タワーマンションの高層階に住んでいる者ですが、皆さんのマンションの台所換気扇から、どの程度の風が入ってきますか?我が家は今の時期、オープンキッチンの換気扇からとっても冷たい風が入り込んで、リビングルームにかなり影響及ぼしていると思われます。今日換気扇掃除してフィルターをはずしてわかったことは、大した風が吹いていなくても羽がくるくる回っていることがわかりました。メーカーに電話して、ダクトの中のシャッターがどのあたりについているか確認して、大体の位置もわかり、はずれているとか、ひっかかっているとかはないようでした。ダクトはベランダ側へ排気されていますが、その排気口は円形のガラリついているだけで、特にフードはありません。メーカーいわく、フードがついていないから多少は風が入ってもしょうがないと言いますが、その多少の風とはどの程度を言うのかわかりません。こうなったら、自分でフードをこしらえるしかないのかと・・・・何かいい方法ありませんか?
[スレ作成日時]2005-12-25 00:53:00
換気扇から冷気入ってきません?
2:
匿名さん
[2005-12-25 02:06:00]
24時間換気は動作しているんですか?
|
3:
匿名希望
[2005-12-25 12:19:00]
結露は全くないのでお風呂使用以外のときは24時間換気はオフにしています。冬は特に寒い気がするし。
|
4:
匿名さん
[2005-12-25 17:16:00]
だったら、その換気扇を常時ONにしておくしかないですね、逆流には正流で対抗するしか無いかと。
|
5:
匿名希望
[2005-12-25 22:19:00]
そんなこと言わないでください。高層マンションで排気口にフードがついてるところってあるんでしょうかね?
|
6:
匿名さん
[2005-12-25 22:43:00]
そうですよねー私も聞いたことないのに、換気扇のメーカー(ナショナルお客様相談室の人)が高層マンションでもフードつきのところあるっていうから・・・。今もスイッチ付けてないのに羽(ドラムのような形の円形のもの)がくるくる回っている、これって普通なの?
|
7:
匿名さん
[2005-12-26 10:14:00]
フードがついてようがいまいが、気圧の関係で換気扇から逆流するよ。
ビルの風を受けた面は気圧上昇するし、反対側は気圧が低下する。 空気は気圧の高いところから低いところへ流れる、だから風を受けている面に換気扇の排気口があって、 24H換気のダクトがビルの反対側に出ていると当然の事ながら換気扇から外気が入ってしまう。 |
8:
匿名さん
[2005-12-26 13:20:00]
出口があるなら、逆に入り口にもなる。しょうがない。
|
9:
匿名さん
[2005-12-26 14:28:00]
高気密住宅用のシロッコファンにすればいいんじゃないの?
|
10:
匿名さん
[2005-12-26 14:52:00]
06さんが
>羽(ドラムのような形の円形のもの) と書いております、これシロッコファンですね。 シロッコファンだろうが気圧差による排気口からの逆流は防げないって事です。 |
11:
匿名さん
[2005-12-26 15:18:00]
ファンなんてものは中にベアリング(スリーブ含む)使ってるから逆回転は起きる。
羽根の形状が前から見たのと後ろから見たのでは違うだけで空気は入ってきますからね。 |
|
12:
匿名さん
[2005-12-26 15:21:00]
室内を陽圧に保つような換気システムが入ってればいい。
|
13:
“
[2005-12-27 03:55:00]
普通は換気扇ONの時だけ開く蓋が付いてるはずだけど
あれはフードがないと付けられないのか? |
14:
匿名さん
[2005-12-27 07:22:00]
|
15:
匿名さん
[2005-12-27 12:53:00]
13
何年前の換気扇の話をしてんだか・・・・ |
16:
匿名さん
[2005-12-27 13:01:00]
|
17:
匿名さん
[2005-12-27 13:55:00]
風→ ‾【】→風
|ひも こういうやつか |
18:
匿名さん
[2005-12-27 21:27:00]
自動シャッターつきのレンジフードに換えれば解決します。
例えばhttp://www.mew.co.jp/sumai/catalog/pagepdf/VJCT1A05-88.pdf。 |
19:
匿名さん
[2005-12-28 14:41:00]
換気扇は電磁シャッター付のものにすれば良くなります
普通のものは何もしないので空気圧の関係でシヤッターがバタバタしますが 磁石を応用したものは値段は高くなりますがそれなりに効果あります |