九州が梅雨入りしたそうじゃ。例年に比べ、10日も早い。
関東もまもなくかの。
そこで、気になるのが、梅雨時の住宅建築じゃ。
地盤なんかは「雨降って、地固まる」と言うが、実は木も雨で強くなるそうじゃ。
材木と材木の継ぎ目(仕口と継ぎ手)は多少濡れた方がその後しっくりとかみ合うそうじゃ。
もちろん、ずぶ濡れはまずい。
あと、乾燥材でないと駄目じゃ。一度乾燥した木材は組織が潰れておるゆえ、濡れてもまた元の含水率に戻る。
それから、梅雨時は一般的には皆さん工事を控えるゆえ、逆に腕の良い大工に担当してもらえる確立が高くもなる。
まさに、「雨降って、木固まる」じゃ。
実は今こそ工事するチャンスじゃ。
言い忘れたが、合板はあまり濡らさない方がええ。
[スレ作成日時]2011-05-26 12:29:04
雨降って、木固まる。
1:
匿名さん
[2011-05-26 12:58:10]
|
3:
匿名さん
[2011-05-26 13:51:43]
継ぎ目を濡らした方がしっくりくるんなら晴れていてもわざと濡らして組むだろが。
|
5:
匿名さん
[2011-05-26 18:12:44]
合版が主流の家の方が多いだろう、無垢だけの家なんか有るのか?。
|
6:
物件比較中さん
[2011-05-26 20:14:56]
「湿気を含む」程度なら分からない話でもないけど・・・
「雨で多少濡れる」のは、やはりまずいように思う。 そもそも、今の時期に着工したら、基礎のコンクリートの養生はどうするんだろう? 「工事」と書いてあるから、梅雨入り前に基礎だけ作っておいて、梅雨入りを待って棟上げするってこと? なんで、わざわざ・・・って感じだよね。 |
7:
匿名さん
[2011-05-26 20:58:42]
うふふ、また新しいスレ立ち上げて・・・足長さんのスレでいっぱいですね。
何で雨が降った方が良いのか・・・意味が分からないスレですね・・・どんな根拠があるのか足長さんは説明するべきでしょう・・・ |
8:
匿名
[2011-05-26 21:35:32]
根拠なんてないよ(笑)この人
思いつき思いつき(^-^)/全くアテにならないですよ |
9:
匿名さん
[2011-05-26 21:37:41]
ですよね・・・
すみませんちょっと専門用語は分からないのですが・・・足長さんは、ネトウヨとかに近い感じなんでしょうか? |
10:
匿名さん
[2011-05-26 22:29:06]
質問でもなく問題提起でもない、単なる情報展開、内容の正否はともかくスレ立てるほどのことでもない、、
こりゃビョーキだな。 |
11:
足長坊主
[2011-05-27 11:30:02]
「時は今、雨がしたしる、五月(さつき)かな。
惟任光秀の歌じゃ。 これまでのレスを頂いた方々には感謝を致すぞなもし。 じゃが、その答えは既にわしの冒頭のコメントにてお答えしておる。 合板は濡らしてはあまり駄目じゃ。無垢材に限ってはOK牧場を言うておる。いまどき無いのなら仕方無い。きゃが、屋根の下地の野地板を無垢にし、柱、土台を無垢にする位はできるじゃろ。 仕口と継ぎ手は♂、♀の格好をしておるだけに、多少は濡らした方がええぞな。なぜなら、・・・。いや、止めとこう。真面目なスレッドゆえの。 あと、基礎工事も雨の方がええぞな。夏場なんかは良くない。急激な乾燥は一番強度が出にくい。よって、水をまかねばならぬ。冬場の凍結も良くない。むしろ、雨こそが、上々じゃ。 よろしいかの?では、皆さんご一緒に。「時は今、雨がしたしる、五月(さつき)かな」。 一応、真面目な(もちろん、わしが最も真面目じゃが)ベストアンサーも添えておくぞなもし↓。 http://kaiketsu.athome.jp/qa1454277.html |
12:
匿名
[2011-05-27 11:39:34]
雨降ってじじぃがたまる
|
|
13:
匿名さん
[2011-05-27 11:40:38]
病気みたいだな
|
14:
匿名
[2011-05-27 11:43:11]
おまわりさん。
この人です。 |
15:
匿名
[2011-05-27 11:50:51]
「濡れる→堅くなる→うまー
濡れる→堅くなる→うまー …って、お爺ちゃんが呟くんです。先生、何の病気ですか?」 |
17:
匿名さん
[2011-05-27 12:52:20]
ただの欲求不満のスレじゃねーか
|
18:
匿名さん
[2011-05-27 13:20:29]
>>11のベストアンサー見ても多少濡らしたほうがいいなんて回答は無いんですけど・・・
仕口は養生した方がいいとも書いてあるし。 |
19:
匿名さん
[2011-05-27 13:29:17]
|
20:
足長坊主
[2011-05-27 14:17:12]
>>19
♂と♀(仕口と継ぎ手)は多少濡れていた方がええ。最初から書いておるがな。「ずぶ濡れは駄目」じゃとの。 まさに、冒頭のコメントに全てが凝縮されておる。 「時は今、雨が下しる、五月かな」(惟任光秀作。「土岐源氏が天下を取る時が来た。敵は本能寺にあり」の意)。わしの解釈ではこうじゃ。「今が建て時。基礎も強いが、材木も強い。週末は住宅展示場へゴーじゃ」の意。 |
21:
匿名さん
[2011-05-27 14:34:55]
「多少濡れても大丈夫」=ベストアンサー=正解。
「多少濡れていた方がいい」=足長=不正解。 でいいかな? |
22:
匿名
[2011-05-27 15:52:14]
はっきり言ってさ
6月なんかに家建てたくねぇんだよ。 わかる? |
23:
匿名
[2011-05-27 16:01:41]
「濡れたらゴーじゃ。濡れたらゴーじゃ。濡れたら…
…ってお爺さんが失禁するんです。先生、コレは病気でしょうか」 |
で、濡れたら乾くまで放置するんかい?