管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-11 12:19:07
 

うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート5

445: 匿名さん 
[2011-06-23 12:37:37]
>マンション管理士試験に落ちた管理会社社員、毎日毎日、お疲れ様ですw

いいえ、たくさんの給料付きで試験は趣味程度ですので・・・・。
446: 匿名さん 
[2011-06-23 12:42:28]
>マン管士が失業対策と思っているバカがいるんだ。
常識ないのね。だから一万円で学力、経歴なしでの資格試験に就活の失業者が集まるだけよ。
447: 匿名さん 
[2011-06-23 12:50:21]
>マン管士が失業対策と思っているバカがいるんだ。

私のことです。
449: 匿名 
[2011-06-23 13:21:01]
管理会社社員のレベルの低さを知ることのできる貴重なスレですね。
450: 匿名 
[2011-06-23 13:25:10]
日本人は国家資格者、高学歴という肩書きには弱いのが現実だよな。

管理会社社員なんて肩書きよりも、マンション管理士のが信用されるのは当たり前。

悔しかった、マンカンの試験に受かってみろってって感じもするな。
マンカン批判は馬鹿を露呈するだけだから、やめとけよ。

俺は、マンカン試験にもう4回も落ちてるよ。馬鹿な管理会社社員だからw
451: 匿名さん 
[2011-06-23 13:26:04]
管理会社にも有能な奴と落ちこぼれがいる。
マン管士にも有能な奴と落ちこぼれがいる。
こんな簡単なことが理解できない奴もいる。
ただ管理会社批判してる奴・・・無能
ただマン管士批判してる奴・・・無能
もう少しマシな意見無いのか?
452: 匿名さん 
[2011-06-23 13:30:41]
>450
出た妄想くん。
わかりやすいやつ。
453: 匿名さん 
[2011-06-23 13:46:57]
俺は、マンカン士ほどじゃないよ。
454: 匿名 
[2011-06-23 13:59:08]
管理会社 横領で検索すると、香ばしいスレが沢山出てくるよ^^;

マンション住まいの方々、管理会社には気をつけましょうね^^;
455: 匿名 
[2011-06-23 14:03:59]
管理会社の人がマンカン試験に落ちて発狂してるねw
さすが、バ管理会社の社員は書き込む内容も馬鹿だね。
456: 匿名 
[2011-06-23 14:17:25]
管理会社の社員の言うことはデタラメばかりだった。やるやると言って、何もやらない。
やるやる詐欺か?信用ならんわホンマに。
457: 匿名さん 
[2011-06-23 14:22:58]
>451
管理会社の批判は、あなたたちはマンション管理のプロなんだから、
せめて管業ぐらいは取りなさいといっているだけなんだけどね。
情けないじゃない、必要と分かってて取れないなんて。
管業の資格さえもっていない者が、理事会にアドバイスができるの?
信頼を勝ち取ることができるの?
管理会社への批判?は正当性があるんじゃないかな。
現在は理事も勉強するようになったので、これからは益々マンション管理は
多様化・複雑化・高度化していくよ。
管理会社の諸君、ついてこれなくなるよ。勉強しなさい。
勿論、管業・マン管士の資格をもった優秀な管理会社の社員もいるでしょうが。
特に管理会社では、管業は必要だし、マン管にしても持ってた方がないより
ずっといいでしょう。悔しかったら取ってみろといいたいね。
458: 匿名 
[2011-06-23 14:24:21]
マンション管理士を活用すればするほど、管理会社の仕事は減る。
マンション管理士を活用すればするほど、管理会社の嘘がばれる。

管理会社がマンション管理士を叩くのは当たり前。
でも、叩けば叩くほど、管理会社が墓穴を掘る。
既に、地方自治体とのタイアップ、保険制度の確立で、
マンション管理士の信用、知名度は飛躍的に向上した。
多くのマスメディアでもマンカン士の特集をやっている。

既に、信用度はマンション管理士のほうが高いのが現実だ。
459: 匿名 
[2011-06-23 14:26:18]
弱小管理会社では、マンカン士が一人もいないけどねwww情けない会社www
460: 匿名 
[2011-06-23 14:39:18]
「管理会社 横領 管理費」で検索してみよう!!

管理会社の実態が出てきます!!
461: 匿名さん 
[2011-06-23 14:39:52]
管理会社の信用度は、マンション管理士・管理業務主任の有資格者の比率が
どれだけかで判断されるようになってるんだよ。
管理会社の役員の皆さん、資格のない社員の昇給や昇格は当然考慮していますよね。
なにっ!役員でも毎年受験してるけど合格できないのが数多くいるって。
そうかもなあ。だって管理会社だから。
462: 匿名さん 
[2011-06-23 14:45:35]
>管理会社の信用度は、マンション管理士・管理業務主任の有資格者の比率がどれだけかで判断されるようになってるんだよ

そんなことはありえない。

463: 匿名さん 
[2011-06-23 14:47:35]
>管理会社の諸君、ついてこれなくなるよ。勉強しなさい。

お前が相手なら、何の心配もいらんよ。
464: 匿名さん 
[2011-06-23 15:57:00]
>弱小管理会社では、マンカン士が一人もいないけどねwww情けない会社www

法律に無知な人の書き込みですね。
466: 匿名 
[2011-06-23 16:47:12]
「管理会社 横領 管理費」で検索してください!!

大事な管理費が狙われています!!

自分の財布は自分で守りましょう!!
467: 匿名さん 
[2011-06-23 18:31:55]
>無能なマンカン士が管理会社を叩く
>無能な管理会社がマンカン士を叩く

この見方は単純過ぎるね。組合員が見えないとは!
468: 匿名 
[2011-06-23 19:42:00]
「管理費 積立金 管理会社 横領」これで検索してみて下さい。

管理会社の恐ろしさが分かります。
469: 匿名さん 
[2011-06-23 20:21:20]
管理会社のみなさん、管業だけでも取ってね。
そうじゃないと悲しすぎるよ。
マン管・管業の有資格者の比率で管理会社の良しあしが決まるんだから。
全国の理事会では、管理会社の判断をそれでみてるんだからね。
確かに管理会社でも、いい方の部類の会社では、管業・マン管のシェアが
高いのは事実だからね。
調べてみればすぐ分かるよ。一流と三流の差が。
471: 匿名 
[2011-06-23 21:01:38]
「管理会社 横領 管理費 修繕積立金」これで今すぐ検索!

マンション住まいの方々、管理会社には油断しないで下さいね!
自分の財布は自分で守りましょう!
472: 匿名さん 
[2011-06-23 21:01:39]
枯れてるオッサンばかりなのに・・・w
473: 匿名 
[2011-06-23 21:12:16]
昔、管理会社にいたことあるけど、マンカンに誰も受かってなかったよw
管業取るのにやっとって頭の奴ばかりでした。みんな馬鹿だなぁと思ったな。
474: 匿名 
[2011-06-23 21:56:27]
管理会社社員では、なかなかマンカンには受からんだろう
475: 匿名さん 
[2011-06-23 23:30:59]
管理会社のひとって昼間なにしてるの?奥さんが誘ってくるってほんとにあるの?
476: 匿名 
[2011-06-23 23:36:49]
管理会社の人は、クレーム聞いて、悩んで、とんでもない提案して、
またクレームになって謝って、そして、またとんでもない提案を持ち込んで怒鳴られて・・・

ようは、パシリですw
477: 匿名さん 
[2011-06-24 00:12:59]
476
ここのレスほとんどお前じゃないか
異常に管理会社に恨みもってんだね
478: 匿名さん 
[2011-06-24 08:18:19]
まるで下級武士同士がいがみ合う有様ですね。
479: 匿名さん 
[2011-06-24 12:24:59]
社会の底辺同士、仲が良いんだよ。
480: 匿名さん 
[2011-06-24 12:26:34]
所詮不動産屋の真似事よ。
481: 匿名さん 
[2011-06-24 13:06:24]
いや単に病気だと思うよ。
482: 匿名さん 
[2011-06-24 13:21:26]
管理会社のみなさん、もし理事の中にマン管の有資格者がいて、
フロントが管業すらもってなかったとしたらどうします。
単なるパシリだけに終わりますか。
みじめですね。
それじゃあいけません、立ち上がりましょう。
これからマンションの住民は益々勉強をしてきます。
負けずにプロ魂をみせるべく資格を取りましょう。管業だけでもいいですから、
まず取ることが先決です。
483: 匿名さん 
[2011-06-24 13:30:28]
気の毒に、学歴、実力の無い人は資格にしか関心を持てないのですね。
484: 匿名さん 
[2011-06-24 14:19:31]
>483
私は大卒でマン管の資格ももっている理事ですけど。
管理会社は管業は必需品でしょう。
頑張ってくださいね、組合員の信頼を勝ち取るためにも。
485: 匿名さん 
[2011-06-24 15:47:15]
最低限の学歴と実力があれば管業もマン管もラクに取れるだろうよ。

これが取れないってことは「取れない程度の実力」っていうだけ。
486: 匿名さん 
[2011-06-24 16:29:14]
>485
取ってからいわないとね。
ここのスレに参加しているんだから、マンションの管理に何等か関係している者でしょう。
管理会社か組合員かでしょう。
だったら取ってから吠えるべきだね。
そうじゃないと、何の説得力もない。
だから私は1年勉強しましたよ。何とか1年でマン管取れたけどね。
現在は理事なので少しは役に立っているかな。自己満足かもしれないが。
488: 匿名さん 
[2011-06-24 18:07:30]
>私は1年勉強しましたよ。何とか1年でマン管取れたけどね

それで病気になってここでレスしてるんだね。
489: 管理侍 
[2011-06-24 20:11:17]
>>431
ご意見全体として悪くはないですが、誤解を招く表現なので一言申し上げます。
「管業は管理会社、マン管は組合側」というご意見について。
正しくは、
「管業は組織の一員として組合側」
「マン管は個人として組合側」
どちらも組合側です。
悪徳管理会社、悪徳マン管士が存在するのは例外の話。

管業は管理会社の人間だから会社の利益のために動くだろ!
と言われそうですが、その観点から言えば、
「管業は会社の利益のために動く」
「マン管は個人の利益のために動く」
が正しい。
当然、管業が会社の利益のために動くのは個人のためでもある。

なお、ボランティアのマン管士と管業の比較の話なら、比較すること自体間違い。
490: 匿名さん 
[2011-06-24 21:28:17]
>私は大卒でマン管の資格ももっている理事ですけど。

駅便大学、裁縫大学、金さえ払えば入れる大学も全て大学よ。
491: 431です。 
[2011-06-24 21:47:20]
>489
理論的には確かにそうですね。
管理会社は基幹事務として、理事会・総会の支援業務もありますから。
ただ、管理会社は委託業務費を受託しているが、その内容は各管理会社によって
かなりの違いがあるのも事実です。
又、小修繕工事にしても、適正な時期なのか、必要な修繕なのかも不明確な点があります。
それを組合員の立場でコンサルするのがマン管士ではないでしょうか。
管理会社任せではなく、そのチェックをしてもらう、そういう意味からすれば組合側といっても
別におかしくはないと思いますが。
管理会社としては、業績をアップさせるために修繕とかをやりたいでしょうからね。
勿論、その修繕が必要ないとはいいませんが。
例えばLED照明に切り替えたいと提案があったとします。理由としては、経費削減であり、
交換の手間を省くためという大義名分がありますし、別にそれに変えたからと言って問題は
ないと思います。
しかし、最近交換した電球までも全て交換する必要があるのかどうか、切れたら順次交換
したらどうなのかとか、LED照明器具は、現在開発途上の商品であり、今後性能・価格が
大幅に改善されることはないのか等の検討もしていかねばなりません。
そういった情報をコンサルしてもらうのがマン管士でしょう。
LEDの工事はやれば管理会社の利益になるが、マン管士の利益にはならない。
だからマン管士を組合側といったのです。
492: 匿名さん 
[2011-06-25 12:48:52]
管理侍が納得させられた感じがしないでもないが、意地になって反論することでもないからね。
493: 匿名さん 
[2011-06-25 13:38:01]
管業は管理会社には必須。管理会社のための資格だから。
494: 管理侍 
[2011-06-25 13:41:24]
>>491
その説明ならわかりやすいですね。
ただ、LEDのような話なら管理会社としても当然にアドバイスしますよ。
無駄な工事をして後で責任を問われるのは管理会社ですから。
管理会社のレベルや考え方にもよるでしょうけど。

また、業績アップをさせたいのはマン管士も同じでしょう。
マン管士は業績アップのために不要で無駄なコンサルを提案するのですか?
例えば管理規約の全面改正を昨年〜今頃コンサルして実施したマン管士はどうなのでしょうね。
しばらくすれば標準管理規約が見直されるのですから、
良心的なマン管士ならしばらく様子見を提案することでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる