うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40
マンション管理士の活用。。。パート5
741:
管理侍
[2011-07-07 21:12:04]
|
||
742:
匿名さん
[2011-07-07 21:18:21]
高卒で出世したひとは戸建てを買ってるんだよ。
だからマンションに興味ないんだ。 |
||
743:
匿名
[2011-07-07 22:07:09]
まあまあ、そば屋にも、老舗もあれば立ち食いそばもある訳だから。
そいつは立ち食いフリークだから、富士そばと小諸そばの違いは語っているだけ。 管理侍が、更科そばと籔そばの違いを語ろうっても、それは無理。 |
||
744:
匿名
[2011-07-08 01:14:50]
テイダイ卒はいないのかい?
|
||
745:
匿名さん
[2011-07-08 07:07:01]
>いい加減に管理会社を一括りで悪のように言うのはやめたら?
昨年5月適正化法施行規則の一部改正で財産分別管理などが規制されたのは管理会社を一括りで悪の権化と決めつけた結果です。そうでなかったら悪質管理会社のみを罰すれば済むことです。 >安ければそれでいいのですか? 管理委託料のみではないのです。管理委託の範囲を拡大悪用して管理会社のみが暴利を貪ることも問題なのです。 だからと言って職に、食に飢えているマンション管理士を使えば管理組合の財産への被害は拡大することはあっても何の益も無いことは明白ですので、管理組合、取り分け理事長始め役員諸氏が例え共有財産とは言え自分等の財産は他人が守って呉れるなどとの幻想を捨て自分等で守ることが必要です。 |
||
746:
匿名
[2011-07-08 08:00:16]
740が高卒なのは解った。
|
||
747:
管理侍
[2011-07-08 08:16:49]
>>745
法規制などの理解については、滅茶苦茶な理屈である。 施行規則の改正は一部の悪質な管理会社、従業員による金銭事故防止等を目的としている。 法律等の施行、改正の決定がその法律の対象者全てを想定しているのであれば、日本全国の企業、国民は全て悪の権化ですね。 細かい法規制下にある管理業界と、ほとんど法規制のないマン管士ではどちらが健全なのでしょう? あとコストは安いに越したことはないが、限度を超えた減額は質に影響する。 これについては時間のある時にじっくりと意見を述べたい。 |
||
748:
匿名さん
[2011-07-08 09:16:55]
最近は、最低時給で雇っても大丈夫。
やるきのないひとは生活保護を受ける時代になったんだ。 管理侍の指摘は古い考え方だよ。 |
||
749:
匿名
[2011-07-08 09:24:20]
弁護士に893の味方が要るように、マンション管理士にも悪徳管理会社の味方がいる
契約前に、経歴と学歴の確認をしましょう。 |
||
750:
匿名さん
[2011-07-08 09:48:26]
東北3県でマンション管理士の活躍が顕著になってきたと報じられた。
地震による建替えや大規模修繕に対しての対応のためである。 これを機会にマン管士の台頭が全国的に広がっていくものと思われます。 |
||
|
||
751:
匿名さん
[2011-07-08 10:18:47]
何らかのきっかけにはなるだろうね。
|
||
752:
匿名さん
[2011-07-08 11:21:52]
弁護士と仲良くしとかないと、あとで「非弁行為」だって責められるよ。
土地家屋調査士も「非弁行為」で処分されるケースがあるらしい。 境界線トラブルで、下手に「こうしたほうがいい」とか言ってしまい、 当事者のどっちかが怒り出して弁護士に頼んだりすると、弁護士がその土地家屋調査士を「非弁行為」で訴えるらしいから気をつけてね 土地家屋調査士の非弁行為 調査士さんが懲戒を受けているのは資格の無い者が測量をしたという 懲戒が今年1件あります 境界争いの場合まず土地の測量は土地家屋調査士に依頼しますが そこで紛争があった場合に調査士が紛争を解決するようなことをした 場合に非弁行為にあたるという弁護士の判断だそうです 境界でもめている現場でここを境界としたらどうでしょう、 などとは言ってはいけないということです これも双方納得で境界が決まればバレナイのですが一方が不服で 弁護士に相談行ったら調査士さんは権限外行為(紛争を示談で解決) は非弁行為になります 調査士は測量が仕事ですから示談や和解の相談はしてはいけません もめてるもの同士がここにしますと言った時にポイントを打つのです |
||
753:
匿名さん
[2011-07-08 12:44:57]
>施行規則の改正は一部の悪質な管理会社、従業員による金銭事故防止等を目的としている。
とんでもない。管理会社は横領の権化であるから補償保険を付けた上で更に1ヶ月しか管理会社の名義にしかできなくなったと言うことは管理会社の横領癖が証明されたと言うことである。 >法律等の施行、改正の決定がその法律の対象者全てを想定しているのであれば、日本全国の企業、国民は全て悪の権化ですね。 横領癖のある管理会社への規制と、性善説にたつ一般法律とすり替えるとは管理会社の反省もなく居直りそのものである。今後益々管理会社の横領癖には注意する必要を痛感した。 |
||
754:
ゴルゴ13
[2011-07-08 18:33:02]
管理侍さん
お願いごとなのですが、国土交通省あたりが出しているであろう、管理会社における個人情報のガイドラインのホームページを教えてください。パブコメも教えてもらえると助かります。 検索方法が悪いのか見つからなくて。 |
||
755:
暇人
[2011-07-08 18:42:00]
>管理会社は横領の権化であるから補償保険を付けた上で更に1ヶ月しか管理会社の名義にしかできなくなった
等々という縛りがかけられた「管理会社」 と 2時間50問4択の大して高度でもない試験に合格すれば何の関連キャリアがなくとも「有資格者」を名乗れて法整備も大してされておらず資格取得後の資質検証制度上の縛りも無い「マンション管理士」 どっちと関わるのがリスキーかを各人・各組合が考えりゃいいんじゃないの? で、その結果が現在の管理会社への委託率とマンション管理士の起用率に表れているわけだ。 前にも書いたけど、試験制度を変えない限りマンション管理士が広く信頼を得られるようになるとは思えない。 だから「他に頼れる人がいないからor面倒くさいから管理会社に丸投げする」人も減らない。 管理会社の健全性増進 と マンション管理士の能力(への信頼)向上 のどっちが早いかだね。 どっちも変わらないかもね。だったらやっぱり 「他に頼れる人がいないから管理会社に丸投げする」人も減らないと思うな。 |
||
756:
暇人
[2011-07-08 18:49:45]
ああゴルゴさんだ。
先日の >マンションを巡る問題のうち本当に困っていることの多くは、○×的な答えがあることじゃないからねぇ に異論は全くありません。 でも 「○×的な答えがあることじゃない」 からこそ、○×的な答えがあることについては十分な知識が必要だと思います。 それを問うのが試験です。 最低限要求される知識のレベルが低ければ、知識だけでは解決できないことを解決できるとは思えません。 「知識がなくとも解決能力がある(と思われる)人」でいいのだったら、それはもう「資格」じゃなくて「長老」とか「リーダー」だと思います。 |
||
757:
匿名さん
[2011-07-08 18:52:37]
>どっちと関わるのがリスキーかを各人・各組合が考えりゃいいんじゃないの?
マンション管理士は金無し、頭無し、失業同然で管理組合が契約、委託の相手にすべきではない事は明白。 |
||
758:
暇人
[2011-07-08 19:03:55]
>マンション管理士は金無し、頭無し、失業同然で管理組合が契約、委託の相手にすべきではない事は明白。
こういう類の人のお相手をするにはマンション管理士に矢面に立ってもらうのがちょうどいいんだろうな。 弁護士に頼むほどでもないし。なるほど、需要はあるわけだ。 それにしても・・・ 文末が「・・・事は明白」 を多用する人ってこの掲示板に多いのかな。それとも一人なのかな。どっちでもいいけど。 |
||
759:
前期高齢管理士
[2011-07-08 19:04:58]
>754さん
何の目的で、何がお知りになりたいのか解りませんが、ご参考まで http://www.kanrikyo.or.jp/report/pdf/gyoumu/guideline.pdf 侍さんは、まだ勤務中と思いお節介です。 |
||
760:
匿名さん
[2011-07-08 19:05:10]
管理会社への丸投げは自殺行為です
マンション管理士の業務は組合の自殺を止めるものです 市町村の依頼でマンション管理組合の規約や経費削減などの相談を受けるマンション管理士は増えています もちろん組合は負担ゼロです |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>736
あなた方がマン管士かどうか知らないが、そういう発言がマン管士の信頼を更に失墜させている。
734
いい加減に管理会社を一括りで悪のように言うのはやめたら?
736
安ければそれでいいのですか?