管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-11 12:19:07
 

うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート5

841: 匿名 
[2011-07-12 17:28:23]
管理員らしく、清掃についてディープなことが問われそうだ。
842: 匿名さん 
[2011-07-12 17:54:41]
うちの管理員は生ゴミの処理法と出す日に詳しいがマンカン士もそうかしら?
843: ゴルゴ13 
[2011-07-12 21:56:40]
あちゃーっ。管理人でなくて管理員だわっ。

ついでに、ホームページを見たら、7月31日の試験は、会場が確保できず延期だと。

オレもつまらんネタを振っちまった。
申し訳ない。
844: 管理侍 
[2011-07-12 23:29:24]
私が管理員検定の問題を作るなら以下のような内容にしますね。
例えば、ガラス、ステンレス、アルミ、スチール、木部、塩ビ、コンクリート、プラスチック等々、
材質によって、場所、箇所、部位によって、汚れ方によっての清掃方法について
洗剤、清掃道具はどの部位に何をどのように使用するのが効果的かについて
火災警報、設備警報、ガス漏れ警報、非常警報等、各種警報が出た時の現地での対応方法ついて
脚立の使用方法について
植栽への散水について
巡回については、建物・設備チェック、防犯、防火、防災の観点から、
いつ、どういう経路で、どこをどう見るのが効果的かについて
挨拶を基本とした接客マナーについて
書類の整理、保管について
共用鍵の管理方法について
個人情報の取り扱いについて
組合書類閲覧希望者への対応について
訪問販売員への対応について
敷地内での拾得物への対応について
掲示板の管理方法について

こんな内容の問題で、管理会社勤務経験のないマン管士が合格できますかね?
尤もマン管士が合格するような問題ではダメなのです。
管理員に求められることをより専門的に問える試験であれば意味があります。
845: ゴルゴ13 
[2011-07-13 00:26:26]
>>844
不動産マニアの私には、前段の問題はワクワクものだね。マンション管理士試験よりよっぽど自信がある。(笑)

火災報知器の警報が二カ所ランプが点灯した場合と一カ所点灯の場合の作動手順の違いといった実践的な問題がいろいろできそうで面白そう。

そういえば、近所のマンションの管理員らしき人が脚立の最上段に登って作業してた。こんな管理員検定があれば安全面も良くなるんじゃないかな。


846: 匿名さん 
[2011-07-13 08:17:44]
>844
理事長なりの経験者でマン管の有資格者であれば、それぐらいはできるでしょう。
当然受験するんであれば、事前準備ぐらいはするでしょうからね。
847: 匿名 
[2011-07-13 08:26:34]
キミには無理、三下は黙ってろ。
848: 管理侍 
[2011-07-13 08:36:06]
>>846
ちゃんと受験勉強すれば当然合格するでしょうね。
>>833の意味はマン管、管業試験の同内容・簡易版では意味がない、ということです。
どうせなら実技試験もあれば面白いですけどね。
スクイジー使った窓拭きとか、照明管球交換とか。
一級管理員は植栽剪定とか小修繕ができて、ポリッシャーも使いこなせるとかね。
現実に管理員にそこまでやらせるかどうかは別ですが。
自主管理マンションの組合が管理員を直接雇用するなら目安にはなるでしょう。
849: 匿名さん 
[2011-07-13 08:47:37]
>一級管理員は植栽剪定とか小修繕ができて、ポリッシャーも使いこなせるとかね。 現実に管理員にそこまでやらせるかどうかは別ですが。

職安の失業者講習で植栽剪定を終了して現実にやっている管理人はいるよ。
マンカン士も失業中に習得したらどうですか。
850: 入居済み住民さん 
[2011-07-13 19:24:59]
管理業務主任はなにもできません。もちろん試験は不合格
マンション管理士の悪口は得意です
851: 匿名さん 
[2011-07-13 20:40:05]
おれ単なるマンションの住人だけど、管理会社は曲がりなりにも会社組織になって管業主任も時間給か雇用されている。これに比べマンカン士は一匹オオカミで如何なる企業、組織にも属さず、これで管理会社みたいな商売をしようなんて思っても誰も相手にする分けなかろうに。
852: 匿名さん 
[2011-07-13 20:56:27]
いいからいいから、あんたは関係ないの。
余計なお世話だよ。
853: ゴルゴ13 
[2011-07-13 22:03:06]
>>848
今タイムリーな実技試験するなら、『照明の間引き』あたりですかね。
854: 販売関係者さん 
[2011-07-13 22:54:26]
管理侍相変わらずかっこいいね!
855: 管理侍 
[2011-07-13 23:08:21]
>>853
845読むとゴルゴさんもマニアックですね。
何の仕事されてるのか興味あります。

実技試験として割れたガラスの養生とか、破損した手摺のトラロープ等による安全対策とかもありますね。
856: 販売関係者さん 
[2011-07-14 00:57:22]
マンションで大事なのは平均分譲価格だよ。4000万以上だとガテン系住民(例示して恐縮だがヤマト運輸の現業職とか建設業のひとり親方)はいないので、高度な管理組合になるよ。

それと、フロントより管理人のほうが優秀な場合が多いよ。京大、阪大卒の管理人さんもいるよ。定年で暇だからやってるんだ。

住み込みの管理人の半数以上は、家持ってるよ。定年後の仕事確保のために夫婦で住み込みしてるだけで、マンションの区分所有者より、実はお金持ち。言うとひがまれるから、絶対いわないらしいけど。

自主管理の組合が管理人を直接雇用する場合は、検定以前に「持ち家」で抵当権が設定されていないこと。
横領されたら困りますから。
857: 匿名さん 
[2011-07-14 06:54:29]
管理員なるものを全く知らない人の書き込みですね。
今時、管理員を管理人と書く事自体が無知そのものでした。
858: ゴルゴ13 
[2011-07-14 07:52:15]
仕事は内緒です。(笑)
月1、2回しか外出がないデスクワークです。

せっかく、マニアックと言って頂いたので、一つ質問。

管理侍の会社では、誘導灯のバッテリーのチェックが、管理員の巡回点検に組み込まれていますか。
ヒモを引っ張って、点灯・消灯・点滅のどれかを確認するだけ。簡単だから、点検プログラムに入ってますよね。
859: 匿名 
[2011-07-14 08:10:38]
管理員だろうが、管理人だろうがどっちでもいいじゃん。市民権を得た言葉じゃないし。

言葉じりにイチャモンつけるより、知識・経験の一端でも見せてよ。出来ないことはわかっているけど。
860: 匿名さん 
[2011-07-14 09:28:20]
>管理員だろうが、管理人だろうがどっちでもいいじゃん。市民権を得た言葉じゃないし。

教えてあげましょうね。
管理人は賃貸住宅の所有者との契約のもと所有者に代わり賃貸住宅を管理する人。
管理員は分譲住宅の管理組合と直接契約するか或は管理組合と管理委託契約を締結している管理会社と契約をしている人で一般には管理する権限は与えられない。
861: 匿名さん 
[2011-07-14 11:04:10]
どっちでもいいじゃないの。
そんな細かいこといってたら、益々次元の低いスレになってしまうよ。
脱字、誤字は指摘しないこと。
麻生元総理大臣でさえ漢字を間違うことがあるんだから。
862: 匿名さん 
[2011-07-14 11:42:24]
>益々次元の低いスレになってしまうよ。
>脱字、誤字は指摘しないこと。

マンカン士も誤字脱字することがありますか?
863: 匿名さん 
[2011-07-14 11:44:12]
こういうバカが分かったように不正確な書込みをするから話が進まないのにね。

間違ってたら指摘する。
指摘が正しければ認めて進む。

でいいのに。
話を無意味に止めてるのは、お前と、お前のために説明してやってる俺だということに気づけ。
864: 匿名さん 
[2011-07-14 11:59:17]
とうとう、マンカン士の脳内回路が複雑骨折しました。
865: 匿名さん 
[2011-07-14 12:06:40]
>864
お前みたいな、ただ批判するだけの者には困ったもんだな。
どうしようもないクズ野郎とはお前みたいな奴なんだろうな。
皆の嫌われ者だろうね。陰湿で粘着性の強い性格なんだろうが。
866: 匿名さん 
[2011-07-14 12:26:18]
そっくりそのまま865に当てはまる。
悪態ついてんなよ。
867: 匿名さん 
[2011-07-14 12:29:48]
所詮、マンカン士は使い物にはならない事が明らかになりましたね。
868: 匿名さん 
[2011-07-14 12:42:22]
そろそろマンカン士が「バーイ」という場面がやってきました。
869: 匿名さん 
[2011-07-14 12:49:58]
マンカン士の次のセリフ予想クイズ(その3)

「もうこんなスレに二度と来ないからね。
 ぼくちゃんがレスしないと誰もこのスレ書き込みはないよ。

 じゃーね、バーイ」
870: ゴルゴ13 
[2011-07-14 13:07:42]
>>860
管理人と管理員のその定義は、どこで規定されているものなの。知らないので、教えてください。
871: 匿名さん 
[2011-07-14 13:20:09]
管理人はここのスレを監視している者のことだよ。
いらぬこと書くと、削除されるからね。
872: 入居済み住民さん 
[2011-07-14 18:48:46]
悪徳管理会社の皆さん
標準管理規約にある マンション管理士等専門家の助言を得て正常な組合運営を行う という趣旨の条文は受け持ちのマンションには絶対薦めないでしょうね 
873: 匿名さん 
[2011-07-14 19:16:00]
>標準管理規約にある マンション管理士等専門家の助言を得て正常な組合運営を行う という趣旨の条文は受け持ちのマンションには絶対薦めないでしょうね 

何?
管理会社が管理規約の内容についてアドバイスするの?
それを管理組合がへいへいと受けるの?
そんな管理組合は可笑しいね。大人になれよ。
874: 匿名さん 
[2011-07-14 19:49:05]
マンション管理士の助言というのが最も胡散臭い。
875: 匿名 
[2011-07-14 19:53:12]
確かに、それは言える
876: 匿名さん 
[2011-07-14 20:33:39]
>マンション管理士の助言というのが最も胡散臭い。
そりゃーそうだ。失業者の助言なんか危険極まりないよ。
877: ゴルゴ13 
[2011-07-14 20:45:28]
>>872
悪徳管理会社は、管理規約で、もっとえげつないことするでしょ。

例えば、『管理費は、毎月27日に収納代行会社○○の自動引落により納付する』という管理規約にするとか。

収納代行会社と提携関係にない別の管理会社にリプレイスするには、事実上、管理規約の変更が必要にしておくなんてどう?
878: 匿名 
[2011-07-14 22:30:02]
やっぱり悪徳管理会社は、マンカン士にたたきのめしてもらわなきゃ
879: 管理侍 
[2011-07-14 23:54:57]
侍なので久々に刀を抜かせて頂く。

ここで批判しか言えない奴は一体何しに来てるんだ?
まともな書き込みは、ほとんど無い。
ただ批判を繰り返すのみ。

そして「悪徳管理会社」の話しかできない入居済みナントカ?って奴。
私は管理会社に勤務しているが、あなたの職業を名乗ってみなさい。
どれほど高貴な職業で業界なのか是非聞かせて頂きたい。

ここでは恐らくマン管士も書き込んでいると思われるが、マン管士であることをなぜ名乗らない?
マン管士を名乗っての書き込みにそんなに自信が無いのか?
堂々とマン管士であることを名乗って書き込んでみろ!
そういう意味で私は前期高齢管理士さんを評価している。
880: ゴルゴ13 
[2011-07-15 00:24:11]
あ~ぁ。刀を抜いちゃったよ。

こりゃ、オレみたいなマニアックなヤツにはどうしょうもないなあ。(笑)

こればっかは、仁徳のある前期高齢管理士どのの出番でござるの~。
881: 匿名さん 
[2011-07-15 06:56:43]
>そして「悪徳管理会社」の話しかできない入居済みナントカ?って奴。 私は管理会社に勤務しているが、あなたの職業を名乗ってみなさい。 どれほど高貴な職業で業界なのか是非聞かせて頂きたい。
貴方の業界以外なら皆さん立派ですよ。なにせデベの落ち穂拾いでしょうよ。
>ここでは恐らくマン管士も書き込んでいると思われるが、マン管士であることをなぜ名乗らない? マン管士を名乗っての書き込みにそんなに自信が無いのか?
失業者に出来ないことをおねだりしても無理です。貴方以下の失業者ですものね。
882: 匿名 
[2011-07-15 07:41:59]
正体がわかった。同じ管理会社勤務で、管理業務主任者は受かったものの、毎年マンション管理士には振られ続けている残念さんだ。
883: 管理侍 
[2011-07-15 07:46:21]
>>881
これが私の言う「批判しかできない奴」の一例。

批判だけでなく「まともな意見」には何が必要なのか教えよう。

・管理業界がダメな根拠、問題点
・デベの子会社であることのデメリット、メリット
・財閥系、電鉄系、ゼネコン系等との比較
・管理業界はどうあるべきなのか
・どうすれば問題点を解決できるのか
・デベの子会社はどうあるべきなか、どうすればよくなるのか
・管理業界以外が優れている点
・管理業界の抱える問題は他の業界には無いのか
・他の業界は同じ問題にどう対策しているのか

最低限これくらいが言えたらまともな意見として聞く価値あり。

批判しかできない奴は、次は恐らく上記の中の問題点とデメリットのみを書き込んでくることでしょう。
884: 匿名 
[2011-07-15 08:21:03]
管理会社の問題点。他人の金銭を取扱いながら横領が業界全体で蔓延しており全く改善できていない。同じ他人の金銭を取扱う銀行は単発の横領はあっても複数の従業員が複数の顧客の金を横領するなんてレベルが低い話は聞いた事がない。他にも他人の金銭を取扱う業界が多数あろうが大手・弱小を問わず横領する業界なんて聞いたことがない。質が低い人間が集まっているんだから対策が取りようがない。管理会社も短期間で担当替えをばんばんして銀行と同じ改善策をしているようだが、所詮駄目なレベルはなにをやっても無駄。金を一切触らせないに限る。
885: 前期高齢管理士 
[2011-07-15 08:31:23]
管理侍さん

久しぶりに癇癪を起していますね。
下司な表現ですが「尼さんに〇ラ出せ」という様な事は無理ですよ。
出来ないものはできません。

匿名掲示板の利用の仕方は色々です。
釣りに例えれば、狙った魚を邪魔する餌取りは沢山いるものです。
我慢我慢、お互い釣り人になったり魚になったりを楽しみましょう。
狙った魚(意見・情報)が得られたり、外道でも価値ある大物が掛かるから面白い。

886: 匿名さん 
[2011-07-15 08:38:47]
>884
横領されたとしても実損はないんでしょう。
却って理事長が横領した方が実損が伴うんではないの。
それにね、横領があるマンションは理事会がしっかりしてないんだよね。
管理体制の強化をはかるべきだよ。
横領は基本的なチャックを定期的に複数の者がやれば防げるんだけど、
それをやってなくて、管理会社だけを責めてもねえ。
うちのマンションでは築12年だけど、横領とかはないけどね。
887: 管理侍 
[2011-07-15 12:58:37]
>>884
私の言った通りに反応する単純君だね。

「業界全体で蔓延」・・・何社中何社?何%?

「聞いたことない」・・・あなたが無知、世間知らずなだけ。

「質が低い人間が集まっている」・・・「質が低い」の定義とどの程度集まってるのか数値で示しなさい。
888: 匿名 
[2011-07-15 13:06:20]
>>886
管理会社の話をしているのに組合を持ち出すのは議論のすり替え
889: 匿名さん 
[2011-07-15 17:47:26]
>「質が低い人間が集まっている」・・・「質が低い」の定義とどの程度集まってるのか数値で示しなさい。

侍君、居直りは止めなさい。
管理会社は横領の常習癖があるから一ヶ月間だけしか他人の財産を預かれなくなり、しかも保証保険の付保も義務付けられた。このことからも一般の金融機関に比べ質の低い業界であることは明白である。
890: 匿名さん 
[2011-07-15 18:28:01]
財産を預かること自体を業とできる業界なんてそうそうないけどな。

金融機関だって「従業員がいくら横領しても資金手当に全く影響のない程度に豊富な資金力」が法的に要求されてるじゃん。

「信用しきれないことに対して法的なカバーがなされている」という意味では同じだろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる