管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-11 12:19:07
 

うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート5

1137: 匿名はん 
[2011-07-21 08:57:08]
記事や広告の効果結構ある。
1138: 匿名さん 
[2011-07-21 10:03:56]
業界紙だものね。
1139: 匿名 
[2011-07-21 17:22:07]
××しなくても常識は保てる。

というこという奴は非常識だったりする。
1140: 匿名はん 
[2011-07-21 18:53:28]
自分が非常識だと思ってる人いないでしょ
だから難しい
1141: 匿名さん 
[2011-07-21 18:59:05]
マン管士は非常識だよ、一般に。
1142: 政治評論家さん 
[2011-07-21 19:31:47]
現在の日本では管理会社が最良の就職先である。
1143: 匿名 
[2011-07-21 20:26:42]
何故?
1144: 政治評論家さん 
[2011-07-21 20:52:51]
外国と競合しない
1145: 匿名 
[2011-07-21 23:07:23]
それだけ。
もっとブリリアントな理由はないの。
1146: 匿名さん 
[2011-07-22 06:50:12]
マンカン士個人では何も出来ない虚しさよ。
1147: 匿名 
[2011-07-22 07:49:55]
虚しがるのは受かってからにしようね。
管理会社に勤務しながら、さして難しくない試験に落ちる方が虚しいのでは。
1148: 匿名さん 
[2011-07-22 08:20:32]
済みません、生憎失業者ではありません。
1149: 匿名 
[2011-07-22 08:28:14]
じゃあ、失業者未満の知識しかないのは認める?
1150: 匿名さん 
[2011-07-22 11:58:09]
>失業者未満の知識しかないのは認める?

日本語でお願いします。
1151: 暇人 
[2011-07-22 19:46:47]
みんな飽きちゃったんだね。
じゃあ一つ聞いてみよ。

マンション管理士制度が「有益だ」と考えている人に質問です。
(↑ここ重要「マン管士なんて失業者で能無しで役立たずのハイエナ」と考えている人がいることは承知していますが、できればちょっと我慢しててね。私も現状そう遠くない意見ですし。)

現行のマンション管理士試験は、試験内容として十分だと思いますか?
私は、より難化させて(可能なら実地試験とかも設けて)合格者も目いっぱい絞った方が、利用者たる管理組合にとっても有資格者自身にとっても有益だと考えています。

試験母体の経営上の問題とかもさておいてね。
純粋に「管理組合のために働くマンション管理士という専門家」を機能させる、という視点でご意見を聞きたいです。

以前ゴルゴさんからは
「コーディネーター的役割を期待するから現行でもいいのでは」という趣旨のレスをいただきました(誤解があったらスミマセン)。
私も、その役割については異論はありません。
でも、その役割を果たすためにも現行試験では不十分だと思うのです。
1152: 匿名さん 
[2011-07-22 20:52:17]
マンカン士は自民党政権時に政官業の癒着でデベをもうけさす為に分譲住宅の建替え促進を画策する宣伝マンとして作られたものです。その後、バブルははじけ不況となり政権の交代し、やましい分譲マンションの建替えは再生と変化することになったのでマンカン士の利用価値は全くなくなったのです。
1153: 暇人 
[2011-07-22 21:22:25]
貴重なご意見有り難うございます。勉強になります。

では、次こそは日本語の意味を理解できる方のご意見を聞きたいと思います。
1154: 前期高齢管理士 
[2011-07-22 21:28:45]
>現行のマンション管理士試験は、試験内容として十分だと思いますか?

管理組合が抱える問題は多岐にわたり、その解決に必要充分な知識を事前に試験で問うには
無理があると思っています。(限がありません)
従って、出題範囲は現状でもかまわないと思います(ここ数年の出題は知れませんが)
ただ、あまりにもヒッカケ問題が多すぎます。
もっと素直な問題ににすべきでしょう。(結果、合格点は45点位になる?)

大切なのは、資格取得者は必要な各界の専門家と連携を構築することです。
「管理士試験に合格した者」と「管理士登録した者」と「登録して具体的に活動する者」は
それぞれ似て非なものです。管理士とは当然「登録して具体的に活動する者」を指します。
このスレには、管理士が殆ど見受けられません。また、管理士の活動を具体的に見聞した上で
異論を述べておられる方もあまり居るようにも見えません。

オールスター戦を見ながらの投稿でまとまりが無いかな?



1155: サラリーマンさん 
[2011-07-22 23:12:15]
管理組合のコンサルは弁護士がやらないと無理だよ。年収300万の弁護士が増えてるから頼んでもそんなにカネかからないよ。
1156: サラリーマンさん 
[2011-07-22 23:31:14]
そのうち、弁護士資格を持ったフロントが出てくるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる