マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:55:25
 
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、
全体の3分の2にあたる98地区となった。

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が
大きく下落した。

 商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から
11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。

 住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。
 横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。

 今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった
千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。

(2011年5月27日23時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00941.htm


国土交通省 土地総合情報ライブラリー
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023...

[スレ作成日時]2011-05-28 09:31:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響

574: 匿名さん 
[2011-06-12 00:01:09]
>>571
いま都内で最も人気がある地域でしょうね
576: 匿名 
[2011-06-12 00:46:02]
574はポジなのかネガなのか不明。
580: 匿名さん 
[2011-06-12 01:48:24]
>「ららぽーと」や「キッザニア」のような商業施設が充実しており、近年は大型マンションが多く建設されています。
キッザニアはないけど、あとの二つは津田沼にありますね。津田沼のほうがずっとマンションは安いですが。
582: 匿名さん 
[2011-06-12 02:35:43]
豊洲の仲介が売れないと困る業者が多いからじゃない?住民とは限らないかも?
586: 匿名さん 
[2011-06-12 09:31:47]
日本語を知らない中国人の人は書かないでください。
オフィスビルや商業施設とマンションが混在する場所を高級住宅地とは日本では言いませんので。
587: 匿名さん 
[2011-06-12 09:33:45]
もちろん高級マンション地域です。
実際に価格もそれなりだし、街は非常に美しく、
銀座や東京駅は直ぐですからね。
それでいて排気ガスも感じず、開放感も抜群で
毎日広びろした海や運河で快適に暮らせますからね。
591: 匿名さん 
[2011-06-12 17:00:26]
昨夜通過したが以前より暗くなったな。

震災の影響か。
593: 匿名さん 
[2011-06-12 17:42:25]
>実際に価格もそれなりだし
→本当は安くできるのにデベがボッタくってるだけ。

>街は非常に美しく
→殺伐とした高層ビルしかないのにどこが美しいんだ?

銀座や東京駅は直ぐですからね。
→東京駅まで行くには一回乗換が必要だが?どこがすぐなんだよ。

>それでいて排気ガスも感じず、開放感も抜群で
車がバンバン走ってて息が詰まるんですけど。

>毎日広びろした海や運河で快適に暮らせますからね。
→真っ黒い海やドブ川が快適ですか、さすが千葉の工業地帯で生まれ育った人は違うな。
594: 匿名さん 
[2011-06-12 17:57:31]
まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
595: 匿名 
[2011-06-12 18:00:52]
ほんとだ、豊洲に不利な発言はすぐに削除されますね。。。
ものすごく豊洲の印象悪くなりました。。。
597: 匿名さん 
[2011-06-12 18:13:07]
もう地震ネタは飽きたよ(^^)

同じこと繰り返し書いてもつまらないから〜
598: 匿名 
[2011-06-12 19:04:56]
豊洲は、事実をレスするとスグに削除しなければならない、哀れな綱渡りな地域でからねぇ!


豊洲は震度5程度で、あちこち簡単に液状化しちゃう地域でからねぇ!


豊洲は、もともとゴミやベドロなど有害物質で作られ、土壌汚染にまみれた街ですからねぇ!

そこらへんの実態を暴くと、凄く嫌が街ですからねぇ!

豊洲上げスレの殆どが1人のポジによる自作自演ですからねぇ!
599: 匿名さん 
[2011-06-12 19:10:23]
あはは。
つい5/31に開催された東京都卸売市場審議会で、
新市場は2014年度中の開場決定とする旨の答申がありましたし、
あせらなくても工事は始まりますよ(にっこり)
600: 匿名さん 
[2011-06-12 19:49:48]
市場が移転しても住民になんのメリットがあるんだ?
豊洲民は脳が溶けてるようでまったく理解できなこと言うな。
602: 匿名さん 
[2011-06-12 21:12:45]
>>597
>>もう地震ネタは飽きたよ(^^)

地震ネタ?お前馬鹿だな。
豊洲の液状化と土壌汚染は「ネタ」ではなく「現実」な。

>>同じこと繰り返し書いてもつまらないから〜
同じ書き込み繰り返して同じ写真貼り続けて、勝手に満足してる馬鹿も【豊洲民】
603: 匿名さん 
[2011-06-12 21:24:20]
豊洲が3.11の震災で液状化したことは記憶に新しいが、土壌汚染との相乗効果により、さらに被害が拡大する恐れもある。地震時の液状化による噴砂で有毒物質を含む土が地表に流出した場合、乾燥後に粉塵となって飛散するなどして、多大な人的被害へと発展していく危険性がある。

東京液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

地盤の揺れやすさ
http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg
604: 匿名さん 
[2011-06-12 21:41:58]
え?豊洲マンション街は地下100mまで掘り下げて土壌汚染は全部、一カケラも残さず撤去した後に、
清浄で自然の養分を豊富に持った最上級の土を持ち込んでいると思ったんだけど。
605: 匿名さん 
[2011-06-12 22:07:30]
>>604
>>え?豊洲マンション街は地下100mまで掘り下げて土壌汚染は全部、一カケラも残さず撤去した後に、
>>清浄で自然の養分を豊富に持った最上級の土を持ち込んでいると思ったんだけど。

↑汚染土は完全撤去したって証拠がある?しかもちか100mまで掘り下げて?

豊洲は支持杭打たれてると思うけど70mくらいだよな?最も重要な支持層の岩盤まで撤去?

養分豊富な最上級の土って、どこの土持ち込んだんだ?

誰が読んでも嘘臭いから証拠だしてな。

100m分撤去って埋立に使ったゴミも撤去したって事だろ?ゴミはどこに移したんだ?証拠出してな。

証拠がなければ、またまた大嘘吐きだな?毎度の事だけどさあ。
607: 匿名さん 
[2011-06-12 22:13:52]
汚染しやすい表層地盤は、液状化もしやすい砂地盤であることが多いという現実がある。

現在の土壌汚染対策の基本的な考え方では、直接的な摂取をする可能性のある砂場のような地表に露出した汚染土は掘削除去などによって根絶するが、地下にある直接的な摂取をする可能性が低い汚染土については掘削除去や浄化などの処理は義務付けられていない。

たとえ液状化による噴砂が確認されても、その有害性はその土地の所有者または関係者以外の者は知るすべが無い。

豊洲は元々は工場地帯でもあるので、徹底的な土質調査を行い、液状化による噴砂・噴水に伴う有害物質拡散の可能性も検討する必要がある。
608: 匿名さん 
[2011-06-12 23:00:41]
ここを読む限り、住民まで汚染されている事実
609: 匿名さん 
[2011-06-12 23:02:47]
ららぽのパオプオルガン撤退したね。
借地権期限に向けて着々と撤退モード進行中のようだ。
610: 住まいに詳しい人 
[2011-06-12 23:03:14]
東京・江東区のグラウンド、福島市に匹敵する1kg当たり2300ベクレルのセシウム検出…0.25μSv/h以上
http://www.news-postseven.com/archives/20110612_22808.html

6月7日、東京都庁記者クラブで行われた記者会見。NPO『NO!放射能「江東こども守る会」』
代表の石川綾子さん(33)と神戸大学大学院山内知也教授がこう説明し始めた。

「東京都江東区のグラウンドから1kg当たり2300ベクレルものセシウムが検出されました。
これは福島県内の小学校の校庭に匹敵する汚染レベルです。またこの場所では、
0.25マイクロシーベルト/h以上の放射線量も計測されています」

 子供が毎日のように野球やサッカーを楽しむグラウンドで計測された高い放射線量。
単純計算だが、0.25マイクロシーベルトは1年間常に外にいた場合、外部被曝だけで
年間2.19ミリシーベルトにも達する数値だ。

 文科省は5月27日、福島県内の学校で子供が1年間に浴びる放射線量について、
年間1ミリシーベルト以下を目指すことを示したが、前出のグラウンド周辺はその
1ミリシーベルトを超える放射能高濃度エリアということになる。

 独自に調査を行い、その衝撃の結果を発表した石川さんは、4才、3才、1才の3人の
娘をもつ主婦。震災以前は、放射能の知識もほとんどなかったという。
611: 匿名さん 
[2011-06-13 03:29:05]
606よ。いいかげん、恥さらしだから捏造写真をアップするのはやめな。ネガ、痛々しいよ。

どれも豊洲じゃないよ。ひとつだけ、豊洲中央公園入り口で液状化ってのは確かに豊洲だ。でも、あんたそこ行ったことないから知らないんだろうけど、水が吹き出してるように見える部分には、大きな排水口があるんだ。地震の数日後、夜どしゃ降りの雨が降って、朝になっても排水しきれず溜まってたんだよ。この排水口にむかって道路は傾斜させてあるから、大量の雨水がなだれこんで排水しきれなかった図だ。それを液状化とは笑えるな。

それからユニシスの北とかいう写真。ユニシスは会社の特性上、セキュリティがめちゃくちゃ厳しくて、敷地内には一切入れない。その北側には通路はない。もしこの写真が本物なら、これはユニシスの敷地内で、不法侵入して撮ったか、ユニシスの職員が撮ったかになる。でもきっと監視カメラの目がたくさん光る中で、職員といえども写真は撮れないと思うぞ。

結局、適当に豊洲に不利な写真や情報をふりまわし、豊洲に人を近づけないようにする、かわいそうな妬み屋さんたちの浅はかな行為だな。

汚染土壌は豊洲にかつてあった火力発電所からのものとネガはいうが、コークスを材料に燃やして何が出るのか?じゃ、旧炭鉱地はみんな土壌汚染地域か?内陸部にも火力発電所は沢山あるが、そこもみな汚染してるんだな?

市場移転予定地の問題の土壌は、他から運ばれたものだろ。あれだけの広さの土地を造成するには相当な土を持ってくる必要がある。関東のあちこちから土を調達したら、それが汚染土壌だったんだ。これは何を意味してるか?つまり、関東の土壌はどこも汚染してるってことだ。すでに土壌の元住所地の一箇所は判明してるけど、都は絶対明かさない。あまりに曰くありの場所だから。だから黙って多額の税を使って豊洲を完全クリーンにする義務があるのさ。おかげで他よりキレイな場所になるから、住民にとっては一挙両得だな。
612: 匿名さん 
[2011-06-13 03:44:17]
606はぐぅのネも出ないな
619: 匿名さん 
[2011-06-13 12:04:03]
>>611
豊洲で液状化があったことは周知の事実なのに
それを隠してマンションを売りつけようとするなんて
完全な詐欺行為だね
620: 匿名さん 
[2011-06-13 12:08:47]
嘘までついて隠蔽しようとする不逞の輩がいるから、証拠写真アップしておきますね
この掲示板の主旨からしても消費者は住宅購入にあたって公正な情報を提供されるべき

豊洲一丁目(ユニシスの北あたり)、けっこう液状化してる
嘘までついて隠蔽しようとする不逞の輩がい...
622: 匿名さん 
[2011-06-13 20:36:55]
>>620
上っ面だけよければそれでいい人たちなので・・・
623: 匿名さん 
[2011-06-13 21:02:10]
豊洲で液状化が起こって、何か深刻な影響あったのか?
624: 匿名さん 
[2011-06-13 21:08:52]
そもそも豊洲は液状化してないから
625: 匿名 
[2011-06-13 21:25:06]
豊洲と有明を間違えてる奴が多過ぎるぞ!
626: 匿名 
[2011-06-13 21:26:20]
有明はどうなの?
627: 匿名さん 
[2011-06-13 21:29:26]
>>625
豊洲って地図で言うと右?それとも下?

豊洲、東雲、有明とか興味なくて位置関係を知らない東京都民が多いと思うね。

四国の県配置ですらうろ覚えなのに。
632: 匿名さん 
[2011-06-14 01:15:40]
豊洲のマンションは基礎がしっかりしているから大丈夫と思っていませんか?

豊洲のマンション基礎がいくら深く打たれていても地下で起こっていることは、
地盤の変形による杭基礎の被害の可能性があるのです。
ひび割れた杭基礎に海水と放射線を発するほどの汚染物質で鉄であれば直ぐに
酸化してボロボロになってしまいます。

すでにこんなリスクのある豊洲、怖いですよね。
633: 匿名さん 
[2011-06-14 01:30:42]
プロパガンダ?
635: 匿名さん 
[2011-06-14 07:14:08]
632の言うことはどこにでも当てはまること。
637: 匿名さん 
[2011-06-14 13:23:59]
またオリンピック誘致するみたいだね!

震災復興という大義名分があるため誘致成功するんじゃないかな?

そしたら、資産価値が爆上げだね(^^)
638: 匿名さん 
[2011-06-14 13:31:56]
>>635
どこにでも当てはまること?

そんなこといってるから液状化マンション掴まされるのよ

豆腐みたいな軟弱地層が何十メートルも積もってて
50mとか70mもの異様に長い杭を打たなければ
マンションを建てられないのは豊洲、東雲、有明ぐらいなもの

それだけ長い杭に依存してる構造物だから杭へのダメージは
次の震災で建物筐体への深刻なダメージとなって現れる。
639: 匿名さん 
[2011-06-14 13:38:46]
豆腐と箸の理論...そしてプリンへ続く。
640: 匿名 
[2011-06-14 13:43:15]
ストビューで見れば
写真の位置はだいたい特定できる
それでも捏造だって言い張るだろうが
641: 匿名さん 
[2011-06-14 13:45:16]
>>615
新宿区の共産党の方にきいて下さい。くわしく教えてくれますよ。
642: 匿名さん 
[2011-06-14 15:40:41]
とよすはマジで深刻的な感じだね。
643: 匿名さん 
[2011-06-14 15:46:29]
638は買わなきゃいいだけよ。
645: 匿名さん 
[2011-06-14 18:07:31]
捏造写真アップしたやつ、いつの間にか削除されたね。620も時間の問題じゃね?その写真てさ、ユニシスの北っていうか東側の賃貸マンションの脇だろ?そこってさ、もともと道が陥没ぎみで、写真左の庭の土が、雨が降ると流れてきて堆積しやすいとこなんだよね。前からその状態だったの見てるぞ。地震関係ないし。

たしかになんだかネガさんたち、ミョーにヒートアップしてるね。豊洲に客とられたデベたちだろ。豊洲はもう残り少ないのに、こだわりの物件まちの客が大分いるらしいからな。うちはタワーじゃないけど、売ってくれチラシはくるぞ。きっとタワマンはもっとじゃね?
650: 匿名さん 
[2011-06-14 19:12:01]
内陸の液状化と違い、豊洲の場合は地下には海水がたっぷり。
海水で基礎がやられます。 
恐い恐い。
651: 匿名 
[2011-06-14 19:20:48]
豊洲の評価高める奴もデペ主体だから有明の事、とやかく言えないよ。
652: 匿名さん 
[2011-06-14 19:21:16]
644さん

豊洲は本当に液状化対策を講じてないのでしょうか?
654: 匿名さん 
[2011-06-14 19:45:16]
>653
そんなムキになられても…
知らないから聞いただけなんですが。

でさらに聞きますが、液状化対策を講じてないんでしょうか?
655: 匿名 
[2011-06-14 19:47:53]
なんで市場移転先の土壌の話してんの。
656: 匿名さん 
[2011-06-14 19:53:53]
653は独り暴走中か?
思いつきて書いてるのか?
659: 匿名さん 
[2011-06-14 20:07:27]
↑独り言?
話が噛み合ってないんだけど。
液状化の対策を講じてないって言い切ったからにはソースを出すもんじゃないの?

言ってることはもっともだけど、話がとんでるんじゃない?
662: 匿名さん 
[2011-06-14 20:27:56]
ええ、豊洲は東京でも数少ない安全な町のひとつですから。ニンマリ、
663: 匿名さん 
[2011-06-14 20:34:04]
ごめんね。豊洲ばかりがよい目をみて。昔から親によく言われた。出る杭は打たれるから、出てないふりをしなさいと。豊洲の住民は真正直だから、ふりができずにこんなに打たれちゃうのね。
フロントランナーの立場って難しいね。勉強になるわ。
664: 匿名さん 
[2011-06-14 20:37:49]
豊洲って全ての安全ランキングで上位なんだよね。
大 便が目 糞を笑うスレになってきたな。
666: 匿名さん 
[2011-06-14 20:57:00]
放射能汚染の東京でスケープゴートにされているだけだろ。
東京の他の地域も一緒。東京の不動産の大暴落は避けられません。
668: 匿名さん 
[2011-06-14 21:17:53]
結局、液状化対策をしてるのー?してないのー?
670: 匿名さん 
[2011-06-14 21:29:07]
妄想ばっか。
不毛だわ。
671: 匿名さん 
[2011-06-14 21:56:03]
液状化も全壊じゃないと補助金出ないからいっそ液状化は起こってないと思いたい。起こってないと言いたい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる