クレヴィア高槻サウスレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府高槻市明田町580-18(地番)
交通:
東海道本線(JR西日本) 「高槻」駅 徒歩6分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:71.34平米~85.00平米
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-05-26 11:44:44
クレヴィア高槻サウスレジデンスってどうですか?
62:
匿名さん
[2011-09-26 22:14:36]
どういうカラクリなのか?
|
63:
匿名さん
[2011-09-27 09:40:35]
カラクリも何もなくて、開発している伊藤忠系の管理会社だから。
マンション販売だけでなく、管理でも購入者から儲けさせていただこうと 思ってるだけでは? 商社系は、利益を取れるだけ取るのが当たり前の企業論理。 |
64:
匿名さん
[2011-09-27 09:43:27]
住み始めてから、住民が結束し、管理会社を変えてしまえばいいのだけど。
管理組合を住民主体で動かし、デベロッパー関連会社を駆逐するのは 結構、大変かもね。 |
65:
匿名さん
[2011-09-27 23:54:27]
嫌がらせする場合もあるからねぇ。怖い怖い。
|
66:
匿名さん
[2011-09-28 10:54:42]
サッシがT4等級らしいですね。さすがに考えてるみたいですね。
これなら、窓閉めてたら、大丈夫かな。 管理費の高さは、すごいマイナス。 迷いますね。ここ設備はいいので。 |
67:
匿名さん
[2011-09-28 22:08:33]
よく考えると、設備は陳腐化しますが、管理費はUPしていきます。
|
68:
匿名さん
[2011-09-29 00:11:25]
うん?管理費じゃなくて、修繕積立金が上がるんじゃない?
管理費はそんなに上がらないと思うよ。 |
69:
匿名さん
[2011-09-29 00:17:35]
でも、ここの管理費は、異常に高いね。
修繕積立金が高いのは、将来安心できるマンションだけど、 管理費が高いのは、無駄になる可能性が大きい。 |
70:
匿名さん
[2011-09-29 10:12:33]
ここ買う予定の人は、よく確認した方がよいのでは?
駐車場代無料ということは、毎月積み立てる修繕積立金から、将来の駐車場などの 補修費用がでることになります。 管理費が高いからって、補修までしてくれることはなく。・・・ 管理費は管理会社への報酬として消えていくことに。 本来、駐車場代を取り、将来の駐車場の補修費を積み立てるのが よい方法なわけで、 駐車場代無料と宣伝するやり方は、購入者を馬鹿にしている 宣伝方法だと思います。 機械式でなくても、補修費はかかるわけです。 このデベロッパーは、誠意がない売り方をしていると言って 言いすぎでないと思います。 |
71:
匿名さん
[2011-09-29 10:28:12]
お買い得感から購入を前向きに考えてましたが、駐車場代0円のカラクリが分かり即座に検討から外しました。
|
|
72:
匿名さん
[2011-09-29 11:13:33]
駐車場は平面だし補修費用は
あまりかからないでしょ? |
73:
匿名さん
[2011-09-29 12:20:54]
アスファルトの塗り替え費用は高いよ。
|
74:
匿名さん
[2011-09-29 15:09:55]
アスファルトの塗り替えって頻繁にしますか?
あまり聞いた事ないです。 平面駐車場のメンテナンスがほぼ無しってのが魅力ですよね。 |
75:
物件比較中さん
[2011-09-29 16:57:51]
平面駐車場の補修費は、機械式に比べると相当低いでしょうが、
全くかからないわけでなく。 ただでさえ、修繕積立金は、どのマンションも将来不足し、 問題になるというのに、駐車場にも、資金が持ってかれることに なると、結局、自分たちで負担することに変わりないので、 ”駐車場無料”というのは、 タコが自分の足を食べるのと同じことになるということでしょうか? むしろ、駐車場代無料ではなく、適正費用を取るのが住人には、ベストだと。 デベロッパーは、貧乏人の安物買い衝動につけこんでいると言うわけですか。・・・ まあ、さすが、商社さん系ですね(主人の評) 管理会社の評判も相当にネット上では悪いようで。 もうちょっと、他も検討しようとおもいます。 |
76:
匿名さん
[2011-09-29 18:48:24]
ここよりいい立地のマンションがいくつか販売中なので駐車場代0円をえさにしたわけですね。
|
77:
匿名さん
[2011-09-30 00:24:16]
他の物件は、結構いい価格しますね。
|
78:
物件比較中さん
[2011-09-30 10:55:30]
このマンションあたりは、土地も安いので、価格も低めですね。
長谷工さんの施工なので、シャリエとかと同じで、共有部分などに 高級感はまず無理そう。 住みかえで、後で高く売るとかは、この物件はまず難しそうなので、 住宅ローンは余裕を持って頭金を入れるなどして買わないと、 失業だとか、転勤だとかで売りたくても、希望価格ではなかなか 売れないのではないかと。 H25年引き渡しだと、ローン控除も上限2000万となってしまうので、 ローンも2000万前後に抑えるのが効率よいって、FPの先生に 教わりました。 |
79:
匿名さん
[2011-09-30 11:31:30]
そのFPはちょっと信用なりませんね。
減税分2000万までだから、10年間は元金残高2000万残しとかないと意味ないじゃないですか。 3000万借りて、10年で1000万返して、金利を見ながら残りを一気に返済するか、運用するか、じゃないですか? |
80:
匿名さん
[2011-09-30 12:14:49]
住宅ローン減税って、やっぱり利用した方がいいですかねぇ。
|
81:
物件比較中さん
[2011-09-30 14:16:57]
79さんはお金持ちなんでしょ。きっと。
だって、11年目に全部返すお金がありうるってことだもんね。 たぶん、そんな人なら、全額変動金利とかでしょ。 FPの先生は、 我が家の家計上では、2500万ぐらいまでにしておくといいのではって。 だって、11年目で全額返済なんてとても無理だから、 30年以上かかる予定(笑) 残りの借金が多ければ、そこには、金利がかかるわけだから・・・。 それに、借入額が多ければ、その分保証料やら、団体保険代も 別にかかるわけで。 ローン控除は12月31日毎年の残高の1%まででしょ。 (H25年だと最高で2000万まで) それが2000万までってことは、それを超える残り分には、そのまま金利分の 利息がかかるから、ローン控除の手助けを受けられない分になるってことだと 認識してます。 金利とか保険とか合わせて年1%以上のコストになる分は、たとえ、ローンの控除受け られてたとしても銀行に、利息払う計算になるので、 1%以下でなければ、所詮、ローン控除があっても支払利息はあるってことだと 計算してみて思ったのですが、違います・・・か? 金利が1%超えるなら、 ローンの控除を目いっぱい、10年で200万使わないと損だというわけではないのだと 教えてもらいました。 一番いいのは、現金で買うことなのはわかってるんですが。・・・ 79さんみたいな人は、ここはまず買わないですよね。きっと。 |