うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40
マンション管理士の活用。。。パート5
1421:
匿名
[2011-07-27 21:07:22]
部屋主?
|
||
1422:
暇人
[2011-07-27 21:07:34]
>え?報道の内容しか知りませんよ。下記の「私的整理ガイドライン」っていうのは民事再生法とほとんど変わらないでしょう。見てないけど。要するに年収の2年分まで債務を減らすんですよ。
ごめん、途中から無理矢理話に入ったせいか一般論だと思って聞いてた。 記事引用どうもです。 アホですんません。 |
||
1423:
サラリーマンさん
[2011-07-27 21:08:17]
他の「担保価値のある不動産」といってもどうやって調べるんですかね?銀行預金だって捕捉できないとおもう。
そういうのは見ないし、見れないと思うよ。 |
||
1424:
サラリーマンさん
[2011-07-27 21:11:50]
|
||
1425:
暇人
[2011-07-27 21:42:09]
>No.1403 by 入居済み住民さん 2011-07-27 20:05:37
>債務は残る 他の担保があればそれに抵当権を付ける 無くて保険金があれば代位する >何もなく再建マンションの話もなければ 敷地権に >もしくは破産するか こっからの流れでの話なので、今更 >他の「担保価値のある不動産」といってもどうやって調べるんですかね?銀行預金だって捕捉できないとおもう。 と言われても困ってしまう。 でも少なくとも銀行口座は調査会社に頼めば簡単に分かるよ。 カネはかかるけど住宅ローン残額を考えれば費用の範囲内(数万円)。 不動産だって調べられるんじゃないかな。 金融機関がこういう手段を使っているかどうかは知らんけど。 |
||
1426:
入居済み住民さん
[2011-07-27 21:43:48]
資産より負債が大きいのであればしがみ付くことは無いでしょう 破産が増えれば財務省が嫌がるだけです
ここは新たにゼロから新天地(原発の影響を受けないところ)で始めましょう |
||
1427:
匿名
[2011-07-27 21:55:26]
↑横領問題の時に侍さんに絡んでた人
|
||
1428:
管理侍
[2011-07-27 22:05:14]
サラリーマンさん
テンポ速過ぎて朝と夜しか参加できない私にはついていけません。 ゴルゴ13さん、前期高齢管理士さん 「一棟」の考え方は単純でいいと思いますよ。 エキスパンションとか渡り廊下とか関係なく、「付属設備」で判断すればよいでしょう。 給水設備、排水設備、テレビ共聴設備など、その建物単体でマンションとして成り立つかどうかです。 付属設備が双方に分離して存在し、一棟でマンションとして成り立つなら、それは2棟です。 例えば片方にしか給水ポンプがなく、それで両棟に給水しているなら、 構造(耐力)上、独立していても1棟でしょう。 |
||
1429:
匿名
[2011-07-27 22:18:14]
サラリーマンは数多く投稿すれば、部屋主になれると思っているんだよ。内容が散漫でも温かく見守ろ。
|
||
1430:
匿名さん
[2011-07-27 22:48:17]
管理侍さん
分離して一棟として成り立つかどうかで判例する。とても、分かりやすいです。 刀のキレ味が戻ってきましたね。 こんなにシンプルに判断できるなら、判例やコンメは、なぜまどろこしいのかな。 |
||
|
||
1431:
サラリーマンさん
[2011-07-27 23:07:44]
|
||
1432:
サラリーマンさん
[2011-07-27 23:09:10]
>>刀のキレ味が戻ってきましたね。
私が磨いだからね。 |
||
1433:
暇人
[2011-07-27 23:13:45]
リーマンさん
今日はやたらハイテンションですなぁ。 |
||
1434:
匿名
[2011-07-27 23:25:11]
リーマンよ
あんたは、偉い。断片的な知識レベルで連投できる。それも一つの特技だね。素晴らしい。 |
||
1435:
管理侍
[2011-07-27 23:30:22]
>>1430
私の意見は原理原則、一般論です。 裁判になるのは原理原則では判断できないケースですからね。 サラリーマンさん 本拠地でまともな質問が出れば答えますよ。 ただ以前に指摘があった通り、私は立場上答えられないこともあるんですよね。 本当は全て曝け出して答えたいのですが、全てオープンにすると私自身の正体が特定されてしまうので。 しかし、やっぱりあなたのスピードにはついて行けないと思います。 |
||
1436:
サラリーマンさん
[2011-07-27 23:41:12]
>>1433のひまじん
暇だから盛り上げてるんだよw |
||
1437:
政治評論家さん
[2011-07-27 23:56:20]
管理侍の正体?支店長に間違いないでしょう。
|
||
1438:
暇人
[2011-07-28 00:04:44]
それでご自身も盛り上がっちゃったんですね。
かわいいとこありますね。 |
||
1439:
ゴルゴ13
[2011-07-28 00:37:43]
時間がないので、断片的な箇条書きレスでご容赦!
前期高齢管理士さん ・補足は、やはり無理でした。 ・私は、建築士などの資格は持たない単なる不動産マニアです。それでも、無理やり新築又は増改築しても、現存建物の専有スペースより小さいものしか建たないケースの方が多いということは容易の想像がつきます。 ・この件で知見を深めるためでしたら、弁護士より、実務に通じた建築士とご相談ください。その方が有意義です。その場合は、キーワードとして、「敷地」、「接道」、「避難経路」あたりを上げて話をすると、弁護士とは違うものを得られると思います。 ・既に書きましたが、分別管理に重きを置かれるのでしたら、無理に団地管理組合に拘ることなく、一部管理組合で対応する方が現実的と思われます。ご検討ください。 管理侍さん ・一棟として成り立つかどうかで判断する。ざっくりとした判断としては同意です。 ・「力を抜いて」のご対応お見事です。 匿:名さん ・コンメの引用参考になりました。 ・別スレでいくども見かけて、実力者であることはよく存じております。スレの流れが落ち着いたら、ブツ周りの有識者としてコメントください。楽しみにしております。 |
||
1440:
匿名
[2011-07-28 01:04:20]
サラリーマンよ
おまえ、大量投稿するより、マンション管理士試験の過去問を一題でも多く問いたら。 ここの主要コテハン住人は合格者だよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |