うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?
また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
※荒らしはスルー&削除依頼で
[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40
マンション管理士の活用。。。パート5
2:
匿名さん
[2011-05-28 10:05:01]
|
3:
匿名さん
[2011-05-28 10:24:44]
>マンションに1名はマンション管理士がいるといいですよね。
必要ありません。 共有財産とは言え、自分の財産くらいは自分で守るべきですし自分で守ります。 |
4:
匿名さん
[2011-05-28 11:16:07]
3
自分の言ってることのトンチンカンさに気付いてないようで。 |
5:
匿名さん
[2011-05-28 11:57:34]
マンカン士の程度の低さが良く分かるスレッドですね。
|
6:
匿名さん
[2011-05-28 12:01:16]
マンションを見たこともない人でも、学歴、経歴もいらない◯x問題だけの資格だから当然ですよ。
|
7:
匿名さん
[2011-05-28 12:53:51]
3,5,6
一部住人の程度の低さもよく分かるスレですね。 |
8:
匿名さん
[2011-05-28 13:11:43]
マンカン士の終焉です。
|
9:
匿名さん
[2011-05-28 13:40:11]
マンション管理士というとすぐ噛みついてくる者がいつもいますね。
どういう輩なんでしょうか。 いつもマン管士は紙資格だとか役に立たないとかいうだけですからね。 そしてマンション管理士の実情とかは語られないようにするんですからね。 余程マン管士を恐れているんでしょう。 裏を返せば、それだけ脅威を感じているんでしょうが。 |
10:
匿名さん
[2011-05-28 13:59:19]
|
11:
匿名さん
[2011-05-28 14:00:55]
マン管士を悪くいうのは、管理会社のフロントでマン管の資格を持っていない者に
決まっているでしょう。 |
|
12:
匿名さん
[2011-05-28 14:16:40]
11
いや個人でなく、営業部隊も含めて管理会社としての反応でしょう。実際、大きく営業利益に関わってきますから。 うちのマンションでもすでに理事経験者を中心に数名が取得しましたが、この5年で委託費用、工事費用相場を10~40%下げました。 知能程度の知れる幼稚な表現で必死に攻撃するのはその危機感の現れでしょう。 |
13:
匿名さん
[2011-05-28 17:05:29]
>マン管士を悪くいうのは、管理会社のフロントでマン管の資格を持っていない者に決まっているでしょう。
区分所有者だよ。マンカン士はお金欲しさに組合の周りをウロウロして気の毒な姿よ。 |
14:
匿名さん
[2011-05-28 17:08:58]
13
↑出ましたね(笑) >知能程度の知れる幼稚な表現で必死に攻撃 |
15:
入居済み住民さん
[2011-05-28 17:17:07]
>マンカン士はお金欲しさに組合の周りをウロウロして気の毒な姿よ。
実態を知らない管理会社社員が小学生並みの想像力で思いついた発想ですね。マンション管理士と管理組合の現場を知る者には笑止千万。 もし真剣にそう思ってるならマンション学会あたりで発言すればいかが?失笑どころか歯牙にもかけられないでしょうがね。 12を否定することができないのが語るに落ちたってとこですね。 |
16:
匿名さん
[2011-05-28 17:49:48]
「日本マンション学会 「マンション管理士とマンション管理職能についての調査」「マンション管理士任意団体アンケート」の結果がホームページに掲載されてました。それより抜粋
マンション管理士以外に保有している資格では「宅地建物取引主任者」が約8割、「管理業務主任者」が約7割と非常に高い割合で、「建築士」の16.7%、「行政書士」13.7%と比べ大きな差が見られる。 分譲マンション居住の経験の有無については、53.8%が「住んだことがある」としている。 これまでに経験がある業務について「困難を感じるもの」を選んでもらったところ、「ペットや騒音などのトラブルの対応」が14.4%でもっとも高く、次に「建替えに関する検討」と「管理費の滞納の催促」がともに12.0%で続いている。上位に入っている項目は、トラブルへの対応業務と建築技術的な知識や専門性が必要な業務が多い。 |
17:
管理業務主任者
[2011-05-28 17:50:15]
ここで問題です。
マンカン取れば何がおまけで付いて来るでしょう? 解った方はお答えを。 |
18:
匿名さん
[2011-05-28 18:09:59]
マンション管理士として独立した場合、まずは顧客を探さなければ行けません。 そのためには、以下のような方法が考えられます。 1、インターネット上で宣伝する 2、マンションにチラシを撒く 3、行政とタイアップして相談会を行う。 4、セミナーを開く 5、分譲マンションのモデルームで説明会を行う。 他にも上げれば色々ありますが、オススメするのはこの5つです。 このポイントを見て気づく人もいると思いますが、 どの方法も顧客から問い合わせや相談を受けるような仕掛けが施せます。 区分所有者はこのような仕掛けがある事に注意しましょう。 |
19:
匿名さん
[2011-05-28 18:37:22]
14
↑出ましたね(笑) 悪徳マンション管理士 |
20:
匿名さん
[2011-05-28 18:44:59]
↑のNo.18 は、本当に頭が悪いみたいね!
No.17の答え其の物の資格保持者!だからおまけ資格でしかないの! マンカンの仕事は管理費を如何に下げるか、と言う事なのよ! おまけ資格しか取れない頭悪い管理業務主任者には所詮無理があるの! |
21:
理事
[2011-05-28 18:56:03]
管理会社さま
マンション管理士資格を牽制される気持ちは分かりますが、我々管理組合は冷静に見て、是々非々の判断で管理士を活用しますし、管理士個人の能力についても、風評や口コミ等で妥当な方とお付き合いします。マンション内の有資格者にももちろん声をかけ、知恵を頂きます。 ですので、余計な講釈や牽制は不要です。我々はあなた方に心配されるほど無能ではありませんし、第一書かれてるようなあまりに低レベルな内容では、逆にあなた方の能力について不安になりますし、マンション管理士の逆宣伝になっています。 老婆心ながら、ご指摘まで。 |
マンションで自己啓発としてマンション管理士の資格にチャレンジしようとして
取り組めば、たとえ資格は取れなくても、知識はかなり向上するし、組合に関心を
持つ者が増えてくると思いますけど。