阪急豊中駅前 新開地ビル跡に建設中の分譲マンションについて
何か情報がありましたら、どしどし書き込んで下さい。
よろしくお願いします!
所在地:大阪府豊中市本町1丁目85-3
交通:阪急宝塚線「豊中」駅徒歩1分
総戸数:123戸(住宅99戸、店舗等24戸)
構造及び階数:鉄筋コンクリート造地上14階地下1階
竣工予定:平成23年10月下旬
公式URL:http://www.toyonaka-1.com/outline.html
売主:積和不動産関西株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション(杭工事のみ大同基礎工業株式会社)
【スレ名を訂正、詳細を追記しました。 2011.7.20 管理人】
[スレ作成日時]2011-05-28 22:39:17
マストメゾン豊中(旧スレ名:阪急豊中駅前 新開地ビル跡の分譲マンションについて)
41:
匿名さん
[2011-09-10 22:07:14]
ここは将来的に賃貸に出す前提で買う人多そうですね。
|
42:
匿名さん
[2011-09-10 22:14:00]
積水はいつも内輪で売れるみたいな話を自らして勘違い価格で客に見放され売れ残るね。
|
43:
匿名さん
[2011-09-11 13:50:02]
テナント所有者とマンション居住者が混在で
マンションはファミリー層だけではなさそうだし、早いうちから賃貸もありそう。 ほんと管理組合は大変そう。 |
44:
周辺住民さん
[2011-09-20 18:42:29]
なんでこんなに書き込みすくないのかな?
|
45:
匿名さん
[2011-09-23 04:13:29]
ホントに書き込み少ないですね。
販売方法が「売ってあげる」みたいな、殿様商売的印象なので反発食らってるとか? |
46:
匿名さん
[2011-09-23 06:50:57]
>販売方法が「売ってあげる」みたいな
そうなの?販売員とは接触していないので知らないけどそういう態度なの? それよりもここまで出来上がってまだマンション名が仮称ってのが気になります。 いろんな地権者といて揉めてるとか。なんか裏がありそうで。 |
47:
匿名さん
[2011-09-23 11:49:03]
昨日あたりから、また「テナント募集」の看板が出ていました。
24(?)店舗が全て埋まるのは、なかなか厳しいようですね・・・・。 今朝も新聞に広告が入っていましたが 販売戸数や価格については、まだまったく情報が出ていません。 おそらく、資料を請求すればもっと詳しい情報がもらえるのでしょうが。 10月下旬竣工予定で、10月下旬販売予定ってかなり珍しいパターンですね・・・。 |
48:
匿名さん
[2011-09-23 12:39:47]
箱物だけ作っても、今は中身がない。
駅前の価値も下がり続けている。 |
49:
匿名さん
[2011-09-23 18:36:49]
>10月下旬竣工予定で、10月下旬販売予定ってかなり珍しいパターンですね・・・。 竣工してから、販売なので、入居は、12月か1月ですよね。 だとしたら、ローン購入は難しくないでしょうか? 審査準備、審査で、2週間ぐらいでぱっぱとできるものなのかしら。 それとも、ローン組は相手にしてませんってことでしょうか? ほんとうに、情報ないですね。 |
50:
匿名さん
[2011-09-23 22:06:50]
今日、北摂エリアの候補物件をいくつか見て回ってました。
で、この駅前物件の工事現場の状況ですが。。。 パット見は綺麗に工程が進んでいるように見える(特に駅側から見るとほとんど完成状態にも見える)住居部分の建物ですが、よく見るとテナント部分の工事では、意外に通行人などへの安全配慮がされてないです。 裏側の細い道路(結構人通りもある)に面した店舗フロアの工事現場なんて、柵もない状態でブルドーザ(ユンボ?)作業にいまいちのガードマンがたったひとりで対応してて、徒歩や自転車で通った何人もが危うく接触しそうになってました。他にも多くの職人さんが所狭しとあちらこちらから通りに出入りしてて、「この道路は全部が工事現場として占有使用されてるのか?!」なんて思ってしまいました。 普通の駅前工事なら「これでもか!」ぐらいにもっと安全に配慮して工事すると思うんですが、普通レベルの安全対策の費用もすでに底をついてるのかな??なーんて勘ぐりたくなります。 たとえば、このエリアの工事期間中は裏通りを通行止めにして、その期間営業できない店舗には休業補償を出すとか、そもそももっとまともなガードマンを複数配置するとか、ね。(現場責任者は何を見てるんだろう?) この国で、安全対策に費用を掛けない物件で、住居部分がまともに仕上がるとは、正直思えないです。 |
|
51:
匿名さん
[2011-09-24 00:17:09]
>「この道路は全部が工事現場として占有使用されてるのか?!」 おおせのとおりだと思います。 大池小学校側から、「通行止め」の看板は出ていませんでしたが、 道を大きなトラックが閉鎖しているのであきらかに通行止めでした。 道にも、砂利とか溢れてますよ。普通、柵の中で工事するイメージあるんですけど、 ここは違うみたいです。 すでに、その道路に面していた喫茶店と、洋服店だか雑貨店だかは閉店していて、 人も住んでいなかったようなので、大丈夫だと判断したのか、 はては、追い出したのか? いずれにしろ、●眼科は、明らかに営業妨害されているように思います。 眼科なんで、眼の悪い人が来院されるわけですから、 なにかにつまずいて転けたらどうするんだろう。。。と思いました。 なぜ、あのような工事が許されるのでしょうか? |
52:
匿名さん
[2011-09-24 10:19:54]
今朝も前を通りましたが、商店街側の歩道を工事作業員が占有していたために
通行人はやむなく車道に下りて通っていました・・・。 ガードマンは一人も立っていませんでした。 歩道橋の辺りは、掘り返したアスファルトや砂利で足元が悪いですが コーンが置いてあるだけで、配慮が足りていません。 まるで通行人が遠慮しながら通らせてもらっている感じです・・・。 工事をしているのは長谷工さんの下請け会社さんだと思いますが こんな状態では、建物の躯体自身の施工もきちんとしているのか首をかしげたくなりますね。 |
53:
匿名さん
[2011-09-24 11:36:44]
購入する資金の無い人が嫉妬するマンションってココ?
|
54:
匿名さん
[2011-09-25 00:34:43]
まだ価格も間取りも全然公開されてないのに、嫉妬しようがないんだけど。
|
55:
匿名さん
[2011-09-25 00:53:41]
>53さん 間取りはすべて公開されてますし、 値段もおおまかなものは公開されてます。 駅前にしたら安いですよ。 そうだとしても、ここの工事は、 ありえないだろうって思います。 なにも嫉妬なんてしてませんが。 あなたが、買えない人なんじゃないの? |
56:
匿名さん
[2011-09-25 07:24:24]
|
57:
匿名さん
[2011-09-25 22:10:41]
資料請求してないんですか?
たいていネットに詳細情報のせるのは後回しですよ。 |
58:
匿名さん
[2011-09-25 22:16:20]
|
60:
匿名さん
[2011-09-26 19:16:13]
56です。
実はまだ資料請求どころか電話もしてません。 情報公開とはどんな人にもあまねく同じ情報が与えられる事だと思いますし、何よりもこの物件に関しては(何となく)、悪いカキコしてアシつくのもヤだし。 なので、インターネットに部屋の間取りや販売価格帯の情報が公開されるのをひたすら待ってます。(^_^;) |
61:
周辺住民さん
[2011-09-27 11:48:27]
なんで??意味がわからない。情報公開されるときには、買いたい部屋がないなんてことは普通にあるけど。世の中そんなものだけども。
|