うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40
マンション管理士の活用。。。パート5
851:
匿名さん
[2011-07-13 20:40:05]
おれ単なるマンションの住人だけど、管理会社は曲がりなりにも会社組織になって管業主任も時間給か雇用されている。これに比べマンカン士は一匹オオカミで如何なる企業、組織にも属さず、これで管理会社みたいな商売をしようなんて思っても誰も相手にする分けなかろうに。
|
||
852:
匿名さん
[2011-07-13 20:56:27]
いいからいいから、あんたは関係ないの。
余計なお世話だよ。 |
||
853:
ゴルゴ13
[2011-07-13 22:03:06]
|
||
854:
販売関係者さん
[2011-07-13 22:54:26]
管理侍相変わらずかっこいいね!
|
||
855:
管理侍
[2011-07-13 23:08:21]
|
||
856:
販売関係者さん
[2011-07-14 00:57:22]
マンションで大事なのは平均分譲価格だよ。4000万以上だとガテン系住民(例示して恐縮だがヤマト運輸の現業職とか建設業のひとり親方)はいないので、高度な管理組合になるよ。
それと、フロントより管理人のほうが優秀な場合が多いよ。京大、阪大卒の管理人さんもいるよ。定年で暇だからやってるんだ。 住み込みの管理人の半数以上は、家持ってるよ。定年後の仕事確保のために夫婦で住み込みしてるだけで、マンションの区分所有者より、実はお金持ち。言うとひがまれるから、絶対いわないらしいけど。 自主管理の組合が管理人を直接雇用する場合は、検定以前に「持ち家」で抵当権が設定されていないこと。 横領されたら困りますから。 |
||
857:
匿名さん
[2011-07-14 06:54:29]
管理員なるものを全く知らない人の書き込みですね。
今時、管理員を管理人と書く事自体が無知そのものでした。 |
||
858:
ゴルゴ13
[2011-07-14 07:52:15]
仕事は内緒です。(笑)
月1、2回しか外出がないデスクワークです。 せっかく、マニアックと言って頂いたので、一つ質問。 管理侍の会社では、誘導灯のバッテリーのチェックが、管理員の巡回点検に組み込まれていますか。 ヒモを引っ張って、点灯・消灯・点滅のどれかを確認するだけ。簡単だから、点検プログラムに入ってますよね。 |
||
859:
匿名
[2011-07-14 08:10:38]
管理員だろうが、管理人だろうがどっちでもいいじゃん。市民権を得た言葉じゃないし。
言葉じりにイチャモンつけるより、知識・経験の一端でも見せてよ。出来ないことはわかっているけど。 |
||
860:
匿名さん
[2011-07-14 09:28:20]
>管理員だろうが、管理人だろうがどっちでもいいじゃん。市民権を得た言葉じゃないし。
教えてあげましょうね。 管理人は賃貸住宅の所有者との契約のもと所有者に代わり賃貸住宅を管理する人。 管理員は分譲住宅の管理組合と直接契約するか或は管理組合と管理委託契約を締結している管理会社と契約をしている人で一般には管理する権限は与えられない。 |
||
|
||
861:
匿名さん
[2011-07-14 11:04:10]
どっちでもいいじゃないの。
そんな細かいこといってたら、益々次元の低いスレになってしまうよ。 脱字、誤字は指摘しないこと。 麻生元総理大臣でさえ漢字を間違うことがあるんだから。 |
||
862:
匿名さん
[2011-07-14 11:42:24]
>益々次元の低いスレになってしまうよ。
>脱字、誤字は指摘しないこと。 マンカン士も誤字脱字することがありますか? |
||
863:
匿名さん
[2011-07-14 11:44:12]
こういうバカが分かったように不正確な書込みをするから話が進まないのにね。
間違ってたら指摘する。 指摘が正しければ認めて進む。 でいいのに。 話を無意味に止めてるのは、お前と、お前のために説明してやってる俺だということに気づけ。 |
||
864:
匿名さん
[2011-07-14 11:59:17]
とうとう、マンカン士の脳内回路が複雑骨折しました。
|
||
865:
匿名さん
[2011-07-14 12:06:40]
|
||
866:
匿名さん
[2011-07-14 12:26:18]
そっくりそのまま865に当てはまる。
悪態ついてんなよ。 |
||
867:
匿名さん
[2011-07-14 12:29:48]
所詮、マンカン士は使い物にはならない事が明らかになりましたね。
|
||
868:
匿名さん
[2011-07-14 12:42:22]
そろそろマンカン士が「バーイ」という場面がやってきました。
|
||
869:
匿名さん
[2011-07-14 12:49:58]
マンカン士の次のセリフ予想クイズ(その3)
「もうこんなスレに二度と来ないからね。 ぼくちゃんがレスしないと誰もこのスレ書き込みはないよ。 じゃーね、バーイ」 |
||
870:
ゴルゴ13
[2011-07-14 13:07:42]
>>860
管理人と管理員のその定義は、どこで規定されているものなの。知らないので、教えてください。 |
||
871:
匿名さん
[2011-07-14 13:20:09]
管理人はここのスレを監視している者のことだよ。
いらぬこと書くと、削除されるからね。 |
||
872:
入居済み住民さん
[2011-07-14 18:48:46]
悪徳管理会社の皆さん
標準管理規約にある マンション管理士等専門家の助言を得て正常な組合運営を行う という趣旨の条文は受け持ちのマンションには絶対薦めないでしょうね |
||
873:
匿名さん
[2011-07-14 19:16:00]
>標準管理規約にある マンション管理士等専門家の助言を得て正常な組合運営を行う という趣旨の条文は受け持ちのマンションには絶対薦めないでしょうね
何? 管理会社が管理規約の内容についてアドバイスするの? それを管理組合がへいへいと受けるの? そんな管理組合は可笑しいね。大人になれよ。 |
||
874:
匿名さん
[2011-07-14 19:49:05]
マンション管理士の助言というのが最も胡散臭い。
|
||
875:
匿名
[2011-07-14 19:53:12]
確かに、それは言える
|
||
876:
匿名さん
[2011-07-14 20:33:39]
>マンション管理士の助言というのが最も胡散臭い。
そりゃーそうだ。失業者の助言なんか危険極まりないよ。 |
||
877:
ゴルゴ13
[2011-07-14 20:45:28]
>>872
悪徳管理会社は、管理規約で、もっとえげつないことするでしょ。 例えば、『管理費は、毎月27日に収納代行会社○○の自動引落により納付する』という管理規約にするとか。 収納代行会社と提携関係にない別の管理会社にリプレイスするには、事実上、管理規約の変更が必要にしておくなんてどう? |
||
878:
匿名
[2011-07-14 22:30:02]
やっぱり悪徳管理会社は、マンカン士にたたきのめしてもらわなきゃ
|
||
879:
管理侍
[2011-07-14 23:54:57]
侍なので久々に刀を抜かせて頂く。
ここで批判しか言えない奴は一体何しに来てるんだ? まともな書き込みは、ほとんど無い。 ただ批判を繰り返すのみ。 そして「悪徳管理会社」の話しかできない入居済みナントカ?って奴。 私は管理会社に勤務しているが、あなたの職業を名乗ってみなさい。 どれほど高貴な職業で業界なのか是非聞かせて頂きたい。 ここでは恐らくマン管士も書き込んでいると思われるが、マン管士であることをなぜ名乗らない? マン管士を名乗っての書き込みにそんなに自信が無いのか? 堂々とマン管士であることを名乗って書き込んでみろ! そういう意味で私は前期高齢管理士さんを評価している。 |
||
880:
ゴルゴ13
[2011-07-15 00:24:11]
あ~ぁ。刀を抜いちゃったよ。
こりゃ、オレみたいなマニアックなヤツにはどうしょうもないなあ。(笑) こればっかは、仁徳のある前期高齢管理士どのの出番でござるの~。 |
||
881:
匿名さん
[2011-07-15 06:56:43]
>そして「悪徳管理会社」の話しかできない入居済みナントカ?って奴。 私は管理会社に勤務しているが、あなたの職業を名乗ってみなさい。 どれほど高貴な職業で業界なのか是非聞かせて頂きたい。
貴方の業界以外なら皆さん立派ですよ。なにせデベの落ち穂拾いでしょうよ。 >ここでは恐らくマン管士も書き込んでいると思われるが、マン管士であることをなぜ名乗らない? マン管士を名乗っての書き込みにそんなに自信が無いのか? 失業者に出来ないことをおねだりしても無理です。貴方以下の失業者ですものね。 |
||
882:
匿名
[2011-07-15 07:41:59]
正体がわかった。同じ管理会社勤務で、管理業務主任者は受かったものの、毎年マンション管理士には振られ続けている残念さんだ。
|
||
883:
管理侍
[2011-07-15 07:46:21]
>>881
これが私の言う「批判しかできない奴」の一例。 批判だけでなく「まともな意見」には何が必要なのか教えよう。 ・管理業界がダメな根拠、問題点 ・デベの子会社であることのデメリット、メリット ・財閥系、電鉄系、ゼネコン系等との比較 ・管理業界はどうあるべきなのか ・どうすれば問題点を解決できるのか ・デベの子会社はどうあるべきなか、どうすればよくなるのか ・管理業界以外が優れている点 ・管理業界の抱える問題は他の業界には無いのか ・他の業界は同じ問題にどう対策しているのか 最低限これくらいが言えたらまともな意見として聞く価値あり。 批判しかできない奴は、次は恐らく上記の中の問題点とデメリットのみを書き込んでくることでしょう。 |
||
884:
匿名
[2011-07-15 08:21:03]
管理会社の問題点。他人の金銭を取扱いながら横領が業界全体で蔓延しており全く改善できていない。同じ他人の金銭を取扱う銀行は単発の横領はあっても複数の従業員が複数の顧客の金を横領するなんてレベルが低い話は聞いた事がない。他にも他人の金銭を取扱う業界が多数あろうが大手・弱小を問わず横領する業界なんて聞いたことがない。質が低い人間が集まっているんだから対策が取りようがない。管理会社も短期間で担当替えをばんばんして銀行と同じ改善策をしているようだが、所詮駄目なレベルはなにをやっても無駄。金を一切触らせないに限る。
|
||
885:
前期高齢管理士
[2011-07-15 08:31:23]
管理侍さん
久しぶりに癇癪を起していますね。 下司な表現ですが「尼さんに〇ラ出せ」という様な事は無理ですよ。 出来ないものはできません。 匿名掲示板の利用の仕方は色々です。 釣りに例えれば、狙った魚を邪魔する餌取りは沢山いるものです。 我慢我慢、お互い釣り人になったり魚になったりを楽しみましょう。 狙った魚(意見・情報)が得られたり、外道でも価値ある大物が掛かるから面白い。 |
||
886:
匿名さん
[2011-07-15 08:38:47]
>884
横領されたとしても実損はないんでしょう。 却って理事長が横領した方が実損が伴うんではないの。 それにね、横領があるマンションは理事会がしっかりしてないんだよね。 管理体制の強化をはかるべきだよ。 横領は基本的なチャックを定期的に複数の者がやれば防げるんだけど、 それをやってなくて、管理会社だけを責めてもねえ。 うちのマンションでは築12年だけど、横領とかはないけどね。 |
||
887:
管理侍
[2011-07-15 12:58:37]
>>884
私の言った通りに反応する単純君だね。 「業界全体で蔓延」・・・何社中何社?何%? 「聞いたことない」・・・あなたが無知、世間知らずなだけ。 「質が低い人間が集まっている」・・・「質が低い」の定義とどの程度集まってるのか数値で示しなさい。 |
||
888:
匿名
[2011-07-15 13:06:20]
>>886
管理会社の話をしているのに組合を持ち出すのは議論のすり替え |
||
889:
匿名さん
[2011-07-15 17:47:26]
>「質が低い人間が集まっている」・・・「質が低い」の定義とどの程度集まってるのか数値で示しなさい。
侍君、居直りは止めなさい。 管理会社は横領の常習癖があるから一ヶ月間だけしか他人の財産を預かれなくなり、しかも保証保険の付保も義務付けられた。このことからも一般の金融機関に比べ質の低い業界であることは明白である。 |
||
890:
匿名さん
[2011-07-15 18:28:01]
財産を預かること自体を業とできる業界なんてそうそうないけどな。
金融機関だって「従業員がいくら横領しても資金手当に全く影響のない程度に豊富な資金力」が法的に要求されてるじゃん。 「信用しきれないことに対して法的なカバーがなされている」という意味では同じだろ。 |
||
891:
入居済み住民さん
[2011-07-15 18:49:24]
>管理業界がダメな根拠、問題点
経営者の頭が建設業界 それが他人の資産管理 だって |
||
892:
匿名
[2011-07-15 18:49:31]
>>887
単純君なりに調べてみました。業界の顔というべき管理組合数トップ10社のうち平成21年以降のわずか2年半の間に複数の組合財産の横領等で国土交通省より行政処分を受けた管理会社は5社に登り実にトップ10の50%に達します。業界全体に横領が蔓延しているというのに十分だと思いますが不足なら平成20年以前がわかりませんので御存知の範囲で加算してください。 H21.7.23三菱地所藤和コミュニティ H21.8.27大京アステージ H22.3.25住友不動産建物サービス H22.10.18東急コミュニティー H22.11.12長谷工コミュニティ 因みに残り5社は日本ハウジング・合人舎計画研究所・コミュニティーワン(ダイア管理)・大和ライフネクスト(コスモスライフ)・三井不動産住宅サービス。 |
||
893:
入居済み住民さん
[2011-07-15 18:52:47]
悪徳管理会社の皆さん
事実を指摘されて逆上の図です 組合を食い物にする意思しか無いのでは 適正化法はもっと厳しくなりますよ |
||
894:
匿名さん
[2011-07-15 19:25:15]
残り5社も、三井除けば、マンコミュで叩かれているね
|
||
895:
前期高齢管理士
[2011-07-15 19:50:34]
“群盲、象をなでる”と云う表現があります(不適切な用語が含まれているのは承知)
耳に触れた者は「象は平たい」と言い、鼻に触れたものは「長い」と意見を言い 胴に触れた者は「壁のようだ」と主張します。尻尾に触れた者は「象は細長い」と主張して 譲りません。 我々も、その一人である事を自覚しながら議論しませんか?皆さん。 一つの事実は必ずしも真実ではないのす。 |
||
896:
匿名さん
[2011-07-15 20:18:53]
狙われるマンション修繕積立金 管理会社の横領相次ぐ
マンション所有者が、将来の大規模な改修に備える修繕積立金を、管理会社側が横領する事件が全国で相次ぐ。 03年以降、国土交通省の把握分だけで127物件、被害総額は約 12億円にのぼる。 被害防止に国交省は法令を改正したが、所有者側もすきを与えない注意が必要なようだ。 「間違えて管理組合の口座に入金してしまいました」。04年夏、東京都品川区のマンシ ョンの管理組合の理事長の妻に差し出された払い戻し請求書には「¥1788」と記されていた。妻は疑うことなく理事長印を押した。ところが、金額の前の「¥」は、専用の消しゴムで消せるボールペンで記入されていた。 不動産会社・和泉創建(東京)の社長らは、「¥」を消して金額の前に「900」と書き込 み、組合の口座から900万円余の修繕積立金を引き出した。 こうした手口で26の管理組合の口座から計1億5千万円が会社の運転資金に消え、同社は05年に倒産した。 首都圏で70物件を管理していた東洋ビル管理(東京)は03年に倒産後、50物件で 計約1億8千万円が会社の運転資金に使い込まれていたことが発覚した。管理会社を信頼 して、白紙の払い戻し請求書に組合の印鑑を押してあらかじめ渡したり、印鑑を預けたり していた管理組合もあった。 石川県の不動産会社・シーピーは、金沢市や同県野々市町の14の管理組合から、03 ~07年に計約5億円を200回以上にわたって着服。横領を隠すため、組合口座の残高 証明書を偽造していた。東京の2社は倒産に備えた業界団体の保証制度に加入していたため、1カ月分の積立金が組合に戻ったが、シーピーは未加入だった。 個人犯罪も相次いでいる。業界最大手の大京アステージ沖縄支店でも昨年3月、19の管理組合から計8千万円を 着服していたことが発覚。担当社員が8年にわたって口座の残高証明書を偽造して見つからないようにしていた。長崎市でも、太平ビルサービスの元社員が印鑑を偽造し、1億8千万円を着服していた。国交省に登録するマンションの管理会社は全国に約2300社ある。 修繕積立金や管理費は三つの方式から選んで保管することが、マンション管理適正化法で決まっている。だが、通帳と印鑑の保管の仕方に問題があったり、管理組合が業者任せにしたりといったケースが多かった。 原則方式は管理組合名義の口座で積立金と管理費を集めて保管。管理会社はエレベーターの保守点検や植栽の手入れなどで支出が生じる度に、組合の印鑑をもらう。本来、最も住民が監視しやすいはずだが、面倒に感じて印鑑を渡してしまう組合が少なくない。通帳も管理会社が持っていることが多い。 ほかの二つの方式は、収納口座と保管口座に分けて積立金を保管するのは同じだ。管理会社が積立金と管理費を集め、経費を差し引く。 収納代行方式の場合、収納口座は管理会社名義。万一、会社が倒産すると、本来、組合 の金だったはずの積立金が会社の資産になってしまう。 支払い一任代行方式は、収納口座の名義も組合だが、通帳も印鑑も管理会社が預かるこ とができる。組合のものになるはずの管理費の残額が、管理会社の裁量で出し入れできる収納口座に積み上がる欠点があった。 高層住宅管理業協会の保証制度に加入する約300社を対象にした06年の調査では、 原則方式は3割、収納代行方式は2割、支払い一任代行方式が5割近くを占めた。 国交省は先月、マンション管理適正化法の規則を改正。現行法では、組合の通帳と印鑑の両方を管理会社が保管することは禁じられていたが、来年5月からは、どの方式であっても、保管口座の印鑑を管理会社がもつことを禁じた。印鑑さえあれば通帳を再発行して金を引き出せるからだ。 これまでは年1回の会計報告で済ます管理会社が多かったため、会計状況を毎月、組合に報告することも義務化する。理事など組合幹部でなくても、マンションの所有者なら、 管理会社に詳しい会計状況の説明を求めることができる。(歌野清一郎)ー朝日新聞よりコピペ。 |
||
897:
匿名さん
[2011-07-15 20:34:08]
話の流れがよく分からないんですが・・・。
「管理会社(の人間)は金融機関に比して質が低い。 その証拠に過去多数の横領等不祥事を起こしている。」 そこまでは分かったし、特に否定しない。きっとバカは沢山いるだろう。 で、だから何なの? 「皆さん、自主管理にしましょう!」 という話なの?それとも 「マンション管理士に相談しましょう!」 といいたいの?もしかして 「管理会社ごときにも就職できなかった腹いせをこの掲示板で!」 なの? そこんとこをハッキリしてくれないと。 |
||
898:
匿名さん
[2011-07-15 20:55:25]
この様な悪質な業界の人間が我関せずとばかりに能書きをたれる厚かましさを指摘してるのです。
|
||
899:
匿名
[2011-07-15 21:17:31]
単純君(≠入居済みナントカ)は単純だから朝からハイテンションのレスを見て思ったことを述べたまでであり数字で示せと注文がついたので頑張って回答してみただけ。なので自主管理を目論む訳でもないしましてマンション管理士には期待してない。まあ、管理会社にいやな思いをしたことはあるが根に持っている訳でもない。特に主義主張はないので話の流れに乗るだけ。
|
||
900:
ゴルゴ13
[2011-07-15 21:51:50]
前期高齢管理士さん
さすが、含蓄のある言葉ですね。感心しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |