住宅なんでも質問「本当にここでいいのか(契約前のブルー)・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 本当にここでいいのか(契約前のブルー)・・・
 

広告を掲載

スイートテン [更新日時] 2021-06-30 23:48:06
 削除依頼 投稿する

今度の日曜日マンションの契約をしようとしています。
今年に入ってから探し始め、ここまでくるのにホントいろいろ悩みました。
このマンションと出会ってからも、3ヶ月くらい考えました。
ここにきて、本当にここでいいのか、と思ってしまいます・・・。100%満足できる
物件なんてない、と言いますが、もう少し待っていればもっといいのが出てくるかもしれない
などと、まるで結婚式を前にした花嫁のマリッジブルーのような気持ちになっています。
そういう気持ちになられた方、いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2004-12-09 08:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

本当にここでいいのか(契約前のブルー)・・・

No.2  
by 匿名さん 2004-12-09 08:28:00
『一生住めるマンション』かどうか、下記URLをご参照ください。
 http://d.hatena.ne.jp/flats/20040527
No.3  
by 匿名さん 2004-12-09 08:32:00
私は契約後にスレ主さまと同じような心境に陥りました。
本当にここで良かったのかって…。確かに今後、もっと良い条件で
気に入る物件が出てくる可能性はあると思います。でも、どこかで
決断しなければ家など購入することは出来ないと思います。
それにいくら見て良いと思っても実際に住み始めてみると
思い描いたイメージとはいろいろ違いが出てくると思います。
3ヶ月も考えてそのマンションが良いと思い続けてるのなら
きっと大丈夫だと思います。自分を信じて下さいね!
No.4  
by 匿名さん 2004-12-09 11:18:00
私も以前同じ気持ちになりました。100パーセントでは
ありませんでしたが、入居時すぐは満足いきました。
でも数ヶ月で住人のモラル、遮音の問題、、と
契約前にこれでいいのか、、と悩んだ問題とは
全く別物で後悔して売却しました。

購入前の条件はよほどでないと後悔もしないと思いますよ。

私のような問題もまれ?にあるのであまり
今の時点で色々悩まれないで良いのではないですか?
我が家は結局2年で売却しましたが、今は
遮音性、管理状態、住人の質にも安心して暮らしています。

No.5  
by 匿名さん 2004-12-09 12:07:00
>04さん
私は契約前なのですが、H工の二重壁の施工で遮音性が
大丈夫か心配しています。4さんの施工はどちらだったんですか?
それから住人の質は何が要因で違ってくるのでしょうか?
やはり所得でしょうか?
No.6  
by 匿名さん 2004-12-09 12:10:00
スレ主さんのブルー度がどの程度なのかわかりませんが多少の不安は誰にでも
あると思います。「もう少し待っていればもっといいのが出てくるかもしれな
い」という程度のことであればあまり気にすることはないと思います。03さん
の言うとおり、実際もう少し待っていればもっと良い物件は出てくるかもしれ
ませんが、更にもう少し待てばもっと良いのが出てくるかもしれません。きり
がないですよ。でも「自分の選択は正しいのだろうか」と悩んでいるのだとし
たら思いとどまるべきだと思います。それはまだ十分に物件を見ていないから
起きる不安です。20件ぐらいMRを見ると確信が持てるようになります。あ
せらずじっくり、視野を広くもってできるだけ多くの選択肢の中から選ぶこと
をおすすめします。
No.7  
by 匿名さん 2004-12-09 15:07:00
こちらのスレ見てみました??

モデルルーム何件見ましたか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39211/
No.8  
by 匿名さん 2004-12-09 22:29:00
その気持ちわかります。たっくさんモデルルーム見て決断したので。私は、マンションを買うなら、ステータス性が絶対だったので、少々の不満は、仕方ないと思っています。自分でデザインして家を建てても、絶対に不満は残ります。あなたの第一の条件がまず満たされていますか。それが大切。
No.9  
by 匿名さん 2004-12-10 12:23:00
契約をためらうぐらいなら見送った方が賢明でしょう。
これを見送ったからといって後々後悔するということはまずないと思いますよ。
これを見逃したらもう二度とこんな物件には出会えない!」と思うような物件でも、不思議なことに結構それ以上
のものが出て来るものです。
「もう少し待っていればもっといいのが出てくるかもしれない」というより、間違いなく出てくると思っていいでしょう。
もう少しMR巡りを楽しんでみてはどうでしょう。
家探しはのんびりやった方がいい。
No.10  
by 匿名さん 2004-12-10 18:42:00
今は一次取得者(はじめてマンションを買う方)が多いからこういう悩みも
出てくるのでしょうね。
私は、買い替えだったので手持ちの物件が目標価格で売れなくて購入を
断念(停止条件付契約といっていまのマンションが売れたら契約成立
売れる価格の下限を決め契約します)しました。
2年前のことですが結果、そのあといくらでも安くていい立地の物件が
出てきました。あのとき買えていたら・・と思うとちょっと背筋が寒くなる
思いです。
No.11  
by 匿名さん 2004-12-10 18:43:00
10です
今は住宅業界始まって以来の大量供給時代です。
ことに①総合設計制度の枠組み、斜線制限の大幅緩和
    ②超高層建築・工業化手法による高品質ハイスペック
    ③住宅設備の年ごとの高機能化
これだけ考えても今年より来年のマンションのほうが高機能高性能
は間違いないです。
ただ、一般消費者の目には細かい話はわからないからついつい立地や
価格のプレステージでモノを評価してしまうのではないでしょうか。
私は物件を選ぶことも大事ですが、大型が主体の昨今、物件の中で
どのクラスの部屋を買うかはかなり重用だと思っています。
確かに売れ残りの値引き物件もある状況ですが、物件には一次募集の
段階ですべての間取りを詳しく見て、どこがこの物件のいちばんおいしい
部分かそれを掴むことです。一番手はムリでも2番手クラスが買ってから
の満足度が大きいと思います。
マンションは販売側からみたら総合商品。御みこしと同じで目玉の部分
で客を集めて、その土台の部分は数を多く安価にさばく。
魚でいえば赤身より中トロの部分に業者も一番重きを置いて設計して
いたりします。
それと500世帯とか200世帯とかあった場合、常に上から何番目という
価格情報を住民さんは持っています。タワーに限らず、いい部屋に住む
満足感というのはやはりあります。
これだけ供給が多い状況で、同じ価格帯でいろいろな物件が出ています。

>「もう少し待っていればもっといいのが出てくるかもしれない」というより、間違いなく出てくると思っていいでしょう。

私もまったく同感です。それじゃなぜ買ってしまったか。一応あしかけ4年かけて
もう底値と思ったからです。実はまだまだ下がる。それが正直実感です。
一部に仕手株まがいの土地価格操作のうまいデベがいますが、いずれ
マンションバブルははじけるというのが多くの識者の見方でしょう。

No.12  
by スレ主 2004-12-10 19:02:00
みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
私の場合は、住みたい(購入したい)エリアが限られていて、割と狭い範囲で
探していましたので、そのエリア内には何十件もマンション建設は無く、実際
見たのは数件です。
このマンションの建設を知ってから、自分達が希望する棟が販売されるまで
時間が有りましたので、良くも悪くも色んなことを考えてしまっている感じです。
住宅購入に関する外的なことは、ウチの場合ほぼ買うなら早いほうが良いと
なっています。(住宅資金贈与のこと、子供の年齢や主人の年齢など・・・)
ただ結婚して今の賃貸は2件目ですが、七年も住んでいて、親子共々この地に
いろいろかかわりがあり、今回購入する物件は今住んでいる場所ではなく、
実家に近いところで、正直離れるのが寂しいという気持ちがあります。たぶん、
今回のマンションがどうというより、この地を離れることにブルーになっているのだと
思いました。子供は転校させることになりますし・・・。こんなことでブルーになるなんて
私自身物件探ししているときは思いもしませんでした。
No.13  
by 匿名さん 2004-12-10 20:50:00
子供の転校がからむと親も少なからずブルーになるものですよね?
でもいつか転校しないといけないならとどこかで気持ちにふんぎりを
つけないといけないのかもしれません。
No.14  
by 匿名さん 2004-12-10 20:56:00
12さん。これから中古の市場も拡大の一途ですので、
お子様が大きくなられてからでも良いのではないでしょうか?
もしお子様が嫌がっていらっしゃるなら・・ですが。
人生の中でとても大事な時期だと思います。
転勤などでやむをえないならしかたないですが。
No.15  
by スレ主 2004-12-10 21:41:00
うちは子供が2人いて、上は小学生、下はまだ幼稚園にも行っていません。
2人の子供のちょうど区切りの良い時期はとても難しいです。
子供にとって転校は低学年の時が良いのか、高学年になってからが良いのか
どちらなんでしょうか・・・?
No.16  
by 匿名さん 2004-12-10 22:28:00
まわりの方で住宅購入に伴い転校する方はほとんど低学年の時期を
選ばれています。2人子供がいると確かにどちらにとっても区切りがよい
時を選ぶことは難しいです。どちらかの入学にあわせるとかしないと。
住宅購入と転校、みなさんどのように乗り切っているのでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2004-12-11 13:06:00
教師をしています。低学年がいいでしょう。すぐに、新しい学級になじめます。高学年でも、雰囲気のいい学級ならいいですが、けっこうむずかしい学級も多いと思います。そうすると、子供の中にグループができてしまって、新しい子はなかなか入れないかもしれません。もう子供が高学年なら、中学入学にあわせては・・・。
No.18  
by 匿名さん 2004-12-11 13:47:00
>ただ結婚して今の賃貸は2件目ですが、七年も住んでいて、親子共々この地に
>いろいろかかわりがあり、今回購入する物件は今住んでいる場所ではなく、
>実家に近いところで、正直離れるのが寂しいという気持ちがあります。

スレ主さんはご自分でブルーになる理由をわかっていらっしゃるのがすごいですよ。私も長年住んでいた土地に愛着があるのでお気持ちはわかります。今、住んでいる地域のマンションをなぜ選べないのだろうか・・などと1人で考えこんでしまったこともありました。
いろいろと悩んでは、このe-マンションのスレッドでためになる情報をいただけました。
自分の周りの方には話せないことも、ここでは本音を出して聞いていただけて助かりました。このサイトを作っていただいた管理人さんには本当に感謝しています。

いつか決断しないといけないなら、お子さんにとってストレスの少ない時期を選びたいと思われるのも親として当然のお気持ちだと思います。
小学生なら低学年の方がなじみやすいかもしれませんね。
でも、何よりも大切なことは、引越しを決めた後は親も前向きに考えることだと思います。
努力されていると思いますが、引越しが原因で親の落ち込む姿だけはお子さんに見せないようにしてあげてください。
そして、転校で小さな胸をどきどきさせているかもしれないお子さんを愛情たっぷりにサポートしてあげてください。
1度お子さんと話してみてはいかがでしょうか?

No.19  
by 匿名さん 2004-12-11 15:40:00
>15さん
我が家の子供たちは、一番上が小学生、真ん中が幼稚園の年長、一番下が来年幼稚園の年少になる年です。
来年の3月に引っ越す予定です。
私も転校するなら低学年のほうが良いと思います。
我が家の場合は一番上の子が来年には高学年になってしまうのですが、今から色々不安に思っていることもあるようです。
引っ越し先の新しい学校が、転入・転出の多い学校だと受け入れる児童の方もあまり違和感なく受け入れてもらえるという話も聴きました。
中学校に入るときと言うお話もありましたが、難しい年頃になっていると思われますし、やはり小学校からのお友達がいなく、小学生の頃よりさらにできあがってしまったグループの中には入りにくいようで
登校拒否になってしまったお子さんの話を何人か聞いたことがあります。

やはり18さんも仰っているとおり、親のサポートが大事なのではないかと思います。
積極的にPTAの活動に参加する・子供の友達と仲良くするなど、私頑張らないとと思っています。
No.20  
by 匿名さん 2004-12-11 18:11:00
子供には人生における宝の時期なので
どうぞよく考えて下さいね。住宅購入なんて子供の人生に
比べればいつでもいいのですから、、、。
学校生活は親はサポートできませんので。
No.21  
by 匿名さん 2004-12-11 22:21:00
子供が一人ならその子一人の区切りのいい時に転居の時期を選べるのですが
二人いるとなかなかうまくはいきません。
うちは3歳違いで小学生の子と年長さんがいますが下の子の入学にあわせて
転居することにしました。
できれば転校をしないようにと近くの物件も探しましたが希望にあうものが
みつからずやむをえませんでした。

幸いなことに転居先はマンションが多くできている地域でもあり去年高学年で
転入してきた子もすぐ仲良くなれたと聞いております。
唯一心配なのは転居先の学校が集団登校だということです。
色々トラブルもあると聞きますので。。。
No.22  
by 匿名さん 2004-12-12 04:00:00
契約って,最後の段階になると,かえって踏ん切りがつかないようです。
我が家の場合,マンションを買えと主張したのは妻ですが,まあまあの物件を
数ヶ月かけて捜し出したのは私でした。
ところが,最後の段階になって,妻が迷いだし,おおじょうしました。
結局,最後にもう一度物件を見せましたら,イヤではないが決められないので
判断を任すと言われ,買いました。
買った後の反応はどうかといえば,ハッピーの一語に尽きます。
100%満足するものはないので,のるかそるかの賭の要素もありますが,
どうせいつかは決心しないと行けないので,適当なところで決断しないと
時間を取られるばかりでいいことはありません。
失敗したって,命を取られるわけでないくらいの気持ちでやるしかないでしょう。
No.23  
by 匿名さん 2004-12-12 04:48:00
失敗したときのリスクを最小限にするためにも、転売したときに困らないように
しておくことをお勧めします。まわりの中古価格相場確認や、日影図入手、
管理規約の再確認など、見落としがちですが、転売のときに必要となるデータ(
特にデベが販売のときは見せてくれたが、くれていない資料)は入手しておい
たほうがいいとおもいます。契約時までには。。。
No.24  
by 匿名さん 2004-12-12 14:43:00
よく「こんなマンションは買うな!」等の本が出回っています。実は私も
数冊読みました。 購入希望物件から、その本の言う通りに消去法を
使って選択すると、結局、どれも買えなくなります。
どこかで踏み切るしかありませんね。プロなら買わないかもしれません
が、住むのは素人なのだと自分に言い聞かせて。 
No.25  
by 匿名さん 2004-12-12 15:28:00
最高に気に入っているのでなければ買わない方が良いと思います。
我慢して買う物ではありませんよ。
本を読むのもいいですが、自分の足で何十件も見て回ることをお勧めします。
実際に値付けの妥当性を考えながら色々な物件を見ると、価格のレベル感や
傾向も判りますし、自分の考え方もまとまってきます。
納得のいく買い物ができると良いですね。
No.26  
by 24 2004-12-12 16:45:00
私の知り合いで、たった1件のMRを見て、気に入って、即契約した
人がいます。 また、別の人で、たくさんのMRを見て、なかなか決め
られずに、やっと妥協して決めた人がいます。
現在、前者の1件で決めた人は、かなり満足しているようですが、
何件もMRを見て、妥協した人は、いまだにもっと良い物件があった
のではないかと後悔しているようです。
結局、満足するかどうかは、個人の気持ちの問題ですね。
No.27  
by スレ主 2004-12-13 07:59:00
みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
うちは昨日が契約日だったのですが、結局どうしたのかというと、担当者や上司の方に
お願いして、あと一週間待っていただくことになりました。
こんなお客もいないだろうなと思いながら、あと一週間考えたいと思います。
26さんのおっしゃる様に、購入する人の性格にもよるところが大きいのでしょうね。
25さんの、最高に気に入っている物件・・・というご意見を読ませていただいて、
最高に、は気に入ってはいないと私自身思います。うちの場合は、上にも書きましたが
購入するエリアが限られていて、MRを見に行ったりすると、営業の方は、
たいてい近隣のマンションと比較してそのマンションの売りを説明したりしますよね。
その比較されているマンションはたいていを見に行っている訳なので、ああそういうことも
あるのかと思ってしまいます。

あと子供の転校についてですが、昨日契約する予定だったマンションに行く前に、
子供と話してみました。「転校」という言葉が出た時点では、即「いやだ」といわれました。
その後、今すぐ引っ越すわけではないこと(完成していないので)や引越ししてからの
生活のことなど話しているうちに、自分なりに納得してくれたようです。身近に引っ越して
いったり、引っ越して来たりするクラスメートを見ていたこともあった様です。
もちろん、どの物件で有れ、決めた後は(契約した後は)前向きに生活していくつもりです。
No.28  
by 匿名さん 2004-12-13 08:56:00
お子さんの転校等がネックになっているケースが多いようですね。
お気持ちは良くわかりますが(自分も子供二人いるので)、
転校が面白い部分もあると親が自信を持って、説明できると
子供の方も気持ちが前向きになるのではないでしょうか?

私自身、小学校4つも通いましたが、それぞれたかが公立の
小学校でもいろいろやり方が違うもので、前の学校での良いところを
次の学校で紹介などすると、かなり新鮮な驚きで受け入れられたような
記憶があります。(ただ、前の学校のやり方にこだわりすぎては
もちろん嫌われてしまいますけど。

いろんな学校の様子が見れるのは、得なことだという意識を持てるように
是非してあげてください。
No.29  
by 19です 2004-12-13 09:43:00
28さんの様に前向きに考えられるのはすばらしい事です。
きっと、28さんのご両親が良い育て方をされたのでしょうね。

私は小学生の時と、中学生になってから1度ずつ転校した経験があります。
中学生になってからの転校は、やはり難しい年頃だったせいか、色々と嫌な思いをしたこともありました。

親としてはやはり心配がおおきいですが、発想の転換をして転校の面白い部分を子供に教えられたらいいなと思いました。
28さんの意見、とても参考になりました。
No.30  
by 匿名さん 2004-12-13 15:57:00
完璧な人間がいないのと同じように
完璧なマンションもありません。
これを妥協と見るとさびしいので
良い面を膨らませて前向きに考えたりします。
No.31  
by 匿名さん 2004-12-14 09:08:00
私も完璧な住宅などとうてい無理だなあと思い、多少気になる部分もありました
が気にいっている部分のほうが大きいと感じ、購入にいたりました。自分の予算
もあるし、買える範囲では最上だとそのときは判断しました。けれども、入居して
3日もしないうちに、その気になっていた部分が猛烈に気になりはじめ、購入したこと
を後悔してきました。あんなに慎重に決めたはずなのに、やはり実際住んでみないと
わかりません。だから直感でとてもいい環境を手にいれる人もいれば、悩みぬいても
結果でも悪い環境だったということもあるのです。私がいま思うのは、気にいっている
部分が大きいと、気になる点(妥協点)を軽く見がちだったので、もっと冷静に分析、
第三者にも聞いて判断すればよかったと思ってます。多分、そこまですると物件を
購入するまでいたらないかもしれないけど、それはそれでいいのだと思います。
ギャンブルのような考えでは失敗したとき、やりなおそうと思ってもなかなかうまく
いかない、大変な買い物です。
No.32  
by 匿名さん 2004-12-14 09:53:00
31さんに質問ですが、気になっていた部分はどちらですか?
私はSKがありません。
次は絶対に!と思っていたのでまたか・・という感じですが、
妥協しました。気に入ってた部分と気になってた部分、
よかったら教えてください。
No.33  
by 匿名さん 2004-12-14 10:06:00
でも、家って実際に住んでみないと分からない(見えてこない)部分の方が
多いと思いますよ。
ただ言えるのは買う前にそんなに迷うなら止めた方が無難と言うことです。
No.34  
by 匿名さん 2004-12-14 10:46:00
↑ごもっとも!
No.35  
by 匿名さん 2004-12-14 11:10:00
私も買うかなと思ってから、買うまでの間が短かった方です。
購入するまでは、子供の転校等もないためスムーズにことが進みましたが、
いざ住んでみるといろいろわかってきました。
例えば、マンションは管理を買え、といわれているの意味だとか。

家を買うのは大きな借金を背負うので、何処まで払えるかということも非常に
重要です。ただそう何回も買えるわけでもない。費用対効果なんて簡単なもの
ではないですが、ある程度の理想をクリアした上でのある程度の妥協が必要になってくると思います。

32番さんの言うとうり気にいってた部分と気になった部分を比べてどちらが
重いかをよ〜くよ〜く判断してみる事が大事だと思います。

うちは、住み始めていろいろ思うところがあり、不満等も年々でてまいりますが
「購入する時のあの時点では最良の判断をした(日当たりと価格が第一条件でした)」
と思っております。ただ住んで時間がたつと判断基準も変わってくるんですよね。
もう一歩すすんで、判断すればよかったと思ってみたり、いや、そこまで判断すると
そもそもマンションを購入できなかった、と思ってみたり、いろいろです。
No.36  
by 匿名さん 2004-12-14 11:11:00
スレ主さんへ
悩む位ならやめたほうが良いと思うよ。
本当に気に入って「ココダー!!」と思えるところがそのうち売りに出るって。
今度の日曜日に「とりあえず」契約して、「とりあえず」住んでみたらやっぱり
やだったではすまないし。
大体さ、マンションに関するスレの書き込み見ると、「何でこんなところ買った
のかな?」と思うところがありますけど、実際買って書き込みしている人は非
常に満足しているっぽいし、結局自分が満足するのが第1なのではないので
しょうか?
スレ主さんは満足しそう?もし、満足しそうもないならやめたほうが良いよ。
断るのは今からでも遅くないよ。良く考えて。
No.37  
by 匿名さん 2004-12-14 11:20:00
私のことを少し・・・・
私は東京に買ったのだけど、買った当初、親、仕事場の人みんなから「何でそこを買ったの(「何でそんな所
を買ったの」の意味がある)」と言われました。
でも自分では狭くて、坪単価高くてもここが良いと思い買ったから周りのそのようなブーイング(BBSでは荒
らしのようなもの)もスルーできましたし、必要に応じて説明も出来ました。
今現在で約2年経ちますが、やっぱりうちの家は最高と思います。
スレ主さんも何年か経った後に「やっぱりうちの家は最高」と思えるところを探してもらいたいと思います。
No.38  
by 匿名さん 2004-12-14 14:10:00
↑同感
No.39  
by 匿名さん 2004-12-14 14:16:00
38メルシー
No.40  
by 31 2004-12-14 15:12:00
わたしも決めた当時、ここだー!と思ったし、なんか感じるものがある!なんて
夫婦そろっていっていたように思う。でもね・・・・。ある意味失敗したんだけど、
お互い認めたくないからこの話はしてません。この状況に慣れるまでの我慢なのか
辛抱なのか、お互顔を引きつりながら楽しい生活風に送っています。他が良い!はず
なのに、今ではその部分が薄汚れて見えます。トホホ
No.41  
by 匿名さん 2004-12-14 17:11:00
36です。
ありゃ?40さんのご意見を尊重して、私の書き込みは撤回します。
すみません。31さん言いづらいご意見ありがとです。感謝
No.42  
by 匿名さん 2004-12-14 21:49:00
なんか結婚と似てるような、似てないような。
上を見れば限が無いし、縁ですね。
No.43  
by 匿名さん 2004-12-14 22:07:00
結婚もマンション購入も実際してみないと(住んでみないと)わからないと
いいますよね?
うちも来年3月転居ですが子供が今の学校の友達と楽しく遊んでいる姿を
見ると時々心が痛みます。。。でも一度は通らないといけない道ですから
前向きに前向きに。。。言うは易し行うはなかなか大変です。
No.44  
by 匿名さん 2004-12-14 22:20:00
本当に家選びは結婚と似てますね(笑)。
No.45  
by スレ主 2004-12-15 00:11:00
自分の希望としている(理想としている)住宅と予算との板ばさみで、結局どこか妥協しないと
ならないわけで、そのため、住宅を選ぶにあたっての自分の中で優先順位を決めるわけですが、
35さんがかかれている
>購入する時のあの時点では最良の判断をした(日当たりと価格が第一条件でした)」
 と思っております。ただ住んで時間がたつと判断基準も変わってくるんですよね。
ということになれば、ホント何を基準に考えて良いのかわからなくなります。
購入後もし本当にいやだとなれば、売却となる訳ですが、結婚後の離婚と同様にむずかしい
です。

No.46  
by 匿名さん 2004-12-15 08:27:00
偉そうに言える立場ではないのですが、スレ主さんのご意見を読んで、
購入を決めるも、諦めるも、同じ「決断力」で、
一見、購入に踏み切った人を見ると「潔い」「決断力がある」と
思われがちですが、購入しないと決めることも、そもも同じ「決断力」なんです。
ただし、私自身どちらにせよ決断できないという時期が長く続くことはあまりよろしくないと思います。
自分の人生ですから、自分のプライオリティーをスムーズに順位付けられないというのは、
かなり大げさに言うと、なにを目的に生きているのか?と思います。
決断の時点で迷うと、決断後にも自分の決断力が正しかったのかと
思う確率も高くなってくると思います。
大きな物件だからと迷うのは仕方がないと、自分自身に甘えを持たず、
家族の幸せや、自分の幸せを、そして夢というものをもう一度洗いなおして見てください。
No.47  
by 匿名さん 2004-12-15 09:56:00
45<日当たりと価格が第一条件だと別に急いで購入しなくても、、
と思います。待てばドンドン出てきますし、築浅でもっとランクの高い
物件の中古でも良いと思います。購入後いやで・・とありますが
新築で売却となると残債も残り、ますます次は希望の条件には合わない
恐れもあります。せめて頭金しっかり溜めていざというとき残債が
残らないようにするのが保険でしょう。
我が家は新築でしたが、田の字の中部屋で廊下から玄関まで
真っ暗ですし、その後賃貸に引っ越した友人の家に遊びに行くと、
両バルで玄関も広くてとてもよかったです。
(実際我が家では出なかった明るいねー!と言う台詞。
あ。お風呂は広いねーと感動してましたが。)
帰って実際空しくなりました。設備はもう1年で古くなるし、
せっかくの人生最大の借金して買うわけなので、もっと
自慢?できる部屋を買えばよかったと思いました。
実際マイホームを買った!というのは戸建てのイメージが
皆あるので分譲でもぱっとしないと賃貸?のような
感じなのですよね。そりゃあ現金で買った・・とかであれば
自慢できそうですが、、。悔しいけれど現実です。
No.48  
by 匿名さん 2004-12-16 00:34:00
一生に一度の大きな買い物だと思わないで、
もっと気楽に購入してみてはどうでしょう?
No.49  
by 匿名さん 2004-12-16 00:56:00
>>47さん

自慢できてどうなのでしょうか?
自分や家族のために買ったんでしょう。
自分で納得できないものを衝動的に買ったんでしょうか?
衝動買いなら確かに高い買い物なのでやめたほうがいいですね。
ちなみに自慢したければ思いっきりスケルトンリフォームして超豪華マンション
に変えてしまうこともできますよ。外見は普通だけど玄関はいると
御影石のフロアにシューズクローク、広いLDKにはアイランドキッチン、
風呂は大理石でTVつき、トイレは最新タンクレス自動開閉トイレに
豪華カウンター、自慢できますよ。買い換えることを考えれば意外に
金かからないし。
No.50  
by 匿名さん 2004-12-16 02:01:00
>>49さん
そんなとげがある言い方しなくても。。。
自慢できるという表現は字面はともかく解る気がします。
なんについても同じですが、結局自己満足できるある程度
できるかどうかというところですよね。

もちろん49さんの自分や家族のための家というのが大事で
見栄ばっかり張る必要はないのですけど。

あと、内装のリフォームできますけど、それだったら最初から
中古探しますよ。。。内装と外装とバランスよく気に入るものを
探したくなるのが、新築物件です。

そういう我が家も1年半先の物件を契約して、良かったのか???
という自問自答の日々ですが、10年後くらいにまた移れればいいかと
のんきな結論に至っています。(現在30代半ば)
No.51  
by スレ主 2004-12-16 07:49:00
子供が社会人となって、親元を離れていくまでのあと約20年間くらいの家族との生活の
ために住宅購入を決意しました。別に賃貸でも生活そのものは大して変わらないとは
思いますが、自分達の家だという気持ちの問題が私にとっては大きいです。(もちろん、
月々の支払い額が今の家賃より大幅にアップするというなら考えなかったと思いますが)
ですので、一度購入したら、子供のためにも親が後悔したり、数年で売却して転居など
ということはしたくないので慎重になってしまいます。今のこの生活には、賃貸である
という事以外はおおかた満足しているので・・・。

No.52  
by 47 2004-12-16 09:39:00
49>
内装のことを言っているんではないんです。
もちろん自分達のために購入しましたが、やはり初めは少なからず自慢
したいですよね。実際希望の立地にそんなゴージャスな内装の
マンションは建ちませんでしたし、ハイサッシュ・天井高・
そこそこのシステムキッチン。。。いざ入居すると平米数もあると思いますが
MRのようなおーーー!っというのはそこまでありませんでした。
友人もすでに分譲で築15年くらいですが、以前から中部屋
が嫌だといってましたから・・・確かに廊下から玄関までは暗い
ですからね・・・。人それぞれ納得度もちがうとは思いますが
我が家は衝動的ではありません。
現実問題、正直言って入居するとぱっとしなかった。ということです。

No.53  
by 47さんへ 2004-12-16 12:45:00
お気持ち、よ〜く分かりますよ〜!
我が家は一戸建てでしたが、もちろん買うときは真剣そのものだし半年くらい胃が痛くなるほど考えぬいた末の結論だったのですが、やっぱり気に入らない点もあります。
間取りとか家の中のことはいちおううちの場合はOKだったんですが、ご近所のこととか通り抜けになっているので車の音とか、つらいことがいっぱい!!
おまけにうちより1000万以上安い建売を買った友人宅を見たら日当たりがとてもよくてリビング明るくって隅々まで利用しててほんとにいいなーって思いました。彼女も自慢そう・・・自宅に帰りちょっと寂しくなった私でした^^;
No.54  
by 匿名さん 2004-12-16 14:06:00
53さん、私と同じ!家はいいんですけどね。まだ買って間もないけど、気に入らない点が
どんどん気になってきて、このまま慣れなかったらどうしようと不安な日々。
とてもつらいです。この状況、買う前に見抜けなかったのがくやしい!
入居前は期待でいっぱいだったため、現実をみて呆然としてしまいました。
でも、このまま嫌だと生活するのは体がもたないので、前向きに考えようと努力をしてます。
住めば都というのを信じて。
No.55  
by 53です 2004-12-17 15:24:00
>54さんへ
そうなんですよーー
でもね、やっぱり高い買い物ですが、ほんとに賃貸と同じくらいの感覚で考えて(無理っか^^;)4−5年はまぁそこそこでガマンすることあっても住んでみる、そしてやっぱり気に入らなければ買い換えるってのもありかな!?って思います。差損が出るかと思いますが、世の中には高級外車にお金を使ったりしてる人もいるんですし、、、1000万以内くらいで済むならその間車一台乗り換えたくらいの感覚で^^;;車よりは実益の多いおうちのことですから、やっぱり日々気持ちよく暮らせるところを追求していくってのもいいのではないでしょうか。
実際、賃貸アパートよりは広くていい暮らしができてると思いますし、5年も住んだらそれはそれでいいかな〜っても思います。その分がんばってお金もうけしなくちゃね!
No.56  
by 匿名さん 2004-12-17 16:37:00
ああこんなにお仲間が・・・。
そうですよね。そりゃお金に糸目をつけなければ誰もがうらやむような
住宅を購入できるわけです。
うちも主人の仕事の都合上、駅近でなければならず、かつ将来子供のために
そこそこ環境もよく間取りにも妥協できない、と選んだマンションですが
建ってみたら思ったより車の騒音が気になる・・と今かなりブルーです。
しかしすべての条件を満たす物件なんてお高いに決まってるんですよね・・・。


No.57  
by 匿名さん 2004-12-17 16:55:00
思っていたようなものとは違うんですよね。
青田買いならなおのことですね。やはり何でも現物を見て
購入しないと後悔も多いのかもしれませんね。
住めば都なんて誰が言ったか・・・・。
No.58  
by 匿名さん 2004-12-17 17:24:00
でも青田買いしないと角部屋や最上階、気に入った間取りは手に入らない・・・・。
何度も買いなおせるものでもないし、庶民にとって住宅購入は大きな決断ですよね。
私も契約はしたものの、本当にこれでよかったのか悩んでいます。
No.59  
by 匿名さん 2004-12-17 17:43:00
>49さん
 何となくお気持ち分かります。
もちろん自慢する為だけに家を買うわけではないけれど
そういう気持ちって誰にでもあると思うし
‘見栄’や‘プライド’も
良い方に働けば、確実に生きる気力になりますよね。
すご〜く自然な気持ちだと思いますよ、元気出して!
No.60  
by 匿名さん 2004-12-17 17:45:00
レスが違うかもしれない、けどけっこう騒音で悩んでる方いらっしゃるんですね。私もその一人
なんですけど、家帰るの嫌になるときもあります。また騒音&振動におびえるのかと。
でも、あまり気にしない人もいますよね。今まで気にしてなかった、街中での車の音
にも反応してます。だから基本的には気にならないものなのかも、と思ってます。
ただ、家というのは静かなところ、と昔から思ってますので、そこがうるさかったり振動が
あったりというのが耐えられないんだと思います。考え方を変えて、しばらく
様子をみてみます。多分、条件がそろえば、もっと静かな所へ引っ越す予定。
それで今ある好条件がなくなってしまう問題もあるんですけどね。そのときはまた後悔
してしまうのだろうか。今は車問題しか考えられないので。だから冷静に判断できる状況
にちょうど買い換えができることが理想。
No.61  
by 匿名さん 2004-12-17 18:52:00
冷静に判断できる状況にちょうど買い換えができることが理想。
の、60番さんに同感。

子供がいる方は子供がいる生活、その後は子供が巣立った生活、
やがて定年した後の生活、いろいろなステージによって必要とする
環境って違いますものね。
でも高い買い物だから全てを網羅するような買い物をしたいし。

買い換えを考え始めているのですが、当時の購入とは別の判断基準で
購入しようとしております。
今は冷静に判断しても非常にいい時だと思うのですが、
お金の面でも住み慣れた環境を離れるという面でも
今度こそ一生住めるとこにと思えば思うほど
踏み切ろうとしてもやはり本当にいいのかと悩みはつきないところです。

No.62  
by 匿名さん 2004-12-17 22:58:00
この掲示板を読んで勉強して、その中で自分が妥協できるところと
できないところをしっかりつかめばかなりお気に入りのおうちと
めぐり合えそうですね。
 立地や日当り騒音などのかえられない状況については後悔の度合い
が大きそうですね。内装等は同じ内装の家でもインテリアのセンスで
外観はびっくりするほど変わるもの、という事をみなさんご存知
のようで、内装についての不満はあまりないですね。
 また設備や内装はあらかじめ予想できますもんね。
やっぱり後から変えられない物、は大事ですね。
No.63  
by 匿名さん 2004-12-18 10:21:00
。そうそう。だからMRなんて空想の物件。外観だって実際の立つところ
にできるとやけにしみったれて見えたり、、パンフレットの様子はかけらもなし。
青田買いだから全部屋売れたりするんだろうな・・・。
完成物件って築年数新しい中古とさほど変わらないですものね。
だまされるのは悲しいけれど、ゆくゆくは買い替えを頭に入れて
購入するくらいの余裕は必要なのかもしれませんね。
No.64  
by 匿名さん 2004-12-18 12:47:00
でも、青田買いだからこそ自分の好きなように間取りの変更が出来るし、
自分達の使い勝手の良いようにコンセントの位置を変えてもらったり、
窓の型式を変えてもらったりといろいろ出来るのでは?!
建築上?構造上?の制限や時期で断わられることもあるけれど、
案外、無料で設計変更してくれることもあるので、せっかくだから
何かあったら言ってみた方が良いですよ。


No.65  
by 匿名さん 2004-12-18 12:55:00
64>>
そうそう。それだけがとりえ??なのかなあ。実際住むとそんなこと
ネックにもならないので。で、これらを考えたりカラーセレクトを
悩んでたりして他の事に目が行かないのかもしれませんねー。
あと抽選が購買意欲を掻き立てるらしいと言ってる人がいましたね。
でも当選したテンションはここでいいのか・・・と言う悩みが発生しにくそうで
それはそれで良いのかも。
No.66  
by スレ主 2004-12-20 10:27:00
結局、契約しました!
細かい点では、気に入らないところはありますが、自分の中での優先条件
3点をクリアしていたので、決めました。
うちは4LDKを契約したのですが、子供達が一人立ちする20年後頃、その頃は
今とはまた優先条件も違っていると思うし、4LDKもいらないと思うので、
買い替えも視野に入れようと思います。
うちはもともと住宅そのものに関しては、お金をかけない主義(それよりもそこでの
生活を優先させたい)だったのに、物件を見る数が増えていくにつれ、目が肥えて
きてしまい、必要以上の設備やステータスに気を取られる様になっていってしまい
ました。
高額な買い物ですし一生に一度しか買えないと思っていましたが、買い替え
ということを考えて見ると、絶対無理というわけではないし、それに一生縛られて
いくのも人生つまらないですしね。
幸い上の子も今のところ、転校・引越しに関して拒否反応はないです。もちろん
間際になってくれば色々有ると思いますが、家族結束して乗り切りたいと思います。
No.67  
by 匿名さん 2004-12-20 11:35:00
うらやましい^^−我が家は不動産屋にお子様が大きくなるころには
4LDKの需要は減ってると思いますよー。と言われ将来売れないのも
困ると思って3LDKにしました。しかも少々狭めなので老後は2人で
丁度良いです。><;悲しいかな・・・今はおチビの子供ですが、
大きくなったら、狭くて友達も呼べねーよ。なんて!言われるかもしれませね。笑
66様のように買い替えが可能なら良いですね。
No.68  
by 匿名さん 2004-12-20 12:16:00
>>67
それは4LDKの設定がはじめからない物件か、
もしくは4LDKはすでに買い手が付いているからでしょう。
ただ単に3LDKを売りたかっただけだと思います。
4LDKだってリフォームすれば簡単に3LDKになるし、
売るときは多かれ少なかれリフォームは必ずしますからね。
No.69  
by 匿名さん 2004-12-20 12:32:00
別に売らなくても、20年後だとリフォームとかして 広い 2LDK, 3LDK に
すればいいと思いますが
No.70  
by 67です。 2004-12-20 16:24:00
68さん、そうかも知れませんね^^笑ー
まあでも夜景が一望できるのと平米数と同じくらいの
ルーフがついていたので即決しました。
広さより眺望に(保障されている)負けてしまいましたね。はは。
69>お金持ちではないので、固定資産税が辛いです。
将来必ず売れる!物件は4LDKは高いですからねえ。

いわゆる一生住みやすい・・住宅を購入しました。
No.71  
by 匿名さん 2004-12-20 18:25:00
>68さん
>ただ単に3LDKを売りたかっただけだと思います。

そんなこと言うなよ〜
No.72  
by スレ主 2004-12-20 19:42:00
67さん、平米数と同じくらいのルーフって、すごいですね!

うちも買い替えはするかしないかは今の段階では(まだ住んでいませんし)
わかりませんが、何年かしてスゴイいやなのに絶対住みつづけなければ
ならないならば、今回の住宅も購入してなかったかもしれませんが、そういう
場合は、買い替えればいいんだ、と思えるだけで、冷静になれて決断でき
ました。
No.73  
by 匿名さん 2005-01-09 10:36:00
ちょっと契約前のブルーと違うのですが、私は契約後のブルーになっています。
今になって色々と・・・収納が少なかった。とか日当たりのこととか。
勉強不足で契約した自分がいけないのですが、完成までの2年間、現物みるまで
とても不安です・・・。
No.74  
by こりん 2005-01-09 10:51:00
2年もあるんんですか??それはますますブルーに
なりますねw。ちなみに収納ってどれくらいですか?
うちはウォークイン・クローゼット・廊下収納・和室ですが、
十ーー分余っていますよ。日当たりは???ですが、どちら向きですか?
No.75  
by 匿名さん 2005-01-09 11:18:00
こりんさん

お部屋は76㎡で収納は全体に対して6.9%です。私も主人も物が捨てられない性格なので
それを改善するのが一番だと思うのですが・・・。
廊下収納は掃除機がひとつはいりそうなのしかありません。
和室についている押入れはかなり狭いです。
向きは南東です。
何かいいアドバイスあればよろしくお願いします。
No.76  
by 73さんへ。 2005-01-09 12:13:00
私も73さんと同じく契約後にブルーになってます。
完成までまだまだ時間があるので、あれこれ不安になっては
夜も眠れない日もあります…。
今となっては自分が購入を決めた理由さえデメリットに思える始末。
自分のバカさ加減にほとほと疲れてます。
No.77  
by こりん 2005-01-09 12:32:00
廊下収納はちょっと狭いようですね・・・。押入れは一間ないということでしょうか?
もしお布団で寝られるのでないなら、押入れはクローゼットに
リフォームされてはどうですか?そちらのほうが収納としては使い勝手が良いので。
あとは物を思い切って処分して少ない収納でも
快適に過ごせるようにがんばってくださいw。
向きは東南に住んだことありますか?南よりかは太陽が去っていくのは
早いです。日当たりに関しては好き好きもありますが、
個人的には東・東南・真南は避けるのでいいアドバイスも思いつきません。
ごめんなさい。
76さんが購入を決めた理由ってなんですか?
No.78  
by 76 2005-01-09 13:44:00
今となっては何で決めたのかよく分かりません(涙)。

契約した当時は
環境が良さそう(都心に近く駅からも徒歩10分強で公園に隣接してる)
夫の通勤に便利(行きは変わらないが帰りは今の半分の時間で済む)
子育て環境が良さそう(現在、住んでる地域は子供の数が少なく学校の
 統合が盛んで学年に1クラス20ほどしかいない)
最上階角部屋(これだけは絶対に譲れない条件 今度の物件は
 東南角のルーフバルコニー付き)
玄関、トイレ、お風呂、洗面所、キッチンなどの水周りに窓がある
駐車場付き(現在は月3.5万円払ってるが今度は管理費に含まれる)
借り入れ額は多少増えるが借り入れ金利の関係で支払額が減る
今の住まいがあっと言う間に売れてしまった

たぶん客観的に見れば自分でも悪くはないのではと思いたいですが
私の心はブルーです。出来ることなら契約を白紙に戻したいです。
No.79  
by 匿名さん 2005-01-09 14:48:00
>>78さん、
「ブルーになる」という気持ちはなんとなく理解できるのですが、
それだけの条件
(特に最上階角、東南、ルーバル付き、水周りに窓)
がありながら白紙に戻したいほどブルーになる理由がわかりません。
具体的な理由がなくただ漠然とブルーになっているのであればそれは時間が解決してくれると思います。
私も購入当初はこれでよかったか・・。と思った時期もありましたが、
購入後数週間で、仕事が忙しくマンションのことばかり考えているどころではありませんでしたので。

No.80  
by こりん 2005-01-09 16:58:00
78>>???ますますわかりませんーー?
購入を決めた理由がデメリットとおっしゃっていますよね?
どこの部分ですか?そこは書いてないですよね?
こんな物件買いました。というだけでブルーな条件が
書いていませんよーーー。
No.81  
by 匿名さん 2005-01-09 17:07:00
>78さん
ホント、魅力的なお部屋ですねぇ。
東南角最上階ルーフつき・・・私の夢です。
水周りに窓・・・明るく清潔に保てそう!
玄関に窓とは、一戸建て感覚の明るい玄関ですね。いいなぁ。
周囲の環境も良さそうですし、月々の負担も軽くなるとは。
何が不満か分かりません。もしかして、嫌味ですか???と言いたくなっちゃいましたよ。
No.82  
by 匿名さん 2005-01-09 18:29:00
78さんなぜブルーなのか理由を教えてください。
No.83  
by 匿名さん 2005-01-09 21:36:00
> 78 さん
私は78さんの気持ちよくわかります。
マリッジブルーと似たような?ちょっと違うかもしれませんが
これでよかったのかな??という気持ちでいっぱいになり今住んでいる
ところを離れるのが淋しくなったり。。新しいところに住む喜びとは反して
今住んでいるところを離れることで失うことも多くある淋しさとか??
言葉では表せないようなメンタルな部分とか???
でも、78さんはそこの物件を万が一キャンセルしたとしても今の住居は
もう売却が決まっているのですよね?
とにかく少しでも心が楽になる方向に進むといいですね。
No.84  
by 78 2005-01-09 23:18:00
たくさんのコメントありがとうございました。
正直なところ自分でもどうしてここまでブルーにハマったのか
よく分からないのですが、83さんが察してくれた感じが一番近いかも
知れません。次回はこんな場所のこんな物件に住みたい〜!とあれこれ
イメージを膨らませていて 用があってたまたま通りかかった場所が
私の住みたいイメージにぴったりで、そこにモデルルームがあって
何となく気になって立ち寄ったら私のイメージにかなり近かったんです。
でーも、買い替えだから無理だなと思いながら、とりあえず
査定だけでもとお願いしたら、その日のうちに売却が決まってしまって
よく考える間もなくあっという間に事が運んで気持ちがついて
いけなかったんだと思います。初めのうちは私ってなんてラッキー
なんだろう!と浮かれていましたが、その気持ちが落ち着いて
だんだん現実的なことになって売れたは良いけど早く売れすぎて
仮住まいが必要となり半年の間に2度引越す予定で
慣れ親しんだ場所、友人と離れることの寂しさ、未知の地への不安など
いろいろ溢れてきて、今の住まいに住み続ける方がよっぽど良いような
気がしてきて自分でもおかしいと思うけど、どうしようもないんですよね。
<つづく>
No.85  
by 84のつづき 2005-01-09 23:28:00
現在は都心近くの駅前に住んでいてあまりの雑踏に今度は駅から
少し離れた静かな環境のところに住みたいと思っていたはずが、
今なら新居から最寄の駅に歩く時間で新宿にも池袋、渋谷にも行けるし
今は東南向きの南西の最上階角部屋のルーフバルコニー付きで
家の買い替えが決まったまだ暑い季節は西日は暑くて嫌と思ったのが
冬になりこう寒くなるととてもありがたく感じて水周りに窓があれば
通気が良いし気持ちが良さそうと思っていたはずが
防犯が大変そうに思えたり支払い額は減っても借金が増えることには
変わりないとか学校も生徒数が少ない方が先生の目も
よく行き届いて良いのではとか自分でもよくもまぁここまで
マイナスに考えられるものだと厭きれ返ってます。
本当にどうしようもない内容ですいません。
いろいろ書いて少し気持ちの整理が出来た気がします。
子供に影響が出ないうちに少しでも前向きになろうと思います。
いろいろありがとうございました。
No.86  
by こりん 2005-01-09 23:40:00
78さん、立地などは本当に住めば都ですよー^^
なので、今の場所にも愛着があるのですし。
ただ物件の間取りなどは住めば。。。にはなりません。悲
お部屋自体は最高によさげなので大丈夫ですよ!
ルーフは最高ですよー。個人的には南西角が好きですが
良しとして楽しい引越しとしてくださいねー。ファイトです。
No.87  
by 76です 2005-01-10 09:13:00
こりんさん、アドバイス有難うございます。
本当に勉強不足でした。南東って太陽のあたる時間が短いのですね。
同じ物件のマンションで南西の方が安くて広く収納も多かったので、今となっては
もっと調べてから購入すれて良かったと後悔しています。さらにブルーです(泣)
購入の決め手となったのは、眺望が気に入ったのと、立地はあまりよくないのですが
私が購入できる金額だったので、購入しました。
ベランダからベイブリッジが見えるで、それに魅力を感じてしまいました。
でも南西のみなとみらいの夜景のが良かったかな〜と更に後悔(泣)
No.88  
by 73です 2005-01-10 09:21:00
76さんへ

条件をきいてる限りでは本当に羨ましいです。
まだ眠れない夜はありますか?私もあと2年あると思うと本当にブルーになって
身がもたないかもしれませんが、お互い前向きに頑張りましょうね!
いつ完成・入居なのですか?

No.89  
by 76 2005-01-10 09:43:00
87の投稿は私ではないです。なりすましはやめて下さい…。
No.90  
by 匿名さん 2005-01-10 10:10:00
ワロタ

あ、すみません。
No.91  
by 87=73です 2005-01-10 10:22:00
ごめんなさい。なりすましじゃなくて、73です。76と間違えて記入してしまいました。
お許しください。。。
No.92  
by こりん 2005-01-10 11:25:00
76さん、そうでしたか・・・・。ブルーになるお気持ちが判りますね。
でも、南西は角部屋ですか?お安いということは違うんですよね?
夜景も良いですが、ベイブリッジの朝と夜景のほうがよさげですよーw
同じように南西角部屋ルーフ付きならまたちがうでしょうけれど。
No.93  
by 76 2005-01-10 11:53:00
73さん。
お許しも何も…。こちらこそ騒いですいませんでした。
我が家の方は今秋の入居予定です。
こんな精神状態で過ごし続けたら わざわざ白紙撤回などしなくても
入居の頃まで身がもちそうもないです。前向きに!ですよね!
青田買いはオプションなどの変更が出来てメリットもありますが、
決めてから入居までの期間がこう長いと悩み始めるときりがないですね。
No.94  
by 73です 2005-01-10 12:13:00
こりんさん南西は角部屋ではなく同じく中部屋です。羨ましいですが、
契約もしてしまいましたし、ベイブリッジの景色を楽しみに2年なんとか
のりきります。その前に今ある不用品を片付けなければ・・・(笑)

76さんも今秋の入居なのですね。条件も良さそうだし、実際住んでみたら
ブルーな気持ちもなくなるかもしれません。
お互い、家具の配置考えたり楽しいこと考えましょう!
先に入居する先輩として、何かアドバイスあったら教えてくださいね。
よろしくお願いします
No.95  
by 76 2005-01-10 12:28:00
こりんさん。
温かいコメントありがとうございます。
そうですよねー。住めば都になる日が来るんですよねー。
思い返せば現在の住まいも間取りは気に入っていましたが
立地は騒がしくて物騒で交通の便(4線5駅の立地)と
夜景(サンシャインに東京タワー、新宿の副都心の高層ビル、
遠くは富士山まで一望できる)以外に良いところはない、人の住む
場所じゃないと思ったんですよねー。
それが数年も住めばここが一番!になってるんですから
”慣れ”ってすごいですね(笑)。客観的に考えれば新居の環境の方が
ずっと良さそうなので何とか前向きに気持ちを立て直したいと思います。
でーも、割と引っ越しが好きで何度も転居を繰り返しているので
まさか自分が引っ越すのが嫌だと思うことがあるなんて
自分でも本当にビックリでした。
ところで、こりんさんの南西向きのこだわり理由を良かったら
教えていただけませんか?
No.96  
by 匿名さん 2005-01-11 14:08:00
73さん、コメントありがとうございます。
我が家の場合は新居のことより、まずは仮住まい先を決める
必要があるので、忙しくなれば気も紛れるかな…と期待してます。
荷物の整理もそろそろ始めなきゃいけないので、いつまでも
くよくよしてても何も始まらないので頑張ります。
本当にいろいろありがとうございました。
No.97  
by 73です 2005-01-11 22:03:00
76さんも元気がでてよかったです。ある意味忙しいのが一番ですよね。
これから仮住まい探したり、引越し準備したり忙しいと思いますが、
たまにこのサイトを開いてお互い励ましあいましょう(笑)
No.98  
by こりん 2005-01-11 23:45:00
76さんこんばんはw。
本当に慣れって怖いですね^^
住んでるときはそこまで良いとは思ってなかったり
するのですよねー。いざ離れるとなると、いつものスーパーも
思い深く感じたりするのですよね。
南西向きですが、こだわりといいますかー、
今まで中部屋・角部屋・色んな方角に住みましたが、
個人的に南西が一番良かったです。
次は角部屋ラストの南西角ですが、まま、
気に入ると思います。方位は本当に生活習慣と
好き好きと色々ですからねーww。
お二人とも明るい未来に向けてファイトですーw
No.99  
by 匿名さん 2005-01-12 20:53:00
>こりんさん
そうなんですよね。いざその街を離れるとなるといつも何気に買い物に
行っていたスーパーや商店街、町並みなど全てがいとおしく思えたり
します。でも、そこまで愛着がある(言葉を変えればほっとできる)なら
やっぱりその街でマンションなり戸建を探すべきでしょうね?
ただ買えるかどうかは別にして。。
No.100  
by 匿名さん 2005-01-13 10:14:00
>99
マンションの最上階角部屋ルーフ付きの方が
同地区の戸建てと比べて割高ですよ。
No.101  
by こりん 2005-01-13 10:34:00
そうですねー。どうしても予算というものが付いて回るものですね。
私も高級戸建ては夢ですが、、、(どこからか人生やり直さなくては
無理ですw。)わたしもルーフ付ですが、今からハンモック購入して
のんびり空でも見たいなーと楽しみにしています。
ただ・・・高所恐怖症なのに最上階・・・
下のルーフが出ているので真下は見えないのでルーフは良いですが、
ベランダ側は何とも・・・・・・ww。(しかも格子で絶景。)
チャレンジャーの年です。
No.102  
by 匿名さん 2005-01-13 11:30:00
73さん、こりんさん、こんにちは。76です。
おかげさまで、数日前のどん底状態に比べればかなり落ち着きました。
その節は本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今でもあーでもない、こーでもないと思い悩むこともありますが、
もう決めたことだし引っ越して落ち着いて”慣れる”しかないと思います。
73さん、これからもどうぞよろしくお願いします!
こりんさんはいつ入居されるんですか? 現在の住まいからは
近いところなんでしょうか? 引っ越しが決まってから何故だか
急に親しい人が親子共々増えて、こんな状況が半年前に起きていたら
引っ越しは考えなかったかも…などと胸がキューンと痛いです。
私は個人的には一戸建てはあまり好きじゃないんです。
寒いのと一人で居る時間が長いので防犯面で不安があるのと
近所づきあいと日照の保障がないのが主な理由です。
引っ越し先でお二方のような友達が出来ると良いな…。
No.103  
by こりん 2005-01-13 12:01:00
76さんこんにちはー。落ち着かれてよかったですねw。
私は夏前入居です。転居先は他県ではありませんが、
初の他市なのでドキドキ半面なんだか新しい気持ちです。
新年明けてガンバローwみたいな。親しい人も子供もいますが、
またメールなどや電話で続く限り親しくできたら・・と思います。
で、また新境地で新しい出会いも楽しみにしています。

73さん同様意見で私も戸建ては苦手です。なので、
高級戸建てなのです。笑。防犯に嫌ほどお金を掛けることができるので。
日照も保障ありですしねーw。うらやましいー。
73さんも寂しい気持ちもまだまだあると思いますが、
別れもあれば出会いも倍ありますよーw。前向きに楽しく
出来るように・・・。ファイトですー^^。
No.104  
by 匿名さん 2005-01-13 14:26:00
本当にここでいいのか・・・

私の場合、契約前と後で営業マンの態度が変わったので

本当にここでよかったのか・・・になっています。
No.105  
by 匿名さん 2005-01-13 14:27:00
こりんさん、こんにちは。76です。まだまだ、あーでもない、こーでもないと
頭の中ではぐるぐるで、心の中はキュンキュンしてますが、いつまでも
じたばたしてても仕方がないと悟りつつ(?!)諦めつつ(?!)
あります(笑)。こりんさんの方は入居まで、あと半年ぐらいですね。
私も、少なくても今回までは、こんなうじうじ考えたことはなかったのにな。
そうですよね、別れもあるけど新たな出会いもあるんですよね。
思わず涙が出ちゃいましたが、新天地でも楽しめるように頑張ります。
No.106  
by 73 2005-01-15 00:23:00
76さん、こりんさん
こんばんは。今日も本屋さんでインテリアコーナーに行ったら、ついつい
収納の本を立ち読みしてしまいました。収納アイデアを読む前に
まずは物を捨てなければ・・・ですね(苦笑)

76さん、書き込みをみてると性格もよさそうだし、新しい土地でも
すぐにお友達できると思いますよ。頑張ってくださいね!
No.107  
by こりん 2005-01-15 10:54:00
76さん、73さん、こんにちはーw。
76さん、お心お察ししますよー。でもねホント楽しいこともいっぱい
待ってますから楽しんで過ごしましょうね^^。
73さん、収納の本ですかーむふふ。良いと思いますよーw。
物を大事にする人は良い人です。是非収納達人になって
下さい。
私は引越しがちょっと早まるようです。そろそろ
見積もりを頼もうかな?と考えています。
カーテンなども考えなきゃー私は超!出不精(家好き)なので
引っ越してからだったらきっといつまでもないまま、、で
過ごしてそうです。ふふ。
No.108  
by 匿名さん 2005-01-15 15:33:00
私は確固たる信念を持ってマンション選びをしていたのですが、
この度一戸建てに変更することに決めました。
あれだけマンションに住みたいと思ってたのですが。
契約寸前までいっていたのに家選びは難しいですね。
No.109  
by こりん 2005-01-15 15:46:00
戸建てもいいじゃないですかーw?
私は精神的に無理なので、はなから考えていませんが、、。
お金が山ほどあったら間違いなく戸建てにしてます!(免震の)
素敵な生活になるといいですねw。
No.110  
by 76 2005-01-15 16:42:00
73さん、こりんさん、こんにちは。
おかげさまで私の方はすっかり元気を取り戻し、最近は
仮住まい探しに勤しんでます。そう言う意味ではあーでもない
こーでもないと迷ってますが、前向きな迷いは楽しいです(笑)。
とりあえず、この家の引渡しと仮住まい先が決まって
引っ越しが済むまで新居のことどころではないのですが、
73さん同様、まずは物を整理&捨てなければ!です。
お互いにモデルルームのようなお部屋を目指して頑張りましょうね!
こりんさんは相変わらず元気そうで楽しそうで何よりです。
こりんさんが悩むってことはあるんですか?! 引っ越しが
早まるそうで羨ましい限りですが、我が家の場合、下手に
早まって真夏の引っ越しになったら、かえって大変かなとも
思います。とりあえずは仮住まい先を決めなくては…。
108さんもいろいろあるかと思いますが、お互いに頑張りましょうね。
No.111  
by こりん 2005-01-15 18:40:00
76さんこんばんはーw。たとえ仮住まいでも色々考えれて楽しいですねw。
ということは売却の際、期間指定などはされなかったんですか?
私は何を隠そう、、、約一年前に購入を決めましたが、
期間指定があり、やっと今にいたります。(長っ!)
ですので私のお家を買って頂いた人も待ちの状態です。(ややこしい。)
んまでも、これだけ待っても買ってよかったし、物件自体に
満足できているのは奇跡ですw笑w。
私の家を買って頂いた人にもそう思って頂けてるとうれしいのですが・・。

私も悩みますよーw。むふふ。しかーし、基本的には前向き(自分に
都合よくです。笑)ですーw。そう。打たれ強い。
でも今日は風邪にやられ、ご飯は出前を頼んじゃいましたw。(家族よごめん。)


No.112  
by 76 2005-01-15 21:08:00
こりんさん、こんばんは。
具合はどうですかー? 早く元気になって下さいね。お大事に!です。
売却は購入者の方が査定価格より高めに設定したこちらの希望価格で
購入する代わりに3月末までに引き渡して欲しいと言う条件を
出してきたので今のような状況になりました。それでも半年以上は
待ってくれてることになるので感謝です。今は新居の近くで
仮住まいをしようか一度住んでみたかった現在の住まいと新居の
中間にある街に住もうか思案中です。
お体お大事に。早く元気になりますように。
No.113  
by 73です 2005-01-21 23:29:00
76さん、こりんさんこんばんは

1週間ってあっという間ですね。日中はフルタイムで仕事をしているので
なかなか書き込みができませんでした

76さん、仮住まい先は決まりましたか?
こりんさんも元気になりましたでしょうか?
No.114  
by 76 2005-01-22 10:03:00
73さん、お久しぶりです。
仮住まい先は、この家の引渡し期限が3月末なので
今から家賃を払うのももったいないので、まだ決めてないです。
ところで、最近、知り合った近所の人は3年前に購入契約をして
今夏にようやく入居予定だそうです。73さんの2年も長いだろうな…って
思いましたが、大規模だったり高層マンションだったりすると
本当に早い時期に売り出すんですね。びっくりでした。
No.115  
by こりん 2005-01-22 10:53:00
76さん、73さんこんにちはーw。
76さん暖かいお気遣いありがとうございましたww−−。
まだコンコン咳だけ直らず、子供に真似されています。ふふ。
76さんはそのような条件だったのですね。なるほど。
私もズルズル引渡しが早くなり、76さんと同じくらいに引越しと
なるようですーw。ああ・・・・高そうな引越し代金。
今まで格安で引越ししてきただけに値切れないこの期間、辛いですー。
つい、この上乗せであれも買える・・これも・・。と考えてしまいます。笑

3年前って長いですねーーw。んーーまーでも3年前だと、かなり
安くなってきてるので今の新築ともそこまで変化はないので
安心ですね。4年になると、ここ周辺はまだ高い金額が付いていました。
色々考えると、今が金利も含め新築は底値に近いかしら?と
思います。とにかく購入となると、色んな思いが後々も思いめぐりますよね
ww。73さん寒い中本当にご苦労様ですww。どうぞお体気をつけて下さいね。
No.116  
by 匿名さん 2005-01-22 11:13:00
私も73さん同様2年後に完成予定のマンションを契約しました。
モデルルームを見に行っていた当初は、購入したくなくなったら
いつでも止めよう。と思っていたのですが、あれよという間に契約日
になってしまいました。
その間、他の新築マンションを見に行ったり、中古マンションを見に
行ったりして比較検討した結果契約したのですが、今になって
魅力的なマンションが近くに次々と予定されていることを知り、
ブルーになっています。
購入した物件は今住んでいる所より40平米も広いのと、日当たりが
最高、ということで気に入ったのですが、今になって広さの割に収納
が殆ど無いのと、駅から遠い(現在は駅から1分)ことで後悔しています。
みなさんのように早く前向きに考えられるようになりたいです。
No.117  
by 76 2005-01-22 13:53:00
こりんさん、こんにちは。
こりんさんの新居の引渡しはずいぶん早まったのですね。
いいなぁ。私も早く落ち着きたい…。
ところで、3月末の引っ越しはそんなに高いんでしょうか?
私は前回も3月末に引っ越したのですが、この時期が高いとは知らずに
思いっきりサービスしてもらってやったんですけど、この掲示板を見て
ちょっと不安になってきました。でも、今回も頑張ります!
ところで、3年前に契約した知人は本当に住みたかった地域に
購入した物件より良さそうなマンションが建つことになったと
もう少し待てば良かったと嘆いてました。3年もあると事情や状況が
いろいろ変わりますよね…。
116さんも早く気持ちが落ち着くと良いですね。私も一時は気がおかしく
なるかと思うほど自分ではどうしようもない心情に陥りましたが、
こりんさんや73さんをはじめ、たくさんのみなさんの温かいコメントで
前向きになることが出来ました。116さんも一人で抱えて悩まずに
頑張って下さいね〜!
それから、こりんさん、咳は結構、体力を消耗するので、あまり無理せず
お体を大事になさって下さいね。
No.118  
by 匿名さん 2005-01-22 14:28:00
>116さん
40平米も広くなるのでしたら、収納の問題はさほど大きくないと思います。
というのは、引越しに際して、かなりの不用品が捨てられるからです。
住んでいる間にしまいこんで使わなかったもの、捨てられずにいたモノが
あるはずです。我が家は引越し前の廃棄作業で、生活用品全ての棚卸ができ、
軽く押入れ1つ分プラス衣類箪笥一つ分、段ボール箱20箱分ぐらいの不用品を
手放せました。
広さがあれば、収納家具の設置もスッキリできそうですし、いづれリフォームも
可能です。。
駅からの距離ですが、1分は・・・・・近すぎですね。どこに引っ越しても遠く感じ
ちゃいますね。これは仕方ない。
あと、マンション設備は年々進歩するものですから、これも買ったときが買い時
だったと思うしか・・・。
あとは、金利の変動が今後どうなるかですが、こちらは恐らく今が最低と思いたい
です。また、建築材料の値上がりなども言われていますが、素人には分からないですよね。
住めば都といいますし、買えるときがその人の買い時だ、不動産は縁、という年長者たちの
言葉を信じて引っ越しました。ですから、購入後は一切のモデルルームはあえて見ません
でした。だって、限が無いし、後からの方が良く見えるのは人間の心理だと思いますから。
いろいろ劣る面のある我が家ですが、愛着もって暮らしています。とかいいながら、将来の
リフォーム計画を練るのが今から楽しんでいます。
No.119  
by こりん 2005-01-22 15:47:00
76さんこんにちはwーーw。体力がきっと落ちているんですー。
寒いからずーーーっと家にいるのでw。駄目ですよね。ふふ。
ご心配感謝です!
マンション購入は待てばまた色んな物件が出てきますから、
どうしても振り返ってしまうんですよねー。116さんもどうぞ深呼吸してみて
から、前を向いてがんばって下さいねw。118さんの言われるように
不動産は縁なので・・また、収納は平米数が広ければなーんと
でもなりますよ。上を見ればきりはないですが、下もたくさんあります。
素敵な家を購入できるだけでも感謝して、お互い満足して生活して行きたいですねww。
No.120  
by 116 2005-01-22 18:31:00
今一番悩んでいるのが、和室にあるお客様用羽毛ふとん3セット
など、押し入れに詰まっているものです。
今度のマンションは和室が無いのでクローゼットしかありません。
布団類もゴミとして全部捨てちゃえば問題は無くなるんですが、
親やお客様を家に呼ぶことが出来なくなっちゃいます。
金利も今が最低と思っていますが、2年後にはどうなっているか。
契約後に出てきた新しい駅近マンション、もし契約した物件と同じ
くらいの価格だったらどうしようとか・・・
次から次に不安が頭をよぎってきます。
でも同じように悩んでいる人がいて、その後前向きになれたと判った
だけで安心してきました。
みなさんの応援コメント何度も読みなおして少し落ち着いてきました。
ありがとうです。
No.121  
by 匿名さん 2005-01-22 21:08:00
親や親戚が泊まるなんて、年に2、3回ですよね?

うちは3LDKと4LDKでどちらにするか迷いました。
しかし、6畳(10平米)程度の違いで500万円程度費用UP、
さらにこの部分はローンで25年目以降に払うことになるので、
利子も含めると計1000万円も支払いが多くなってしまいます。

親や親戚のホテル代を負担してあげても、年に10万円も
あればお釣りが来るでしょうから、余計な部屋は不要と考え
3LDKに決めました。
No.122  
by 匿名さん 2005-01-23 01:11:00
レンタル寝具がありますし、親族だったらやっぱり近くのホテルです。
お互い気兼ねもありますし、一緒のホテルに私達も宿泊してゆっくり
食事したりしたこともあります。
No.123  
by 116 2005-01-23 09:34:00
確かに誰かが家に泊まりに来るのなんて年に3〜4回くらいでした。
実家や今までの生活ではお客様用の寝具が必ずありましたし、
広いマンションに移るので、今までの生活+アルファがある
のが当然として考えていました。
レンタル寝具なんて全く気付きませんでした。
(トランクルームを借りると年に20万円以上掛かるなぁとは
考えていましたが・・・)
ホテルなんてもったいないと思っていましたが、考えてみると
年に3日〜4日のために大事な部屋のスペースを取っておく
方がもったいないですよね。
寝具の件吹っ切れました。
折角買ったふとんはもったいないので、実家に置いておいて
もらえるよう交渉します。(何故捨てられない・・・?)

No.124  
by 122 2005-01-23 15:19:00
昔ながらの戸建のように、客間や応接間などの普段使用しない部屋が
もてたら良いのですが、今時のマンション事情を考えると、やはり合理的に
ならざるをえません。
うちは友人などの気の置けない客人の宿泊用に一組だけ持っていますが、
客間が無いので、私の部屋かリビングで寝てもらうことになります。
3LDKのリビング以外は、夫婦それぞれの個室と共通の趣味の部屋にと
フルに使っています。

No.125  
by 73です 2005-01-25 21:55:00
みなさんこんばんは〜

116さんも色々悩まれてるのですね。私も前向きに考えているとはいえ、
たまに考えてしまいます。私みたいな性格は2年も先の物件を購入するのは
不向きだったと思います。でもここでみなさんに励まされて、なんとか頑張っています。
お互い悩みはつきませんが、頑張りましょ!


76さん、引越しが3月末なのですね。その頃は気候もよくなっていろいろ活動しやすいですね。

No.126  
by 73です 2005-01-25 22:13:00
みなさんこんばんは〜

116さんも色々悩まれてるのですね。私も前向きに考えているとはいえ、
たまに考えてしまいます。私みたいな性格は2年も先の物件を購入するのは
不向きだったと思います。でもここでみなさんに励まされて、なんとか頑張っています。
お互い悩みはつきませんが、頑張りましょ!

76さん、引越しが3月末なのですね。その頃は気候もよくなっていろいろ活動しやすいですね。

No.127  
by 76 2005-01-29 19:02:00
こりんさん、73さん、こんばんは。
私の方はようやく仮住まい先が決まって2月に入ったら引っ越しの
見積もりをお願いしようかなと思っているところです。
仮住まいは正直言って面倒ですが、2回も引っ越しがあると
今まで溜まった不用品がきれいに片付くので、これはこれで良いかなと
前向きに思うことにしました。
ところで、73さんの引っ越しはいつ頃になるんですか?
こりんさんの風邪はどうですか? 今日も寒いですけど、
お大事になさって下さいね。それでは、また。
(すっかり私的メールになってきました…。)
No.128  
by こりん 2005-01-29 19:27:00
76さん73さんこんばんはーw。
すっかりいつの間にか風邪も治りました。ご心配頂いて
本当にあrがとうございましたw。私は先日引越し見積もり
終了しましたよ〜(気が早い?笑)私は毎回見積もりに来た人
に作業する人か聞いてその人指名でお願いしていますw。
これが一番信頼できて同じ人が最後まで担当してくれるので
お勧めです。特に76さんはもう一回あるのですから、次も
お願いします〜う。と頼んでおけば再度値引きもありそうですね。
お互いに同じ時期なので頑張って物を片付けましょうねーーw。
No.129  
by 73 2005-01-30 18:24:00
76さん、こりんさんこんばんは〜

今日はマンションの建築オプション会へ行ってきました。まだ一部MRが残っているので
いろいろ見てきたのですが、収納どうのこうのというより、いかに自分のモノを捨てるかが
大切だと実感。この間までのブルーな気持もようやくなくなりました。
本当にお2人のおかげです。どうも有難うございました!
お2人は引越しの見積り段階なのですね。
私はまだまだ先です。平成19年1月完成なので、あとちょうど2年あります。

初のマンション購入なので何をしたらいいかとか、これからもいろんな事、アドバイスお願いしま〜す
No.130  
by 76 2005-03-01 17:35:00
73さん、こりんさん、こんばんは。
すっかりご無沙汰していますが、その後いかがお過ごしですか?
我が家の方は仮住まい先への引っ越しが決まりました。
まだ何の準備もしていませんが、気分的に慌しいです。
こりんさんはいよいよ新居への引っ越しですね。羨ましい…。
73さんはいかがお過ごしですか?
ところで、建築オプション会って何ですか?
No.131  
by 匿名さん 2005-03-02 12:58:00
私も契約後ブルーです。迷ってやめると言ったのに営業の人に
「100%の物件はないです」ってその物件のいいところうんぬんを
言われて、私もその駅はすごく気に入っていて、でも賃貸は高いので
最終的には値引きしてくれるならってことで買いました。
でも実際できたマンションは言ってたこととちょっと違う部分もあったり
もう不信感でいっぱいで、時間ないのに引越しの準備も手につきません。
実際諸経費のこと考えたら賃貸してた方が安かったんでは?とか。
もう決まったことなのにねーばかだねー
No.132  
by 匿名さん 2005-03-02 13:13:00
>131
共感します。ホント、どうしようもなにのに。私は、一時ウツ病っぽくなりました。治ったけど。
でも、まだ、後ろ向きですよ。(入居五ヶ月)だんなにも言えないし、友達にも一回位しか言えないし、
こう言うの見て、言い聞かせてます。100%満足は無い、は本当だと思う。あの時は、
自分で納得したんだ、と思うけど、馬鹿だったな〜、とかになってしまい堂堂巡り。
あなただけじゃないです。頑張りましょう。とりあえず、時間が多少解決してくれますよ。
No.133  
by こりん 2005-03-02 13:24:00
76さん73さんこんにちはーw。皆さんお元気そうで良かったですw。
73さんはオプション会ですかー楽しそうですね。2年もきっとあっという間に
過ぎていくんでしょうね。エンジョイしてくださいね!76さんは仮住まい決定して
一安心ですねw。私は早々とダンボール持ってきてもらってますよ。我が家はものが
ほとんどないのですが、ベランダガーデニングがものすごいので、もっぱらこちらメインで
お掃除処分中です。きっとラティスやらウッドデッキ・・・この家具のほうが多いかもww。
見たくないものも見てしまうので、その点引越しでの一番の欝な部分です。
しかし、この冬眠のうちにしてしまわないとますます元気いっぱいのヤツ達をみる事に・・。
76さんもお忙しいでしょうが、お風邪など引かないように。。73さんもっ!
131さんも辛いでしょうが、現実問題も目を向けて乗り切れる方法を見つけてくださいね。
いざ入居するともちろん賃貸よりはものも良いでしょうから、今ほど気分もブルーでは
なくなるでしょうし。言ってたことと違う・・・というところはきっちりするべきとは
思いますよ。そこは諦めずになっとくするまで頑張ってください。
No.134  
by 匿名さん 2005-03-02 18:33:00
>131さん
実際できたマンションはどんなところが違う、と感じられたのでしょう?
No.135  
by 76 2005-03-02 18:52:00
こりんさん、こんばんは。
私は今週末に引っ越しの見積もりをしてもらう予定で、まだ何もしてないです。
ところで、フツー何社くらい見積もりをしてもらうんでしょう?
実は引っ越しは大好きで?過去に10回以上はしてますが、いつも初めの1社で
決めていたので、私としては安い!と思っていた頼んでいたけど、
実際に安かったのかは疑問です(笑)。今回は2〜3社頼んでみようかと
思っています。新居は収納スペースがすごく多いので、家具は何もいらないほどですが
仮住まい先ではそうもいかないので、整理&処分に励みます。
131さんの気持ち、私もよく分かります。
言ってた内容が分からないのでコメントできませんが、設計などが勝手に変更されてた
場合は、それだけで契約を白紙撤回できる場合もあるので、どうしてもと言うなら
交渉してみると良いかも。
132さんも早く新居が好きになれると良いですね。
No.136  
by 73 2005-03-15 22:04:00
76さん、こりんさん
お久しぶりです!お2人も元気そうでなによりです。仮住まいへの引越しや、新居への引越し。
着々と準備が進んでいて羨ましいです。
私はまだ2年なので、最近はマンションを買ったことすら忘れそうです(笑)

76さん質問の建築オプション会は、ダウンライトをつけたり、畳を琉球畳にしたり、カーペットにしたり・・・とか
単なるオプション会です。すべて高額なので、自分であとでつけられそうなものはほとんど注文しませんでした。

131さんの気持、私もわかります。でもこのサイトで76さんやこりんさんを初め、みなさんに励ましてもらい
元気がでました。気持きりかえて頑張りましょ〜
No.137  
by 76 2005-03-15 22:44:00
73さん、お久しぶりです。
確かに引渡しまで2年近くもあれば実感はあまりないですよね。
私の方も今は仮住まい先への引っ越しのことで頭がいっぱいで
新居のことまではとても気が回らないです(笑)。
今回は引っ越しも家具の買い取りも何社か見積もりをしてもらったのですが
この業界は値段があってないようなものなのですね…。
引っ越しは高いところと安いところでは倍以上、家具の買い取りもマイナス査定から
プラス何万円まで、こんなに違うものかとビックリでした。
今は荷物整理に追われて家中が散らかってます…。
No.138  
by 73 2005-03-20 09:42:00
76さん こんにちは〜
荷物整理に追われて忙しいのに、レス有難うございました!
新居の引越しまえに仮住まいの引越し、2度の引越しは大変そうですね。
引越しの達人になりそうですね。
私はまだ先ですが、落ち着いたら引越しのアドバイスお願いします
No.139  
by 76 2005-04-28 10:49:00
73さん、こりんさん、こんにちは。
やっーと落ち着きました!
と言ってもインターネットの環境が、です(笑)。
思いがけず毎日、楽しくやってます。
まだ仮住まい中ですが、引っ越して良かったです。
No.140  
by 73 2005-04-29 18:45:00
76さん、お久しぶりです。
無事仮住まいの引越しおわってよかったですね。お家の中がなかなか片付かないと思いますが、
GWを利用して旦那様にも手伝ってもらってくださいね(笑)
引っ越して良かった点はなんですか?
参考までの教えてくだされ〜
No.141  
by 76 2005-05-07 22:22:00
73さん、こんばんは。部屋は引っ越して数日で片付いてます。
ちなみにGWは夫は仕事で27日から5日まで出張中でした…。
引っ越して一番良かったのは環境の良さかな。
今まで都心の駅前に住んでいたので人が多く
騒音が止むことがなかったんです。
今は住宅地に住んでいるので自然や公園が多く
静かで物価も安く地域柄か住んでる人も
のんびりしていて面倒見が良いと言うか優しいので
すごく居心地が良く気持ちが落ち着きました。
交通の便以外は全て引っ越して良かったです。
交通の便も今までが良過ぎただけで、ここからも都心に
10分強で行けるので良い方かも知れません。
No.142  
by 花 2005-05-09 17:10:00
そこそこ便利な場所に戸建を購入しました。
緑も多く、子供を育てる環境にはいいのではと思ったからです。
でも、いざ、子供の転校を前にするととてもブルーで心配になります。
夫からは子供の前では絶対マイナスなことは言ってはいけないと言われますが。
今は社宅に住んでいるのですが数年後にはなくなるのでいつかは出ないといけない時が
くると思い、一大決心をしました。
が子供のことを思うとこれで本当によかったのかなとなんともいえない気持ちになります。
子供の転校を伴う、住宅購入をされた方、よろしければアドバイスお願いします。
No.143  
by 匿名さん 2005-05-09 18:04:00
アドバイスには、ならないかもしれませんが、二人の子供の転校、転園ありの引越しをしました。
前の所は五年住んでいて、とても子供にとっていい場所でした。
子供に関しては、引越しでプラスな事は、皆無で友達、習い事、学校、環境全てマイナス・・・
このおかげで、ずいぶんゆううつな思いをしました。頭を抱えるような事も有りました。
ただ、いつかは引っ越すので早い方が良い、今後は移動しない、を心の支えに後は、時間が解決してくれるのを
待ってます。ただ、学校の質が前より明らかに悪いのにはしょっちゅう凹まされ、今後も凹む事間違い無しです。
No.144  
by 匿名さん 2005-05-09 21:23:00
>花さん
我が家もこの4月に小学生5年・3年の転校をしましたよ。
以前の家には生まれたときからずっと住んでいた町だったので
学校のお友達も、幼稚園からのお付き合いでした。小さい頃からのお友達って男女関係なく仲良しなんですよね
そんな私もたくさんの気心知れた母友達とのお別れ・・・
私も転校生な気分でした(笑)

転校に関して、次女のことはあまり心配してなかったのですが(すぐ溶け込めそうな性格なので)
長女は少々、引っ込み思案なところがあり心配の種でした。
二人とも最初、転校に乗り気ではなかったけれど、『引越したら犬を飼おう!』と夫の言葉にOKサイン♪

大型マンションの一斉入居だったので転校生仲間が多かった点と新学期+クラス替えも手伝って
二人ともスムーズに転校をクリアできました♪
翌日から、お友達を連れてきたり遊びに行ったり・・・と前の学校より楽しい毎日を過ごしているようです!
本当に子供の適応能力ってすごいな〜と思いましたよ。案ずるより生むが易し!!ですよ♪
No.145  
by 匿名さん 2005-05-09 21:29:00
我が家もまもなく社宅の入居期限が切れるため、マンション購入しました。
転勤族で、すでに2度の転校を経験しているのと、上の子が来年高学年になるので、
なるべく今の校区内で探したかったのですが、学区がよくて便利な人気エリアであること
などもあって、なかなか良い物件がなく、結局転校を伴う引越しをすることになりました。

新居も駅近で、学区もよく(そこをポイントに入れて探したので)周りの人たちは
うらやましがってくれますが、それこそ『購入ブルー』というものに陥ることがあります。
親子ともまた一から人間関係を築かなければならない・・・今までは社宅なので、新参者も
なにかと気遣ってもらえて子供の馴染みも早かったけど、今度は何のつながりもない
マンションだし・・・などと考え出したら、機械式の駐車場は面倒だとか、緑地帯の大木が
邪魔で日当たり悪そうとか、オープンキッチンは収納が少なくて大変かもとかなんんかわざわざ
マイナスポイントを探すようなことをしてしまってます。かと思えば、近くのMRを見たり
広告を見ては「ウチ方がいいじゃん!」て思ってみたりして・・・(笑)複雑ですね。

子供達の方がよっぽど落ち着いています。早くから、お引越しと転校があるよと話してきていたので
「あぁそうなんだ〜今度はどんな学校かな?」ぐらいの反応でした。周りのお友達も転勤族が多く、
出入りが激しいので、『こんなもんだ』と思っているのかもしれませんね。離れてしまったお友達とも
長期の休みの時には行き来したりしているので、離れても終わりじゃないんだと感じているのかも。

新居は嬉しいけど引越しってどうしてもブルーになりがちだけど、念願の我が家を得たのだから、
家族で助け合い、想いあって、より良い生活を手に入れたいですよね!
No.146  
by 匿名さん 2005-05-09 22:43:00
みんな、前向きでいいなぁ〜。私、全然だめです。スイミングの見学席のガラスが今度の所は汚い、
とかでも、落ち込んだ。一年生の子供が友達連れてきても、どんな子で、どんな親で、保育園か幼稚園かも
わからない、あんなに色々持っていた情報がゼロな事に、まげやりに。
No.147  
by 花 2005-05-09 22:45:00
そうなんですよね。
子供たちはしょうがないよ。ぐらいに思っているのに
なぜか母親としてはおろおろしてしまいます。
案ずるより生むが易しのはずなのに。。。
友達の例を見てるとみんな引っ越す前にブルーになっているような気が
します。そういう意味で早く新居での生活を始めるのが家族のためかなと思ったりしてます。
No.148  
by 花ちゃん 2005-05-10 17:36:00
我が家と同じシチュエーションでびっくりしてる所です。一生、社宅暮らしと安心してましたが数年後に無くなるので決断しました。  転校は不安です。でもこれから先、転校は無い事を考えたら時間をかけて築き上げられると思います。
No.149  
by 73 2005-05-14 18:18:00
76さんこんばんは〜
環境のいい所に引越しされたんですね。いいな〜。
引越ししてよかったて思えるのは本当にいいですね。私も早く実感したいです!

みなさんそれぞれいろんな事で悩まれていますね。
私も一時かなりブルーになりましたが、76さんを始め、みなさんに励ましてもらったおかげで今は落ち着きました。
ここでみんなで励ましあって、なんとかブルーな気持を吹き飛ばしましょう!

No.150  
by 76 2005-10-06 21:35:00
やっと、このスレッドを見つけました。
その節は大変お世話になりました。
今夏に無事に新居に引っ越して、ご近所さんにも恵まれ、楽しい毎日を送ってます。
駅前から徒歩13分はどうかと思ったけど、すぐに慣れました(笑い)。
確かに“住めば都”でした。
いろいろありがとうございました。

>73さん
その後いかがお過ごしですか?
引っ越しまであと1年くらいですね。
我が家からもベイブリッジがちっちゃくですが見えます。

>こりんさん
新居の住み心地はいかがお過ごしですか?
ルーフバルコニーは良いですね。
引っ越し早々、夏の間は娘とプール遊びに勤しみました。
テーブル&チェアーを置いてお茶を楽しんだり星空を眺めたり周りに高い建物がないので眺望がとても良いです。
No.151  
by 73 2005-10-06 22:01:00
76さん、お久しぶりです!
お元気そうでなによりです。住めば都ですか・・・。その言葉を聞いて安心しました。
私も現在駅から徒歩5分なのですが、引越すと徒歩15分はかかりそうです。ちょっと心配ですが
慣れる事を期待してがんばります。引越しはあと1年と4ヶ月くらいです。
あまりにも間があるので、買った事すら忘れてしまいそうです 笑

たまには近況お知らせくださいね〜
No.152  
by 108 2005-10-07 02:55:00
以前レスした者ですが、7月にようやく決まりました。
都心マンション→都心マンション→郊外マンション→郊外戸建→城西地区戸建となって
やっとという感じです。
どの物件も契約寸前又は手付放棄までしてようやく希望の家へたどり着きました。

一生の買い物ですので、みなさんがブルーになるのも分かります。
色々ありましたが今の家にして良かったと思います。
正直、今住んでいる地区は人気が有り自分には関係ないと考えてましたが
おもわぬ掘り出し物件があったため決めました。

みなさんもどんな物件が出てくるか分かりませんので
最後まで足掻いて満足する家を手に入れてくださいね(^^
No.153  
by 匿名さん 2005-10-08 08:46:00
>>152

戸建てのほうが欠陥住宅が多いから、最後まで気をぬくな。
No.154  
by 匿名さん 2005-10-09 02:06:00
遠くに引っ越すわけではないのですが、駅から現在徒歩5分〜13分くらいと遠くなります。
今日、工事中の新居の前を通って、やっぱり駅まで遠いな・・・とブルーになりました。
駅から遠くなる分、予算が低く押さえられ、思った以上に広い物件が手に入り、それで納得したのですが、やっぱり今現在の駅近で便利な暮らしを手放すのが寂しくて・・・
来年幼稚園なので、転校などの心配はありませんし、これから大きくなる子供の為には、駅の繁華街に近いところより、少し離れても静かな所のほうが寄り道などする機会も少ないし、広いほうが住みやすいんだ・・と自分に納得させようと思ってるのですが、やっぱり寂しいです。
引っ越して、住めば都となれば良いのですが。
No.155  
by 73 2005-10-09 09:45:00
私も駅近から遠くなるのは、ちょっと不安に感じています。
ついつい面倒になり、外出するのもおっくうになるのでは・・・とも思っています。
ブルーになる気持もわかりますが、運動不足解消すると思って前向きに考えましょう!
No.156  
by 76 2005-10-09 10:47:00
73さん、こんにちは。
私も駅前、徒歩3分以内に3路線3駅のところから今の最寄りの駅まで徒歩13分のところに
引っ越して引っ越す前は病院に行った方が良いかと思うほどブルーになってましたが、意外に
すぐに慣れてしまいました。徒歩13分は実際に毎日歩くとなると大変かも知れませんが
自転車を使うと何でもない距離です。運動不足解消にはかなり役立って、私の場合は良い
ダイエットになりました。
No.157  
by 匿名さん 2005-10-09 16:20:00
俺なんか徒歩15分のこだてだぜ。(泣く)
そして実家はバス便10分(徒歩30分)。
13分など甘い、甘い。
No.158  
by 匿名さん 2005-10-09 16:55:00
うちは私鉄沿線の23区内快速停車駅徒歩10分のマンションから、
同じ沿線の4駅ほど郊外に行った市部の人気駅の一駅隣の各駅停車駅徒歩4分の戸建てに越しました。

少し郊外に引っ込むことにはなるものの、念願の戸建てでしたし、
駅からの距離も近くなるので、よくよく考えた結果でしたが、
入居前は結構ブルーになりました。

何回か現地周辺を散策してみても、お洒落さ?というかちょっと上品さが無い感じの街でしたので…。
通勤は楽になるし、家も快適になるけど、なんかしょぼくれた街だな、って。

引越後もしばらくは、それこそ近所のツタヤに来ている人種の違いなどにも違和感を感じていましたが、
だんだん気にならなくなってきました。まぁどんな街にも変な輩はいますし、
後戻りのできない大きな買い物をした直後なだけに、そういう変な輩なかりが目に入っていたのでしょう。

今では、裏道の隠れたお洒落な店や、おいしい&居心地のいいバーやレストランも家の近所に発見して、
それなりに楽しんで暮らしてます。上品さはないですけどね。住めば都です。ここはここでいい街だなって
思うようになりました。
No.159  
by 匿名さん 2005-10-10 02:03:00
>158
その地域って東側ですか?
ツタヤとかに来てる客って場所によって変わるんですね
No.160  
by 匿名さん 2005-10-10 03:00:00
西側です。
No.161  
by 匿名さん 2005-10-10 18:18:00

そうですか、世田谷かどちらかですか?
No.162  
by 匿名さん 2005-10-11 05:49:00
世田谷→調布です。
No.163  
by 匿名さん 2005-10-12 23:03:00
調布にもそんな感じの所があるんですか?
試しに数週間でも、23区の東側に住んでみれば今の自分は幸せだって分かりますよ
No.164  
by 匿名さん 2005-10-13 14:42:00
私鉄で調布市の人気駅の隣の各駅停車というと布田とか?
いずれにしても駅徒歩4分はいいっすね。

うちは都心のコンクリートジャングルみたいなマンションから
調布市に越すところですが、やっぱりかなりブルーになった
時期があります。

利便性や派手さ犠牲にする代わり、静かで落ちつける環境を
選んだのですが、逆パターンで郊外から都心へ移り住んだ友達の
楽しそうなナイトライフを聞いたりすると、なんかいつまでも
若者してていいなーと思っちゃいます。

自分の価値観で選んで、相応な物件で満足なはずなのに
ときどき大丈夫かな、と思う。人間って欲張りですね。

No.165  
by 匿名さん 2005-10-13 15:19:00
私にも経験があります。23区から郊外へ引越した時に、寂しさを感じました。
でも、時間が経つうちに「住めば都」になるんですよね。
No.166  
by 匿名さん 2005-10-14 03:37:00
>>163
東側ってそんなに凄いんですか?ほとんど行くこともないし、言っても車で通り過ぎる位なので。
>>164
まぁいいか。駅は正解です。これ以上の立地の特定は避けて下さいね。
世田谷と調布の違いなんですけど、なんか自転車で買い物に行く主婦の顔がちょっとだけ険しいかも、とか、
TSUTAYAでDVD選んでいる時にちょっと無神経にぶつかってくる人が多いかも、とか、
そんな些細な違いを個人的に感じています。

でも世田谷に住んでいたと言っても上祖師谷のほとんど調布市との境の近所で、
最寄り駅は調布市の仙川でしたから、私の気のせいなのかもしれないんですけどね。
でもなんだか、ちょっと雰囲気が違うってことは肌で感じます。ほんのちょっとだけ柄が悪い気がする。
駅徒歩も近くなり、調布へもじゅうぶん徒歩圏なので利便性はむしろ良くなっているんですけどね。
まぁ、そういうちょっとした雰囲気の違いを除けば、お気に入りの飲食店はむしろ増えたし、
調布パルコで無印やフランフランも気軽に使えるし、成功だったと思ってます。
まだ見ぬ子供にとってはここが地元になるんだな。愛着を深めていきたいです。


No.167  
by 匿名さん 2005-10-14 03:51:00
>楽しそうなナイトライフを聞いたりすると、なんかいつまでも
>若者してていいなーと思っちゃいます。

話を聞くとうずうずしますね。35歳ですが。
しかし今更クラブに行く体力もないし、楽しかった夜遊びのあとの虚無感?を想い出すと、
さすがに卒業かなって思います。

夜遊びで享楽的な日々を追い求めていると、どうしても日常とのギャップが生じ、
寂しさも倍増するっていうのが私の経験則です。

女遊びも男漁りもお友達作りも、いっぱいチェレンジして機会を増やそうと努力すると、
ふられる、嫌われる回数も増えます。明らかに酔っぱらいの不真面目なお誘いなのだから、
そりゃふられる、嫌われる確率高いですよね。

そういう夜遊びで人にふられたり嫌われた記憶って、その場ではすっかり忘れた気になってるけど、
気がつくと心に傷が付いているんですよね。

なんか脱線しましたけど、164を読んでそんなことを想いました。
No.168  
by 匿名さん 2005-10-14 18:36:00
初めまして。皆さん、新築なんですね〜。
私は今の自宅近くに建つという新築のMRを見に行きましたが、
なんとなくそのキラキラが性に合わず、熱がさめてしまいました。
それと、まだ影も形もないものを買う不安・・・。

で・・3ヶ月くらい探して築25年の中古マンションに決め、今日が契約日でした。
買っちゃいました・・・・。
週明けからリフォームに取りかかり、11月末には入居できる予定です。
10年前の大震災の直撃を受けた場所なのでマンションの補修歴とかは気になりましたが、
しっかりした補修と管理に納得。
スケルトンにしてリフォームするので内装の古さや間取りは関係ないし、
周辺環境の良さ、通勤利便、それともちろん価格などで決めました。
(皆さん東京の方が多いので、価格はビックリされるくらい安価だと思います)
ただ、今の賃貸に全く不満はないし、むしろ快適なので、
住宅ローンという大きな借金をしてまでの購入に、
「これで良かったのかな?」と思うことは何度かありました。
でも、年を取ったとき、今と同じ賃貸料はとても払えそうにないなーと思うと、
これで良かったんだと思える気がします。

皆さんも、今の気に入っている環境や、慣れている街を離れるのは寂しいと思いますが、
新しい街への期待やこれからの人生設計などで常に何かがトレードオフになっているとも思います。
プラスになることが今より「+1」でも大きければ、
楽しみだなーーと引っ越しを待てればいいですね!
No.169  
by 匿名さん 2005-10-16 01:13:00
>166
それは、どこでもあることじゃない
No.170  
by 匿名さん 2005-10-20 08:40:00
>168さん

年をとるほど、住み慣れた街を離れることに抵抗があるのでしょうね。

でも一方で、最近は年をとってから、郊外の戸建てを売り払い、
都心のマンションに移り住む人が増えているらしいですね。(^_^;)
No.171  
by 匿名さん 2005-10-24 12:31:00
リクルート社の「住宅情報 都心に住む」が売れている?
http://www.jj-navi.com/edit/shuto/jj/toshin/honshi.html
No.172  
by 匿名さん 2005-10-26 12:38:00
↑この雑誌だと500円だけど、「住宅情報マンションズ」だとタダでもらえるゾ。
No.173  
by 匿名さん 2005-11-03 22:11:00
確かにマリッジブルーに似た感じは多少ありますよね。
引越し&子供の転校で、人間関係から何からやり直し
ってきついです。
が、これまで転勤で4回引越ししていたので、これで
引越し生活からおさらばできる〜、という期待の方が
今は大きいかな?入居直前になったらまたブルー入る
かもしれませんが。
No.174  
by 匿名さん 2005-11-08 12:24:00
住めば都(みやこ)。
ブルーな気持ちは、月日が癒してくれると思う。
No.175  
by 匿名さん 2005-11-20 11:39:00
引越しは、たくさん査定(ネット上でできる)してもらって、その中から安いのをいくつかピックアップして、
あとは有名どころの査定してくれる人を実際に来ていただいて査定してもらって、もしずっと高くても(たいてい高いのですが)
安いのを見せると、たいていそれにかなり近いくらいまでは安くしてくれますよ。
私はそれで7万円ほど浮かせました。
No.176  
by 匿名さん 2005-11-25 12:23:00
今回のような偽造事件が発生すると、
スレタイのとおり、「本当にここでいいのか(契約前のブルー)・・・」になってしまいますよね。
No.177  
by 匿名さん 2005-11-25 13:20:00
同じく・・・。先日の事件後には、お宅は大丈夫なの?うちはまだ建設前だけど
とか、心ない言葉を言われたり・・・。MSなんて買うもんじゃないよとか、
もうどうしようもないのに〜って。これってブルーですよね。
No.178  
by 匿名さん 2005-11-25 13:39:00
私もです。
両親からは「ちゃんと確認しろ」
契約したことを知っている数少ない友人からも「大丈夫?」と。

みなさんデベ担当から何か連絡ありました?
No.179  
by 匿名さん 2005-11-25 13:56:00
>178さん 177です。
デベから連絡ないです。一応大きな所ですが、心配です。
うちもそうですが、知人の言葉の裏には多少なりとも
意地悪さを感じてしまいます。(違うのかもですが)
まさしく、ブルーかな〜。
No.180  
by 匿名さん 2005-11-27 00:59:00
「何か連絡ありました?」「連絡ないです。ブルーです。」
あのねえ・・・
こういう住民ばかりだと、管理が上手く行かないんだろうなあ・・・。
建築確認番号が「eHo」じゃないことの確認とか、売主への電話とか、
ブルーになる前に、素人ができることだけでもやったら?
No.181  
by 匿名さん 2005-11-27 11:50:00
とっくにしとるわい!!多分それでもブルーなんだろうよ。
それで気がすむなら気楽でいいよ。管理が上手くいかない
だとか意味わかんね〜よ。まだ住んでもないのに管理とか
こういう奴が多い方が管理大変だろうね〜。
No.182  
by 匿名さん 2005-11-28 23:02:00
家がほしいなと今丁度物件探しをしてますが
物件紹介の際の借り入れの話をしただけで
肩から後頭部にかけて重度の張りと凝り。
右を向けなくなっちまった(つー;
俺ってばチキンハート_|‾|○
No.183  
by 匿名さん 2005-11-29 21:02:00
MSの契約を終え入居を12月に控えていましたが、
金利の上昇や耐震強度偽装問題で、私もブルーな一人です。

売主のHPで、姉歯や関連する会社との関係が無い旨
アナウンスされていますが、実際のところ基準法を
遵守しているかの確約が欲しいので、高額覚悟で
自身で構造計算を依頼しようと考えています。

しかしながら、売主からは構造計算書の貸し出しを
拒否されており、それならばと、建築基準を満たしている
保障を書面で欲しいとお願いしても、断られました。
掲示板等の情報で、難しいだろうと思っていましたが、
実際、不信感を抱いています。

数箇所の設計事務所に問い合わせの電話をした時、
『構造計算書の持ち出しを拒否するのはおかしい』
といわれもしました。
一般的に、持ち出しは不可能なものですか?

No.184  
by 匿名さん 2005-11-29 21:25:00
建築確認がイーじゃなくても見落としてる疑いが出てきたね・・。
ホントにブルーだよ。
どこも信用出来ないのか・・。って気になってしまう。
No.185  
by 匿名さん 2005-11-29 23:59:00
金利って上がる?どんくらい?うちはERIっだったよ〜ブルー
No.186  
by 匿名さん 2005-11-30 01:34:00
>>153
以前見たとき戸建嫌いなマンション派の発言くらいに考えてたが
マンションもこんなに欠陥があるとは考えてなかっただろう。
153のマンションは大丈夫だったんか?
No.187  
by 匿名さん 2005-11-30 23:44:00
178です。
デベ営業からローン申し込みの件で連絡ありました。
「最近話題の耐震の件、大丈夫ですか?」とさりげなく聞いたら
うちの物件はイーホームズじゃないとか言ってました。(知っとるわい!)
同じデベの近隣の物件がイーホームズだったらしいです。
(だからといって造りが違うってこともないでしょうが)
No.188  
by 匿名さん 2005-12-06 12:33:00
マンション買い替えを凍結する人が出てきているようですね。
No.189  
by 匿名さん 2005-12-11 00:09:00
今のところ、アネハ物件以外は大丈夫なんでしょうか?
No.190  
by 匿名さん 2005-12-12 12:31:00
アネハが関わっていないヒューZA物件は、どうでしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2005-12-12 12:41:00
>>183 可哀想に 大手ですかデベは?
私の方は、手紙も来てそこには、閲覧可能と有りましたよ。

やはりこの様な事が起きると、「寄らば大樹の陰」という感じですね。
ヒューザーのような所だと、瑕疵担保責任も取れないでしょうからね。
No.192  
by 匿名さん 2005-12-13 00:44:00
>183さん
私も姉歯事件が明るみに出る直前に売買契約を結び、金消契約が目前です。
引越しの手配もしました。
構造計算書の閲覧をお願いしていますが、うだうだとよくわからない理由で
やんわりと断られています。なんでも、「持ち主以外には見せない」とのこと
で(中古です)、今、売主さんに働きかけて閲覧をお願いしていますが、売主
も動きが鈍いです。単に安心したいだけなのに、どうして断ったりするんで
しょうか。
No.193  
by 183 2005-12-13 13:18:00
>>191さん

デベは、鴻○組です。

>>192さん

閲覧可能な場所はあるようです。管理会社だったかな?
しかし、第3者に調査をお願いするには、持ち出しをする必要があると思いますが、
それはできないと言われています。
#まぁ、わかる気がするが。

閲覧可能な場所に行って実際に見れたとしても、素人にはさっぱり
だと思うので、建築士の方と一緒に行って確認できるのか?という
ところを調べている感じです。
No.194  
by “192です 2005-12-17 12:45:00
見せてもらえることになりました。管理組合で保管してある文書と、管理会社が保管している文書が違うようなので、
素人ではさっぱりかとは思いますが、見に行くことにしました。がんばってみてよかったです(さっぱりだとしても、
見せてもらえるだけで気分がぜんぜん違うと思います)
No.195  
by 匿名さん 2006-01-05 12:38:00
時節柄、構造計算書を見せてくれない物件があるとすれば、
即、検討対象の物件から外すんでしょうね。
No.196  
by 匿名さん 2006-01-24 12:49:00
構造計算書が閲覧できたとして、
どのへんをチェックすればいいのでしょう?
No.197  
by 匿名さん 2006-01-30 23:17:00
どんな大手でも、どんな自信作でも、持ち出しはさせないよ。
持って行かれて、どんな悪用されるかわからんからな。
悪気のない本人から、悪意ある誰かの手に渡るとどうなる事やら。
でも、閲覧なら誰でも連れてきて気の済むまで見ろ。
うちは誇りを持ってきっちりやってる。安心してくれ。
ほとんどの業者はこう言いたいんだよ、みなさん
No.198  
by 匿名さん 2006-02-06 12:46:00
その場の閲覧で、建築士のかたであればチェックできるのでしょうか?
No.199  
by 口コミ知りたいさん 2021-06-30 23:48:06
新築マンション契約しました。
理想は内廊下(共用廊下)でしたが、予算などの都合で外廊下の物件にしました。しかし契約後やっぱり内廊下の思いが頭をよぎるとブルーになる時があります。割り切ってはいるのですが…。たかが共用部分だと納得はしたはずなんですがモヤっとしてます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる