天気も良く、多くの乳幼児達が外で元気に遊んでいました。 どこにでもある微量の放射能に怯えて乳幼児にストレスを与えることが愚かであることをみんな良く分かっていますね。 落ち着いて普段通りの生活を心掛けましょう。 |
||
702:
匿名
[2011-09-26 14:14:31]
その世界から、地球上で最も危険な場所の称号を頂いちゃいましたね(笑)
なんだかんだ言って、諸外国の評価はチェルノブイリよりも危険だということみたいですね。 |
||
703:
マンション住民さん
[2011-09-26 16:59:29]
|
||
704:
匿名
[2011-09-26 17:39:47]
単純な人たち...。
日本のリスクを煽って日本を貶めて得をする国々、それは輸出依存度が高く、日本メーカーと海外市場を奪い合う韓国、ドイツ、中国...。 どの国も自国経済が苦しく自国通貨を安く誘導する中での円の独歩高。 難しい話が苦手なようだから、この辺にしとく。 |
||
705:
匿名さん
[2011-09-26 21:03:33]
|
||
706:
匿名
[2011-09-26 21:25:00]
いかがわしいサイトはあんまり見ない方がいいよ。
|
||
708:
匿名
[2011-09-27 01:00:25]
横浜でもけっこう高いな・・・
これだと、スーパーで売ってる食材はほとんど少しは放射性物質入ってそうだな。 通販最強か? 横浜の小中学校で新たにホットスポット3カ所 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110926/kng11092621390004-n1.htm |
||
709:
匿名
[2011-09-27 07:57:29]
高いと言ったって1マイクロシーベルトすら超えていない。
健康には全く影響ありません。 関東まで飛来する放射能は最も軽いヨード131。 放射性ヨウ素の半減期は僅か8日、即ち3ヶ月で二千分の一まで濃度が落ちる。 心配なら引きこもることだ。 |
||
710:
匿名さん
[2011-09-27 08:29:02]
↑
相変わらずズレてるなぁ。 外部被爆だけなら誰も心配してないよ。 少ししか検査してない食材に影響ありそうってことでしょ。 引きこもっても、食べることは避けられないでしょ。 |
||
711:
匿名
[2011-09-27 10:54:09]
いや、横浜の測定結果は十分高い。
健康被害ったって、ほとんどの子は何も無いだろう。 万が一自分の子に健康被害が及んだら、 運が悪かったでは済ませられないし、 国や東電は何もしないのにみんな怒ってるんだ。 |
||
712:
匿名
[2011-09-27 12:27:48]
国や東電の対応が最低なのは分かりきったこと。
賢い人は国など当てにせず、冷静に自分の身は自分で守る。 国や東電に振り回されて自分の生活ペースを乱して墓穴を掘るのは愚の骨頂。 たかが1マイクロシーベルトの放射能でスーパーの食材に付着することなど有り得ないから落ち着け。 産地をしっかり見極めたり、放射能検査を実施している食材かどうかをしっかり見極めれば何ら問題はない。 勿論、野菜はしっかり水洗する。 落ち着け、落ち着け。 |
||
713:
匿名
[2011-09-27 12:47:29]
そういうイチイチ気にしなきゃいけない時点で
十分ストレスだよな。 普通の生活に戻りたい~… |
||
714:
匿名さん
[2011-09-27 13:21:10]
>>712
その割には続々と基準値以上の食材が見つかってるのはなんで? |
||
715:
匿名
[2011-09-27 13:49:45]
基準値以上の食材が関東のスーパーで見つかっているのではない。
産地で出荷前に見つかるのは良いこと。 今から台北松山行きの飛行機に乗る。 君の相手はまた日本に戻ってから。 |
||
716:
匿名さん
[2011-09-27 15:50:30]
さすがに基準値以上の食材がスーパーで見つかったなんて思ってない(笑)
米でさえ、検査したのは極一部。 検査したほとんどから見つかったから、 慌てて今後の検査対象を増やしてるというお粗末な対応。 検査してるのなんて、一部の食材なんだから 汚染された食材が普通にスーパーに流通してると考えた方が良いのでは? |
||
717:
マンション住民さん
[2011-09-28 08:06:36]
|
||
718:
匿名
[2011-09-28 14:26:15]
生きているだけで様々な危険があるんですよ。
放射能は体内の細胞に影響する可能性があるからもちろん少ない方がいい。 車なんかない方が事故にあって死ぬ可能性も少ない。 人工衛星だって飛んでなければ落ちてきて当たる危険もない。 海沿いに家なんか建てなければ津波にも合わない。 山沿いに家なんか建てなければ崖崩れにも合わない。 タバコなんかなければ肺がんになるリスクも少ない。 農薬なんか使わなければ体への影響も少ない。 高層ビルの上の方に住まなければ上から落ちる危険もない。 外へ出なければ事故にあって死ぬことも少ない。 生きているだけで色々な危険があるのですから、 自分で容認できないと感じることは自分で対処するしかありません。 現状の放射能で死の危険にさらされ恐ろしいと思うのであれば 自己防衛するしかありません。 この場所で自己防衛できないのなら、自分で他の場所に移って自己防衛しましょう。 |
||
719:
匿名さん
[2011-09-29 08:51:27]
なんか東電関係者のような放射能擁護だなぁ。
それらの危険性と放射能撒き散らしの罪とは 全く別問題なんだけどなぁ。 そう言ってる間に、また東京の6歳の体内から 放射能出ちゃったね。 注意しててもこれだと、気にせず暮らしてる子は どのくらいの人数に出ちゃうんだろう?? |
||
720:
匿名
[2011-09-29 11:21:27]
横浜に置いてある放射能含んだ汚泥からも飛んでくるらしい。
朝のニュースでやってた。 |
||
721:
匿名
[2011-09-30 07:57:02]
市民団体って、いかにも素人が訳分からず測定していますという感じがするね(笑)。
ベクレルにマイクロシーベルト、ミリシーベルト、単位だけでも沢山あって素人さんが混乱するのも無理はない。 要は国や東電が分かり易く説明するという責任を果たしていないということだろう。 ただ、分析機器には測定限界があるが、世界中どこの土壌にも空気にも測定限界を超えた微量の放射能が存在する。 東京都水道局の基準値は200ベクレルで毎日測定されているが、20ベクレル以下の数値では測定されずと発表されているものの、当然放射性物質は微量ながら含まれている。 金町浄水場で一時基準値を超えて大騒ぎになったが、今もその当時と大差はないが、みんな落ち着いたものだ。 因みに200ベクレルの水を毎日2リットル750日間1500リットル飲み続けた場合の被曝量が一回の胸部CT撮影と同じ。 市民団体が騒いでいる放射性量は超微量で健康に影響はない。 落ち着け、落ち着け。 |
||
722:
住民さんC
[2011-09-30 09:25:45]
なるほど、参考になります。
早く安心したいので確認させて下さい。 ・「健康に影響はない」と保証されているのは、乳幼児についても同じですか? ・「健康に影響はない」と保証されているのは、CT検査で受ける被爆量と 同じだという単純な計算からですか? それは「外部被爆」で、みんなが心配している「内部被爆」とは単純に比べられないと 思っていたのですが、どうなんでしょうか? ・水だけだったら大丈夫だと思うのですが、野菜や牛乳、牛肉等、検査漏れで市場に出回っているので、 1日当たりの放射線摂取量は貴方の計算よりは大きくなると思うのですが、それでも全く健康に被害は ないのですか? ・貴方の見解で、首都圏は大丈夫だと思いますが、福島県の方々についてはどう思われますか? (避難すべき?) 単なる住民掲示板なのに変な話題で埋め尽くされて辟易しているのでビシッと結論づけて 頂けると嬉しいです。 あと、自己解釈ばかりなのが多少気になって(失礼)いるので、ソースとかあると安心できます。 こんなことより早くマンションのことについて語る場にしましょう。 宜しくお願いします。 |
||
723:
デスラー
[2011-09-30 12:54:47]
|
||
724:
匿名
[2011-09-30 16:22:08]
勿論、外部被曝より内部被曝はより注意が必要ですが、福島の市民団体が騒いでいる8ベクレル程度の量は乳幼児でも健康に影響ありません。細胞分裂が活発な乳幼児には成人の十分の一以下の基準が必要ですが、それを考慮しても問題ないレベルです。
福島が大丈夫ということではありません。原発に隣接した浪江町、大熊町などは数年後に戻れるかどうかでしょう。 但し、原発から30km以上離れていれば、注意は必要なものの、そろそろ普通の生活に戻れると思います。 根拠は沢山有りすぎてあげきれませんが、日本核医学学会や日本放射線学会のホームページに分かり易い解説が多くあります。 私が一番信頼しているのは長年住んだアメリカ政府の見解です。 私の専攻は生化学で放射線関連ではありませんか、医療、医薬品に関わる投資を担当しており、放射線医学の先端技術に日常、深く関わっています。 |
||
726:
住民さんC
[2011-09-30 18:04:41]
> 福島の市民団体が騒いでいる8ベクレル程度の量は乳幼児でも健康に影響ありません。
ソースはありますか? たった8ベクレルで大騒ぎするわけないと思いますし、 そもそも8ベクレルどころじゃないですよ。 原発から55キロ離れた所で調査した魚の半分が基準の500ベクレル/キロを大きく上回っていましたが、 これでも大丈夫ですか? |
||
727:
匿名さん
[2011-09-30 18:25:26]
>>724さん
> 但し、原発から30km以上離れていれば、注意は必要なものの、そろそろ普通の生活に戻れると思います。 そもそも、外部被爆は誰も心配して無くて、食べ物からの内部被爆を考えたら、 原発からの距離は関係ないのでは? 汚染された食べ物が流通している現状だと、「普通の生活に戻れる」という根拠が分からないのですが。 水だけでは仰るように大したこと無いかもしれませんが、 水、野菜、牛肉、牛乳、魚・・・ 少しずつ摂取しててもけっこうな量になるのでは?? |
||
728:
匿名
[2011-09-30 18:43:00]
勿論、できれば口にすべきではありません。
しかし、親が仮に誤って一度ぐらい口に入れてしまったぐらいなら、大丈夫ですよと申し上げます。放射性物質も代謝である程度、体外に排出されます。 微量な放射性物質は長期的な摂取での影響を考慮します。 被曝量を年間のトータルで判断することを基準にするのはそういうことです。 今回の事故で放射性物質の排出が最も大きかったのは海であり、そもそも福島沖で取れた魚を乳幼児に食べさせる親がいますか?。 |
||
729:
匿名
[2011-09-30 19:17:20]
一番注意しなければならないのは魚です。今回は海の汚染が深刻で魚の体内には蓄積します。
しかし、恐ろしい話かも知れませんか、日本人の脳内の水銀濃度は欧米人の十倍以上です。魚を沢山食べる民族ですから。 それでも、日本人は世界一長寿。 放射性物質は絶対食べてはいけなくて、水銀は食べても問題ないということでもありません。 魚を食べるなということではなく、できるだけ産地を選ぶ、できれば日本海、北海道産です。 次に肉も注意が必要ですが、汚染された餌を食べる可能性の少ないということで、心配ならオージービーフか米国スミスフィールド社の四元豚がおすすめ。 野菜は残留農薬に注意するのと同じ感覚で水洗徹底してます。 野菜不足でガンになる可能性の方が高いですから。 そもそも、放射能の問題が出る以前から日本人の三人に一人がガンで死んでるんですよ。 |
||
731:
匿名
[2011-09-30 23:43:10]
>>724
不動産投資家さん、まだいたか。 |
||
732:
匿名
[2011-10-01 00:41:14]
なんかまたズレてるような気が・・・
>>728 > 親が仮に誤って一度ぐらい口に入れてしまったぐらいなら、大丈夫ですよと申し上げます。 > 放射性物質も代謝である程度、体外に排出されます。 そんな程度の放射線摂取を心配するような親はいないでしょ・・・ それで大丈夫じゃなかったら、東日本全員アウトだよ(笑) スーパーで福島産だけ買わなければ大丈夫、じゃないでしょ。 神奈川のお茶から放射性物質が検出されるくらいだから、東日本産はほとんど怪しい、 っていうのがみんなの心配なのでは? >>727さんが言っているのは。 スーパーで売っている物全てが検査されてるわけじゃないから、少しずつ摂取したら蓄積されるかと。 それでも大丈夫と保証できますか? > 今回の事故で放射性物質の排出が最も大きかったのは海であり、 > そもそも福島沖で取れた魚を乳幼児に食べさせる親がいますか?。 福島沖なんて論外だと誰もが思ってますよ。 魚は泳ぎますよね? 茨城沖も千葉沖もアウトでは? セシウムの体内残存量グラフによると、一日10ベクレルの摂取で70kgの大人は600日、 30kgの子供は100日で心臓に影響する値になってしまいます。 http://yocaki.tumblr.com/ ICRPのものなので正しいと思いますが、生化学専攻の貴方から見てどう思われますか? |
||
734:
匿名
[2011-10-01 07:27:16]
残念ながら議論が噛み合うことはないかと思います(笑)。
海に漏れ出た放射能は拡散しますので、アメリカ西海岸にも到達します。 大分の魚にも微量のセシウムが検出されていますので、不安なら魚を 食べないことでしょうね。 泳ぐ魚はマグロやカツオ、泳がない魚はカレイやウナギなど(勿論、貝は 殆ど動かない)。 ただし、泳ぐ魚は大型魚が多く、放射性物質の1キロ当たりの蓄積量は 少なくなります。 私は福島産であっても、茨城産であっても安全な食材を見極める自信が ありますが、不安な方は少なくとも茨城産は避ければ宜しいかと思います。 ICRPの測定の概念は正しいですが、問題は”心電図に影響が出る”という 分析結果の過大評価。 心電図を測定中にびっくりすれば、心電図は乱れます。 心電図が乱れることが 即 健康被害につながるレベルであると素人は誤解するでしょう。 心筋梗塞や心不全、高血圧を誘発するレベルとは判断できませんし、このような 心疾患の主因は、放射能ではなく血栓の原因になる悪玉コレステロールの影響が 大きいし、魚の中に多く含まれるEPA等の成分が心疾患を予防するということも 知って欲しい。 放射能汚染を恐れて魚を全く食べないことが招く結果と、微量の放射性物質は 魚には必ず含まれるリスクを理解した上でしっかり魚を食べることが招く結果、 どちらを選ぶかは個人の判断だと思います。 |
||
735:
匿名
[2011-10-01 07:52:35]
念の為、付け加えておきますが、東北で獲られた魚も津波でやられた
港が使えないので、北海道まで行って水揚げされてますので、北海道産 というのは、北海道で獲られた魚という意味です。 私は世田谷に住んでますので、東都生協で魚を買ってます。 東都生協は自前の放射能測定装置を持っています。 ただし、サンプル検査で全数検査ではありません。 |
||
736:
匿名
[2011-10-01 09:14:52]
何度かソースは?との質問を頂いてましたので、分かり易いのをいくつか
http://www.jsnm.org/japanese/11-03-25 http://www.jsnm.org/japanese/11-03-28 http://www.jsnm.org/japanese/11-03-18 http://www.jsnm.org/japanese/11-03-23 いずれも事故発生直後の発信です。 ちなみに、世界で一番厳しい放射性物質の基準を設けている ウクライナはチェルノブイリの事故の後、11年経ってようやく 現在の基準を設けることができたのです。 |
||
737:
匿名さん
[2011-10-01 10:57:12]
なんでここで放射能ネタやってんの?
|
||
740:
匿名
[2011-10-02 08:36:20]
この図は現在の放射線量を示しているものではないですね。
毎日測定されている地上から1mでの放射線量データに よると、大阪は千葉よりも高い。 http://matome.naver.jp/odai/2130819065065265501 これは、元々 大阪の自然放射線量が東京に比べても30% 以上高くて、全国的に見ても自然放射線量が高い地域で あることと、チタンなどの放射線量の高い金属加工会社が 阪神地域に多いからでしょう。 http://www.nirs.go.jp/db/anzendb/NORMDB/norm_detail.php?norm=ore&e... 大阪も微量で問題ありませんが。 ブラジルやエジプトの一部地域など、 大阪の10倍上の自然放射線量のある地域が世界にはいくらでもありますので。 西日本は、黄砂など中国からの大量の有害物質の浮遊が恐ろしいですね。 中国には多くの原発もありますし...。 |
||
741:
匿名
[2011-10-02 10:06:09]
西日本の方が恐ろしくなってきた。
新幹線事故に地下鉄事故。 原発は大丈夫なのかな。 |
||
742:
マンション住民さん
[2011-10-02 11:38:27]
|
||
744:
匿名
[2011-10-02 15:18:31]
スピルリナを家族全員、毎日摂取してます。気休めでも何もしないよりはまし、そう思っています。
|
||
745:
匿名
[2011-10-02 17:18:51]
私達の体からも放射能は出ているのですね。
初めて知りました、目から鱗でした。 |
||
746:
匿名
[2011-10-05 00:31:30]
>>734
え?? あれだけ「安全、安全」「子供が食べてもガンになることはない」とか言っておきながら、 ご自身は、 「放射性物質の含まれない食材を見極められるから、含まれないものを食べる」 ですか?? 10年20年後、子供に健康被害があっても、 「いや、そこまで福島、茨城産の物を食べてたら、ガンになりますよ」 とか言ってそう・・・ 既に福島では健康被害出始めてますけどね。 福島県内の子ども130人に実施した健康調査で約8%にあたる10人に甲状腺機能の異常が見られた http://nifty.jp/nl1ILt 貴方の書き込みを見て、事故後にこういうことをやる政治家を思い出しました。 「原発が爆発した時、10キロ地点にいた子供250人に、外にいてもいいと言い、 避難指示を出さずに子供を置き去りにして、当時の副大臣は60キロ地点まで、 とっとと逃げ出した。」 9/28:国会中継 http://bit.ly/qA5Nx1 |
||
747:
匿名
[2011-10-05 06:31:30]
何度でも言いますが、日本のどんな食べ物にも放射性物質が含まれていますし、あなたの体の中にもカリウムという放射性物質があり、あなたは放射能を体から出し続けています。
安全か安全でないかの判断は含まれる量の問題だけ。 甲状腺に溜まりやすい放射性物質はヨードであり、原発が水素爆発を起こした際にヨードが大量放出されたので原発の近くに住んでいた子供達に多少の影響は出ます。でも半減期が8日なので治療が必要なレベルではない程度まで落ち着いてきています。 ヨードは現在は問題ではなく、今 注意が必要なのはセシウムだけであると理解下さい。 でも あくまでも量の問題で、いずれにせよ外部、内部合わせて、仮に年間100ミリシーベルトを超えるほどの恐ろしく大量の被曝をしてしまった場合にガンになる可能性が数%高くなるかもしれないという程度のものです。 ちなみに、夫がタバコを吸うタバコを吸わない妻の肺ガンは夫がタバコを吸わない妻の二倍になります。 |
||
748:
匿名さん
[2011-10-05 08:13:06]
ごめんなさい、信用できません。
|
||
750:
匿名
[2011-10-05 12:19:19]
はい、一番下の息子は六歳です。
四流企業の東電や幼稚園児の集まりのような政府を信じる人は少ないと思いますが、風評やマスコミの煽りに踊らされることなく、落ち着いて自分と家族の安全は自分で守りましょうと主張しているだけです。 |
||
751:
匿名さん
[2011-10-05 12:46:13]
|
||
752:
住民でない人さん
[2011-10-05 18:54:18]
|
||
753:
匿名
[2011-10-05 19:48:19]
↑
そこが彼の矛盾した点の1つなんだよね。 |
||
754:
匿名
[2011-10-06 00:21:17]
矛盾なんかしてませんよ。
放射性物質にはどれだけ多くの種類があるか知ってますか?。 甲状腺に影響を与えるヨード131の放出は今や事故前と大きな差が無いレベルまで落ち着いてきているのですよ。 正しい知識を身に着けて、冷静に対処することを心掛けて下さい。 そうしなければ、日本の復興は遅れるばかり。 所得税や住民税の増税も十年では足りなくなります。 日本は一千兆円の借金を抱える国なんです。 日本国民としての自覚を持って下さい。 |
||
755:
匿名
[2011-10-06 00:46:26]
甲状腺ホルモンや副甲状腺ホルモンはそもそも分泌量が微量な
ホルモンなんです。 健康状態でも基準値を超える測定値が 出ることはよくありますし、測定誤差というものもあります。 人間ドックを受けている人の多くが、中性脂肪や尿酸値や 総コレステロール値や血圧や、ヘモグロビンや白血球数、 など、なんらかの項目で基準値を超えている人が大多数です。 血糖値などのクリティカルな項目を除けば、基準値を多少 超えた所で健康に直ぐに影響があるものではありません。 今回のニュースも注意は要するものの、大騒ぎをする話では ないというのが専門家の見方です。 751さんのご理解の通りです。 |
||
756:
匿名
[2011-10-06 01:09:13]
↑ 念の為、私の住んでいる東京や千葉など福島原発から十分離れた
地域については751さんのご理解の通りということです。 人類史上2番目に深刻な原発事故が日本で発生してしまったのも、 消すことができない事実。 最も深刻な事故であったチェルノブイリのデータしか、放射能の 影響について判断できるデータが無いのも事実。 先週の朝日新聞に出ていましたが、ウクライナの科学者が追跡した データによると、年間100ミリシーベルト以下の被曝量では、 ガン発生率の増加は0.5%前後で、1%にも満たないというデータが あります。 このデータを最も信憑性の高いデータとして判断 するということしかないと考えています。 基準値200ベクレルを超える水を2年間以上、毎日2リットル以上 飲み続けても、被曝量10ミリシーベルトを超えないんです。 安全かどうかの判断は年間被曝量で判断する、それほど難しい ことではないと思います。 |
||
757:
匿名
[2011-10-06 05:25:34]
福島の避難対象地域だった場所ももう安全と考えてokですか?
|
||
758:
匿名
[2011-10-06 06:26:43]
避難対象地域にも種類があります。具体的に町名をあげて頂くか、福島原発からの距離を指定してくれないと断定できません。
あなたは浦安市民ですか?。 |
||
759:
匿名
[2011-10-06 09:49:48]
ごめん書き方が悪かったね。
最近避難対象から解除された場所のことです。 私は浦安市民です。 |
||
760:
匿名
[2011-10-06 14:37:44]
20-30km離れていますので、
普通の生活をしていれば 年間20ミリシーベルトの 被曝量を超えることはありません ので、安全であると判断できます。 但し、近隣の畑にある野菜を洗わずに 口にするとか、傘をささずに雨に濡れる とか、福島沖の魚介類を毎日三食食べる とかの行為を続けると被曝量が年間100ミリ シーベルトを越えて、ガンになる確率が 多少増える可能性はあるでしょう。 まあ、それでもO -157に汚染された生ユッケを 食べた場合のように、すぐに死んでしまうという ことはありません。 |
||
761:
匿名
[2011-10-06 19:35:51]
アドバイスありがとうございます。安心しました。
|
||
762:
匿名
[2011-10-06 22:34:50]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ミリとマイクロの違いも正確に理解しているのか不安になるな...。