うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40
マンション管理士の活用。。。パート5
41:
匿名さん
[2011-05-29 18:12:35]
|
||
42:
匿名さん
[2011-05-29 18:35:31]
>>民度が低かったら余計に外部の専門家を活用して、管理会社のチェックをすべきだろう
あほがそんなこと思いつくと思う?思いつかんからあほなんじゃないの? |
||
43:
匿名さん
[2011-05-29 18:43:42]
42
流れが読めんやつだな。 だったらどうしろと言いたいわけ?阿呆ばかりのマンション(があったとして)はどうしろと? |
||
44:
匿名さん
[2011-05-29 19:22:11]
>>だったらどうしろと言いたいわけ?阿呆ばかりのマンション(があったとして)はどうしろと?
規約が有名無実化してる安物マンションが増えているが、なんとかしたければ、裁判を起こすしかないね。 理事会が出席者不足で成立していないはずだ。そこが起点になる。 |
||
45:
匿名さん
[2011-05-29 19:24:08]
44
外部の専門家を使う能力もない「あほばかり」のマンションで誰が裁判起こすの? 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
46:
匿名さん
[2011-05-29 19:30:32]
↑
専門化導入は総会決議が必要。裁判はひとりでできる。 何とかしようって人が現れたらその人は例外なんだろうな。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
47:
匿名さん
[2011-05-29 21:18:12]
46
理事会も総会も機能しない極限のスラムマンションで、何を相手に何を提訴して何を求めるんだ。 そもそも話の流れを理解してるか?管理運営に適宜外部の知恵を借りようという議論してるときに何で究極のマンションの更に例外のケースを出す? 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
48:
匿名さん
[2011-05-30 12:24:58]
あなたの知らないうちにマンション管理士のお世話になっている場合もある。
|
||
49:
匿名さん
[2011-05-30 12:40:48]
相変わらずマンション管理士の活用の話しになると、
逆切れしてしまう困った人がいますね。 それほどマンション管理士が脅威なんでしょうね。 裏をかえせば、それだけマンション管理士の力を認めているということでしょう。 スレタイにありますように、マンション管理士の批判だけでなく、うまく活用している マンションとか、開業されている方の意見を聞きたいといわれているのではないですか。 |
||
50:
匿名さん
[2011-05-30 13:07:04]
>しかも仮にもし民度が低かったら余計に外部の専門家を活用して、管理会社のチェックをすべきだろう。自分で書いてることの意味が分かってるのか。
マンカン士 893との差は 紙一重。 君子危うきに近寄らず。 |
||
|
||
51:
おまけでもらった管業主任者
[2011-05-30 20:42:20]
管理業務主任者資格ごときの者がここにカキコは???
笑われるよ! なぜって!おまけで付いて来るんだもん! こんな資格を作っても けら虫を増殖するだけだろ!違うか! 書きすぎかなァ? |
||
52:
匿名さん
[2011-05-30 21:13:57]
>マンション管理士以外に保有している資格では「宅地建物取引主任者」が約8割、「管理業務主任者」が約7割と非常に高い割合
マンション学会が言ってるよ。皆お友達だって。 |
||
53:
匿名さん
[2011-05-30 21:33:13]
>「管理業務主任者」が約7割
マンカン士の方がヤサシいと言うことか。 |
||
54:
匿名さん
[2011-05-30 21:45:04]
ここでマンション管理士を否定する方は管理会社と言われていますが、マンション管理士の活用を薦めている方はたぶんマンション管理士でしょう。
管理会社がここでマンション管理士を否定してもたいしてメリットは無いでしょうが、マンション管理士がここでマンション管理士を推奨すればそのまま宣伝ですらね。 そして必至に推奨する方ほどマンション管理士の可能性が高い。普通の区分所有者ならそこまで必至にならないでしょう。 |
||
55:
匿名さん
[2011-05-31 08:08:13]
非マンカン氏が自称マンカン氏を駆除するスレ
|
||
56:
匿名さん
[2011-05-31 08:25:24]
マンション管理士は就活や失業対策の一種に過ぎなく、実際はこれで生活は出来る分けないし、これで生活しようとする人は組合と業者の中間に立ってマージンを取る以外はないのです。単なる仲介業者ですので組合としてはその分出費は割高になります。そこで管理士が考えるのは管理会社の管理委託費を減額してその分を捻出しようとする事です。つまり管理組合は管理会社とマンション管理士の双方から狙われることになるのです。この様にマンション管理士はボランティアでもありません管理会社同様に一金儲け業者に過ぎないことに注意すべきです。
|
||
57:
匿名さん
[2011-05-31 09:10:32]
マンション管理士の仕事を管理会社の委託費の削減だけというから、管理会社の者
が反発するんじゃないかな。 マン管士の仕事としては、規約や使用細則の改正、管理費の節約のアドバイス、 滞納者に対する対応、他マンションとの管理の比較、毎年変る理事の継続性のため、 日常のマンション管理の住民に対する苦情に対する対応、管理会社との交渉、 必要修繕積立金への対応、大規模修繕に対する自主点検の方法、毎年の法改正に対する対応、 点検費の相場、管理会社の情報、長期修繕計画と必要修繕積立金の計算と値上げ、修繕工事 業者の紹介、電波障害対策、自治会問題・・・・・ いろんな活用方法があるんじゃないかな。 自分達でやるのは面倒だとかやりにくい、時間がない、調べるのが面倒、そういう時に活用すれば いいと思う。 私は、マンションの住民で自己啓発として資格は取りましたが、開業とかは全然考えてもいませんし やる気もまったくありません。 ただ、マンションの住民でマン管士の勉強をするなり、資格を取るのはマンションの管理に プラスになるのは間違いないと思います。 |
||
58:
匿名さん
[2011-05-31 09:13:09]
一戸建てがいいね
管理士なんか来ないし積立金を足場工事で減らされることもないし |
||
59:
匿名さん
[2011-05-31 10:10:06]
>私は、マンションの住民で自己啓発として資格は取りましたが、開業とかは全然考えてもいませんしやる気もまったくありません。
生計の足しにならない負け惜しみは言わないこと。 |
||
60:
匿名さん
[2011-05-31 11:34:20]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
根拠のない妄想を書くな。
しかも仮にもし民度が低かったら余計に外部の専門家を活用して、管理会社のチェックをすべきだろう。自分で書いてることの意味が分かってるのか。
40
全て任せるなどとどこにある?活用というのは主体はあくまで管理組合だ。
【一部テキストを削除しました。管理人】