ザ・パークハウス 東雪谷ってどうですか?
63:
匿名さん
[2011-12-06 23:43:05]
|
64:
匿名
[2011-12-07 07:52:12]
建具こだわるとパークハウスかワンランク上の物件とかですかね。
モリモトは結構デザインにこだわっていてスタイリッシュですよ。 パークホームズやクロスエアタワも良かった気がします。 立地か内装か環境か。。 ほんと分かれますね。 確かに口コミみると迷いますよね。もっといい物件があるような、もっと駅近で、もっと高級感溢れる物件が。。。 悩んでたり、気になる部分あればとことんみて 解消できなければ、縁がないんでしょうね。 高い買い物なんで いろいろ選択肢ありますからね。賛否両論もあると思います。 優先順位によって 見方が変わってくるもんだと物件探しをしていて感じてます。 |
65:
匿名さん
[2011-12-07 14:52:27]
たしかに安っぽいですが、城南で5000万円台の物件なんてこんなもんでしょ。
全体としてはバランスがとれてると思いますよ。 うちは駅が遠いのと池上線しか利用できないのとでパスですが。 |
66:
匿名さん
[2011-12-08 15:07:53]
>63さん、この盛り上がりはディベの書き込み?、同感です。
逆に売れてないのだろうなと。 景観の売り込みしかないのに 北東と南西の建物はどうも、景観もわるすぎだし、 反対も解決してないようだし。 買われるかたは現地にいって、周囲もよくみて買われることですね。 |
67:
匿名さん
[2011-12-08 15:33:08]
ほとんど南向きだし、眺望全く問題ないでしょ。
城南でこの予算でここより眺望・周辺環境いいとこってどこですか? ちなみにここの周辺戸建は比較的規模も大きく、1億しますよ。 うちは予算的にまだ積めるので、ここの不便さが無理でやめたたけど、これくらいの予算の中で探してる人なら、この周辺環境に文句つける人はいないと思いますけどねー。 私は売主じゃないですよ。最近ひまなので掲示板を見てるマンション購入検討者です。 |
68:
周辺住民さん
[2011-12-08 16:01:56]
やっぱり分かれますよね。クチコミってそうなりますよね。
ディベの人も競合の人も書き込みしている人はいるでしょうね。 まあ、どこの掲示板でもそれは言えますが。。 色々考え方は個人差(価値観)だとは思うんですけど、 売れてるから買い!って思う人もいれば、スレが盛り上がってるからよさげって人もあれば、 そうじゃない人もいますよね。まあ、購入検討者、購入者すべてがここのスレを見ているかと 言ったらごくわずかだとは思うんですが。どれぐらいの母数かは分かりませんが・・・。 私は、沿線住民ですが、駅までの距離や時間が取り上げられるのは仕方ないなって部分はあります。 ディベの公式サイト表記でも13分ですからね。10分以内だろうって人にとってみれば「?」ですからね。 >No.67さんがおっしゃるとおり、 この周辺環境に文句つける人はいないと思います。 まあ住み慣れちゃってるってこともありますかね(笑) まあ結局、ひとそれぞれですね確かに・・・。 |
69:
物件比較中さん
[2011-12-08 16:02:15]
掲示板を見てしまうと、色々迷ってしまいますね。。。
反対運動に関しては気になったので、確認しました。 以前はかなり揉めていたそうですが、現在はご近所の方に 工事協定をいただいているので問題ないと判断しています。 物件によってはそれすらもらえず、強行に行っている場所もあるのを 考えると、まだ恵まれているほうじゃないかなと。 今建っているのは、児童公園の入り口のトラック侵入注意の看板だけ ですよ。 それも気になる方は購入しないほうがいいとは思いますが。 仕様については我が家はまぁまぁだと思っていたのですが、 建具が安っぽいと判断されている方もいらっしゃるんですよね。 私、見る目がまだまだなのかな(笑) 他の心配は転勤のリスクで、将来的に賃貸または売却の可能性があり、 駅徒歩13分というのを考えると。。迷いますね。 派手な土地ではありませんが、周辺は閑静な住宅街で小学校や公園も 近いし、スーパーも5分くらいのところにあるし、子育てにはいいかな と思うんですよね。病院も近いし。 何を優先すべきか。。本当に悩みます。 本当、この場所で戸建だったらいいのになー。 (そんな資金はありませんが。) |
70:
匿名さん
[2011-12-08 16:09:13]
リセールはかなり厳しいと思います。徒歩13分の池上線沿線物件を中古で買いたい人はいないかと。
自己居住で、周辺環境重視の人にはいいと思いますけどねー。たしかに外見も中身もやや安っぽいけど、この値段だし、逆にすごくいい仕様にして6000万円からにしてしまうと、ニーズと合ってこないからこんなもんでは? あの程度の反対運動はどこにでもあるし、建ってしまえば何事もなかったかのように静かになるのが常なので、心配無用です。 洗足池13分というのが許容できるかどうかにかかってるかと。毎日だと結構遠いかなと思いますがね。駅近江東区なんかに住むよりマシと思う人は思うでしょうし。限られた予算の中で何を優先するかはそれぞれなのでなんとも言えないですが。 |
71:
周辺住民さん
[2011-12-08 16:49:03]
>No.69さん
確かに悩みますよね。クチコミってそういうもんですよね。 だからあえて、見ない人もいますよね結構w 仕様については、これまたなんとも言えないです。 パークハウス(三菱の高めマンション)と比べるとシンプルだし。 色々モデルルーム見ると、価格帯や場所によって変わってきますからね。 この色はいいけど、この艶はやだとか、これまた人の好みですよね。 リセールや、賃貸という意味では、駅近物件と比較すると下がりますね。 リセール、賃貸と考えたら、JR山手線沿いや東急東横線の・・・とかで駅近を 考えた方がベターですよね。 「リセールや賃貸を将来的に考えて」か「住まいとして考えて」か・・・・ この物件は、「住まいとして考えて」であればありだと思いますよ。私個人としては。 >NO.70さんがおっしゃるように 「洗足池13分というのが許容できるかどうかにかかってるか」はありますよね。 最近話題の、東雲、晴海にあるタワーマンションですが、あれも分かれますよね。 銀座から近い、駅近、設備充実タワー(災害対策もバッチリ)だからいい~って言う人もいれば、 災害後、湾岸沿いや高層マンションはちょっと・・・という人もいますからね。 なにをとるかだと思います。 |
73:
購入検討者
[2011-12-08 21:09:41]
現地、見に行きました。
確かに「閑静な住宅街」にあり、眺望も良さそうだし、永住として検討するに値すると思いました。 しかし。 小学校は近いけど、塾は?? どこに通えばいいんでしょうか。洗足池駅には1つしかないみたいだし。雪谷大塚まで出るのかな?でも、坂が…。 洗足池駅からの夜道も、小学生には不安に思えて(特に洗足流れを離れた荏原病院裏あたり)心配です。 塾は車で送り迎えかな?! 坂の多い地域だし、やっぱりそもそも「車所有」が暮らしの前提ですかね〜(>_<) その点が気になり、なかなか購入に踏み切れません。購入済の方でお子さんのいらっしゃる方は、どんな子育て将来像を描いていらっしゃいますか。 |
|
74:
匿名
[2011-12-08 22:08:54]
確かに塾は多くはありませんね。長原・旗の台・雪が谷大塚にあったような。洗足池も確かありますね。あまり意識してみてないですが。洗足池はお子さんいる家族が多いですよね。
子育ての仕方にもよりけりですよね。私立か公立か。私の友人のお子さんは近くの公立行ってる子もいれば、私立に行ってる子もいますよ。 購入に踏み切れない場合は他の物件もみた方がいいかもしれませんね。 高い買い物ですしね。 お子さんの学校の評価や受験を優先項目にするならどこがベストか選べますしね。 青葉台や宮崎台では受験という意味で○○がオススメですよとか聞いたことありますよ。 でも通勤ラッシュが凄いですけどね。田園都市線は魅力的な立地や物件多いですけどね。 |
75:
匿名さん
[2011-12-08 22:43:15]
私の知人は私立に行ってます。でもこのへん、小学生がとても多くて活気がありますよね。公立小でもいいかなと思います。
知人は家庭教師をつけていたので、塾については知りません。すみません。 駅からは、小学校の低学年までは迎えに出ていたようですね。高学年になってからは一人で帰ってました。 このへんは治安はすこぶるよいので、あまり遅くならなければ心配要らないのでは? |
76:
No.73です
[2011-12-09 10:59:15]
73を投稿した者です。
塾状況を、詳細にありがとうございます! 我が家では中学受験を考えているのですが、小6の追い込み期ともなると塾を出る時間が10時くらいになると聞きました。その時は、やっぱり迎えに行きたいですね…。 一方で、通学区の中学である「雪谷中学」は評判良いらしいですね。ならば中学も公立でいいかもしれません。ただし、高校も募集している学校となると、かなり選択肢が少なくなりますが…。 どちらにせよ「購入後の暮らしがイマイチ想像できない」というのは、自分にとっては決断すべき物件ではないのかなぁ。。。 ちなみに田園都市線。 緑も多く景観も素敵ですが、通学・通勤で我が子にいつかあの過酷なラッシュを毎日体験させることになると思うと、必ずしも子育て環境が良いとは思えず…。ホント、魅力的な物件もたくさんあるんですがね。 私自身が中学・高校・大学・社会人と使っていたのです。毎日、乗車する時には痴漢に遭わない場所取りばかりを考えていました。 その点では、洗足池駅はとても魅力的です!雪谷大塚始発なら、さらに空いてるわけですし…。 悩みます。。。 |
77:
契約済みさん
[2011-12-09 12:01:14]
住まい選びは、色々な考え方ありますよね。
「購入後の暮らしがイマイチ想像できない」というのは、自分にとっては決断すべき物件ではないのかなぁ。。。 それはあるかもしれませんね。色々考えたらキリがないですけど、でも高い買い物ですからね。 結婚と同じで、「縁」でもあると思いますよ。住まい探しは。。。 「ピン」と来なければやめるのも手です。 私も最初は、都心部(山手沿い)で駅から10分以内でスタイリッシュなデザインマンションを 検討してましたが、場所が場所だけに価格が高く、間取りはいいが、狭い。 嫁が相当反対してました。嫁はどちらかというと現実派なんですよね。 便利だけど、リセールいいけど、子育て環境はうーんという感じの物件でした。 調べましたが、その物件のエリアは学校の評価はいいものの、受験戦争・とにかく競争みたいな 雰囲気だったのでそれもどーかなという思いにもなりました。 嫁と話して決めた優先順位は、価格もそうですが、「生活環境」と「間取り/日当たり」となりました。 そうやっていくつかの物件を新築も中古も含めて絞っていきました。 優先順位が変わると、その物件の見方、立地やエリアという視点で見た場合どうかとか。 過ごしやすいエリアか。電車は複数路線はないものの、バスや自転車、車での外出の利便性は どうなのかという視点を持てるようになりました。 嫁と共通しているところは、タワーはNGで、低層もしくは、100戸以下が希望でした。 ここだったらのんびり暮らせそうだな。 派手さはないけど、閑静だし。日当たりもいいし間取りもいいし。 嫁も納得してるし。と勢いもありますが、決めてしまいました。。。 田舎と表現される方もいますし、のんびりしてるっていう方もいますし。 まあ、人は人ですから、視点も違いますよね。 私は東急線派なので、東横線・大井町線・池上線は特に好きです。 田園都市線。大井町線。 私も住んでました。まあ、二子玉・上野毛・等々力と。。緑も多く景観も素敵ですよね。 土日の過ごしやすさも良かったです。まあ独身のときですが・・・。 青葉台・宮崎台・たまプラにも友人が住んでますが、みんな共通して言ってることは、 通学・通勤は、地獄だから・・・ほんと選択って難しいですよね。 いい住まい探しができるといいですね。 |
78:
申込予定さん
[2011-12-11 01:15:09]
近所の賃貸に住む者です。 この辺りの町の雰囲気を大変気に入っています。 池上線、都営浅草線でここ2年程新築マンションを探してきましたが、駅近にこだわらなければ、眺望 / 日当り /価格 / 周囲の環境を総合的に見るとお買い得な物件ではないでしょうか? 勿論、閑静な住宅街を好み、洗足流れを散歩して心地良いと感じられる方向けだと思いますが。
(皆さんそうされると思いますが) この物件を検討される方は、モデルルームに行くだけでなく、駅から現地までの道のりを歩かれたり、周囲を散策されると良いと思います。 |
79:
ご近所さん
[2011-12-11 01:23:09]
このスレはとても上品で大人な方が多いですね。
洗足池の実家に5年、結婚後も洗足池に5年。 このマンションの近くに10年程住んでいます。 諸事情で購入は見送りましたが、環境のいいところですよ。 「塾がない」というご意見もありますが、 送り迎えの必要な年頃に塾に通う年数というのは 長くても3年程ではないでしょうか? 永住を考えているなら、何十年かのうちの3年です。 私なら、ここの教育環境の良さを取りますね。 この辺りは私立を受験するお子さんもたくさんいるようですし、 公立の評判も悪くないですからね。 ちなみに、私自身が中学受験のために通っていた塾は 電車通学(通塾?)でした。 受験のために通う塾を近所で済ませる(限定する)、というのは なかなか難しい気がするので、電車を使うのは仕方ないのでは。。 お子さんの夜道がご心配なら、 帰りは洗足池から出ているバスを使う、という手もありますよ。 お隣の雪谷ハイム前にバス停があります。 大人でも雨風の強い日や小さいお子さん連れの場合、便利かと思います。 洗足池は、「きたない街」ではなく「きれいな街」ですよ。 |
80:
匿名さん
[2011-12-11 16:36:00]
以前のスレ(NO.36さん)でフラット35Sが利用できないと出てましたが、今時ハードルの低いフラットが使えないマンションなんて何か構造・仕様的に問題があるのですか?長期固定金利ローン利用予定なので残念です。
|
81:
匿名さん
[2011-12-11 20:04:18]
>No.80さん
住宅金融支援機構のフラット35登録マンション物件検索を見るとフラット35s適合ってなってますけど. MRに問い合わせされてから御判断された方が良いのでは? |
82:
匿名
[2011-12-11 20:16:48]
ちょうど金曜にモデルルームにTEL確認したので、投稿します。
電話に出た女性の方が教えてくれた内容は「はい、フラット35使えますよ〜。内容が改定になりまして、最初の5年が7%引き、その次の10年が3%引き、その後は通常金利適応となります」です。 念のため、ご自身でも電話確認をお願いします。 |
83:
82です、訂正します
[2011-12-11 20:21:15]
前述の82番です。
内容書き間違えました。申し訳ありません。 正しくは 「はい、フラット35使えますよ〜。最初の5年が7%引きで、次の【5年】が3%引き、その後は通常金利となります」 です。 大変申し訳ございませんでした。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今までほとんど書き込みがなかったのに。
あまりにお客さんの寄り付きが悪いので、デベさんが自ら盛り上がりを
演出しているように感じてしまうのは私の性格が悪いからでしょうか^^
出てくる物件も三○地所さんが絡んでいる物件ばかりな気がしますし。
私も購入を検討しましたが、建具が安っぽいという理由でカミさんから
却下されました。
パークハウスといっても、元々はべリスタになる予定の物件だったので、
そのあたりは仕方ないんでしょうね。