うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40
マンション管理士の活用。。。パート5
385:
匿名さん
[2011-06-20 20:50:40]
|
||
386:
管理侍
[2011-06-20 21:00:46]
>>372
販売関係者さん あなたでしたか・・・。 ズルいなぁ。名乗っていろいろ意見を出してくれればいいのに。 しかし、前期高齢管理士さんも、暇人さんも、販売関係者さんも書き込み内容にそれぞれ個性が出ますね。 「らしいな」と懐かしくなりました。 ここはマンション管理士の活用を語る場所のはずが、いつの間にか管理侍について語る場所になってました。 まぁ私もマン管士なので、 「管理侍を語ることはマン管士を語っているとも言える!」 と言われるかもしれませんね。 と言うことは、 「管理侍を否定することはマン管士を否定しているのと同じ」 とも言えるのですけどね。 では、皆さんまたお会いしましょう。 |
||
387:
匿名さん
[2011-06-20 22:07:34]
本拠地への復帰希望!>管理侍
|
||
388:
匿名さん
[2011-06-21 05:21:21]
>管理会社の横領は管理会社自らが摘発しているらしいよ。
>警察が不要との事らしいが感覚が可笑しい事は確か。 なんで「摘発」の主体は一つだけということにしたいんだろ。 一つのことしか考えられないからなのかな。 管理会社が管理している物件が日本にいくつあると思ってるんだろうか。 そのうち顕在化している「横領」の件数とこの全体の物件数との割合を考えたら、多くの不祥事は内部的処理で解決していることくらい簡単に想像できないもんかね。 だからといって、「多く」であって「全部」ではないから、外部による監視(住民でもマンション管理士でもいいけど)が不要とは誰も思わないわけで。 要するに感覚が可笑しいんだね。 というより頭が悪いんだね。 |
||
389:
匿名さん
[2011-06-21 06:53:54]
>その時には管理会社が全額損害を賠償します。 事件の発覚も管理会社が自ら気付いて報告しています。つまり管理会社内の牽制機能、チェック機能が働いているから事件が発覚するのです。 侍語録
|
||
390:
匿名さん
[2011-06-21 06:55:30]
横領しておいて居直り?
|
||
391:
匿名さん
[2011-06-21 07:05:42]
>389には別に間違ったことは書いてないだろ。
そうでない場合(住民が気付いたり刑事事件に発展したりする場合)もあるというだけで。 |
||
392:
匿名
[2011-06-21 11:33:07]
管理侍は、スマフォの使い方が本当に分かってないな。
読みにくくて仕方がない。多分、年寄り。 スマフォでの上手な改行を教えてあげたいw |
||
393:
匿名さん
[2011-06-21 11:46:16]
スマフォw
粘着ww |
||
394:
匿名
[2011-06-21 11:48:15]
マンション管理士が色々と解決してくれたお陰で、うちのマンションも落ち着いてきた。
規約の変更、大規模修繕のコンサル、全てマンション管理士が関わってくれましたが、 特に大規模修繕の件については本当にコストを驚くほど削減できました。 個々のマンション管理士の得意分野にもよりますが、 その専門分野に精通しているマンション管理士さんなら、良い仕事をしてくれると思います。 |
||
|
||
395:
匿名
[2011-06-21 12:44:32]
管理士会の無料相談会は、各自治体がけっこう呼んでいるみたいね。
国から要請があるんだから凄いね。 試験が同ランクの行政書士なんて、こんな仕事はないもんなぁ~ マンカン士は将来有望だと思うよ本当に |
||
396:
匿名さん
[2011-06-21 12:52:24]
日管連会員所属のマンション管理士賠償責任保険制度の発足 H.23.1.1から開始
補償内容 業務行為 1,000万円 身体障害 5,000万円 財的障害 1,000万円 受託物 50万円 引受保険会社 損害保険ジャパン 保険契約者 日管連 被保険者 日管連所属のマンション管理士 |
||
397:
匿名さん
[2011-06-21 13:07:32]
わー怖い。マンション管理士を使うのやめようっと。
|
||
398:
匿名さん
[2011-06-21 13:11:27]
何故怖いの?
補償がされるようになったので安心できるようになったのでは? |
||
399:
匿名さん
[2011-06-21 13:34:04]
マンカン士は個人なので補償能力がないと批判してきたので
それが解消されたので管理会社としては困ったんではないの。 |
||
400:
匿名さん
[2011-06-21 16:12:18]
>補償がされるようになったので安心できるようになったのでは?
とんでもない。マンション管理士を使うとこんな事件に遭遇するんだと分かっただけで怖いよ。 マンション管理会社は法律に基づいてたった1ヶ月の補償に、財産の分別管理の規制までしているのに横領、利ざやピンハネが後を断たない。 ましてや法律に補償や規制のないマンション管理士とこの様な事件に遭遇うすることが公開されただけで今後一切の係わり合いを持つ事は止めます。 もっとボランティア的な要素が強い資格と思っていたらとんでもない商売人だったことが良く分かりました。 |
||
401:
匿名さん
[2011-06-21 16:14:22]
>とんでもない。マンション管理士を使うとこんな事件に遭遇するんだと分かっただけで怖いよ。
>ましてや法律に補償や規制のないマンション管理士とこの様な事件に遭遇うすることが公開されただけで この人はどのレスをどう読んだんだろう? 目が悪いのか頭が悪いのか日本語が不自由なのかその全部なのか? |
||
402:
匿名さん
[2011-06-21 16:21:25]
>400って
「僕は何億もの補償に耐えられる程度の自動車保険に加入していますよ。」 という人に対して 「貴方は何億もの補償を要する事故に遭遇するんだ。絶対乗りたくない」 と言って乗車を拒否し,他方 「僕は一切任意保険に入っていませんよ」 という人の車には 「じゃあ貴方は事故を起こさないから安心だね。」 と喜んで乗るんだろうね。 お気の毒な人だね。 |
||
403:
匿名さん
[2011-06-21 16:31:03]
↑まじめに答える暇人発見!
|
||
404:
匿名さん
[2011-06-21 16:33:20]
なんだ、>400はやっぱり冗談かバカの戯言だったんだね。
それが分かればいいや。ありがとう。 |
||
405:
匿名さん
[2011-06-21 16:40:09]
マンション管理会社とマンション管理士の関係は、
登録の貸金業に対するモグリの貸金業の関係にあるのが良く分かるね。 |
||
406:
管理寺
[2011-06-21 18:56:30]
登録の貸金業とは銀行かな?
モグリの貸金業とは?まさか マンション管理士のことかな? No.405の匿名とやらは、知恵遅れなのか?そんなのがマンション管理業の会社で働いてるのか? 務まるのか? ギョギョウって感じだな。 だから、管業は馬+鹿と見られるのか。 |
||
407:
匿名さん
[2011-06-21 20:02:24]
>登録の貸金業とは銀行かな?
矢張り知識不足でウソを付くのですね。 貴方が下働きする管理会社と契約する管理組合は余程無知な様だね。とっくに管理会社の変更すべきなのに。 (目的) 第一条 この法律は、貸金業が我が国の経済社会において果たす役割にかんがみ、貸金業を営む者について登録制度を実施し、その事業に対し必要な規制を行うとともに、貸金業者の組織する団体を認可する制度を設け、その適正な活動を促進するほか、指定信用情報機関の制度を設けることにより、貸金業を営む者の業務の適正な運営の確保及び資金需要者等の利益の保護を図るとともに、国民経済の適切な運営に資することを目的とする。 |
||
408:
匿名さん
[2011-06-21 20:16:15]
>マンション管理士がマンションみらいネットを説明・質問にお答え致します!
>マンションみらいネットに関心はあるけれど内容がよくわからない・・・ >理事会で検討するにあたり説明して欲しい・・・ >総会で質問が出た場合に答える自信がない・・・ >とお悩みの管理組合に対し >マンション管理センターでは、マンション管理士を派遣してわかりやすく説明を行い、ご質問にお答えします。無料でご利用いただけますので、ぜひ、この機会に気軽にご利用ください。 >※ ご注意 > ご説明内容は「マンションみらいネット」に関する説明・質問に限ります。 > 管理組合運営等に対するアドバイスを行う「専門家派遣事業」は平成22年3月末で終了しています。 マンカン士はこの低度のお仕事でいいんじゃなーい。 最後の一行にご注意あれ!。適任ではなかったという事か。 |
||
409:
匿名さん
[2011-06-21 20:29:28]
|
||
410:
匿名さん
[2011-06-21 20:46:53]
人ベンの差だよ、気にするな。
|
||
411:
匿名さん
[2011-06-21 20:49:34]
そうだな。目XXと鼻XXの違い程度よ。
|
||
412:
匿名さん
[2011-06-21 21:39:31]
管理寺は駆け込み寺のひとだよ。まったく別モノ。
|
||
413:
匿名さん
[2011-06-22 06:42:26]
>407大恥
|
||
414:
匿名
[2011-06-22 08:13:45]
マンションアドバイザーのほうが格好良いな。
よし、改名を申し出てみるか。 |
||
415:
入居済み住民さん
[2011-06-22 08:51:52]
マンションを買う前に相談すべきはマンション管理士です
売主である宅建業者や分譲業者には重要事項説明義務が課されているが 事実は実行しているのか疑わしい 建物 立地などの物理的要素および運営の目に見えない部分 これは規約でしかわからないが それなりの知識がなければ読んでも100%の理解は難しい じかし実際に聞くのは分譲業者のみというのが一般的であり これが大間違い 買った後しまったと思う前に マンション管理士へ相談しましょう |
||
416:
匿名さん
[2011-06-22 08:55:25]
>No.414 by 匿名 2011-06-22 08:13:45
>マンションアドバイザーのほうが格好良いな。 >よし、改名を申し出てみるか。 管理業務主任にこの名称を使用している 馬鹿な管理会社はアステージ |
||
417:
匿名さん
[2011-06-22 09:58:45]
>マンションを買う前に相談すべきはマンション管理士です
食えなくてブローカーに身を落としたね。貧乏士は気の毒に。 |
||
418:
匿名さん
[2011-06-22 10:04:05]
>管理業務主任にこの名称を使用している 馬鹿な管理会社はXXXX
合格してないので仕方ありません。 管理業務主任者試験合格後、管理業務主任者として業務に従事しようとする方は、まず、住所地を管轄する各地方整備局長、北海道開発局長又は沖縄総合事務局長(以下「地方整備局長等」という。)の登録を受けなければなりません。 |
||
419:
匿名さん
[2011-06-22 10:13:16]
管業の資格は管理会社で実務経験3年以上の者には無条件にやるべきじゃないかな。
それじゃなきゃ、管理会社の者は合格しないよ。 頭悪い者が大半だからな。 |
||
420:
匿名さん
[2011-06-22 11:02:09]
>管業の資格は管理会社で実務経験3年以上の者には無条件にやるべきじゃないかな。
一理あるね。マンションを見た事もないマンション管理士よりはましだね。 |
||
421:
匿名さん
[2011-06-22 11:18:10]
マンション管理士は絶対必要な資格じゃないからね。
欲しい者が飾りなりで取ればいいだけのことだし。 管業は管理会社には絶対必要なんだからね。法律でも決められていることだし。 管理会社に勤務してて、必要なのに取れないフロントが可哀想だよ。 だから、実務経験でやるべきなんじゃないかな。 そうしないと絶対取れない者がいっぱいいるから。 しかし、マンションの管理で飯を食っている管理会社に勤めてるんだから 資格ぐらいとれよ。情けないね、管理会社のレベルはそんなもんかもな。 |
||
422:
匿名さん
[2011-06-22 11:36:19]
>食えなくてブローカーに身を落としたね。貧乏士は気の毒に。
自分を標準に考えるとこのような言い草しかできません。 >管業の資格は管理会社で実務経験3年以上の者には無条件にやるべきじゃないかな。 3年も経過して........試験に合格できない......... |
||
423:
匿名さん
[2011-06-22 12:10:41]
>422
管理会社に勤務してて、それで飯食ってるのに勉強しようとさえしない。 勉強はしているけど合格しないんだろうけどね。 マンションの管理について、管理組合の理事会・総会の支援業務は基幹事務なのだから 当然知らなくてはいけないし、相談相手にもならなくてはいけない。 しかし、現在では、理事の方がマン管士の資格を持っているのに、フロントは管業さえも もっていない。ほんと情けないったらありゃしない。 そんな管理会社は代えられてしまうよ。 どうせ一時的な就職の場としかみてないんだろうが。 でも、転職は厳しいよ、年を取ればとるほどね。 |
||
424:
匿名さん
[2011-06-22 16:37:28]
結局マンションを取り巻く業者、資格者は社会の底辺で建築はヤッパリ売ってなんぼのデベに勝るものなし。
|
||
425:
入居済み住民さん
[2011-06-22 17:13:34]
>結局マンションを取り巻く業者、資格者は社会の底辺で建築はヤッパリ売ってなんぼのデベに勝るものなし。
その建物も買ってはいけないものがあります。 例えば維持管理に無考慮なものです 居住者は永く住み続けます 維持管理の容易な建物である必要性があります 管理室は永年保存の書類を保管し利害関係者の求めがあれば閲覧させることになっています さらに保全の為の機器の設置も必要です 管理室が狭ければマンションとしての価値は無いと言っても過言ではありません。 しかし 無知な顧客に売れればいいとして 馬鹿なデベは畳1枚か2枚くらいの管理室のマンションを造ります 買ってはいけないマンションです。 |
||
426:
匿名さん
[2011-06-22 19:19:45]
後の祭りよ。
|
||
427:
匿名さん
[2011-06-22 21:13:07]
|
||
428:
匿名さん
[2011-06-22 21:43:05]
担当マンションの管理規約も理解できないのはやはり一般常識が欠けているのか?
管理数NO1と安さが自慢みたいだが |
||
429:
入居済み住民さん
[2011-06-23 06:22:14]
>No.427 by 匿名さん 2011-06-22 21:13:07
>415 マン管士なんかそんなことに役に立つかよ 規約なんか一般常識あれば読める 規約を無視する管理会社のなんと多いことか? 規約は組合員の共同生活に欠かせないことを無視し自らの利益のみ追求する管理会社 利益相反の関係では |
||
430:
匿名さん
[2011-06-23 07:59:22]
429
図星だったのね マン管士の宣伝マン 今日もCM明日もCM |
||
431:
匿名さん
[2011-06-23 09:25:33]
>430
私はマン管士ではありませんが、マンカン士が宣伝をしてはいけないんですか。 多分あなたは管理会社に勤務されてるとおもいますが、ただマン管士を批判して いるばかりでは却って逆効果になるのではないですか。 管業は管理会社、マン管は組合側、これは当たり前のことです。 マン管に対抗するのが批判だけではいずれマン管に飲み込まれてしまいます。 まずアナタがマン管士を取得されたらいかがですか。 視界が広がりますよ。 |
||
432:
匿名さん
[2011-06-23 09:44:33]
>管業は管理会社、マン管は組合側、これは当たり前のことです。
管理組合のお金を狙うことでは同類です。 |
||
433:
匿名さん
[2011-06-23 10:15:01]
|
||
434:
匿名さん
[2011-06-23 10:29:14]
所詮管理会社のものは、マンション管理士を批判して組合がマン管士を使うことを阻止しようとしているだけだな。
こんな低次元の発想しかできない管理会社の将来性はないと思うよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
警察が不要との事らしいが感覚が可笑しい事は確か。