今度の日曜日マンションの契約をしようとしています。
今年に入ってから探し始め、ここまでくるのにホントいろいろ悩みました。
このマンションと出会ってからも、3ヶ月くらい考えました。
ここにきて、本当にここでいいのか、と思ってしまいます・・・。100%満足できる
物件なんてない、と言いますが、もう少し待っていればもっといいのが出てくるかもしれない
などと、まるで結婚式を前にした花嫁のマリッジブルーのような気持ちになっています。
そういう気持ちになられた方、いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2004-12-09 08:13:00
本当にここでいいのか(契約前のブルー)・・・
42:
匿名さん
[2004-12-14 21:49:00]
|
43:
匿名さん
[2004-12-14 22:07:00]
結婚もマンション購入も実際してみないと(住んでみないと)わからないと
いいますよね? うちも来年3月転居ですが子供が今の学校の友達と楽しく遊んでいる姿を 見ると時々心が痛みます。。。でも一度は通らないといけない道ですから 前向きに前向きに。。。言うは易し行うはなかなか大変です。 |
44:
匿名さん
[2004-12-14 22:20:00]
本当に家選びは結婚と似てますね(笑)。
|
45:
スレ主
[2004-12-15 00:11:00]
自分の希望としている(理想としている)住宅と予算との板ばさみで、結局どこか妥協しないと
ならないわけで、そのため、住宅を選ぶにあたっての自分の中で優先順位を決めるわけですが、 35さんがかかれている >購入する時のあの時点では最良の判断をした(日当たりと価格が第一条件でした)」 と思っております。ただ住んで時間がたつと判断基準も変わってくるんですよね。 ということになれば、ホント何を基準に考えて良いのかわからなくなります。 購入後もし本当にいやだとなれば、売却となる訳ですが、結婚後の離婚と同様にむずかしい です。 |
46:
匿名さん
[2004-12-15 08:27:00]
偉そうに言える立場ではないのですが、スレ主さんのご意見を読んで、
購入を決めるも、諦めるも、同じ「決断力」で、 一見、購入に踏み切った人を見ると「潔い」「決断力がある」と 思われがちですが、購入しないと決めることも、そもも同じ「決断力」なんです。 ただし、私自身どちらにせよ決断できないという時期が長く続くことはあまりよろしくないと思います。 自分の人生ですから、自分のプライオリティーをスムーズに順位付けられないというのは、 かなり大げさに言うと、なにを目的に生きているのか?と思います。 決断の時点で迷うと、決断後にも自分の決断力が正しかったのかと 思う確率も高くなってくると思います。 大きな物件だからと迷うのは仕方がないと、自分自身に甘えを持たず、 家族の幸せや、自分の幸せを、そして夢というものをもう一度洗いなおして見てください。 |
47:
匿名さん
[2004-12-15 09:56:00]
45<日当たりと価格が第一条件だと別に急いで購入しなくても、、
と思います。待てばドンドン出てきますし、築浅でもっとランクの高い 物件の中古でも良いと思います。購入後いやで・・とありますが 新築で売却となると残債も残り、ますます次は希望の条件には合わない 恐れもあります。せめて頭金しっかり溜めていざというとき残債が 残らないようにするのが保険でしょう。 我が家は新築でしたが、田の字の中部屋で廊下から玄関まで 真っ暗ですし、その後賃貸に引っ越した友人の家に遊びに行くと、 両バルで玄関も広くてとてもよかったです。 (実際我が家では出なかった明るいねー!と言う台詞。 あ。お風呂は広いねーと感動してましたが。) 帰って実際空しくなりました。設備はもう1年で古くなるし、 せっかくの人生最大の借金して買うわけなので、もっと 自慢?できる部屋を買えばよかったと思いました。 実際マイホームを買った!というのは戸建てのイメージが 皆あるので分譲でもぱっとしないと賃貸?のような 感じなのですよね。そりゃあ現金で買った・・とかであれば 自慢できそうですが、、。悔しいけれど現実です。 |
48:
匿名さん
[2004-12-16 00:34:00]
一生に一度の大きな買い物だと思わないで、
もっと気楽に購入してみてはどうでしょう? |
49:
匿名さん
[2004-12-16 00:56:00]
>>47さん
自慢できてどうなのでしょうか? 自分や家族のために買ったんでしょう。 自分で納得できないものを衝動的に買ったんでしょうか? 衝動買いなら確かに高い買い物なのでやめたほうがいいですね。 ちなみに自慢したければ思いっきりスケルトンリフォームして超豪華マンション に変えてしまうこともできますよ。外見は普通だけど玄関はいると 御影石のフロアにシューズクローク、広いLDKにはアイランドキッチン、 風呂は大理石でTVつき、トイレは最新タンクレス自動開閉トイレに 豪華カウンター、自慢できますよ。買い換えることを考えれば意外に 金かからないし。 |
50:
匿名さん
[2004-12-16 02:01:00]
>>49さん
そんなとげがある言い方しなくても。。。 自慢できるという表現は字面はともかく解る気がします。 なんについても同じですが、結局自己満足できるある程度 できるかどうかというところですよね。 もちろん49さんの自分や家族のための家というのが大事で 見栄ばっかり張る必要はないのですけど。 あと、内装のリフォームできますけど、それだったら最初から 中古探しますよ。。。内装と外装とバランスよく気に入るものを 探したくなるのが、新築物件です。 そういう我が家も1年半先の物件を契約して、良かったのか??? という自問自答の日々ですが、10年後くらいにまた移れればいいかと のんきな結論に至っています。(現在30代半ば) |
51:
スレ主
[2004-12-16 07:49:00]
子供が社会人となって、親元を離れていくまでのあと約20年間くらいの家族との生活の
ために住宅購入を決意しました。別に賃貸でも生活そのものは大して変わらないとは 思いますが、自分達の家だという気持ちの問題が私にとっては大きいです。(もちろん、 月々の支払い額が今の家賃より大幅にアップするというなら考えなかったと思いますが) ですので、一度購入したら、子供のためにも親が後悔したり、数年で売却して転居など ということはしたくないので慎重になってしまいます。今のこの生活には、賃貸である という事以外はおおかた満足しているので・・・。 |
|
52:
47
[2004-12-16 09:39:00]
49>
内装のことを言っているんではないんです。 もちろん自分達のために購入しましたが、やはり初めは少なからず自慢 したいですよね。実際希望の立地にそんなゴージャスな内装の マンションは建ちませんでしたし、ハイサッシュ・天井高・ そこそこのシステムキッチン。。。いざ入居すると平米数もあると思いますが MRのようなおーーー!っというのはそこまでありませんでした。 友人もすでに分譲で築15年くらいですが、以前から中部屋 が嫌だといってましたから・・・確かに廊下から玄関までは暗い ですからね・・・。人それぞれ納得度もちがうとは思いますが 我が家は衝動的ではありません。 現実問題、正直言って入居するとぱっとしなかった。ということです。 |
53:
47さんへ
[2004-12-16 12:45:00]
お気持ち、よ〜く分かりますよ〜!
我が家は一戸建てでしたが、もちろん買うときは真剣そのものだし半年くらい胃が痛くなるほど考えぬいた末の結論だったのですが、やっぱり気に入らない点もあります。 間取りとか家の中のことはいちおううちの場合はOKだったんですが、ご近所のこととか通り抜けになっているので車の音とか、つらいことがいっぱい!! おまけにうちより1000万以上安い建売を買った友人宅を見たら日当たりがとてもよくてリビング明るくって隅々まで利用しててほんとにいいなーって思いました。彼女も自慢そう・・・自宅に帰りちょっと寂しくなった私でした^^; |
54:
匿名さん
[2004-12-16 14:06:00]
53さん、私と同じ!家はいいんですけどね。まだ買って間もないけど、気に入らない点が
どんどん気になってきて、このまま慣れなかったらどうしようと不安な日々。 とてもつらいです。この状況、買う前に見抜けなかったのがくやしい! 入居前は期待でいっぱいだったため、現実をみて呆然としてしまいました。 でも、このまま嫌だと生活するのは体がもたないので、前向きに考えようと努力をしてます。 住めば都というのを信じて。 |
55:
53です
[2004-12-17 15:24:00]
>54さんへ
そうなんですよーー でもね、やっぱり高い買い物ですが、ほんとに賃貸と同じくらいの感覚で考えて(無理っか^^;)4−5年はまぁそこそこでガマンすることあっても住んでみる、そしてやっぱり気に入らなければ買い換えるってのもありかな!?って思います。差損が出るかと思いますが、世の中には高級外車にお金を使ったりしてる人もいるんですし、、、1000万以内くらいで済むならその間車一台乗り換えたくらいの感覚で^^;;車よりは実益の多いおうちのことですから、やっぱり日々気持ちよく暮らせるところを追求していくってのもいいのではないでしょうか。 実際、賃貸アパートよりは広くていい暮らしができてると思いますし、5年も住んだらそれはそれでいいかな〜っても思います。その分がんばってお金もうけしなくちゃね! |
56:
匿名さん
[2004-12-17 16:37:00]
ああこんなにお仲間が・・・。
そうですよね。そりゃお金に糸目をつけなければ誰もがうらやむような 住宅を購入できるわけです。 うちも主人の仕事の都合上、駅近でなければならず、かつ将来子供のために そこそこ環境もよく間取りにも妥協できない、と選んだマンションですが 建ってみたら思ったより車の騒音が気になる・・と今かなりブルーです。 しかしすべての条件を満たす物件なんてお高いに決まってるんですよね・・・。 |
57:
匿名さん
[2004-12-17 16:55:00]
思っていたようなものとは違うんですよね。
青田買いならなおのことですね。やはり何でも現物を見て 購入しないと後悔も多いのかもしれませんね。 住めば都なんて誰が言ったか・・・・。 |
58:
匿名さん
[2004-12-17 17:24:00]
でも青田買いしないと角部屋や最上階、気に入った間取りは手に入らない・・・・。
何度も買いなおせるものでもないし、庶民にとって住宅購入は大きな決断ですよね。 私も契約はしたものの、本当にこれでよかったのか悩んでいます。 |
59:
匿名さん
[2004-12-17 17:43:00]
>49さん
何となくお気持ち分かります。 もちろん自慢する為だけに家を買うわけではないけれど そういう気持ちって誰にでもあると思うし ‘見栄’や‘プライド’も 良い方に働けば、確実に生きる気力になりますよね。 すご〜く自然な気持ちだと思いますよ、元気出して! |
60:
匿名さん
[2004-12-17 17:45:00]
レスが違うかもしれない、けどけっこう騒音で悩んでる方いらっしゃるんですね。私もその一人
なんですけど、家帰るの嫌になるときもあります。また騒音&振動におびえるのかと。 でも、あまり気にしない人もいますよね。今まで気にしてなかった、街中での車の音 にも反応してます。だから基本的には気にならないものなのかも、と思ってます。 ただ、家というのは静かなところ、と昔から思ってますので、そこがうるさかったり振動が あったりというのが耐えられないんだと思います。考え方を変えて、しばらく 様子をみてみます。多分、条件がそろえば、もっと静かな所へ引っ越す予定。 それで今ある好条件がなくなってしまう問題もあるんですけどね。そのときはまた後悔 してしまうのだろうか。今は車問題しか考えられないので。だから冷静に判断できる状況 にちょうど買い換えができることが理想。 |
61:
匿名さん
[2004-12-17 18:52:00]
冷静に判断できる状況にちょうど買い換えができることが理想。
の、60番さんに同感。 子供がいる方は子供がいる生活、その後は子供が巣立った生活、 やがて定年した後の生活、いろいろなステージによって必要とする 環境って違いますものね。 でも高い買い物だから全てを網羅するような買い物をしたいし。 買い換えを考え始めているのですが、当時の購入とは別の判断基準で 購入しようとしております。 今は冷静に判断しても非常にいい時だと思うのですが、 お金の面でも住み慣れた環境を離れるという面でも 今度こそ一生住めるとこにと思えば思うほど 踏み切ろうとしてもやはり本当にいいのかと悩みはつきないところです。 |
62:
匿名さん
[2004-12-17 22:58:00]
この掲示板を読んで勉強して、その中で自分が妥協できるところと
できないところをしっかりつかめばかなりお気に入りのおうちと めぐり合えそうですね。 立地や日当り騒音などのかえられない状況については後悔の度合い が大きそうですね。内装等は同じ内装の家でもインテリアのセンスで 外観はびっくりするほど変わるもの、という事をみなさんご存知 のようで、内装についての不満はあまりないですね。 また設備や内装はあらかじめ予想できますもんね。 やっぱり後から変えられない物、は大事ですね。 |
63:
匿名さん
[2004-12-18 10:21:00]
。そうそう。だからMRなんて空想の物件。外観だって実際の立つところ
にできるとやけにしみったれて見えたり、、パンフレットの様子はかけらもなし。 青田買いだから全部屋売れたりするんだろうな・・・。 完成物件って築年数新しい中古とさほど変わらないですものね。 だまされるのは悲しいけれど、ゆくゆくは買い替えを頭に入れて 購入するくらいの余裕は必要なのかもしれませんね。 |
64:
匿名さん
[2004-12-18 12:47:00]
でも、青田買いだからこそ自分の好きなように間取りの変更が出来るし、
自分達の使い勝手の良いようにコンセントの位置を変えてもらったり、 窓の型式を変えてもらったりといろいろ出来るのでは?! 建築上?構造上?の制限や時期で断わられることもあるけれど、 案外、無料で設計変更してくれることもあるので、せっかくだから 何かあったら言ってみた方が良いですよ。 |
65:
匿名さん
[2004-12-18 12:55:00]
64>>
そうそう。それだけがとりえ??なのかなあ。実際住むとそんなこと ネックにもならないので。で、これらを考えたりカラーセレクトを 悩んでたりして他の事に目が行かないのかもしれませんねー。 あと抽選が購買意欲を掻き立てるらしいと言ってる人がいましたね。 でも当選したテンションはここでいいのか・・・と言う悩みが発生しにくそうで それはそれで良いのかも。 |
66:
スレ主
[2004-12-20 10:27:00]
結局、契約しました!
細かい点では、気に入らないところはありますが、自分の中での優先条件 3点をクリアしていたので、決めました。 うちは4LDKを契約したのですが、子供達が一人立ちする20年後頃、その頃は 今とはまた優先条件も違っていると思うし、4LDKもいらないと思うので、 買い替えも視野に入れようと思います。 うちはもともと住宅そのものに関しては、お金をかけない主義(それよりもそこでの 生活を優先させたい)だったのに、物件を見る数が増えていくにつれ、目が肥えて きてしまい、必要以上の設備やステータスに気を取られる様になっていってしまい ました。 高額な買い物ですし一生に一度しか買えないと思っていましたが、買い替え ということを考えて見ると、絶対無理というわけではないし、それに一生縛られて いくのも人生つまらないですしね。 幸い上の子も今のところ、転校・引越しに関して拒否反応はないです。もちろん 間際になってくれば色々有ると思いますが、家族結束して乗り切りたいと思います。 |
67:
匿名さん
[2004-12-20 11:35:00]
うらやましい^^−我が家は不動産屋にお子様が大きくなるころには
4LDKの需要は減ってると思いますよー。と言われ将来売れないのも 困ると思って3LDKにしました。しかも少々狭めなので老後は2人で 丁度良いです。><;悲しいかな・・・今はおチビの子供ですが、 大きくなったら、狭くて友達も呼べねーよ。なんて!言われるかもしれませね。笑 66様のように買い替えが可能なら良いですね。 |
68:
匿名さん
[2004-12-20 12:16:00]
>>67
それは4LDKの設定がはじめからない物件か、 もしくは4LDKはすでに買い手が付いているからでしょう。 ただ単に3LDKを売りたかっただけだと思います。 4LDKだってリフォームすれば簡単に3LDKになるし、 売るときは多かれ少なかれリフォームは必ずしますからね。 |
69:
匿名さん
[2004-12-20 12:32:00]
別に売らなくても、20年後だとリフォームとかして 広い 2LDK, 3LDK に
すればいいと思いますが |
70:
67です。
[2004-12-20 16:24:00]
68さん、そうかも知れませんね^^笑ー
まあでも夜景が一望できるのと平米数と同じくらいの ルーフがついていたので即決しました。 広さより眺望に(保障されている)負けてしまいましたね。はは。 69>お金持ちではないので、固定資産税が辛いです。 将来必ず売れる!物件は4LDKは高いですからねえ。 いわゆる一生住みやすい・・住宅を購入しました。 |
71:
匿名さん
[2004-12-20 18:25:00]
|
72:
スレ主
[2004-12-20 19:42:00]
67さん、平米数と同じくらいのルーフって、すごいですね!
うちも買い替えはするかしないかは今の段階では(まだ住んでいませんし) わかりませんが、何年かしてスゴイいやなのに絶対住みつづけなければ ならないならば、今回の住宅も購入してなかったかもしれませんが、そういう 場合は、買い替えればいいんだ、と思えるだけで、冷静になれて決断でき ました。 |
73:
匿名さん
[2005-01-09 10:36:00]
ちょっと契約前のブルーと違うのですが、私は契約後のブルーになっています。
今になって色々と・・・収納が少なかった。とか日当たりのこととか。 勉強不足で契約した自分がいけないのですが、完成までの2年間、現物みるまで とても不安です・・・。 |
74:
こりん
[2005-01-09 10:51:00]
2年もあるんんですか??それはますますブルーに
なりますねw。ちなみに収納ってどれくらいですか? うちはウォークイン・クローゼット・廊下収納・和室ですが、 十ーー分余っていますよ。日当たりは???ですが、どちら向きですか? |
75:
匿名さん
[2005-01-09 11:18:00]
こりんさん
お部屋は76㎡で収納は全体に対して6.9%です。私も主人も物が捨てられない性格なので それを改善するのが一番だと思うのですが・・・。 廊下収納は掃除機がひとつはいりそうなのしかありません。 和室についている押入れはかなり狭いです。 向きは南東です。 何かいいアドバイスあればよろしくお願いします。 |
76:
73さんへ。
[2005-01-09 12:13:00]
私も73さんと同じく契約後にブルーになってます。
完成までまだまだ時間があるので、あれこれ不安になっては 夜も眠れない日もあります…。 今となっては自分が購入を決めた理由さえデメリットに思える始末。 自分のバカさ加減にほとほと疲れてます。 |
77:
こりん
[2005-01-09 12:32:00]
廊下収納はちょっと狭いようですね・・・。押入れは一間ないということでしょうか?
もしお布団で寝られるのでないなら、押入れはクローゼットに リフォームされてはどうですか?そちらのほうが収納としては使い勝手が良いので。 あとは物を思い切って処分して少ない収納でも 快適に過ごせるようにがんばってくださいw。 向きは東南に住んだことありますか?南よりかは太陽が去っていくのは 早いです。日当たりに関しては好き好きもありますが、 個人的には東・東南・真南は避けるのでいいアドバイスも思いつきません。 ごめんなさい。 76さんが購入を決めた理由ってなんですか? |
78:
76
[2005-01-09 13:44:00]
今となっては何で決めたのかよく分かりません(涙)。
契約した当時は 環境が良さそう(都心に近く駅からも徒歩10分強で公園に隣接してる) 夫の通勤に便利(行きは変わらないが帰りは今の半分の時間で済む) 子育て環境が良さそう(現在、住んでる地域は子供の数が少なく学校の 統合が盛んで学年に1クラス20ほどしかいない) 最上階角部屋(これだけは絶対に譲れない条件 今度の物件は 東南角のルーフバルコニー付き) 玄関、トイレ、お風呂、洗面所、キッチンなどの水周りに窓がある 駐車場付き(現在は月3.5万円払ってるが今度は管理費に含まれる) 借り入れ額は多少増えるが借り入れ金利の関係で支払額が減る 今の住まいがあっと言う間に売れてしまった たぶん客観的に見れば自分でも悪くはないのではと思いたいですが 私の心はブルーです。出来ることなら契約を白紙に戻したいです。 |
79:
匿名さん
[2005-01-09 14:48:00]
>>78さん、
「ブルーになる」という気持ちはなんとなく理解できるのですが、 それだけの条件 (特に最上階角、東南、ルーバル付き、水周りに窓) がありながら白紙に戻したいほどブルーになる理由がわかりません。 具体的な理由がなくただ漠然とブルーになっているのであればそれは時間が解決してくれると思います。 私も購入当初はこれでよかったか・・。と思った時期もありましたが、 購入後数週間で、仕事が忙しくマンションのことばかり考えているどころではありませんでしたので。 |
80:
こりん
[2005-01-09 16:58:00]
78>>???ますますわかりませんーー?
購入を決めた理由がデメリットとおっしゃっていますよね? どこの部分ですか?そこは書いてないですよね? こんな物件買いました。というだけでブルーな条件が 書いていませんよーーー。 |
81:
匿名さん
[2005-01-09 17:07:00]
>78さん
ホント、魅力的なお部屋ですねぇ。 東南角最上階ルーフつき・・・私の夢です。 水周りに窓・・・明るく清潔に保てそう! 玄関に窓とは、一戸建て感覚の明るい玄関ですね。いいなぁ。 周囲の環境も良さそうですし、月々の負担も軽くなるとは。 何が不満か分かりません。もしかして、嫌味ですか???と言いたくなっちゃいましたよ。 |
82:
匿名さん
[2005-01-09 18:29:00]
78さんなぜブルーなのか理由を教えてください。
|
83:
匿名さん
[2005-01-09 21:36:00]
> 78 さん
私は78さんの気持ちよくわかります。 マリッジブルーと似たような?ちょっと違うかもしれませんが これでよかったのかな??という気持ちでいっぱいになり今住んでいる ところを離れるのが淋しくなったり。。新しいところに住む喜びとは反して 今住んでいるところを離れることで失うことも多くある淋しさとか?? 言葉では表せないようなメンタルな部分とか??? でも、78さんはそこの物件を万が一キャンセルしたとしても今の住居は もう売却が決まっているのですよね? とにかく少しでも心が楽になる方向に進むといいですね。 |
84:
78
[2005-01-09 23:18:00]
たくさんのコメントありがとうございました。
正直なところ自分でもどうしてここまでブルーにハマったのか よく分からないのですが、83さんが察してくれた感じが一番近いかも 知れません。次回はこんな場所のこんな物件に住みたい〜!とあれこれ イメージを膨らませていて 用があってたまたま通りかかった場所が 私の住みたいイメージにぴったりで、そこにモデルルームがあって 何となく気になって立ち寄ったら私のイメージにかなり近かったんです。 でーも、買い替えだから無理だなと思いながら、とりあえず 査定だけでもとお願いしたら、その日のうちに売却が決まってしまって よく考える間もなくあっという間に事が運んで気持ちがついて いけなかったんだと思います。初めのうちは私ってなんてラッキー なんだろう!と浮かれていましたが、その気持ちが落ち着いて だんだん現実的なことになって売れたは良いけど早く売れすぎて 仮住まいが必要となり半年の間に2度引越す予定で 慣れ親しんだ場所、友人と離れることの寂しさ、未知の地への不安など いろいろ溢れてきて、今の住まいに住み続ける方がよっぽど良いような 気がしてきて自分でもおかしいと思うけど、どうしようもないんですよね。 <つづく> |
85:
84のつづき
[2005-01-09 23:28:00]
現在は都心近くの駅前に住んでいてあまりの雑踏に今度は駅から
少し離れた静かな環境のところに住みたいと思っていたはずが、 今なら新居から最寄の駅に歩く時間で新宿にも池袋、渋谷にも行けるし 今は東南向きの南西の最上階角部屋のルーフバルコニー付きで 家の買い替えが決まったまだ暑い季節は西日は暑くて嫌と思ったのが 冬になりこう寒くなるととてもありがたく感じて水周りに窓があれば 通気が良いし気持ちが良さそうと思っていたはずが 防犯が大変そうに思えたり支払い額は減っても借金が増えることには 変わりないとか学校も生徒数が少ない方が先生の目も よく行き届いて良いのではとか自分でもよくもまぁここまで マイナスに考えられるものだと厭きれ返ってます。 本当にどうしようもない内容ですいません。 いろいろ書いて少し気持ちの整理が出来た気がします。 子供に影響が出ないうちに少しでも前向きになろうと思います。 いろいろありがとうございました。 |
86:
こりん
[2005-01-09 23:40:00]
78さん、立地などは本当に住めば都ですよー^^
なので、今の場所にも愛着があるのですし。 ただ物件の間取りなどは住めば。。。にはなりません。悲 お部屋自体は最高によさげなので大丈夫ですよ! ルーフは最高ですよー。個人的には南西角が好きですが 良しとして楽しい引越しとしてくださいねー。ファイトです。 |
87:
76です
[2005-01-10 09:13:00]
こりんさん、アドバイス有難うございます。
本当に勉強不足でした。南東って太陽のあたる時間が短いのですね。 同じ物件のマンションで南西の方が安くて広く収納も多かったので、今となっては もっと調べてから購入すれて良かったと後悔しています。さらにブルーです(泣) 購入の決め手となったのは、眺望が気に入ったのと、立地はあまりよくないのですが 私が購入できる金額だったので、購入しました。 ベランダからベイブリッジが見えるで、それに魅力を感じてしまいました。 でも南西のみなとみらいの夜景のが良かったかな〜と更に後悔(泣) |
88:
73です
[2005-01-10 09:21:00]
76さんへ
条件をきいてる限りでは本当に羨ましいです。 まだ眠れない夜はありますか?私もあと2年あると思うと本当にブルーになって 身がもたないかもしれませんが、お互い前向きに頑張りましょうね! いつ完成・入居なのですか? |
89:
76
[2005-01-10 09:43:00]
87の投稿は私ではないです。なりすましはやめて下さい…。
|
90:
匿名さん
[2005-01-10 10:10:00]
ワロタ
あ、すみません。 |
91:
87=73です
[2005-01-10 10:22:00]
ごめんなさい。なりすましじゃなくて、73です。76と間違えて記入してしまいました。
お許しください。。。 |
上を見れば限が無いし、縁ですね。