積和不動産関西株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「マストメゾン豊中(旧スレ名:阪急豊中駅前 新開地ビル跡の分譲マンションについて)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 本町
  6. マストメゾン豊中(旧スレ名:阪急豊中駅前 新開地ビル跡の分譲マンションについて)
 

広告を掲載

豊中市民 [更新日時] 2016-06-30 13:04:17
 削除依頼 投稿する

阪急豊中駅前 新開地ビル跡に建設中の分譲マンションについて
何か情報がありましたら、どしどし書き込んで下さい。
よろしくお願いします!

所在地:大阪府豊中市本町1丁目85-3
交通:阪急宝塚線「豊中」駅徒歩1分
総戸数:123戸(住宅99戸、店舗等24戸)
構造及び階数:鉄筋コンクリート造地上14階地下1階
竣工予定:平成23年10月下旬
公式URL:http://www.toyonaka-1.com/outline.html
売主:積和不動産関西株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション(杭工事のみ大同基礎工業株式会社)


【スレ名を訂正、詳細を追記しました。 2011.7.20 管理人】

[スレ作成日時]2011-05-28 22:39:17

現在の物件
マストメゾン豊中
マストメゾン豊中
 
所在地:大阪府豊中市本町1丁目85-3(地番)
交通:阪急宝塚本線 豊中駅 徒歩1分
総戸数: 123戸

マストメゾン豊中(旧スレ名:阪急豊中駅前 新開地ビル跡の分譲マンションについて)

1: 匿名 
[2011-05-29 12:03:05]
長谷工か。
2: 近隣住民さん 
[2011-05-30 17:56:43]
気になる物件ですが、Web上に全然情報ないですね。
3: 匿名 
[2011-05-30 18:47:03]
そうなんです。工事はすすんでるみたいですが。
4: 匿名 
[2011-05-30 20:05:42]
豊中駅まで歩道橋で直結の一等地。
長谷工とはいえ、庶民に手が出せる価格で売り出すとは思えんし
情報出さない=庶民は相手にしてないってことかぃ?
5: 匿名さん 
[2011-05-30 23:27:07]
工事現場の壁のところに、
マンション分譲中って、看板ありませんでした?
でも、それ以上の情報なくて。

やはり、庶民は相手にしないのでしょうか?
もしや、まさかの、完売ってことないですよね?

スレ立て、感謝です。
6: 匿名 
[2011-05-31 00:21:50]
看板出てるだけに、すでに完売、なんてことは無いと思いますよ。
あと、積和不動産って、デベ?積水の販売部隊?
7: 匿名さん 
[2011-06-01 21:55:25]
販売期間短くして販管費を抑えようってことなんかな。
8: 匿名さん 
[2011-06-02 14:54:32]
176がの目の前だから車と電車騒音&大気汚染が凄いんだろうね
9: 匿名 
[2011-06-02 15:59:05]
ここに興味を持ってる人は、騒音&排ガスなど環境面の劣悪さなんて百も承知ですって。
そんなことより、豊中駅直結の利便性を享受したいとか、資産価値の面で気になってるんです。
豊中駅クラスの駅に直結のマンションなんて、なかなか出てこないでしょ。
10: 匿名はん 
[2011-06-03 11:20:49]
ここの住宅部分の一般分譲開始は、まだだと思います。
現地の工事用仮囲いに掲示されている看板も、低層部商業フロア向けの
「テナント募集」だけでしたよ。

着工前の市との建築協議時点からすると、当初の予定からは全体的にスケ
ジュールが遅れているようですね。
11: 周辺住民さん 
[2011-06-06 10:50:43]
ちょっと駅前すぎる気もしますよね。せっかくの豊中なのに生活環境が良くないってどうなんでしょうか?騒音と大気汚染・・・・。
豊中駅の周りにはたくさんマンションが出てくるみたいだし、値段次第って感じでしょうか?駅からちょっと離れたマンションが豊中では人気なのかも知れませんね。いったいいくらぐらいなんでしょうか?
12: 匿名さん 
[2011-06-13 22:15:24]
立て替えで豊中駅前によとりが出来るのかと思いきや、敷地目一杯に建ててるね。
ごみごみした見苦しい豊中。
13: 匿名さん 
[2011-06-13 22:16:52]
そういや駅の1階はなんとパチンコ屋になるみたいですね。
豊中駅も落ちぶれてきましたね。
14: 匿名さん 
[2011-07-04 18:20:07]
車と電車とかでうるさそう。あの場所は空気も悪い。利便性だけ。
15: 周辺住民さん 
[2011-07-05 20:59:01]
なんかほとんど書き込みないね。なんでだろう?
16: 匿名さん 
[2011-07-06 00:50:19]
書き込みが無いというか、情報が無い。
17: 匿名 
[2011-07-06 22:56:29]
騒音が五月蝿いので、商業施設向けの立地でしょうね。
18: 購入検討中さん 
[2011-07-20 15:35:19]
19: 匿名さん 
[2011-07-20 18:19:55]
新しいスレもたってました。1つに統一してほしいです。
20: 匿名さん 
[2011-07-20 20:04:58]
駅の一階がパチンコ屋って珍しくないですか?
マンションは駅近が良いと思っていますがここはどうでしょうかね?
21: 匿名 
[2011-07-20 22:59:42]
22: 匿名さん 
[2011-07-21 05:35:27]
公式サイトも出来てますね。

http://www.toyonaka-1.com/
23: 購入検討中さん 
[2011-07-21 09:59:46]
他にも豊中駅近くで新しいマンション出てきてますね。このあたりの人はちょっと離れたぐらいの場所がいいのかもしれませんね。色々回って、あとは価格とにらめっこですかね。下の商業施設は何が入るのでしょうか??
24: 匿名さん 
[2011-07-23 11:08:08]
下のテナントにパチンコ屋とかゲーゼンが入ったら最悪ですね。
25: 匿名さん 
[2011-07-23 11:16:14]
入って欲しいものとしてはクリーニング屋かな。
26: 匿名さん 
[2011-07-23 12:42:36]
下の商業施設は、旧新開地ビルに入っていたテナントが、
等価交換で、優先的に入居するようです。

どんなテナントが入っていたのか、ご記憶の方、おられませんか?

100均ショップは賃貸で入っていたと思うので、
次に入るかどうかは不明かなと。

ただ、大阪駅前第一~第四ビルや、阿倍野ベルタなど、
そこそこ一等地といえる場所にあるのに、
地権者優先で、店舗にいれたばっかりに、ものすごい衰退で、
いずれも、管理費支払えない人たちが占拠し続け、
裁判でさしおさえたものの。。。。。。の状態です。

箕面サンプラザも、ここは田舎の駅なので、
豊中とは比べると失礼かもしれませんが、
そもそも駅前で店舗していた人たちが優先入居して、
人の子1人、歩いていないような状況に・・・・

私としては、旧新開地ビルに入っていたテナントには
立ち退き料で出て行ってもらい、他の新店舗同様の条件で
入居するなら入居すればいいと思いますが、
いずれにしろ、新たな風を吹き入れたほうが、
駅前活性化にはなると思うのですが・・・過去の失敗例山ほどあるんで。

いまさら、遅いですけどね。
27: 匿名さん 
[2011-07-24 15:39:23]
テナント募集って看板が出てるから全部旧テナントというわけではないのでは?
スターバックスとかカフェにも入って欲しいですね。
28: 匿名さん 
[2011-08-08 12:38:23]
ほぼ立ち上がっている感じがするのですが、
メニュープランも、カラーセレクトもできず
できあがりで購入というかたちになるのでしょうか?
29: 購入検討中さん 
[2011-08-08 20:00:40]
そのようですね。せっかくの新築が中古みたいですね。色々選ぶ楽しみはなさそうです。
30: 匿名さん 
[2011-08-08 20:16:20]
色々選ぶ楽しみも結構迷ってしまって
結局無難な雰囲気になってしまう事が多いですけどね。
新築だったら、自分の好みのようにしたいって気持ちお察しします。
31: 購入検討中さん 
[2011-08-13 19:15:14]
事前案内会に行かれた方、いかがでしたでしょうか?感想お願いします!
32: 匿名さん 
[2011-08-29 23:18:29]
足場がはずされて建物外観が見えてきましたね。
なんか制限目一杯に建てましたって感じ。
33: 匿名さん 
[2011-09-02 19:59:26]
ここは13中なんですね。遠いね。
34: 匿名さん 
[2011-09-06 23:47:37]
なんだか前評判ばかり煽り立てておいて、いっこうに間取りや価格帯情報が公開されないので、正直とてもうざったい売り方で、イライラします。印象が良くない。
子供の教育のこともあるし(13中も悪くないですが、何しろ上り坂で遠い!)、3中エリアのエルグレース豊中やジオ豊中桜塚あたりで検討することにします。
35: 購入検討中さん 
[2011-09-07 10:15:55]
>34さん

 >正直とてもうざったい売り方で、

同意します。 

先週末から優先分譲案内が始まっているようですが、
優先って、どういう意味か、ご存じな方、おられますか?
36: 周辺住民さん 
[2011-09-08 17:18:15]
資料請求した人だけに売りますということだと思います。資料請求して予約しないと、情報はもらえないのだと思います。普通にモデルルームにふらりと行って買うことができないということではないでしょうか?
37: 匿名さん 
[2011-09-09 00:14:28]
一度に対応できる人数は限られるから、どこも販売開始時には予約制にして資料請求とかしてる熱心なお客から対応していくのが普通だよ。あえて情報公開しないのはそれだけ反響が多いんだろうね。

とはいえ、いまだにマンション名すら決まって無いのは何か裏事情がありそうとも思ってしまうけど。
38: 匿名さん 
[2011-09-09 20:00:17]
先の書き込みにもありましたが
ここは、地権者(地主)さんが数名おられるらしいので
等価交換マンションということなのでしょうか?

歩道脇に広告が置いてあったので見ましたが
2LDKと4LDKのお部屋の間取りが載っていました。

1LDKのお部屋は、地権者さんが賃貸に出されるのかな?

もしそうなら、入居後に管理組合が苦労しそうですね・・・。
39: 周辺住民さん 
[2011-09-09 22:17:28]
販売開始前なので、価格が発表されてないのは、
どのマンションでも同じだと思いますよ。
内装カラーの選択が限られ、ほぼ完成した段階での販売開始なので、
時期が差し迫っての発表になるのは仕方がないかもですね。
きっといろいろ選べなくても、短期間でも売れるって見込んでるんでしょうね。

駅直結ですし、反響は多いようですね。
広告が入る前から資料請求や問い合わせも多かったようで、
事前説明会の予約も広告が入った時に、問い合わせをしたら、
設定日の大半がもう埋まってた聞きましたよ。

元の地権者さん達は、等価交換で部屋と交換した人もいるようですが、
1~3階のテナントをそれぞれ所有されるみたいですよ。

















40: 匿名さん 
[2011-09-10 01:07:33]

新開地ビルって、商業ビルだったと記憶してます。

地権者さんは、テナントに入るものだとばかり思っていましたが、
マンション(住宅)にも入られる人がいるんですか・・・・

ちょっと、悩むな。
41: 匿名さん 
[2011-09-10 22:07:14]
ここは将来的に賃貸に出す前提で買う人多そうですね。
42: 匿名さん 
[2011-09-10 22:14:00]
積水はいつも内輪で売れるみたいな話を自らして勘違い価格で客に見放され売れ残るね。
43: 匿名さん 
[2011-09-11 13:50:02]
テナント所有者とマンション居住者が混在で
マンションはファミリー層だけではなさそうだし、早いうちから賃貸もありそう。
ほんと管理組合は大変そう。
44: 周辺住民さん 
[2011-09-20 18:42:29]
なんでこんなに書き込みすくないのかな?
45: 匿名さん 
[2011-09-23 04:13:29]
ホントに書き込み少ないですね。
販売方法が「売ってあげる」みたいな、殿様商売的印象なので反発食らってるとか?
46: 匿名さん 
[2011-09-23 06:50:57]
>販売方法が「売ってあげる」みたいな

そうなの?販売員とは接触していないので知らないけどそういう態度なの?
それよりもここまで出来上がってまだマンション名が仮称ってのが気になります。
いろんな地権者といて揉めてるとか。なんか裏がありそうで。
47: 匿名さん 
[2011-09-23 11:49:03]
昨日あたりから、また「テナント募集」の看板が出ていました。
24(?)店舗が全て埋まるのは、なかなか厳しいようですね・・・・。

今朝も新聞に広告が入っていましたが
販売戸数や価格については、まだまったく情報が出ていません。
おそらく、資料を請求すればもっと詳しい情報がもらえるのでしょうが。

10月下旬竣工予定で、10月下旬販売予定ってかなり珍しいパターンですね・・・。

48: 匿名さん 
[2011-09-23 12:39:47]
箱物だけ作っても、今は中身がない。

駅前の価値も下がり続けている。
49: 匿名さん 
[2011-09-23 18:36:49]

>10月下旬竣工予定で、10月下旬販売予定ってかなり珍しいパターンですね・・・。

竣工してから、販売なので、入居は、12月か1月ですよね。

だとしたら、ローン購入は難しくないでしょうか?
審査準備、審査で、2週間ぐらいでぱっぱとできるものなのかしら。

それとも、ローン組は相手にしてませんってことでしょうか?

ほんとうに、情報ないですね。
50: 匿名さん 
[2011-09-23 22:06:50]
今日、北摂エリアの候補物件をいくつか見て回ってました。

で、この駅前物件の工事現場の状況ですが。。。

パット見は綺麗に工程が進んでいるように見える(特に駅側から見るとほとんど完成状態にも見える)住居部分の建物ですが、よく見るとテナント部分の工事では、意外に通行人などへの安全配慮がされてないです。

裏側の細い道路(結構人通りもある)に面した店舗フロアの工事現場なんて、柵もない状態でブルドーザ(ユンボ?)作業にいまいちのガードマンがたったひとりで対応してて、徒歩や自転車で通った何人もが危うく接触しそうになってました。他にも多くの職人さんが所狭しとあちらこちらから通りに出入りしてて、「この道路は全部が工事現場として占有使用されてるのか?!」なんて思ってしまいました。

普通の駅前工事なら「これでもか!」ぐらいにもっと安全に配慮して工事すると思うんですが、普通レベルの安全対策の費用もすでに底をついてるのかな??なーんて勘ぐりたくなります。
たとえば、このエリアの工事期間中は裏通りを通行止めにして、その期間営業できない店舗には休業補償を出すとか、そもそももっとまともなガードマンを複数配置するとか、ね。(現場責任者は何を見てるんだろう?)

この国で、安全対策に費用を掛けない物件で、住居部分がまともに仕上がるとは、正直思えないです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる