公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bt-sapporo/
売主:東急不動産株式会社(売主)
施工会社:東急建設・佐藤工業建設工事共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
【物件情報を追加しました。2011.5.28 管理人】
[スレ作成日時]2011-05-27 18:54:20
ブランズタワー札幌ってどうですか?
No.1 |
by 購入検討中さん 2011-05-28 08:54:31
投稿する
削除依頼
現地を見に行きました。着工始まってます。大丸、紀伊国屋書店は歩いて数分です。大変楽しみな物件だと思います。
|
|
---|---|---|
No.2 |
■物件名
ブランズタワー札幌 ■HP http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bt-sapporo/outline/ ■概要(HPより) 所在地: 北海道札幌市北区北7条西5丁目13-1 交通: JR札幌駅 から徒歩 3分 総戸数: 104戸 間取り: 1LDK~4LDK(予定) 専有面積: 42.76m2~109.90m2(予定) 敷地面積: 1318.12m2 建築延床面積: 10,959.46m2 構造および階数: 鉄筋コンクリート 地上28階 地下1階建て 建築確認番号: 第ERI11012010号(平成23年4月22日) 建物竣工: 平成25年2月中旬予定 お引渡し: 平成25年3月下旬予定 管理形態: 全部委託(日勤) 管理費(月額): 未定 修繕積立金(月額): 未定 修繕積立基金: 未定 分譲後の権利状態: 敷地:建物専有面積割合による各区分所有者の共有 建物:専有部分は各区分所有、共有部分は建物専有面積割 売主: 東急不動産株式会社 販売会社: 住友不動産販売株式会社(販売代理) 施工会社: 東急建設・佐藤工業建設工事共同企業体 管理会社: 株式会社東急コミュニティー(予定) 備考: エレベーター/9人乗り1基(150m/分)、17人乗り1基(150m/分) トランクルーム/全戸分:(無料) 展望ラウンジ:(無料) ゲストルーム:(使用料未定) 駐車場/68台:(機械式66台、来客用1台、車椅子利用者用1台)(月額使用料未定) バイク置場/2台:(月額使用料未定) 自転車置場/104台:(月額使用料未定) お問い合わせ先: 「ブランズタワー札幌」販売準備室<住友不動産販売(株)内> (TEL:0120-535-109) 営業案内: 営業時間/ 10:00~18:00 定休日/ 毎週水曜日 |
|
No.3 |
展望ラウンジがあるのはいいですね♪
外観デザインはふつうかな・・・札幌はシンプルなタワーばかりなのでもっとシンボリックで上質な感じがよかったかも 一見するとJR札幌病院向かいのパシフィックタワー札幌の様(建物の中央部分がグレー色なところとかが似ている) 賃貸価格が高価安定しているD’グラフォート札幌ステーションタワーにライバル現るな感じ!! 駅・地下街に接続している超一等地のアドバンテージで人気を維持するのか、商業施設・飲食店がより近くに集約しているブランズタワー札幌の方が勝るのか、注目していきたいです |
|
No.4 |
HPだと面白味のない意匠だな!
|
|
No.5 |
免震マンション(駐車場も含め)希望。
|
|
No.6 |
今後10年間で、この物件より札幌駅に近いMSは出てこないのではないでしょうか?
|
|
No.7 |
ブランズなのに販売会社が住友・・・最悪。
|
|
No.8 |
売主と販売が同じでなく他社のパターンが最近ちらほらありますね
幌平橋のルサンク中島公園は確か販売はダイワハウス系の日本住宅物流 リビオ大通の販売は住友不動産 個人的に売主デベの系列会社でない他デベ系の会社が販売するのって違和感ありなんですが、ふつうなことなんでしょうか? |
|
No.9 |
札駅徒歩3分のタワーマンションは当分なさそう
石狩街道沿いの北8西1再開発計画が実行されるのはいつになるんだかわからんし |
|
No.10 |
ブランズタワーも地震のときには、停電で階段降りるか。タワーは揺れると船酔いみたいで生きた思いがしませんね。昔東京の高層ビルで地震があったときは怖かったよ。タワーじゃ逃げられないし、東日本大地震後、首都圏ではターマンションが売れなくなっているそうです。北区は特に活断層があるし、地盤が悪いので有名。これからは地盤の良い土地を選ばないといけませんね。
|
|
No.11 |
ここらの地盤ってどうなのでしょう?
北区の北側、東側と違ってそれほど悪くないのでは? |
|
No.12 |
興味ある物件です。
購入者はセカンドや賃貸目的の人が多くなるのでしょうかね? 私も買うとしたら、今のところを手放すつもりはないので、セカンドということになってしまいます。賃貸は考えていません。 けど、札駅と琴似駅じゃあ買う意味があまり無いかな。 地盤はどうなんでしょ? けどそばにもっと高い建物2つあるし、きっと大丈夫と楽観視しています。 |
|
No.13 |
いいね!ここ。
母校に近いし、札駅のすぐそばは魅力。 ライオンズの大通公園タワーに巡り会わなければ、購入を検討したと思う。 |
|
No.16 |
>土地が狭い。建ってもペンシルマンション。
そらタワーですからね(笑) |
|
No.17 |
いいね~駅から近くて。ゲストルームあるし。
ちょっと気になりますね |
|
No.18 |
南側に駐車場。その南に実に古びた木造家屋(いわゆる「古屋あり」という土地物件)。
もしも合わせれば、20階は建つような感じ。数年後か、数十年後かは分からないが。 その西側は築20年以上?のマンション。 この西側も駐車場ですかね。 タワーですから高層階は眺望に恵まれますが、中層階以下は眺望に関してあまり楽観視しないほうがよいかもしれません(都心はどこも同じでしょうが)。 |
|
No.19 |
南東・東側はJRタワーとDグラフォートで遮られているので,北西側が狙い目でしょうか?札幌駅直結でないのは,将来的に少しずつ効いてくるかな…。
|
|
No.20 |
北西角住戸、北大の緑と夜は新川通の街路灯がまるで滑走路みたいで以外と素敵な風景らしいですよ
D’グラフォート札幌ステーションタワーの掲示板で高層階北西角に住んでるという方がコメントしてました マピオン地図で見ると新川通の延長線上にD’グラフォートの北西角がくるので真正面に滑走路みたいな景観になることがイメージできます |
|
No.21 |
耐震強度は大丈夫かな?
|
|
No.22 |
タワマンは国のお墨付きがでてはじめて着工できます
強度不足だと承認されないのでは? |
|
No.23 |
高層階からの眺望の話題ですが、北側の夜景がおすすめです。
以前にJRタワーのレストランから眺めた際に、北側、東側が良かった記憶があります。 本物件では19さんがおっしゃるように東側はちょっと・・・。 私のところからも、北側の夜景が意外にもいいんですよ。南の角部屋なので北側はエレベーターホールからしか見えないのですが。 個人的には、夜景に限っての話ですが、競馬場~北大は明かりが少ないのでそれほど好みではないですね。そこを越えればJRタワー、テレビ塔、ノルベサの観覧車、中心部の明かりがきれいです。特にノルベサの観覧車はこちらから見ると非常にいいですよ。つぶれたら困るので、機会があれば必ず乗るようにしています。 |
|
No.24 |
すごくご近所のビルに会社がありますが、立地的には問題無しですよ!
よく休日にはヨドバシ、ビックカメラ、大丸、ステラプレイスなどに 行く時にビルの立駐に止めて行きますが、そんなことせずに歩いて 行けるなんて最高ですね! ただ庶民的なスーパーには車が必要ですが・・・ |
|
No.25 |
メインエントランスが、わざわざ北側というのは、どういう感覚なのか、理解できない
|
|
No.26 |
> メインエントランスが、わざわざ北側
メイン通りである、北8条通に面してる方のに? 南側の小道に面している方が変だけど、駅に近くないってことなのかなあ? |
|
No.27 |
坪単価はどれくらいになりそうですか?
|
|
No.28 |
TV CM頻繁に流れはじめた
|
|
No.29 |
TVコマーシャルに釣られて
24日行きたいがMRどこにあるの? |
|
No.30 |
友人はもう申し込んだみたいで私も見に行きます。
TV CMで煽られて効果満点! パナソニックビルMRってどこでしょう? |
|
No.31 |
たしか全日空ホテルの横
農協のビルの向かい もと1階にカッシーナのショウルームがあった場所ですよ |
|
No.32 |
>坪単価はどれくらいになりそうですか?
200万/坪位ですが申し込みは順調なようです。 2期販売分もすでに申し込みは可能ですから買える人は相談してください。 |
|
No.33 |
セカンドよりも、居住目的の方が多いようですよ。
上層階には、二つの部屋を購入し、繋げて大きくして住む方がかなりいるようですし。 D's札幌ステーションよりも立地は劣り?ますが、コンシェルジュを置かない等で、月額の管理費等の出費はかなり抑えられているようです。 周りの駐車場等はどうなるのでしょうね? 駅に近い東側は学習塾系のビルが建つような気がしますけど、そんなに高さはないかな? D's札幌の東は、地権者が敷地内の土地買収していたりしているようで、まだまだ時間がかかりそうですね。 線路側を見れば、ビックカメラが移転した場合、その跡地に何が建つのか?と考えてしまいます。 北大を眺め、散歩するにはもってこいですね。 D's札幌のように、八方美人的な人気までにはならないかもしれませんが、細く長く評価され、中古も回転する物件になりそうな気がします。 グレードも悪くなさそうですし。 (一応、私は業者でも関係者でもありませんので) |
|
No.34 |
> ビックカメラが移転した場合
ヨドバシですよね? |
|
No.35 |
そうです。
失礼しました |
|
No.36 |
2LDKと3LDKどっちが人気あるのでしょうか?
土地柄ファミリーは少ないといいんだけど..... 上階に小さい子供さんとかいるとうるさいですよね |
|
No.37 |
間取りはどうですか。価格帯は、3500万で90H以上ありますか。
|
|
No.38 |
上層フロアの94平米6000万(南西角)、78平米4600万(南東角)でした。
購入者は医者や経営者多数だそうです。 価格帯はバリエーション富んでましたが、3500万で90平米以上は難しい印象でしたが一度モデルルームに足を運ばれてみては? 廊下幅を拡張できるオプションなどありオプションの幅がありましたよ。 |
|
No.39 |
30万円分のサービス券?結局値引きというかサービスはしてるんですか?
|
|
No.40 |
間接的でも値引きしてくれるんですか?
|
|
No.41 |
するわけないだろ。
そういう考えの方は、ここは向いてないね。 |
|
No.42 |
HPにアップされてた30万分のサービスは使えないの?使える対象物件に入ってたみたいだけど。
|
|
No.43 |
ここあんまり盛り上がらないですね~人気無いのかな?
|
|
No.44 |
板の盛り上がりは人気の問題じゃないと思うけど。
購入者の購入者層の傾向や質の問題だと思います。 皆がネットをしているわけではないですからね。 その中で目的の違う不特定多数の人間が居るわけで、盛り上がるほど民度がアレな人が集まるということも言えます。 また、例えば、財閥系と言われる三井や住友の対象購入層は、どんな人でその中で生活の中でネット依存度の高い人がどれほど居るか、これらに比例するかと思います。 私はこの物件は、タワーのわりに広めなのと、西側の眺望がいいことに魅力を感じますが、 さすがに買ったばかりで二戸目は今は買えません。次の何れの計画は実家の土地に戸建てですし。 |
|
No.45 |
え?タワーのわりに広め??
敷地からも広いと思えず、見送った者です。 掲示板は、意見交換の場ですから 活気の有無は、関心の有無でも あると、私は思います。 民度がアレな意見も、楽しみのひとつです! |
|
No.46 |
>>No43様
No44様と内容は概ね同じですが、契約済、もしくは購入検討している客層が こういった匿名掲示板で議論を交わすことに意味を見いださない (もしくは、メリットよりデメリットの方が上回ると考える)という 可能性を考慮する必要があるかと思われます。 |
|
No.47 |
しかしだ。
過去のスレで伸びてない物件をみてみると 地味な物件が多いのも事実。 要確認。 |
|
No.48 |
現地みたけど、駅は近いし便利なのは確かだが
何か周りの雰囲気がどうも。 高層階ならともかく、眺望も中層以下は微妙? 将来的にもあの辺りはいつ目の前が遮られるか わからないですね。 |
|
No.49 |
しかし地味だな。話題に上がらない。
札駅前タワーなのに、どうしたんだろう? |
|
No.50 |
宣伝が下手かな。立地も雑居ビル群の一角ですから
魅力を感じない。複数大手デベが札幌駅周辺に予定あるので そちらに期待しましょう。 |
|
No.51 |
先日工事現場の見学会に行ってきました。
入り口の車寄せの壁がとても高くていい感じです。 3Fの建築中の部屋も見せてもらいましたが、街中にもかかわらず意外と静かで驚きました。 特に南側の部屋は表通りに面していないので静かです。 下の階でも南側は意外と日当たりは良さそうです。 高層階だとさらに良さそうですね。 |
|
No.52 |
でも、今後のことを考えて、安定した眺望を考えると北東か北西ですよね。
まだ完成まで時間があるし、時間が無くてモデルルームに行っていないけど、北向きの部屋の契約具合はどうなっているのだろう。 制震装置の設置階なども考えると、眺望含めて中層階がいいかなと思っているのですが。 1フロア4戸で、角部屋しかないというのはよいですね GWやっているのかな? |
|
No.53 |
現場見ましたけどもうちょっと綺麗な環境に建ってると良かったなと思います
|
|
No.54 |
確かに微妙…
やっぱ大通公園や知事公館前の方が良いなぁ。 |
|
No.55 |
でも、聞いた話では、もう残り数戸だそうです。
最上階が売れたのか分かりませんが、あれが残りの一つに数えられているのならば、普通販売の部屋は完売に近い状態ということになりますね。 大通公園、知事公館前と比較して悩む人と、実際の購入者では客層が違うように思えます。 結局、札幌駅徒歩数分が全てを物語り、それを重視して買う人が多かったというところでしょう。 10円単位等、細かいお金に拘らない、ある程度裕福な層が、札幌駅周辺で生活を完結できる利便性を重視して購入したと。(年配者は車も必要ない) ★購入者層としては ●二戸を繋げて購入している、大量の富裕層達。(上層階は、ほとんど全ての階) 同レベルの立地条件で、90㎡クラスはあっても、110㎡以上の分譲(で、間取りが優秀な部屋)は少ないため、近隣の人気のある地域から買い替えという話。 ダイワの札幌ステーションタワーでも、100㎡以上の広い部屋は少なかったですし、広い部屋も、間取りがつまらなく、柱が邪魔な部屋が多かった(最上階南東の部屋とか) ●利便性を求める年配のリタイア組が、ここなら車も不要で不自由なく暮らせるからと購入している。 ●駅近くや繁華街で働いている単身者が、利便性が高く、寝れればよく、安い部屋ということで、低層階の小さな部屋を購入している。 周りの環境が問題とも書かれていましたが、確かに同じ区画では、駐車場やら飲食店の建物やらの、小さなごちゃごちゃでマイナスイメージがありますが、マンションを出て十数秒歩けば駅前の大通ですし、それを気にして購入を躊躇している人は皆無な気がします。 角の駐車場も、いつか、現状から新しい何かに建て変わることはあっても、あれより酷くなって、ゴミ捨て場に変わることはないでしょう。 古くなりすぎたら経営できなくなり、空き地に変わるだけです。そうすれば新しい何かになります。 札幌ステーションタワーもですが、駐車場の数が少ないため、それがネックになる人もいると思います。 (しかし、札幌ステーションタワーは中型車(大型車と謳ってはいますが)までしか入りませんが、ここは大型車が入るようなので、そういう車に乗っている人は嬉しいですね) ニコイチで買ってしまうようなお金持ちは、ネットに書くまでも無く即決しているのでしょうし、年配者はネットをあまり使わない。 利便性のよい寝る場所と割り切っている人は、割り切っているから気にしない。 ネットに、どうでしょう?とか、あっちもこっちも気になると、ターゲットが絞り込めていない人は購入者や購入予備軍にも少なかったということでしょうね。 とりあえず、竣工1年前くらいにして、ほとんど売れてしまったということが現実と。 |
|
No.56 |
ま、環境よりも利便性重視の人達に人気で
完売間近ですよ…という感じですかね。 環境を無視してまで利便性に拘る人って意外に多いんだ。 でも、そんなに札駅北口に魅力あるかなぁ? 北大関係者かな? |
|
No.57 |
プレミア感の無い立地、眺望の良い部屋も少ない
だから話題にならないし5年経ったら埋もれるかな そこがダイワのと違うところだね |
|
No.58 |
業者さんが、そんなに他社の物件に粘着せずに。
もう、ほとんど売れてしまっているようなので、何のメリットも無いでしょうに。 眺望の悪い部屋は、プレミア感的にXですね。 だから、お金持ちさんは、高層階を選んでいる。 眺望の良い部屋と悪い部屋は別物で考えてよいのではないですか。 現に、高層階では、抽選に外れて購入できなかった人もいるわけですし。 販売も住友に頼んでいるわけですから、住友も最低限の露出で、ネット書き込み部隊も使うこともなかったのでしょう。 どのマンションも5年経てば埋もれます。 ダイワのマンションも、5年経ったら売ろうとしても、買い手との価格のギャップが凄くて、長期売れなかった部屋もあります。 個人的な話をすると、私はダイワはある程度保有しています。 各国の物件を見て保有しているので、日本人として近く、その中で購入意欲が湧いた感じです。 徒歩数十秒歩くと価値がある土地、徒歩数十秒離れると貶される土地(貶すだけで、どの程度価値が下がるのかさえ分からない) プレミア感というより、土地の評価が格下であると言うのは納得しますが、貶すまで(雰囲気だと価値半減)違うのか? という感じです。 冷たい私的なプレミア感で言えば、この物件というより、北海道の物件、範囲を広げると日本の物件自体のプレミア感がさらに剥げていて、震災前後で日本の物件はトータル売り、でも昨年末から少し買いという感じです。 ダイワも、最後まで残しておきたい一品でありますが、プレミア感なんて、他の物件が安ければその価格差で相殺されます。 映画ではないですが、評論家がどう評価しようと、購入したい人が買い、売っている。 高いと思えば売れ残り、妥当と思えば買われる。 希少価値が高いと分かっていても、希望価格より高ければ売れ残り、イマイチと分かっていても、希望価格より安ければ売れる。 オークションではあるまいし、今の日本でのプレミアなんて、お金を出しても買えない、時間をお金で買いたいような一品に使う感じだと思います。 この物件も、今、ダイワの場所に建ったとしたら、2~3割程度高い販売価格になったのではないかな? 現状、円山の住友物件の方が、この物件より㎡単価高いですしね。 値付けの段階で、そのあたりの調整はしていると思います。 こういう掲示板は、不動産業者の部隊が宣伝、貶し書き込みし合っている場所でもあるので、放置しておくのが一番なのでしょうけど、時間を掛けて当たり前のことを書き続けてしまった私は駄目ですな。 |
|
No.59 |
>56さん
北大関係者は少ないと聞きました。 上層階はニコイチの富裕層、中層階はリタイヤ組とDINKSと聞きました。 眺望の抜けが重要で、北西・北東向きが人気だったと。 中層、下層の南向き3LDKが苦戦していたようですね。 私も、3LDK以上で選ぶなら円山や、他のエリアを考えますね。 子どもが二人でもいた日には、環境的に論外ですね。 多分、2LDKの部屋を増やしていたら、とっくに完売していたことでしょう。 |
|
No.60 |
連続投稿失礼します。
名前に「購入検討中さん」とありましたが、名前を選択できることを知らず、そのまま書いていました。 匿名さん程度に考えてください。 |
|
No.61 |
立地に関する評価は人それぞれですよね。
うちはDINKSで勤務先が都心部なので条件に合いました。 飛行機での出張も多いので、札駅徒歩圏というのは非常に魅力です。 また徒歩数分でヨドバシ、紀伊国屋、大丸があり、外食する場所も近くに多いですよね。 公園代わりの北大もありますし。 円山近辺もいいのですが、子供のいない夫婦にとってはこちらの物件のほうが静かで良いです。 うるさいモンスターペアレントみたいのはまっぴらゴメンですし(笑) 聞いてみたら現在申し込み中が2~3件、空きが1件でGW前後には完売でしょうね。 |
|
No.62 |
何かねぇ、都心中の都心なんだけど、泥臭いというか
垢抜けないというか、アーバンな感じが無いんだよな 、ココ。札駅前のタワマン買ったぜ!って友人呼んでも 羨ましいと思われない様な気がする。 ビル壁に遮られた眺望はイヤだから南はダメでしょ? 上層階の北向じゃないと眺望抜けないし。 しかも北って椅子に座ったら空しか見えないじゃん。 夜景も北大は真っ黒だろ。つまんね。 |
|
No.63 |
北向きって、寒そうなんですけど。
特に、冬なんて・・・。 どうなんでしょうか? |
|
No.64 |
>63さん
普通に反応してよいのか迷いますが、北海道外に御住まいの方ですか? 分譲マンションなので、分譲グレードの賃貸やら、普通の賃貸、普通の一戸建てに比べ、断熱性は高いと思います。 期待レベルがわかりませんが、このマンションは、カタログ上、壁厚も安い分譲に比べて厚いようです。 ちなみに、カタログ上、設備仕様のグレードも、ダイワの札幌ステーションタワーより上です。 |
|
No.65 |
人に羨ましがられるためにマンション買うのは格好悪いね(笑)
|
|
No.66 |
そのとおり
『このマンションは、カタログ上、壁厚も安い分譲に比べて厚いようです。』 妄想ですね! 契約者の高揚したお気持ちはわかりますが! 全面石膏ボードの隣戸壁が『壁厚も安い分譲に比べて厚いよう』とは! あばたもえくぼ の方に正常な判断能力は ないみたいですね。 |
|
No.67 |
>66さん
とにかくただ貶したい方のようですね。 昔、ダイワの札幌ステーションタワーを日本一の物件として、yahoo知恵袋で自慢し続け、皆に笑われていた若者がいたことを思い出してしまいました。 自分の経験則の範疇でしか物事を考えず、範囲を超えると全否定する人は沢山います。 そして、匿名と思っているネット上だと、その意思表示が顕著に現れます。 久しぶりにこのような掲示板に書き込みをして、おかしなことですが、10年前のネットマナーの世界にトリップしたようで、非常に懐かしく心地よい気持ちです。 今回は、先の書き込みで、カタログ上と書いていることで、他社の物件と、数字を比較しているということは容易に認識できると思うのですが、 「妄想ですね」で終わらせてしまうとは、さすがです。 「契約者の高揚したお気持ちも分かりますが」と、相手のことを何もわからないのに、そうである!と自己完結してしまう押しの強さ。 私は>58の書き込みをした人間でもあります。 別に日本だけに拘って物件を保有していませんし、日本も、一昨年からは、土地を保有し一棟運用しているものの方が多くなりました。 (マンション価格の推移から、震災前にある程度売却し、さらに運悪く、震災後に残りの一部売ったので、土地の比率が高くなっただけですが) もちろん、全て現金購入です。 不動産は、売りにくい上に地震の恐怖もあるのに保有していることが馬鹿だという話も無しで。 金融資産のポートフォリオ配分から、現物資産の一部を不動産に分散しているだけで、不動産が資産の全てではありません。 契約して高揚した気持ちになったのは、遠い昔なのは確かです。 厚いというソースを出せというのも無しで。 もし、自分で調べることもしたくない程度の興味ならば、自分の暇な時間潰しの相手役を探している、愉快犯か粘着遊び程度の人と思わざるを得なく、相手になりません。 (現状、調べずに妄想と言っている訳で、自分で書いておきながら矛盾している自分の愚かさ) 仮に、調べても見つからなければ、調査能力の土台が違ったと思って、やはり嘘つきだ!と思ってください。 私の生活時間で、壁のことをこれ以上考える余裕ないですので。 最後に、繰り返すことになりますが、下記の文章を読んで、どの程度、礼儀や品位のある方だと思われますか? 本名でも書きたいと思いますか? また、長々と書いてしまいましたが、昔、資産の真偽で集中砲火を受けた掲示板を思い出してしまい、懐かしかったです。 壁が厚かろうが薄かろうが、お互いの生活に全く影響ないと思うので、お互いこれで放置しましょう。 ありがとう。 『このマンションは、カタログ上、壁厚も安い分譲に比べて厚いようです。』 妄想ですね! 契約者の高揚したお気持ちはわかりますが! 全面石膏ボードの隣戸壁が『壁厚も安い分譲に比べて厚いよう』とは! あばたもえくぼ の方に正常な判断能力は ないみたいですね。 |
|
No.74 |
いよいよ完売したみたいですね~
モデルルームもあと1~2ヶ月で閉鎖でしょうか。 |
|
No.75 |
↑HPご覧になりました?
最上階が・・・。 DMで、この部屋の案内が届いていますが やはり、いまだに!と、思いました。 まぁ、入居までに完売できたらいいですね! |
|
No.76 |
既に最上階も売れたようですね。
タイミング的に、DM出した頃には成約していたということでしょう。 郵送代勿体無かったですね。 完売おめでとうございます。 |
|
No.77 |
ここ、販売当初からHPの更新に力を入れていないので、モデルルーム閉鎖するまで、HPあのままかもしれませんね~
|