管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-11 12:19:07
 

うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート5

278: まるこ 
[2011-06-16 18:05:54]
マンション管理士、管理業務主任者、宅地建物取引主任者試験の難易度比較


マンション管理士>>>>>宅地建物取引主任者>>>管理業務主任者
279: 匿名さん 
[2011-06-16 18:40:28]
>区分所有法と標準管理規約を一緒に勉強したら頭が混乱しました。どうすればいいですか?


参考資料として国土交通省HPに標準管理規約とそのコメントというPDFがありますので、そのコメントをまず一読してください。
例えば総会の招集期間ですが、法では1週間、標準管理規約では2週間というようなことが記されています。
このようなことが分かりそれぞれを一読してマーカーでラインを引いてください。
その上でまた標準管理規約のコメントを読みなおしてください。

これを2~3回すると、標準管理規約と区分所有法の違いがわかるはずです。

応用ですが、理事会の開催期日は?法には明文化されたものはありませんが、標準管理規約には存在します。
また理事会という記述自体法には規定されていないので上記のような手順を踏んでみてはいかがでしょうか。

似て非なるものということが理解できれば、結構かなと存じます。
280: 匿名さん 
[2011-06-16 19:55:49]
>マンション管理士、管理業務主任者、宅地建物取引主任者試験の難易度比較
>マンション管理士>>>>>宅地建物取引主任者>>>管理業務主任者

マンション管理士、管理業務主任者、宅地建物取引主任者の金持ち度比較
宅地建物取引主任者>>>管理業務主任者>>>マンション管理士


281: 管理侍 
[2011-06-16 22:10:04]
組合が管理員を直接雇用することのデメリット、問題点
・採用コストがかかる。広告費、面接など。
・有能な人材の確保は難しい。大手管理会社と一マンション、一般的には大手管理会社に応募が殺到するでしょう。
・教育、研修を誰がどのようにやるのか。コストもかかる。
・人事、労務管理、経理は誰がやるのか。コストもかかる。
・保険、税金、通勤交通費、制服等々の手続きとコスト。
・指示、命令を誰がやるのか。その責任は誰が負うのか。
・事件、事故発生時の雇用責任を組合が負うのか。
・福利厚生をどう考えるか。よい人材の確保との兼ね合い。
・時間外勤務、休日前出勤、有給休暇取得時等の対応をどうするか。
284: 匿名 
[2011-06-17 02:57:18]
管理会社って給料安いなー。惨めだ。
285: 匿名 
[2011-06-17 03:04:48]
>採用コストがかかる。広告費

本気でこう思ってるなら、かなりド素人だ。
広告費なんてかけずに出来るのに。

【一部テキストを削除しました。管理人】
287: 匿名さん 
[2011-06-17 07:14:56]
>組合が管理員を直接雇用することのデメリット、問題点

貴方の管理組合には管理者が不在の様ですね。
290: 管理侍 
[2011-06-17 07:49:04]
>>285はハローワークのことですね。それだけでコストをかけずによい人材の確保はできません。
たまたま運良くいい人が来たってことはあるでしょうけどね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
292: 匿名さん 
[2011-06-17 08:41:05]
管理員の質は、管理会社と管理組合が募集するのとケースバイケースだよね。
大規模マンションで管理員室とかが充実しているマンションなら応募者も
おおいでしょう。
自主管理しているマンションの管理員の質が悪いという訳でもなく、その管理
云々を主張してもあまり意味ないでしょう。
ただ、自主管理がいいとは思っていませんがね。やはり大変でしょうから。
293: 匿名さん 
[2011-06-17 09:21:39]
>>276

直接雇用した場合の社会保険等はどうなるんですか?
組合で手続きしないといけなくなるような気がしますが…

法人じゃない組合が直接雇用した場合必要な役所手続きを教えてください。
294: くにお君 
[2011-06-17 10:21:35]
マンション管理士を理事に入れることについて検討しています。管理会社任せは危険だと気付いた。調べると横領もやたら多いですね。管理会社は
296: 匿名さん 
[2011-06-17 12:02:28]
>294
誰か一人ぐらいあなたのマンションの中にマン管士の資格を取らせたらどうですか。
会社をリタイアした者の中には、ボランティアで資格を取る者は必ずいますよ。
もし資格が取れなかったとしても、それに近い実力や志しは出てくると思うのですが。
管理会社は危険とかいってますが、組合員がしっかりしてれば問題はないと思います。
その為には、理事の実力をつけることだと思います。
立派なマン管士に恵まれればそれでもいいと思いますけど。
297: 匿名さん 
[2011-06-17 13:06:21]
>直接雇用した場合の社会保険等はどうなるんですか?
そんな手間は掛けません。請負契約です。
298: 匿名さん 
[2011-06-17 13:07:56]
>マンション管理士を理事に入れることについて検討しています。管理会社任せは危険だと気付いた。

内部に取り入れる方がもっと危険です。
299: 匿名さん 
[2011-06-17 13:21:14]
>298
すぐそちらに向けるのは逆効果になりますよ。
何故マン管士に反感をもつのでしょうね。
不思議に思われるだけです。
300: 匿名さん 
[2011-06-17 14:14:19]
298がマン管の資格を取ったら悪徳管理士になるんだな。
例え組合員で資格を取ったとしてもね。
何がなんでも資格を取ったらダメということだよな。
301: 匿名さん 
[2011-06-17 16:40:23]
>何故マン管士に反感をもつのでしょうね。 不思議に思われるだけです。

兼業以外のマンカン士は社会の弱者です。
302: 黒ちゃん 
[2011-06-17 17:28:19]
うちのマンションは、マンカン士の資格を持ってる人がいるから助かってるよ。
その人、建設会社勤務だから、ハード面には物凄く強い。
修繕の件で管理会社が余計なことしようとしたら、
そのマンカン士さんが不必要なことをするなと言って阻止した。

前々から小修繕ばかりの話を持ってくる会社だったんだよなぁ・・・あそこ。
管理会社の見積もりとかって、やはり信用ならんと思う。特に小修繕ね。
マンカン士の住人はいたほうが抑止力にはなる。
外部から理事にしてもいいが、住人が持っているともっと安上がりになる。
303: 匿名 
[2011-06-17 17:48:32]
浦安のマンション群でもマンション管理士が活躍してるっての聞いた。震災需要だとかなんとか
設備、保守に強いマンション管理士で頼られてるそうだよ
304: 匿名さん 
[2011-06-17 18:32:15]
No.281 by 管理侍 2011-06-16 22:10:04

組合が管理員を直接雇用することのデメリット、問題点
・採用コストがかかる。広告費、面接など。
・有能な人材の確保は難しい。大手管理会社と一マンション、一般的には大手管理会社に応募が殺到するでしょう。
・教育、研修を誰がどのようにやるのか。コストもかかる。
・人事、労務管理、経理は誰がやるのか。コストもかかる。
・保険、税金、通勤交通費、制服等々の手続きとコスト。
・指示、命令を誰がやるのか。その責任は誰が負うのか。
・事件、事故発生時の雇用責任を組合が負うのか。
・福利厚生をどう考えるか。よい人材の確保との兼ね合い。
・時間外勤務、休日前出勤、有給休暇取得時等の対応をどうするか。

○地域のマンション管理士会に照会
○この場合は委託契約から管理員業務のみを削除するという前提
委託契約の中での管理員業務を清掃 受付に絞り 本来管理会社が行う他の業務は管理会社が行う
この中で管理員へさせたい業務があれば 組合へ実費を支払い管理員に行ってもらう
○業務請負 
○組合が行う
○組合の設備賠償保険
○良い人材は 従来管理会社がピンはねしてきた部分を充当
○清掃 受付に限定しておけば少々の休暇も問題なし
再度申せば 管理会社の無能フロントは何のため存在しているのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる