クレヴィア高槻サウスレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府高槻市明田町580-18(地番)
交通:
東海道本線(JR西日本) 「高槻」駅 徒歩6分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:71.34平米~85.00平米
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-05-26 11:44:44
クレヴィア高槻サウスレジデンスってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-05-26 12:43:02
投稿する
削除依頼
隣のクレアガーデンより完売まで期間かかると思う。JR沿線と171号線沿いという悪環境に、
地域の端という地の悪さ。これをどう克服するのか楽しみ。相応の価格と設備・仕様でないと完全に外れ物件。 |
|
---|---|---|
No.2 |
予定価格が出てるけど、非常に安い!
おそらく設備は隣以上だろうし。 でもロジュマン西口も気になる~。 |
|
No.3 |
まあ安くて当たり前物件だわな。
隣の交差点よく事故あるし クラクションの音うるさそう。 |
|
No.4 |
西171号線、北JR。ここはないわ。
駅も近いと言えば近いけど中途半端だし、西側って買い物不便。駅までの道って何にもないやん、コンビニすらない。 |
|
No.5 |
2500〜3500の販売が妥当ですね。
|
|
No.6 |
またしても線路沿い
|
|
No.7 |
隣の2割引くらいの値段なので、意外と早く売れるのでは?
|
|
No.8 |
安いけど。。。鉄橋五月蠅いし。。。環境悪い。
|
|
No.9 |
確かに・・・
|
|
No.10 |
こんな所住宅地にするなんて…
|
|
No.11 |
そう言えば、伊藤忠さん、クレアガーデンのことバカにしていたけど、
そこより立地の悪い物件をどのような宣伝文句で売るのか興味津々。 やっぱ、安さと、充実した設備と仕様? |
|
No.12 |
NO2 さん ロジュマン西口ってどこですか。教えていただけないですか
|
|
No.13 |
ローレルの西隣の駐車場。
|
|
No.14 |
ロジュマン西口って これから販売されるマンションですか。このあたりのことがまったくわかりませんので詳しいことをご存知の方お願いします。東京建物がマンション用の土地を購入されたと聞いたことがありますが。
|
|
No.15 |
7月から工事開始予定。
|
|
No.16 |
ここは、高槻の駅前にしては、とてつもなく安くて、構造や内装などどうなっているのか不安です。 田辺町のお菓子屋さんの跡にマンションが建つといううわさを不動産屋さんから聞いたのですが、どなたか情報ございましたらお願いします。阪急も見に行きましたが、検討はしておりません。
|
|
No.17 |
問い合わせ先間違っていますよ。
|
|
No.18 |
平面駐車場はうれしいですね。
|
|
No.19 |
まぁ、隣より高い駐車料金は設定できないよなぁ。
|
|
No.20 |
171号とJRに接する物件だけど売れるのか? |
|
No.21 |
売れるけど、完売見込みなし。
|
|
No.22 |
これから売り出しなのに、完売見込みなしって…。
予言者か?他業者か? |
|
No.23 |
あのね。隣が完売するまでどれだけの期間と値引きが発生したか知っている?
しかも東側のクレヴィアも完売まで苦戦。この販売当時より対抗する新築マンションが増えているし、 不利な要素多いよ。 |
|
No.24 |
対抗する新築ってジオだけでは?
購入者層が違うので対抗にならないと思うけど。 |
|
No.25 |
どれだけの防音対策を施してるかが
重要ですね。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
私も 高槻にマンション探しておりますが、次のマンションを待っております。こちらは、余りにもJRが近いので 騒音が大変みたい。どれぐらいの規模のマンションなんでしょうかね。
|
|
No.28 |
駅に近いと便利ですけど、騒音などの心配はありますね。
毎日の生活で駅使用が欠かせない者にとては、やっぱり駅近マンションは 魅力あります。 騒音など、気になる部分は現地で確認するのが一番だと思います。 マンションは窓を閉めてしまったら、外の音はそう気にならないと は思っています。 |
|
No.29 |
騒音に関しては個人差ありますからね。列車ダメな人、救急車ダメな人、バスダメな人・・・。平気な人。
|
|
No.30 |
駅に近いマンションは、絶対に便利です。
先々の事を考えて、高齢になっても便利です。 マンション住まいはやっぱり駅に近い事に魅力を感じますが 先の方がおっしゃるように、駅に近いと言う事は、電車の騒音が あると言う事も覚悟しておかなければなりません。 どれぐらいの騒音になるのか、実際現地確認する事も必要ですが 確認しても、実際のマンションのお部屋とギャップがあることも 確かですよね。 |
|
No.31 |
値引きするまで待った者勝ちですね。
|
|
No.32 |
まぁ、すぐに完売しないと思うけど。
|
|
No.33 |
値引き後に購入するのも、良い案だと思いますが
自分が欲しいタイプのお部屋が無くなってしまって 妥協で購入するのもなぁ・・・ 高い買い物だし、値引きも魅力ありますが 高い買い物だから、後々後悔の無いような買い物の仕方を したいとも思うし、悩みます。 |
|
No.34 |
この辺りの学区(桃園小、第一中)や、治安ってどうなんでしょうか?
目の前にも第一三共の工場がありますが、やはり工場周り、国道沿いという環境が気になります。 また、この場所なら15年くらい経年して売却する際にどれくらい値が落ちるもんなんでしょう。 駅前ということで買い手がつかないということはないのかなと考えてますが、その頃には近隣の駅前マンションの中古と競合して売りづらくなるんでしょうかね…。 |
|
No.35 |
中古でマンションを売る時に一番ネックが駅までの距離でしょうか?
売りやすいのは駅から近いマンションは売りやすいとお聞きします。 決して駅から遠くない距離ではありますけど、微妙な距離なので 駅前のマンションに比べて、価格は抑えれると思いますよ。 |
|
No.36 |
駅までの距離は、徒歩5分以内が限度。徒歩1分以内なら安全圏。10分以上は暴落覚悟。
|
|
No.38 |
残念ながら、暴落です。
|
|
No.39 |
この物件、第1期募集は、どうだったのでしょうか?
環境面がどうも子供もいるので、気になります。 騒音は、JRと171号の車と両方ですが、 防音は、万全なのでしょうか? 薬品会社からの匂いはどうでしょう? 将来、薬品会社が撤退して、大規模マンションとか立たないでしょうか? 買い物は、駅近だけど、反対側にまで買い物行くのが不便なので、 買いだめになりそうですね。・・・ みなさんのご意見お聞かせください。 |
|
No.40 |
さすがに低層階は売れないな…
|
|
No.41 |
線路沿いはまだしも鉄橋沿いですからね。
とんでもない音してるやん。 |
|
No.42 |
隣のマンションの方、もし見ていらっしゃれば、
ぜひ、騒音について、教えてください。 |
|
No.43 |
問題ありませんよ。
|
|
No.44 |
営業乙です。
|
|
No.45 |
窓あけての睡眠は無理でしょうかね。・・・
後は窓の防音性能が気になりますね。 駅前タワーが防音性能が悪い窓とか、もめてました。 |
|
No.46 |
確か、サッシはいいもの使う。ハズ。
|
|
No.47 |
防犯の事を考えても、今時窓をあけっぱで寝るのですか?
危険じゃないでしょうかね・・・ |
|
No.48 |
ここは、狙われにくいでしょ。とても金目の物があるとは思えない。
|
|
No.49 |
価格抑えめにして、売れなければ、値引きして、
所得中間層で、ファミリー層が多くなる感じでしょうか。 隣の物件にも、もう、中古がいくつかでてますね。・・・ やっぱり、環境よくないのでしょうか。 |
|
No.50 |
高槻駅近で物件を探しているんですが
10月情報公開の駅前物件(ロジュマンとかジオとか)は どれもお金持ち向けですよね...。 お隣のマンションにお住まいの方々によれば 線路や171号線、また工場からの騒音など然程気にならないとのことだったので 近々この近辺の様子を見に行ってみようかと思っています。 (上記情報は掲示板で見かけた話ですので、信憑性に関しては何とも言えません) この界隈が駅東側や北側に比べると賑わってないのも 逆に落ち着いて暮らせそうでいいかなと思ったりします。 ただ3LDKでも少々予算オーバーですので もう少し安くなってくれたら嬉しいな。 |
|
No.51 |
私も掲示板でみたのですが、
この通りは、夜、人通りが少ないとか。 このマンションができれば、少しだけ増えますが、 高槻市は、街灯などふやしてくれるのかしら。・・ |
|
No.52 |
西口の50メートルほどに
空き地になっているとこが大きめにありますね。 ここって、マンション計画でもあるのでしょうか? その他にも、このとおりは、駐車場が多い。・・・ |
|
No.53 |
今のところ有りません。5年間は変化ないでしょう。
|
|
No.54 |
西口の出て、線路沿いでなく、道挟んでのすぐのところは、確かに今空き地状態。
でも、まだ放置して、アスファルト状態ですね。・・・ でもすぐ隣が、薬品会社です。 この通りの線路沿いの方は、駐車場が多いけど、マンションにするには 土地が小さいかもです。 |
|
No.55 |
駐車場を管理している会社が不動産関係だったら、開発の望みありですね。
|
|
No.56 |
駐車場無料でも、管理費が高い!!
このレベルのマンションでこの管理費は異常。 管理会社が儲けすぎでないかしら。 |
|
No.57 |
管理費に駐車場代も含まれてそうですね。
|
|
No.58 |
駐車場の管理って何するわけ?清掃業務?
|
|
No.59 |
管理費が高いのは、購入には相当マイナス。
ローンと修繕積立金と日々の生活、車の維持費、保険、車検、税金。 このマンション住民の所得層はそう高くないだろうから、 これ以上の景気悪化、消費税増税などとなると、 ローン破綻者も出る可能性ありそう。・・・・・・・・・・・・ 赤字国債発行の限界が見えてきている中、復興むけの資金も必要だから、 増税必要だが、景気悪化につながるのは必死、 政治的にも消費税増税は、相当困難をともない、 増税できないと、投機筋なんかの日本国債の先物売りが入り、 長期の金利が上昇してくる可能性もありえるから、 なおさら、無理なローン組んでの変動金利での購入者には 打撃となりうる。 ご注意!!ご注意!! |
|
No.60 |
管理費が高いのは、購入には相当マイナス。
ローンと修繕積立金と日々の生活、教育費、車の維持費、保険、車検、税金。 このマンション住民の所得層はそう高くないだろうから、 これ以上の景気悪化、消費税増税などとなると、 ローン破綻者も出る可能性ありそう。・・ 赤字国債発行の限界が見えてきている中、復興むけの資金も必要だから、 増税必要だが、景気悪化につながるのは必死、 政治的にも消費税増税は、相当困難をともない、 増税できないと、投機筋なんかの日本国債の先物売りが入り、 長期の金利が上昇してくる可能性もありえるから、 なおさら、無理なローン組んでの変動金利での購入者には 打撃となりうる。 ご注意!!ご注意!! |
|
No.61 |
駐車場月額8000円管理費8000円くらいに
できなかったのか… |
|
No.62 |
どういうカラクリなのか?
|
|
No.63 |
カラクリも何もなくて、開発している伊藤忠系の管理会社だから。
マンション販売だけでなく、管理でも購入者から儲けさせていただこうと 思ってるだけでは? 商社系は、利益を取れるだけ取るのが当たり前の企業論理。 |
|
No.64 |
住み始めてから、住民が結束し、管理会社を変えてしまえばいいのだけど。
管理組合を住民主体で動かし、デベロッパー関連会社を駆逐するのは 結構、大変かもね。 |
|
No.65 |
嫌がらせする場合もあるからねぇ。怖い怖い。
|
|
No.66 |
サッシがT4等級らしいですね。さすがに考えてるみたいですね。
これなら、窓閉めてたら、大丈夫かな。 管理費の高さは、すごいマイナス。 迷いますね。ここ設備はいいので。 |
|
No.67 |
よく考えると、設備は陳腐化しますが、管理費はUPしていきます。
|
|
No.68 |
うん?管理費じゃなくて、修繕積立金が上がるんじゃない?
管理費はそんなに上がらないと思うよ。 |
|
No.69 |
でも、ここの管理費は、異常に高いね。
修繕積立金が高いのは、将来安心できるマンションだけど、 管理費が高いのは、無駄になる可能性が大きい。 |
|
No.70 |
ここ買う予定の人は、よく確認した方がよいのでは?
駐車場代無料ということは、毎月積み立てる修繕積立金から、将来の駐車場などの 補修費用がでることになります。 管理費が高いからって、補修までしてくれることはなく。・・・ 管理費は管理会社への報酬として消えていくことに。 本来、駐車場代を取り、将来の駐車場の補修費を積み立てるのが よい方法なわけで、 駐車場代無料と宣伝するやり方は、購入者を馬鹿にしている 宣伝方法だと思います。 機械式でなくても、補修費はかかるわけです。 このデベロッパーは、誠意がない売り方をしていると言って 言いすぎでないと思います。 |
|
No.71 |
お買い得感から購入を前向きに考えてましたが、駐車場代0円のカラクリが分かり即座に検討から外しました。
|
|
No.72 |
駐車場は平面だし補修費用は
あまりかからないでしょ? |
|
No.73 |
アスファルトの塗り替え費用は高いよ。
|
|
No.74 |
アスファルトの塗り替えって頻繁にしますか?
あまり聞いた事ないです。 平面駐車場のメンテナンスがほぼ無しってのが魅力ですよね。 |
|
No.75 |
平面駐車場の補修費は、機械式に比べると相当低いでしょうが、
全くかからないわけでなく。 ただでさえ、修繕積立金は、どのマンションも将来不足し、 問題になるというのに、駐車場にも、資金が持ってかれることに なると、結局、自分たちで負担することに変わりないので、 ”駐車場無料”というのは、 タコが自分の足を食べるのと同じことになるということでしょうか? むしろ、駐車場代無料ではなく、適正費用を取るのが住人には、ベストだと。 デベロッパーは、貧乏人の安物買い衝動につけこんでいると言うわけですか。・・・ まあ、さすが、商社さん系ですね(主人の評) 管理会社の評判も相当にネット上では悪いようで。 もうちょっと、他も検討しようとおもいます。 |
|
No.76 |
ここよりいい立地のマンションがいくつか販売中なので駐車場代0円をえさにしたわけですね。
|
|
No.77 |
他の物件は、結構いい価格しますね。
|
|
No.78 |
このマンションあたりは、土地も安いので、価格も低めですね。
長谷工さんの施工なので、シャリエとかと同じで、共有部分などに 高級感はまず無理そう。 住みかえで、後で高く売るとかは、この物件はまず難しそうなので、 住宅ローンは余裕を持って頭金を入れるなどして買わないと、 失業だとか、転勤だとかで売りたくても、希望価格ではなかなか 売れないのではないかと。 H25年引き渡しだと、ローン控除も上限2000万となってしまうので、 ローンも2000万前後に抑えるのが効率よいって、FPの先生に 教わりました。 |
|
No.79 |
そのFPはちょっと信用なりませんね。
減税分2000万までだから、10年間は元金残高2000万残しとかないと意味ないじゃないですか。 3000万借りて、10年で1000万返して、金利を見ながら残りを一気に返済するか、運用するか、じゃないですか? |
|
No.80 |
住宅ローン減税って、やっぱり利用した方がいいですかねぇ。
|
|
No.81 |
79さんはお金持ちなんでしょ。きっと。
だって、11年目に全部返すお金がありうるってことだもんね。 たぶん、そんな人なら、全額変動金利とかでしょ。 FPの先生は、 我が家の家計上では、2500万ぐらいまでにしておくといいのではって。 だって、11年目で全額返済なんてとても無理だから、 30年以上かかる予定(笑) 残りの借金が多ければ、そこには、金利がかかるわけだから・・・。 それに、借入額が多ければ、その分保証料やら、団体保険代も 別にかかるわけで。 ローン控除は12月31日毎年の残高の1%まででしょ。 (H25年だと最高で2000万まで) それが2000万までってことは、それを超える残り分には、そのまま金利分の 利息がかかるから、ローン控除の手助けを受けられない分になるってことだと 認識してます。 金利とか保険とか合わせて年1%以上のコストになる分は、たとえ、ローンの控除受け られてたとしても銀行に、利息払う計算になるので、 1%以下でなければ、所詮、ローン控除があっても支払利息はあるってことだと 計算してみて思ったのですが、違います・・・か? 金利が1%超えるなら、 ローンの控除を目いっぱい、10年で200万使わないと損だというわけではないのだと 教えてもらいました。 一番いいのは、現金で買うことなのはわかってるんですが。・・・ 79さんみたいな人は、ここはまず買わないですよね。きっと。 |
|
No.82 |
ほとんど辺境地だな。くら寿司近いのはプラスかな。
|
|
No.83 |
実際歩いてみると、徒歩9分程度の感。
ここは、中古売りにくいかな?。 計画されている171号が将来拡大されるときには、ややこしい物件になりそう。 芥川って、洪水になったことはないの? |
|
No.84 |
洪水は聞かない。でも、地下水が増えるから、
地盤が川沿いはゆるいって。 戸建て探しているときに地元の不動産屋さんのベテランさん が話してました。 芥川の反対側のボーリングしての調査では、軟弱地盤が見つかったらしい。 工場のとこは、当然、工業地域だから、何が建っても規制ないので、 ここを買うのは、相当勇気いると個人的には思う。 管理費が高いみたいだけど、修繕積み立てはきっと、その分小さくして コストが小さく見せてるんでしょ。ここ。 モデルルーム見た人、どう? |
|
No.85 |
防音設備には気を遣っているようですが、他はどうなの?
|
|
No.86 |
防音も二重サッシ。南だけT2相当のペアガラスだって。
設備も最新型だし、部屋も広さ確保でき、価格が魅力で決めました。 構造も基本はしっかり満たしているので。 もう6割程度は契約済みみたい。まだ、3LDKなら上層階もあるみたい。 4LDkはほとんど下の階除いて契約済み状態。 管理費は、将来、管理組合で下げる交渉できればベストです。 |
|
No.87 |
実際に徒歩でJR駅改札まで時間計ってみた。
ゆっくり、男性の足で歩いて、改札まで5分42秒。 まあ、西口なんで、後1分程度は電車乗り場の停車位置まで かかりますが。・・・ 信号もない道を歩くので、実際に6分っていうのは嘘でないです。 防音が二重サッシ(窓が二重になっていて、二つ開けないと外にならない。) は過剰すぎかもだが。断熱もできていいかも。 煙草吸う人は、できれば買ってほしくない嫌煙家ですが、 ここを買われる方は、どうぞよろしくお願いします。 |
|
No.88 |
防災ハザードマップで見ても、この土地は、
浸水可能性は低め。 水害のリスクは小さいね。駐車場は酷い淀川浸水なら 少し浸かる可能性はある程度。 芥川のリスクはないもよう。 ここが水害になるようだと、阪急駅とJRの間は 中心部が水びたしになってます。 |
|
No.89 |
駅まで徒歩6分は駅近マンションの部類入るかと思います。
徒歩何分って書かれていても実際は、自分が生活して駅までの距離を どう感じるかが問題かとも思います。 |
|
No.90 |
駅まで周辺に何も無いので、遠く感じるかも知れません。
|
|
No.91 |
駅までの道のりは、マンション2つならび、後は、キーエンスのりっぱな社屋ビル
古い飲食店や民家、駐車場、いまは、ロジュマンのモデルルームがある。 何があったら、近く感じるかと考えると、自然とかかもですが、 それは無理そう。歩道も広くはなく、あまり整備はよくないところも。 朝の通勤、退勤時間はばらばらだが、コニカやキーエンス、第一三共の方と住民が 通る感じ。 駐車場には、今後、賃貸マンションなどはできる可能性ありそう。 キーエンス横の大き目のひとつの駐車場には小規模分譲マンションなら建てられそう。 でも、キーエンスの建物が結構高く、迫っており、結構駐車場はうまってる。 |
|
No.92 |
ここ買う人は、なんだかんだ言って、駐車場が確実に確保できるってとこ
気に入ってるよね。 上に書いてあったけど、補修維持費用だとかは、結局自分たち持ちで出さないと いけないけど、平面だし、ローン払いながら、管理費と修繕積立金の上、 数千円でも、駐車場代はきついから。 でも、ローン破たんしたら、結局、自分の家でなくなるけどね。 |
|
No.93 |
低金利でローン破綻する人って、何考えて物件買うわけ?わからん?
|
|
No.94 |
ここは立地は文句なしに良くないですが、金額が安いし設備も良いですね。気に入ったので購入を決めました。周辺が寂れていますが駅に行けばだいたい揃っているので少々の不便は目を瞑ります。
|
|
No.95 |
93さん、ご意見ごもっとも。
でも、超がつく異常な低金利状態ゆえに、融資審査が緩いともいえ、 本来なら、買うべきでない収入状態、貯蓄状態の世帯でも、 えいやで買ってしまう。ってこともあるかもですね。 また、円高により、大手製造業のコストは厳し目だったりで、 下請けなどは、今後、更なるコスト削減を求められることも。 全体的に、景気は低調なので、 場合によっては、倒産、リストラもありうるわけで。・・・ ローンの返済滞りから、カードローン、消費者金融、闇金融へという 破たんの基本シナリオ。(管理費、修繕積立金の滞納も) 任意売却などできればまだしも、ぐずぐずしていて、競売。 このパターンは、意外とありうる状況のようです。 60で書いてあるけど、ギリシャやポルトガルなどでも起こってるけど、 国債の信用悪化などによる、金利の上昇時は あっという間の金利上昇なので、あがってきたから固定に切り替える。 なんてまず無理でしょうから。余裕ある返済プランでないと、 それだけで、無理が出てきてしまう可能性も。 民主党の前原さんが、言ってましたが、この国の赤字は 限界レベルに近いとか。 怖いので、私は、固定でフラット35Sで行くつもりです。 |
|
No.96 |
変動金利は半年に1回、金利見直し通知があります。変動金利が上がる場合は事前にわかります。
|
|
No.97 |
96さんは、銀行の人?
変動金利は確かに半年ごとにしか、返済者への金利を変えないけど、 毎月、銀行の新規借入者の提示金利は変わるでしょ? それを毎月チェックして、自分で固定に切り替えをしないといけない わけで、半年ごとの期間の1ヶ月目なんかに金利が上がり始めれば、 チェックしてないで、気付いた時は結構あがってたってこともありうる。 金利がある程度の勢いで上がるような場合、銀行の提示する 固定金利ものの金利は、さらに、大き目に上げて提示されることになって 当然でしょ。(商売なんだもん。) 優遇金利があるとか言っても、銀行も自社の利益のためなら、 提示金利を早急に上げるのは当たり前。 また、そうは言っても、この十数年、低金利が続いてきたわけで、 固定金利にしないで、変動金利で返し続けてる人の方が利息は 少なくてすんでたわけだけど。・・・ ようは、自己責任。金利が少々上がっても、返済が滞ったりせず、 繰り上げ返済できる家庭は、変動でもオッケーってことかな。 無理して変動金利の人は、増税には反対しない方が身のためかと。 |
|
No.98 |
バブルの時ような金利上昇は無いと思います。
金利が多少上がったとしても、ローンが通る年収で 普通に生活していたらローン破綻する事は無いように思います。 ローン破綻する人って急に会社が倒産したりとそのような人が多いのでは ないでしょうか。 それか自分の年収以上の生活をしてしまう人でしょう。 |
|
No.99 |
ちょっと前に破たん者に多かったのは、
よく言われる、段階金利の公庫で 11年目に金利上がって、返済できなくなったパターンって 前にテレビでやってた。 |
|
No.100 |
変動金利でしょうねぇ。このご時世では上昇はあり得ない。10年後?
|
|
No.101 |
好景気での金利上昇は、まさに当面ないだろうね。
ギリシャやポルトガル、イタリア、スペインは 国の債務の問題から、格付け落とされて、 発行している債券の金利上昇している。 日本はないって言い切って大丈夫? まだ増税すればいけるだろうけど、 増税でさらに景気落ち込めば、さらに失業やら倒産やら増える。 選挙すれば、おろらく、増税政党は負ける。 そう簡単に増税は不可能。 近い将来に、金利上昇、悪性インフレのシナリオはあっても 不思議でない。 日本もEUのように、日本銀行が国債引き受けするしかないかも。 |
|
No.102 |
増税しても景気よくなるお金の使い方が知らないから無理ですね。
昔、ふるさと創生金(?)ばらまいて失敗してるし。 |
|
No.103 |
増税は、赤字の穴うめに使われるだけだよ。
社会保障費が、今後毎年、1兆円レベルづつ増えていく。 年寄りばかりだから。この国は。 |
|
No.104 |
まあ、金利のことは、まだ実際借入は再来年だから。・・・
部屋はあとどれくらい残ってるのかな。・・ 今年中の完売もありうると感じます。 購入予定のみなさん!! いずれにしても、管理がマンションの命。 いいかげんな住民が増えると、そのマンションの価値は間違いなく 下がるから、厳し目の管理組合になるといいと思う。 60年、コンクリと鉄筋がしっかりもつくらいのメンテナンスをしていけば、 この価格なら、相当お買い得になると思うけど。 |
|
No.105 |
ロジュマンよりはコストパフォーマンスはあります。あちらは立地に甘えてちょっとダメ。
|
|
No.106 |
ロジュマンは、ここと比較は無理があるかな。
あっちは、ブリリアと今後、MUSE高槻の複合棟と比較されるんじゃない。 ジオ含め、MUSEは、あそこまで、人が多くなりそうなのは、 便利でも、ちょっと。・・・ 上層階の人は、優雅なのかもだけど。 ここは、隣と比較されるだろうけど。売り出しが低い価格みたいだから、 将来、中古で出す時も、価格的には、低めでだしても採算とれそう かな。 |
|
No.107 |
不人気中古物件は売れません。かなり叩かれます。
|
|
No.108 |
もう、後残り15部屋切ったとのことでした。
上層階中心に、人気が高いようです。 やはり、駐車場100%ありの駅近物件って貴重ってほんとなんですね。 ほしい階の部屋がもう売れてしまってって。がっかりです。 キャンセル待ちでもしようか検討中。 |
|
No.109 |
立地は、いいとは言えません。駅近と印象付けるのは徒歩3分圏内です。
ここは、総合的に見て高得点取ってます。不利な部分を価格と設備でカバーするところ。いいです。 |
|
No.110 |
工事に手抜きがないか、定期的にチェックしたいのですが、いい方法ありますか?
毎日、電車からは見てます。 現段階で、土台の地下への鉄骨が埋め込まれているようです。 設計監理の会社は仕事は安心できるでしょうか? |
|
No.111 |
このマンション、住宅性能評価も取ってるみたいです。
だから、もし、評価と明らかに異なる物件となれば、 いろいろと訴えたりしやすいだろうから、 まあ、安心度が高めかと思いますが。 75年程度は、耐久性があるとかの性能評価を受けてるみたいですよ。 |
|
No.112 |
住宅性能評価制度ができてから、取得してない新築マンションってあるんかな?
あって当然じゃない? |
|
No.113 |
>>110
作業服着てまいど〜っていえば入れるでしょ。 |
|
No.114 |
品確法との関連で、マンションで住宅性能評価受けないのは
ほとんどないだろうと。 ただ、内容は様々みたい。 フラット35Sの適用外のマンションは意外とちょこちょこある みたい。このマンションは、フラット35S対応だったはず。 もう、10年 -0.3%だけらしい。 ローン控除にプラスなので、10年以上固定選ぶなら、 少しはお得。 このマンション、住宅エコポイントもあるって聞きました。 もう期限終わってるんですが。申請は新築なら再来年までだって。 |
|
No.115 |
確かに駅まで6分の立地は、駅近とは言わないかもしれませんけど
歩けない距離では無いですし、平面の駐車場100%で使用料0円は魅力あります。 周辺の環境も便利ですし、十分魅力ある立地だと思います。 |
|
No.116 |
周辺環境はマイナス要素だけどね。他で補っている。
|
|
No.117 |
周辺環境ってそんなにマイナス要素が多いでしょうか?
確かに駅近とは言えないかもしれませんが、徒歩6分は遠くない 距離です。 駅周辺は買い物も便利なので、自転車で買い物に行けば そう距離も感じないと思います。 高槻って立地は、大阪にも京都にも楽に通勤通学できる 立地なのでとても便利ですよ。 ガンバ大阪のスタジアムの建設も全然ゼロになった事も ないようです。 |
|
No.118 |
契約申し込み早い段階でしました!171沿いと前工場、JR沿いってことで最初悩みましたが、マンション建設予定地の前のマンション(100均の上のスバイエルマンション)に住んでいた友人に話しを聞いたら 「長い間住んでいたけど 騒音も窓をしめれば気にならないし 前の工場の通勤の人で20時くらいまで人通りもあるとのこと。なんしか駅前で便利!買い物も病院も近くて住みやすかった!できればずっと居たかった。とのことを聞き購入に踏み込みました♪ いまは高槻駅から車で15分くらいの場所で賃貸 駐車場11000円 管理費5000円 なので、 駐車場0円で管理費高くてもいいかなって思って。駅前で駐車場かりたら管理費ぐらいにはなりますよね・・・ どうせ住んでる間はずーっと駐車場ででていくし。お友達夫婦が最近もでるルームいったけどもう両端の部屋は上層階はほとんど売れてるみたいです! というわけで購入済みさんよろしくお願いします!!
|
|
No.119 |
もう、ほとんど部屋ないとのこと。
目をつけるのが遅すぎました。・・・ こんなに早く売れちゃうマンションも、最近珍しいですね。 売り手さんは、安くしすぎたと思ってることかと。 高槻は、他はどうも割高感があるので、高槻以外も候補にして、 こちらのキャンセルなども待ってみます。 |
|
No.120 |
>119
安かろう悪かろうです。よく検討してくださいね。 |
|
No.121 |
一番いいのは、コストが低めで、満足できる生活ができることですね。
高くて、いいのは当たり前。高過ぎるコストを払うと、老後も厳しくなる。 身の丈にあっていて、家族がある程度満足できればベターな選択だと思います。 売れないマンションの営業さんは、大変だろうと思います。 このマンションがすべての人にベターとは思いません。 窓を開けての静かな夜は、なかなか無理でしょうから。 お金にゆとりある方なら、もっと駅に近いマンションの方が資産性を考えて、ベターですね。 |
|
No.122 |
完売間近ですね。
|
|
No.123 |
だから、総合点はいい物件だからね。
|
|
No.124 |
すべての条件がそろったマンションを購入するのが一番でしょうが
なかなか、決まった予算では無理ですね。 総合点が良いって一番大切だと思います。 バランスよく条件がそろっているって事ですものね。 |
|
No.125 |
来年は、経済的に波乱の多い年になりそうな予感です。
再来年の引渡しまでに、相当、世界が混乱しているかもです。 大手製造業の下請け関連の企業など、特に割りを食う可能性大。 キャンセルせざる得ない購入者もいろんなマンションで出るかもです。 行政の改革で、増税をできるだけ抑えてもらわないと。 民間も疲弊してきていますから。 まずは、大阪府知事選は、投票いかないとですね。 |
|
No.126 |
公務員だから悪いんですか?
ちがうでしょ。 確かに、有給取り放題だとか、男性が育休1年取ったり、 定年後、建設会社へ天下ったりする人もいるけど。 ほんの一部なんです。 公務員だって大変なんです。 橋下さんには、お願いだから、投票しないでください。 |
|
No.127 |
>126
マルチやめろバカ野郎。 |
|
No.128 |
マンションと関係ないこと書いちゃだめだと思います。
高槻市も公務員天国だって話だけど。・・・ このマンション購入者には、おそらく公務員さんはいないかと。 もっと、いいマンションとか一戸建てとか買われるかと。 |
|
No.129 |
完売間近ですか?
あと何戸残っているのでしょうか? 駅から距離はありますが、先の方が書かれているように バランスの良さが人気なんしょうか? |
|
No.130 |
最後の4戸は、時間かかるのでは?
公務員さんも買ってるかもですよ。 意外と、公務員さんって手堅い人多いですから。 国家公務員の友人が地方公務員は給与削減がまだないから、うらやましい って言ってました。新卒とかで就職なら、地方公務員がやっぱり一番ですね。 大阪市は、どうなるか橋下さんしだいでしょうけど。 高槻市とかの公務員さんは、安泰でしょう。 |
|
No.131 |
高槻市の公務員の年収は全国でもかなり高い方なので、ココは買わんでしょう。
|
|
No.133 |
ラスト1戸!なんだかんだいったって 早かったね。
それが答えだぁ~ |
|
No.134 |
東向き、ローレルに見下される物件。価格は強気でどこがいいのかよくわからない。
資産性も維持できる要素ゼロ。 このご時世、オール電化は外れ。 |
|
No.135 |
あっ、すみません。ロジュマンのことです。ここはロジュマンより格上と思う。
|
|
No.136 |
ロジュマンと同じ広さで、ここだと、2千万安いんですよ。
ロジュマンのほうがよくないとおかしいですよ。 場所も、内装とかも、共有部分とかも違うはずです。 買う人がよければ、それでよいと思います。 公務員さんって、給与下がるってニュースで言ってたのに。・・・ 地方公務員は下がってないのですか。 だまされていたような。・・・ |
|
No.137 |
ま、国家公務員の給料が一部上場企業に準ずるのは良いと思うよ。国をしょって立って貰うんだもの。でも地方公務員が国家公務員に準ずるってのは全然良くないね。穀潰しもいい所だよ。早い所なんとかしないと本当に日本破産まっしぐらだけどね。
|
|
No.138 |
今の日本の状態考えたら、公務員の給与は高い。
|
|
No.139 |
公務員の給与は妥当!!!
くやしかったら、公務員になればよい。 有給も全部消化する予定。 当たり前の権利。 景気いい時だって給料一緒だちゅうーの。 民間はボーナス上がったりするでしょが。 景気悪いのは公務員のせいじゃないし。 家なんか買わず、税金払ってください。 |
|
No.140 |
国益を得るために働いていない公務員に給与はいらん。結果出せ!
|
|
No.141 |
社会人としての自尊心があれば
>くやしかったら、公務員になればよい。 寄生する側に回ったら得だよw 何て言われても、そんな風には動けない。 |
|
No.142 |
所詮、反公務員は、
***みの遠吠え。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
不毛な言い争いはやめましょう。見ていて不愉快です。マンションについてのコミュニティですし。
|
|
No.145 |
公務員は民間マンションに住む必要無いでしょう?
|
|
No.146 |
そう、家賃補助で実質、半額以下でどこでも賃貸借りられる。
公務員の官舎だと、数千円とかで住めるらしい。 |
|
No.147 |
公務員はええでー。うらやましーか?
家賃補助に年齢制限もあらへん。 大企業でも45までとか制限あるらしいのに。 地方公務員が一番楽かもね。 仕事は、ほとんどパートでもできる仕事ばっかりやから(笑) やることなくて、時間つぶすのが、仕事みたいなおっさんも けっこうおる。 業者へのおいしい天下りは、ほんまの一部だけやで。現実。 一般職員は退職後、関連の企業なんかにガードマンとか ちょっとした仕事を短時間勤務でさせてもらえることも 多いから、老後は余裕あるかもやけど。 水道局とかは、天国やな実際。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
サウスレジデント。マンション名が長いんですが(;一_一)
年賀状とかマンション名省略しかないかも。 まだ、できるまで、1年以上もある。 待ち遠しい。 |
|
No.151 |
物件名称は書かなくても無問題。
|
|
No.154 |
あ~消費税が上がる。。。
|
|
No.155 |
完売。キャンセル待ちだそうです。
|
|
No.156 |
オプション会が近くなってきましたが、
住民版は、ないみたいですね。 どうやって作ればいいのかわかりません。・・・ |
|
No.157 | ||
No.158 |
隣の交差点での2010年の死亡事故、重大事故は1件もない。
ソースは大阪府警発表高槻市南部事故発生マップ |
|
No.159 |
近年にない速さで完売となった。
売り出し同年11月完売。 このスレ作成より半年。 |
|
No.160 |
徒歩6分相当であることは、間違いない。
歩いてみた人あり。すぐ隣のマンションは徒歩5分で 売り出していた。 171号線の拡張は昭和44年に計画されたまま、 実行にはいたらず。JRが171号線の真上を通っており、 この路線を拡張するのは、工事上、物理的にも、難しく、 JRを止めての工事となり、条件的にも困難。 このマンション近辺での事故は少なく、必要度も少ないと 思われている模様。 |
|
No.161 |
フラット35Sの制度は、改正され、
新しく、-0,7% 5年、-0.3%残り5年の フラット35Sができたそうな。 |
|
No.162 |
管理費は、高めだが、
すぐ隣のマンションよりは、少し安いって。 管理会社は、新築数年は、仕方ないけど、その後は変えることは 可能でしょう。 |
|
No.163 |
第一三共の工場やコニカが工場作る前に、地盤調査をしていると思われ、
芥川のような小規模な川での地盤への影響は小さい。 このマンションの土台も深さ十分堀り、支持層へ杭うちしており、 耐震性も保持できていると評価できる。 |
|
No.164 |
>163
机上ではね。 |
|
No.165 |
実質、3か月程度で完売か・・・。
171、線路沿いという印象ではなく、 実をとって買った人多いのか。 高槻って、なんでか人気あるね。 |
|
No.166 |
JRは新快速が停車して、大阪、京都どちらへもアクセス良好だからかな?
|
|
No.167 |
ここが好調だった理由は何だろ?
|
|
No.168 |
安さでしょ。
|
|
No.169 |
営業の手腕でしょ。
|
|
No.170 |
もう完売?
|
|
No.171 |
このマンションの前の工場が無くなって高層マンションが建つって聞いたのですがここのマンションの住人に説明とかってありました?
|
|
No.172 |
第一三共の工場なくなるんですか?
|
|
No.173 |
>>172
全て無くなるのかこのマンションの前の辺りの一部だけなくなって建つのか詳しくは分かりません |