Part5立てました。
前スレ Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157737/
引き続き有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番ですよ。
[スレ作成日時]2011-05-29 03:49:35
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part5
403:
匿名さん
[2011-07-17 00:56:07]
|
||
404:
匿名
[2011-07-17 09:36:39]
プラウド新浦安の販売価格のトレンドですが、震災前とさほど変わらないという内容です。
118.14平米 19階のうち14階 5,980万円 118.14平米 19階のうち2階 5,780万円 中々、良心的な価格でもありますが、ニーズがあることも価格帯から伺えますね。 |
||
407:
匿名
[2011-07-17 12:55:10]
入船東エステート
14階建の3階部分 4LDK 84平米 4320万円 新浦安駅から徒歩5分 この案件と比較するとプラウド新浦安は割高な気がするが、 そこそこの案件プレミアがあるだけに妥当かも知れない。 |
||
408:
匿名
[2011-07-17 18:06:15]
マンション下の杭が折れているというのはあり得ないね。 仮に折れているならば、支持力が失ってマンションが傾いているよ。 |
||
412:
匿名
[2011-07-17 22:50:34]
不確定かつ調べないと分からないネタなんてツマランね。
そんなこと言ったら、地震で東日本中のマンションの杭が折れてる可能性があるw |
||
413:
住民さんA
[2011-07-17 22:59:10]
価格4,380万円 間取り3SLDK 専有面積91.92m2 築年月2008/01
パームコートより安いなんて・・・ショックです。 |
||
414:
住民さんC
[2011-07-17 23:17:25]
パームコートの方が新しいんだから当たり前じゃん。
住民のナリスマシは迷惑だから止めて下さいね。 |
||
415:
周辺住民さん
[2011-07-18 05:21:13]
しかさ、鋼管杭についてのやりとりですら削除されるっていうのは、いったい、、、
結局、ここは鋼管杭では無かったのですね? でもこれも削除されるんだろうなぁ。 |
||
416:
匿名
[2011-07-18 07:47:02]
鋼管杭ではなかった?というのは本当なの。
いやー、最新工法を導入していたはずだが。 新浦安地域では大所帯のマンションなだけに、基礎が崩れるならばダメージを 受ける住民も多い。住民が負担しあう形で非破壊検査を念の為にしたほうがいい かも知れない。 |
||
417:
匿名
[2011-07-18 10:06:25]
MLや住民専用ポータルページなら削除されないのに。
削除されるのはここしか使えない住民じゃない人達でしょ。 内容云々じゃなく、住民じゃないから削除されるんだよ。 |
||
|
||
418:
匿名
[2011-07-18 20:00:02]
一応、住民ですが。。
|
||
419:
匿名さん
[2011-07-18 20:27:22]
住民と思われない内容だったんでしょ。
|
||
420:
匿名
[2011-07-18 23:54:54]
一応、先住民ですが。。
|
||
421:
マンション住民さん
[2011-07-19 11:10:20]
先住民?
|
||
423:
住民さんA
[2011-07-19 13:22:06]
俺が小学校の頃は「東葛飾郡浦安町」だったから、人口が減ったらまた町に戻るんだろうか?
|
||
425:
住民さんA
[2011-07-19 14:23:37]
「東葛飾郡浦安町」に戻ったらマリナーゼは耐えられんだろうな。
子供心に住所を書く時に「郡」は嫌だった。 新浦安も「軍艦島」のように50年後に遺産登録されるのかな? |
||
426:
匿名さん
[2011-07-19 14:45:58]
こういう話題は平和で良いね。
|
||
427:
匿名さん
[2011-07-19 16:46:05]
じゃあ私は補修金80万コースでお願いします残りは皆で折半してね。
|
||
428:
匿名
[2011-07-19 17:31:18]
そのくらい地震保険でもらったからおK
|
||
429:
匿名さん
[2011-07-19 18:12:18]
罹災証明は確かに頂きましたでも何に使えるかいまだに理解できません。
|
||
430:
匿名
[2011-07-19 18:25:48]
東北自動車道が無料で通行できるよ。
|
||
431:
匿名さん
[2011-07-19 19:53:06]
本当ですか。
それならとても嬉しいけれど。 どこに問い合わせればよいの。 つられたのかな。 |
||
432:
匿名
[2011-07-19 20:15:57]
|
||
433:
匿名
[2011-07-19 20:26:19]
内容はともかくとして平和的ならばいいよね。
安心しました。 |
||
434:
匿名さん
[2011-07-19 20:26:45]
ここに住んでるので、すでにもらってます。
有効利用したいだけです。 これだけ被害を受けたのだから。 |
||
435:
匿名
[2011-07-19 21:10:23]
だから罹災証明の有効活用は東北自動車道が無料になることだって。
|
||
436:
匿名
[2011-07-19 21:56:43]
東北に帰省や旅行するにはいいかもね。
夏祭り見に行くとか。 秋田の大曲花火大会に行ってみたい! |
||
437:
匿名
[2011-07-19 23:34:59]
千葉の罹災証明も対象なのかな?あれは避難者や復興支援関係者だけの措置と違いますのん?
もし無料になってるようなら、無駄だよね。 |
||
438:
匿名さん
[2011-07-19 23:44:14]
対象かどうか知りませんが、実際無料で通れます。
|
||
439:
匿名
[2011-07-20 00:36:39]
無料で通れてるってことは、対象なんでしょ。即刻廃止するべきですね。
|
||
440:
匿名さん
[2011-07-20 00:50:35]
|
||
441:
匿名
[2011-07-20 07:27:14]
罹災証明云々で分からないと言われている方が居ますが、プラウド新浦安は罹災証明書対象なので手続きした方がいいですよ。ご参考まで。
|
||
442:
匿名さん
[2011-07-20 09:08:21]
罹災証明でお金が貰えるのかと前に問い合わせたら額に飾っとけと言われました。
|
||
443:
匿名
[2011-07-20 09:51:51]
罹災証明は手続きなんかしなくても勝手に送られてくる。
|
||
445:
匿名
[2011-07-20 15:05:52]
残念ながら罹災証明が出たのは浦安市全部だよ。
|
||
446:
マンション住民さん
[2011-07-20 15:07:40]
>>444
震災当日に数時間停電になっただけで罹災証明を全住民に出している東北の市町村だってあるんだから、もらえるものはもらっておかないと。 先日テレビでやっていたけど、東京から広島に荷物を運ぶトラックだって、東京から水戸に行ってUターンしてくれば、広島までタダで行けるんだってさ。 民主党のバラマキももうすぐ終わっちゃうよ。 |
||
447:
匿名さん
[2011-07-20 19:03:17]
|
||
448:
匿名さん
[2011-07-20 19:35:55]
|
||
449:
匿名
[2011-07-21 00:32:15]
話が噛み合ってないね。
質問も連続が全く無いね。 こうまでして、この掲示板に固執する人ってなんでなんだろ? 専用ポータルサイトは利用できない人達なのかな。 |
||
451:
匿名さん
[2011-07-21 19:03:58]
敷地内の
不等沈下した駐車場、傾いた門、段差のできた通路もね。 うちは一軒100万までならOKです。 |
||
452:
匿名
[2011-07-21 23:12:09]
スミマセン、生活、カツカツで手出し20万円が限界です。分譲価格に比例配分してみてはどうでしょうか?
|
||
453:
匿名
[2011-07-21 23:39:41]
↑
地震保険もらったでしょw |
||
455:
入居済みさん
[2011-07-22 01:06:15]
そういう人って、今まで何も手伝わずに、
しかも比例配分もやってくれる待ちなんだろうな・・・ 20万くらい保険でもらってるんだから、それで出せば良いじゃん・・・ |
||
456:
匿名
[2011-07-22 07:39:18]
↑
そういう考えもありますね。 いつも思うのですが、色々な考えがあり勉強になります。 |
||
457:
匿名
[2011-07-24 10:13:04]
駐車場ゲート損壊、共用部施設の破損、液状化による駐車場の地盤改良等はデべが持つべきなのでしょうか?理屈から言えば、引き渡しも終わっているマンションですし住民負担によるべきだと思いますが、費用が高くつく責任分配をデべやゼネコンに持たすこと を何とか検討したいものです。 罹災証明が出ているので、何とか住民以外の瑕疵として責任追及が出来ればというのが本音ですが、 法律に詳しい方はいらっしゃいますか? |
||
458:
匿名
[2011-07-24 10:41:38]
管理費から弁護士費用を捻出すればいいのでは?
結局はかなりの被害があり、住民が費用を負担したくないだけということを露呈しているだけで恥だと思う。 |
||
459:
住民さんA
[2011-07-26 22:08:05]
>>337
>震災復興支援を訴えていた人間が市議会議員に当選したが、その後は。。。。。。 非常に遅いレスですが・・・。浦安市の選挙管理委員会が発行した公報から災害復興を謳った当選議員を抜粋してみます。議員さんに今後の展望を聞くのが一番早いです。メールでも答えてくれる議員さんは、ちゃんと答えてくれます。 芦田よしえ→埋立地の液状化対策と災害に強いインフラの導入。直下型地震に備える防災計画。 岡本よしのり→河川・護岸の整備促進 柳きいちろう→地震被災住宅に公的補助 宮坂なお→液状化、災害に負けない浦安 中村りか子→災害に強い防災のまちづくりの促進 秋葉かなめ→河川・海岸の環境整備で安全な暮らしを。地震・水害・火災に強い街づくり。強固なライフライン。 西川よしずみ→雨水排水、高潮対策、ライフラインの耐震・共同溝化。耐震改修捕縄金の増額、液状化対策。 だいご誠一→地震や火災・水害に強く。 みせ麻里→災害に強いまちづくり ひろせ明子→地震に強い街。液状化対策。 長谷川きよし→災害対応力の強化。 西山ゆきお→液状化に有効な対策を実施。防災計画の見直し。 折本ひとみ→復興専門部署の創設。被災相談窓口の開設。 元木美奈子→震災復旧に全力。 岡野じゅん子→日本一、災害に強い埋立地へ。防災都市へ生まれ変わる! すえますたかし→液状化対策の強化。強固なインフラ再整備。 辻田あきら→早期の復興を! 水野みのる→災害に強いインフラ整備を。 ふかさく勇→安全で安心な街づくり。液状化に耐えうるライフラインの推進。 宝新→耐震性ライフラインの早期導入。避難所の液状化対策。 田村こうさく→災害に強い街を目指します。 http://www.kaigiroku.net/general/urayasusi/meibo.html 市議会議員の連絡先 でも市長の松崎さんが議会で問題発言したから、周りの協力が得られるかどうか微妙になりました。 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1311655117/l50 |
||
461:
マンション住民さん
[2011-07-30 14:14:01]
先行き暗いですね、、、
チカラを合わせ、頑張って参りましょう(´・_・`) |
||
462:
匿名
[2011-07-30 19:44:10]
先行きは明るいよ。 暗いとか心配しなくても大丈夫ですから。 |
||
463:
匿名
[2011-07-30 20:21:00]
ん?
なんか暗くなるような材料あったっけ? ただの煽りかな? それに暗くなったって意味無いだけだよ。 |
||
464:
匿名さん
[2011-07-31 12:15:42]
オリエンタルランドは、東京ディズニーリゾートで上演しているシルク・ドゥ・ソレイユ「ZED」を
2011年12月31日をもって終了することを発表しました。 今春の東日本大震災の影響により、劇場事業を取り巻く環境が大きく変化。 公演を継続しても長期的に事業性を見いだすことが困難という判断になり、 公演の終了が決定したとのこと。 これに伴い、オリエンタルランドとシルク・ドゥ・ソレイユ社との間の 「ZED」における業務提携も解消となります。 スタッフの裏話だと外国人も放射能まみれの中働けないと問題が発生したそうですが ディズニーランドゲート前は特に数値が高いようです。 某雑誌でも掲載されてますが0.31計測されたそうです。 私達も定期的にマンション内各部屋のバルコニー除染はしていきましょう。 |
||
465:
マンション住民さん
[2011-07-31 22:57:39]
そんなに高い数値が、、、
バルコニーの除染は、どのように行えばいいのでしょうか? |
||
472:
匿名
[2011-08-02 01:26:33]
プラウド新浦安は罹災証明が適用されていますが、今後の税金を政府は減免してくれるのでしょうか?
或いは、罹災証明があっても収入が1000万円以上だと減免にならないのでしょうか? |
||
474:
匿名さん
[2011-08-04 19:04:04]
うわわわ私達の希望の星ディズニーが頼むから潰れないでね何の為に何も無いところに引越ししたんだか。
オリエンタルランドが4日発表した2011年4~6月期連結決算は、本業のもうけを示す営業損益が30億円の赤字(前年同期は130億円の黒字)に転落した。最終損益も38億円の赤字(同62億円の黒字)となった。4~6月期での赤字は1996年の上場以来初めて。売上高は43.0%減の485億円だった。 東日本大震災の影響で、運営する東京ディズニーランド(TDL)や東京ディズニーシー(TDS)が一時休業。4月の営業再開以降も、全体の約3割を占める地方からの団体客などの入場者数が伸び悩み、大幅な減収となった。また、休業期間中の固定費など38億円を特別損失として計上した。 今期の業績予想については、「今後のTDLとTDSの入場者数などを見極めた上で、改めて判断する」として見送った。 |
||
489:
不動産投資家
[2011-08-07 08:02:16]
長年赤字を垂れ流し続けているフランスの
ディズニーランドがクローズにならないのに、 TDR がクローズすることはあり得得ないよ。 日本人は夢の国TDR が大好き。 浦安の価値は変わりませんよ。 |
||
500:
住民さんE
[2011-08-09 16:20:29]
>>497にマジレスすると、もはや来るか来ないか分からない大地震、
さらには液状化が起こるかどうかもわからない地震なんかより、 放射線汚染で、関東中が住めなくなるほどの危険度の方が怖いよ。 今一度買い直せるとしたら、浦安じゃなくて、関東に買うわけ無いよ(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
4,380万だね。
それ、前から出てる。
広さと目の前パームコートだから妥当かと。