うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40
マンション管理士の活用。。。パート5
761:
匿名さん
[2011-07-08 20:32:29]
|
||
762:
入居済み住民さん
[2011-07-08 21:06:59]
760です 761の説得力の無さは一度でも理事を経験した人ならよくわかる
マンション管理士の資格を得る人々は様々な社会経験を積んだ人が多い 比較して管理会社の社員はと問えば...........いわずもがな |
||
763:
販売関係者さん
[2011-07-08 21:49:44]
騙されてるほうが楽ですよ
|
||
764:
管理侍
[2011-07-08 22:12:59]
>>753
あなたの思い込みなどどうでもよいことです。 「一部の管理会社」という私の意見を否定するということは、 「全て、またはほとんどの管理会社」といことになる。 さて、それでは日本全国の管理会社中、何社が横領をやったのですか? 権化というからには、その数字を示しなさい。 また適正化法施行規則の改正は管理会社性悪説に基づき、その他の法律は性善説に基づく、 ということは、管理会社以外の民間企業は全て善であり、管理会社のみが悪だということになる。 その根拠を示しなさい。 |
||
765:
管理侍
[2011-07-08 22:24:36]
ゴルゴ13さん
前期高齢管理士さんの言われる通り勤務中でした。 今帰宅途中ですが疲れました。。。 最近忙しくて。 前期高齢管理士さん 最近、仕事も書き込みもお疲れ状態です。 |
||
766:
管理侍
[2011-07-08 22:36:23]
>>762
なぜそんなに偏った意見しか言えないのかな。 社会経験のような個人的なことは、人それぞれでしょう。 マン管士であれ、管理会社社員であれ様々な社会経験を積んだ者もいればそうでない者もいる。 問題は、社会経験というベースの上にある、管理に関する知識、経験の豊富さでしょう。 当然、その他にも必要なスキルはある。 とにかく管理会社はダメ、マン管士は良い、しか言えないのか? |
||
767:
匿名さん
[2011-07-08 22:46:54]
要するにマン管士という人種のレベルがそう言うレスを生むんだよ。
真に社会経験を積んだマン管士(というか社会人)ならそんなこと書かない。 ただのニートあがりだから、あの程度の試験合格が嬉しくて舞い上がって反動と妄想でこうなるんでしょ。 むしろ気の毒。 |
||
768:
匿名はん
[2011-07-08 22:47:25]
管理組合の意識が高くなったら管理侍の年収は三百万になるよ
|
||
769:
ゴルゴ13
[2011-07-08 23:35:00]
前期高齢管理士さん、管理侍さん
どうもです。私も帰宅途中ですが、乗り過ごして、戻っているところ。。。 |
||
770:
ゴルゴ13
[2011-07-08 23:40:27]
暇人さん
私がマンション管理士のコンサルタントのイメージは、PJリーダーです。 専門家の意見(例えば、リーガルオピニオン)ではないです。この辺りの違いかもしれません。 |
||
|
||
771:
匿名さん
[2011-07-09 07:30:45]
マンション管理士は、安い業者つれてくるんでしょ
|
||
772:
前期高齢管理士
[2011-07-09 07:36:31]
管理侍さんへ
>最近、仕事も書き込みもお疲れ状態です。 その様ですね。 お互い今とは違うHNの頃から、貴兄の書き込みには一目置いて拝見していますが 最近、昼間の投稿が増えているのを気にしていました。 やはり、帰宅後一杯飲みながらPCに向かって投稿されたレスの方が読み応えがあります。 仕事はお疲れでも頑張るしかありません。 |
||
773:
匿名さん
[2011-07-09 07:57:39]
マンカン士は暇です。
|
||
774:
匿名さん
[2011-07-09 08:45:07]
>マンション管理士の資格を得る人々は様々な社会経験を積んだ人が多い
失業者を含む社会の落ちこぼれが受けたがる学力、経歴共に要らず一万円あれば受けられる資格です。 |
||
775:
匿名さん
[2011-07-09 08:49:26]
>マン管士であれ、管理会社社員であれ様々な社会経験を積んだ者もいればそうでない者もいる。
いるいないの問題ではなく、これらの業界そのものが社会経済の中でスキル、能力、学力のいらない低層階級の職業と言うことです。 |
||
776:
匿名さん
[2011-07-09 09:05:34]
|
||
777:
管理侍
[2011-07-09 09:11:02]
マン管士の仕事は、依頼を受けた管理組合のマンションの管理状態を最適化するための助言である。
最適化の内容はマンション個々により異なる。 最適化に管理会社変更が必要であれば、そのような助言をする。 しかし必ずしも管理会社変更が最適化に繋がるとは限らない。 マン管士に必要なことは、 ①そのマンションの抱える問題の本質とその原因を正確に見抜く力 ②原因を取り除き問題の本質を解決するための提案力 一般的にリプレイスの相談を受けたマン管士の多くはリプレイスを積極的に薦める。 しかし、その管理組合にとって今リプレイスすることはマイナスになる、という場合もある。 そのような時に「今はリプレイスすべきではない」と助言できるマン管士は本物である。 |
||
778:
管理侍
[2011-07-09 09:18:05]
前期高齢管理士さん
レスありがとうございます。 上記777で少し喜べるのは疲れてる証拠ですね。 今日も出勤ですが、もちろん仕事は頑張ります! ゴルゴ13さんも遅いご帰宅ですね。 仕事?飲んでた? お身体ご自愛ください。 |
||
779:
管理侍
[2011-07-09 09:30:39]
|
||
780:
匿名さん
[2011-07-09 11:18:42]
>マン管士に必要なことは、
財力であるがどうにもならないのが現実です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
管理会社には心を許してはいけませんが、マンション管理士の業務は口先人間で何の役にも立ちません。