うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40
マンション管理士の活用。。。パート5
104:
匿名さん
[2011-06-04 20:52:40]
|
105:
匿名さん
[2011-06-04 20:54:30]
|
106:
匿名さん
[2011-06-05 09:40:29]
マンション管理士の試験科目を勉強すれば
マンションの管理に役に立つのは当然のこと。 自分で勉強すればいいといっている者がいるけど 何を勉強するの? 何を勉強していいかもわからないんじゃないの。 だからマン管士の勉強すれば力がつくし一番効率のいい 勉強方法なんだよ。 そして目的意識と結果として資格があるんだよ。 |
107:
入居済み住民さん
[2011-06-05 13:56:10]
マン管の資格を持つ理事のいるマンションは組合にとりよいマンションです
管理会社にはやっかいなマンションとなります この利益相反性の存在が適正化法を生みました どこの管理会社も無条件で丸投げすれば組合にとりマイナスとなります 理事に知識があれば組合の利益を図ることはできます |
108:
匿名さん
[2011-06-05 16:48:38]
>どこの管理会社も無条件で丸投げすれば組合にとりマイナスとなります 理事に知識があれば組合の利益を図ることはできます
その通り。知識があるのと資格を取るのとは全く違います。 資格を振りかざす者は信用第一の理事には選出されません。 |
109:
入居済み住民さん
[2011-06-05 18:29:07]
資格は第三者への対抗要件です
|
110:
理事長補佐
[2011-06-06 00:24:52]
|
111:
匿名
[2011-06-06 08:00:51]
なぜマン管士は管理会社にとってやっかいなのでしょうか?
チェック機能が素晴らしいのでしょうか? |
112:
匿名さん
[2011-06-06 08:40:47]
何にも知らない、又はちょっとしか知らない理事連中の中から
マンション管理に詳しいマン管保有の理事が誕生したらやりにくく なるのが明白でしょう。 まず、業者選定からして基本通りやらなくてはならなくなる。 今迄は、適当に管理会社指定の数社で形式的な見積もりを取って値段を 決めてたけど、それからして難しくなるからね。 それからいろんな工事等も次々に提案できてたけど、それも難しくなる。 やはりマン管士は管理会社にとっては目の上のたんこぶだね。 この資格がなければ良かったんだが。 |
113:
匿名さん
[2011-06-06 09:31:49]
マンカン士はそでのした次第でどっちを向いているか分かりませんよ。
|
|
114:
匿名さん
[2011-06-06 10:47:59]
>113
極論しかいえないんですね。 理事でマン管士の資格を持っているからといって、袖の下に直結するという 貧相な発想しかできないんだな。 一般論はいえないの?いえないんだろうね。いえば唇寒しということになるし。 |
115:
匿名さん
[2011-06-07 11:15:59]
マンションの住民で理事になる者は、マンション管理の本ぐらいは
読むべきだよ。 何にもしらなくて、理事会に参加したり理事長になるのはね。 できることなら合格するまでは勉強する必要はないけど、マン管士の試験が 受けられる程度の実力というか知識は身につけたほうがいいけどね。 |
116:
匿名さん
[2011-06-07 11:39:39]
>できることなら合格するまでは勉強する必要はないけど、マン管士の試験が受けられる程度の実力というか知識は身につけたほうがいいけどね。
病気に備えるには医師国家試験が受けられる低度の実力と言うか知識は身につけたほうがいいけどね。 大変よ、今更仕事辞めて医科大学に行くお金ある? |
117:
匿名さん
[2011-06-07 11:48:33]
なるほど!マン管って医師と同じぐらい難しいのですね。
|
118:
匿名さん
[2011-06-07 11:53:17]
116
ちょっとおかしくない? 医科大にいくお金は十分あるけど、今更医科大にはいかないよ。 マンション管理士の試験はそんなにむずかしいの? |
119:
匿名さん
[2011-06-07 13:00:25]
この様に下らないと言うこと。
|
120:
匿名さん
[2011-06-07 13:15:30]
合格率8%前後だっていうし、結構難しいのは事実なんじゃないかな。
国家資格なんでしょう? |
121:
匿名さん
[2011-06-07 14:14:52]
資格はなんでもくだらないということはないと思うけどね。
知識はないよりあった方がいいし、資格もないよりあった方がいいしね。 |
123:
774
[2011-06-07 17:19:37]
油を注いで悪いんだけどさ、マンカン士に成れない人達は幾らくらい投資したの?
参考書代とか通信教育費とか。試験代も1万必要だしさ! |
124:
入居済み住民さん
[2011-06-07 18:39:54]
管理会社のフロントと思しき人が書いているようです
管理会社の悪辣ぶりを見かねて適正化法はできました 会社側の資格が管理業務主任 組合側の資格がマンション管理士という位置づけとなっています 管理会社の収入は 管理受託費 組合から 受注工事の利ざや 組合から マンション建設のリベート 建設会社から (この為瑕疵担保責任の追及はしません) 点検業務に関してのリベート 点検業者から このような事例は適正化法の規制の対象とは まだ なっていませんが いずれ悪徳管理会社は淘汰されるでしょう 進行中です |
自分の住んでいるマンションをいかにいい管理をしていくかですよ。
それと資産価値を高めるためにも役に立つでしょう。