うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40
マンション管理士の活用。。。パート5
1497:
匿名さ
[2011-07-29 22:16:42]
つうか、建築費どうやって集めんのさ。そっちに頭使えよ。管理組合で借入できっか。
|
1498:
サラリーマンさん
[2011-07-29 22:20:59]
全壊したら管理組合は消滅する。
|
1499:
買い換え検討中
[2011-07-29 22:38:17]
私なら再建ではなく中古マンションを買うか賃貸に住むね。
|
1500:
匿名さ
[2011-07-29 22:40:01]
誰が全壊なんていったんだ。大丈夫か。
|
1501:
匿名さ
[2011-07-29 22:43:54]
誰が全壊なんていったんだ。あいかわらず真正面から答えられん。
|
1502:
匿名さん
[2011-07-29 22:48:20]
法律を勉強してるとパーになる。(常識が失われる)
|
1503:
匿名さ
[2011-07-29 22:50:47]
賃貸じゃねーだろ、賃借だろ。立場をわきまえにゃいかん。正解。否定できんが話が終わっちゃうじゃんか。
|
1504:
サラリーマンさん
[2011-07-29 23:01:48]
過大な復旧費用がかかる場合は半壊でも滅失であるとの弁護士見解は既に紹介済みである。
|
1505:
匿名さ
[2011-07-29 23:11:39]
んで、全壊までいかないぐらいの損傷だったどうやって金集めんの。
|
1506:
匿名さ
[2011-07-29 23:52:52]
なんだ、なんだ、人がせっかく、全壊までいかないぐらいって譲歩してんのに。
使えん。話にならん。 寝よ。 |
|
1507:
販売関係者さん
[2011-07-30 00:03:48]
ここのスレでの議論は無駄なんじゃないの?
ゴルゴ如きに感化される管理侍には、もう一段の成長を期待したい。 一部滅失→復旧の場合の物権変動については、質問部屋が復活したら、回答する。>ゴルゴ13 |
1508:
管理侍
[2011-07-30 00:08:16]
金の算段なんて各個人が考えることでは?
金持ちは即金。 貧乏人は借金。 嫌なら権利を手放す。 |
1509:
匿名さん
[2011-07-30 00:14:02]
それが常識です。築30年、中古で500万で買った人が、再建に賛成するかな?
|
1510:
管理侍
[2011-07-30 00:22:00]
それも個人個人の置かれた状況による。
資産状況、年齢、家族構成、所有・居住年数、健康状態等々 |
1511:
ゴルゴ13
[2011-07-30 00:23:37]
>>1507
如きさんは、ご回答を心待ちにしております。 |
1512:
匿名さん
[2011-07-30 00:24:43]
500万で買って5年以上住んでたら、ほぼ元はとってるよね。私なら再建に反対して、他の500万物件を探しますね。
|
1513:
管理侍
[2011-07-30 00:25:55]
建替えや再建に最も影響する要因は、個人のその建物・敷地への強い「思い入れ」です。
この「思い入れ」は建替えや再建を強力に推進することもあれば、強い反対のパワーとなる場合もある。 |
1514:
販売関係者さん
[2011-07-30 00:30:41]
管理侍派忙しいから、少しヒントを与えておく。
古いマンション(築30年くらい)の新築当時、住み込みでないと管理人の応募が無かったらしい。(管理会社担当談) 最近はそんなことないから、住み込みをやめて通いに変更する場合がある。(私のしってるとこもそう) さて、管理人が住み込んでいた101号室を売却したいと管理組合から相談があった。 あなたならどう答えますか?。マンカン士なら少しは自分の頭で考えてね。>ゴルゴ13 |
1515:
販売関係者さん
[2011-07-30 00:31:51]
管理侍派→管理侍は
だよ。突っ込まないでね。いやみじゃないから。 |
1516:
ゴルゴ13
[2011-07-30 01:54:31]
>>1514
販売関係者さん、ベットに入って携帯みたら、オレ宛のコメントがあったから 起きてPC立ち上げちゃったよ。(笑) >少しヒントを与えておく。 ⇒よく意図が見えてこないんだが、こういうからには、素直に敷地権のところの問題解決の糸口をくれているの? >古いマンション(築30年くらい)の新築当時、住み込みでないと管理人の応募が無かったらしい。(管理会社担当談) >最近はそんなことないから、住み込みをやめて通いに変更する場合がある。(私のしってるとこもそう) >さて、管理人が住み込んでいた101号室を売却したいと管理組合から相談があった。 >あなたならどう答えますか?。 ⇒オレって、つくづくマニアだなって思うのは、断片的に持っている知識に引っかかると、ついつい自分の興味のある方に走っちゃうんだよね。(マンカン士ではない) ということで、脱線してすまんが、30年位前だと、101号室を住込用管理人室として、デベロッパー所有(ないし、デベ系列の管理会社所有)としていたことも稀にはあるじゃない。本当は、規約共用部分にするのが筋なのに。極一部のあんまり筋の良くないデベさんだけだと思うけど。億ションで当時名の通っていた●●ハウス(倒産して今はない)なんかそんなことしていたらしいね。 そういえば、デベが所有権を持った管理室について、所有権の帰属について最高裁あたりまで行って争ったものがあったような、無かったような? すまんが、オレの興味はそっちの方に行っちゃったんだが、管理組合から相談があったと言いつつ、デベ所有でしたなんてオチじゃないよね? |