住宅なんでも質問「駅から徒歩何分まで許せますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 駅から徒歩何分まで許せますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-04-18 09:33:14
 削除依頼 投稿する

戸建で駅から徒歩17分ってどうですか?
今徒歩8分のマンションに住んでおり、戸建に引っ越したいと思っています。
予算等の面では、徒歩10分の物件と徒歩15分超の物件ですと1000万円近く差があります。

現状は一度乗り換えがあり、そのターミナル駅を5分ほど歩いて乗り換えを行って会社に通っています。
もし引っ越しをすれば乗り換えがなく、そのようなロスもなくなります。

皆様はどの辺で折り合いをつけていますか?
あとはバランスの問題かと思いますが
皆様のご意見をお伺いできればと思います。

[スレ作成日時]2011-05-24 23:49:41

 
注文住宅のオンライン相談

駅から徒歩何分まで許せますか?

348: 匿名さん 
[2013-10-28 00:41:32]
無料の駐車場があれば徒歩20分でも構いません。徒歩5分以上かかる距離だといつも車使うから。
在来線だけでなく新幹線も停まる駅のほうが旅行にも便利でよいです。

駅と家の間にスーパーがあった方がいいなあ。
徒歩1分でもスーパーまで徒歩10分とか嫌。
349: 匿名さん 
[2013-10-29 12:23:10]
私自身は坂がなければ駅から徒歩15分ぐらいまではOKですが、
売るときのことを考えると10分以内だと思ってます。

単身もしくはDINKS向けのマンションなら5分以内。
ファミリ向けマンションで10分以内。
戸建でも10分以内が望ましいが、15分超はパス。

購入希望者の検索条件がだいたいそんな感じなので、
駅遠だと売る必要が出た時に売れないリスクがあります。
350: サラリーマンさん 
[2013-10-29 13:16:55]
2階建ての戸建てで、駅徒歩8分。
だけど、とても煩い道路沿い。
これはだめ?
351: 匿名さん 
[2013-10-29 23:22:15]
煩いのはだめでしょう。
駅に近くてもスーパーに買い物に行くのに電車で10分揺られるってのはどうでしょう。
352: 匿名さん 
[2013-12-11 11:54:42]
みなさん駅近くていいですね~
353: 匿名さん 
[2013-12-13 10:53:58]
実際、徒歩20分以上とか
自宅から駅までバス確定!の場所に
戸建て買う方はどの位いるのでしょうか。
354: 購入経験者さん 
[2013-12-13 11:57:40]
徒歩なら駅から20分弱。だけど、自転車を駅前に止めて10分。雨の日は家族の送迎。
特に不便は無いけどな。

近いにこしたことないのは当たり前。でも、土地の広さも譲れなかった。
355: 入居予定さん 
[2013-12-13 23:47:18]
私は仕事が大嫌いなので、出勤するのに電車に乗るまでの時間は0分どころか0秒にしたいです(まず無理ですが)。
駅から9分の戸建てに住んでいますが、個人的に気に入らないです。

マンション購入前の条件として、駅近なら5分以内と決めていて、結局ところは2分のところに入居予定です。

つーか、いまさらですが、投稿している自分も含めてどーしょも無いスレですなぁ。
346さんの全く言うとおりなんですよ。

スレ主さんにあえて聞きたいですよ。あなたは何分なら許せるの?
皆が10分と言ったら、あなたも10分で許せちゃうの? 違うでしょう?

人の意見を聞くよりも前に1回でも良いからその17分の近所から出勤してみて(既にシミュレート済みかもしれませんが)、毎日繰り返したらどんなものか想定してみたり、それをカバーできるほど他の利点を見出せるかなど模索してみてはどうです。
356: 匿名さん 
[2013-12-14 10:45:31]
駅徒歩2分(すぐ目の前)だけど超便利。走って信号も青なら1分。
線路から垂直に2分だから電車の音もまったく聞こえない。

駅近くの最大の懸念は近隣商業地域だから、変な店はできないもののでかいビルやマンションが回りにできて
日照が悪くなることだったけど、T字路で道路が垂直に延びている方角に南向きのリビングがある物件にした。

道路が消滅することはまずないから、建物ができるような家になったり市内限りは日照眺望も変化がない。
これが一番よかった。角住居で横は公園だから東側の日照も問題なし。

T字路物件最高。
357: 匿名 
[2013-12-15 00:45:34]
>356
誤字あるは文章内容も・・・。
大丈夫?
358: 匿名さん 
[2013-12-15 09:18:02]
>353
うちは駅から徒歩25分。またはバス10分で徒歩5分。
健康のため駅まで歩いてます。
359: 購入経験者さん 
[2013-12-15 11:22:51]
靴は履きかえるのですか?革靴だと足にも靴にも良くないので、15分以内ですね。
360: 匿名 
[2013-12-15 17:14:34]
バス停目の前で、バスの便数が多い条件付きで
私も15分以内。歩きたくない時はバスを利用。
361: 匿名さん 
[2014-02-19 01:18:05]
15分とかあり得ない
真夏や真冬、体調が悪い時なんて
地獄じゃん
362: 匿名さん 
[2014-02-19 01:58:46]
徒歩12分(カタログ値)、比較的早歩きな方なので実際に12分程度で歩いている。
目の前に頻度多めのバス停があるから暑い寒い雨雪の時はバスに乗る。まぁまぁ満足している。
363: 匿名さん 
[2014-02-19 07:56:13]
外灯が設置されていて、車道どちゃんと分けられた歩きやすい歩道があるのなら、15分くらいかかっても大丈夫かな。
うちの地元は農道をそのまま舗装した裏道程の道幅が多くて、大きな車とすれ違うのも危ないと思える所があるんだよね。
364: 匿名さん 
[2014-02-19 08:32:18]
徒歩5分→徒歩3分→徒歩8分→徒歩12分と移り住んだけど、まあ慣れるもんですね。
365: 匿名さん 
[2014-02-19 09:13:56]
やっぱ安いから?
366: 匿名 
[2014-02-19 10:48:30]
バスって鉄道より本数少ない上、最終も早いでしょ。
そうすると結局歩き。
残業や飲み会とか無い人ならともかく。
10分以上とかあり得ない。
1年中春の快晴で気分が良ければいいかもね。
367: 匿名 
[2014-02-19 12:33:21]
近い方が良い、理想は5分。
368: 匿名さん 
[2014-02-19 12:46:58]
マンションなら5分以内、戸建なら10分以内。
電車通勤じゃなければ駅から車でもバスでも気にしない。
369: 匿名さん 
[2014-02-19 12:49:05]
5分の違いは予算の違いですか・・
370: マンション住民さん 
[2014-02-20 11:58:41]
徒歩で一桁以内がいい。
駅〜マンションの間に、コンビニなスーパー、TSUTAYAなんかがあって、平坦な道という条件つき。
スレ主さん、横浜希望ですよね。
徒歩20分っていったら、もはや別の駅前になりそうですね。
横浜って坂道あるから、バス便の方が意外にも楽なイメージ。
371: 匿名 
[2014-02-20 13:02:28]
駅の場所によりますよ
いろんな地域がありますからねぇ
372: 匿名さん 
[2014-02-20 17:35:18]
遠いほど安価ですよね
安い上運動になって
メタボ対策にもなって
超エコじゃないですか
373: 匿名さん 
[2014-02-20 19:46:20]
私個人なら7、8分以内まで容認出来ますが、同居の高齢者は700m。なので駅まで500m程度の所に住んでます。
374: 匿名さん 
[2014-02-20 19:58:18]
若いけど歩くのヤダな
375: 匿名さん 
[2014-02-20 20:28:55]
最寄りの駅がターミナル駅の徒歩15分で、雨や天候の悪い日はバス乗車の選択も可能っていう立地は結構良いですよ。
376: 匿名 
[2014-02-21 22:20:31]
バスで駅までなんて時間かかりすぎ
面倒くさいですよ
377: 匿名さん 
[2014-02-21 23:50:45]
駅まで1分でも会社まで1時間以上かかったら疲れるよね。
駅まで徒歩15分でも会社までの通勤時間が30分以内だったらいいのでは?
東京出張が多い人は新幹線の駅まで徒歩10分以内もしくは空港まで徒歩15分が理想でしょう。
電車通勤って最悪の選択であって、自動車通勤(会社まで10分以内)のほうが良くない?
海外出張が多い人は成田空港まで徒歩5分で会社まで徒歩10分ぐらいが理想だと思いますけどね。
378: 匿名さん 
[2014-02-22 00:08:17]
バスは時間通り来ないし、待つし、最終も早い
駅から徒歩10分以上は利便性から見てパス
379: 匿名さん 
[2014-02-22 13:47:15]
> 東京出張が多い人は新幹線の駅まで徒歩10分以内もしくは空港まで徒歩15分が理想でしょう。
> 電車通勤って最悪の選択であって、自動車通勤(会社まで10分以内)のほうが良くない?
> 海外出張が多い人は成田空港まで徒歩5分で会社まで徒歩10分ぐらいが理想だと思いますけどね。

釣り目当てだよね(笑)
成田空港まで徒歩5分だと、よほどのキャンパーでないと無理やな。
380: 匿名さん 
[2014-02-26 13:02:21]
そういう決めつけはよくないですね
普通の人は釣り行為などしませんよ
381: 匿名さん 
[2014-02-28 18:58:57]
高級住宅地の駅近戸建てが良いですね。
382: 匿名 
[2014-02-28 22:43:11]
駅前にいきなり戸建てで、隣駅まで行かないとスーパーもない、なんてな駅は高級住宅街とは呼べないと思うの。
383: 匿名さん 
[2014-03-01 00:29:55]
少しは遠出してみたらどうでしょう。
自分で無理なら家族に連れて行ってもらうとか。
384: 不動産業者さん 
[2014-03-01 12:23:14]
15分まで!
385: 匿名さん 
[2014-03-01 12:57:49]
電車に乗車時間の短い関西圏、と30分以上が多い、長い乗車時間の首都圏では徒歩の許容時間が異なりますね。
大阪市など駅から2,30分でもOK!乗車時間が10分程度もしくは車通勤。全然駅が近いことはあまり関係ねぇ。
逆に首都圏は電車通勤が多いのと長い乗車時間のため余裕が無いのでしょうね。ざ残念ですが。
だからちゅーて大阪が澄みよいちゅーわけじゃないよ。
386: 匿名さん 
[2014-03-01 14:52:22]
ちょっと語尾が凄い!!
387: 匿名さん 
[2014-03-07 11:21:42]
確かに…笑っちゃいました!
生活サイクルや仕事通学の状況にもよるでしょう。
環境もあるでしょうが概ね10分以上は不便だと思います。
388: 親同居さん 
[2014-03-07 23:03:38]
だからと言って駅近で、車手放すとか
ないよね~
389: 匿名さん 
[2014-03-08 07:42:12]
親同居よりはあるかな~
390: 匿名さん 
[2014-03-08 23:09:08]
スレチは退場下さいね。
391: 匿名さん 
[2014-03-09 19:43:27]
いろいろ渡り歩いた。
住んだところは、徒歩3分、徒歩6分、徒歩7分、徒歩8分、徒歩9分、徒歩12分、徒歩15分、徒歩19分、徒歩30分
歩きで通っていたのは12分まで。
15分~19分の家はバスを使ったり歩いたり、たまにタクシー。
徒歩30分の物件は自家用車かタクシー利用。

自分的には徒歩が許せるのは12分まで。
392: 匿名 
[2014-03-09 20:53:29]
駅まで徒歩12分表示のマンション多いね。
15分だと敬遠されるからだろうけど。
実質歩けば15分以上かかったりする。
マジックですねぇ。
393: 匿名さん 
[2014-03-09 22:20:37]
うちのマンションは、徒歩12分の表示です。
グーグルマップで、玄関のあたりから駅の改札口まで、距離は1.0KMで徒歩12分でした。
実際に歩くと、途中で公園の中を通ることで100mくらい近道になります。
その結果、家を出て電車に乗るまで、普通に歩いて12分で行けます。少し早足にすれば10分です。
しかし、同じマンションでも、駅から離れたところの上階の場合は、3分くらい違うと思います。
394: 奥さま 
[2014-03-09 22:27:43]
皆さんお元気ねぇ
自分は横着者だから5分以上は歩きたくないわ。
1㌔って…都内の私鉄だと一駅に近い距離でしょ?
エネルギーと暇が有り余った人はどうぞて感じ^^
395: 匿名 
[2014-03-11 23:44:59]
天気や体調を考えると
5分程度がよいですお
396: 匿名さん 
[2014-03-12 10:27:04]
そういう物件をすすめたい人がいるだけのこと

近くて困る人はいないからね~
397: 匿名さん 
[2014-03-12 21:09:52]
10分までです。雨の時につらい。
398: 匿名さん 
[2014-03-19 14:01:02]
環境の良い地域の駅限定で
10分以内
理想は5分です
遠いと何かと不便ですよ
399: 匿名さん 
[2014-03-21 21:48:41]
20分ですかね
400: 匿名さん 
[2014-03-22 02:20:17]
マラソンランナーならいいかも
401: 購入経験者さん 
[2014-03-22 12:59:21]
391さん

賛同します。

朝は、晴れて歩道が整備されてれば、15分もOKだけど、帰りはキツイ。

で、雨はもっと・・・
402: 匿名さん 
[2014-03-22 17:25:43]
15分なんて安価でなければ買わないよ
403: 匿名さん 
[2014-03-31 13:25:31]
5分前後ですかね。
それ以上は面倒くさいです。
マンション戸建いずれでも
駅には近いほうが利便性はよろしい。
404: 匿名さん 
[2014-03-31 13:32:49]
戸建てなら15分
マンションなら5分
405: 購入経験者さん 
[2014-03-31 21:48:16]
それは意味わからん。
406: 匿名さん 
[2014-03-31 21:59:26]
戸建でもマンションでも10分以内。歩いて楽しい道でも15分が限界。
ただし、3分以内となるとマンションじゃないと無理。上に逃げないとうるさいから。
407: 購入検討中さん 
[2014-05-20 19:13:41]
許せますか?と言われると10分かな

でも理想は5分以内。

結婚して10年になるが実家が徒歩16分なので、一度も電車で帰っていない。

現在徒歩8分の住居に住んでるが、まあまあ快適。





408: 物件比較中さん 
[2014-05-20 23:39:07]
目白まで徒歩3分の戸建てに住んでます。
私は徒歩7分が限度かな~
409: 匿名さん 
[2014-05-21 08:12:53]
6分の賃貸から9分の分譲に引っ越した。
6分のときはディンクスだったけど、今は子連れなため9分のところが15分くらいかかる。
やっぱり6分くらいがいいな。
410: 匿名さん 
[2014-05-26 12:35:45]
5分以内だと便利だなと思うけど、価格も含めて失うものもそれなりにある。徒歩10分なら、バス停が近い15分の方がいいかな。
411: 匿名さん 
[2014-05-26 13:01:29]
駅の栄え具合による。
商業の発達した人気の駅と駅前に何もない過疎駅じゃ同じ5分でも意味合いも環境も全く違うからな
412: 匿名さん 
[2014-05-26 14:05:02]
駅5分と駅15分で価格が1千万違うのであれば15分を選び、浮いたお金で、タクシーに乗りまくる。初乗りであれば、1年で200回乗っても15万、20年で3百万ぐらいしかかからない。
413: ビギナーさん 
[2014-06-19 10:04:01]
表記徒歩13分の戸建てです 実質17分位かかるけど、バス停3分で、バスは5分に一本
雨が降ると主人も子供も駅まで車で送ってます 買い物もほぼ車です 晴れてれば全員自転車です
23区ですが、結構車生活です
414: 匿名 
[2014-06-22 19:07:28]
駅までバス、歩くと17分ですか…
極寒や猛暑日、体調が悪い時や急ぐ時はきついですね。
自分なら5分が限度かなぁ。
実際は歩くの遅いから7分以上かかるし。
バスは定刻通り来ないし、最終も早いし、不便です。
415: 匿名 
[2014-06-23 09:39:43]
元気な若い人はしっかり歩くのもよいだろう

しかし妊婦や幼子のいる家庭や高齢者は駅近は必須
416: 匿名さん 
[2014-06-23 11:23:13]
うちも徒歩8分だけれど、やはり徒歩10分までかなぁ。
しかし、徒歩2分とか言う近場って、騒音はどうなんでしょうね?
2重ガラスのサッシとかって、防音がそんなにも良いのかなぁ。
417: 匿名さん 
[2014-06-23 14:57:52]
シャトルバスとか公共バスとか主張する人いるけど
バスは不便
10分以内で歩ける距離が一番です

騒音ねー
住む町、駅にもよるけど
国道や幹線道路に隣接してなければ
それほど気にならないと思いますよ
うるさい系の店舗や商店に近いような場所の物件は
まあ、選ばないでしょ?
418: 匿名さん 
[2014-06-23 15:01:12]
417です
補足として鉄道わき、踏切そばは避けたほうがいいです
若いころ友人宅が線路わきのマンションで
数分おきの電車音と踏切音で相当うるさかった記憶があります
安眠できるのは最終から始発までの3時間程度でした
419: 匿名さん 
[2014-06-24 12:14:40]
地下鉄なら問題ないわけか。
鉄道の音は確かに騒音だな。
420: 匿名さん 
[2014-06-25 07:57:42]
線路脇に住む知人がいますが、結構慣れてしまうらしいです。むしろその音がないと淋しい位だとか(笑)

ただ、踏切の近くは止めておいた方が良いみたいです。カンカンカンといった音もですが、何かあった時には電車の車両が脱線して、家に飛び込んで来る可能性もあります。

また、高圧線が通っていますけど、電磁波とかは大丈夫なのでしょうか?たまに思います。
421: 匿名 
[2014-06-25 11:27:59]
>線路脇に住む知人がいますが、結構慣れてしまうらしいです。むしろその音がないと淋しい位だとか(笑)

はぁ??レアケース越えて、その人大丈夫か?
ちょっと笑わせてもらった。

まあ、いずれも避けたほうが無難だろう。
鉄粉等の健康被害もある。
422: 匿名さん 
[2014-06-25 17:29:20]
なるほど、避けたほうが良さそうですか。
423: 入居済み住民さん 
[2014-06-25 17:47:25]
都内一戸建て、3分弱に住んでます。しかも3路線で便利。
埼玉の実家が大宮駅徒歩50分(笑)なので今は天国です。
学生時代はもちろんチャリ通してました。
424: 匿名さん 
[2014-06-25 21:01:52]
今仮住まいで駅1分のところに住んでるけど、
普請のせいもあるかもだけど地下鉄の音が聞こえるんだ
地下鉄であってもあまりに近すぎるのも考え物かも
最新の家やマンションなら大丈夫かねえ
425: 匿名さん 
[2014-06-25 21:55:42]
地下鉄の音?
空耳でしょうな
426: 匿名さん 
[2014-06-25 22:10:44]
銀座線、浅くて、3分毎に通過してるけど、気が付いたら、すごいな
427: 匿名さん 
[2014-06-25 22:34:56]
へぇ、地下から聞こえるってどんな音?
ガタンゴトンじゃないよね??
428: 匿名さん 
[2014-06-25 22:55:48]
たまたまうまく音が反響しているせいかもしれない
表でじっとして耳を澄ましたりは試してない
4階だから最初は気のせいだと思ったんだよ

どんな音ってのは難しいな、電車が移動する音としか言いようがない
大通りも近いので車の音は普通に聞こえるけどあれとは全然違う
近くに地上通る電車は無いみたいだから地下鉄しかないと思うんだけどな
夜中は通らないから眠るのに支障が無いのでそこまで問題は感じてない
仮住まいなんであと4ヶ月くらいで引っ越すしね
429: 購入経験者さん 
[2014-06-25 23:32:47]
私は駅から5分以内で物件を探しました。
夜遅くなることが多く、駅から遠いと帰り道が怖くて嫌だなと思ったからです。

でも歩くのが苦痛じゃない、駅から家までの道が夜でも危なくない、等であれ17分は許容範囲だと思います。
乗り変えがなくなるなら、なおさら。

ただ、将来その戸建てを売る可能性があるなら、17分だと少し価格が抑えられてしまうかもしれません。

430: 匿名さん 
[2014-06-25 23:39:31]
2駅2路線に、10分と15分も、使い分けできて便利だよ
431: 匿名さん 
[2014-06-26 14:29:09]
17分も歩けば隣駅に着きそうですな
垂直に離れるとしても1.5㌔以上か
相当安価でなければ不人気だろうね
432: 契約済みさん 
[2014-06-27 17:55:33]
17分が不動産の表記なら実際には20分じゃ着かないね
433: 契約済みさん 
[2014-06-28 00:47:30]
せめてバスあれば随分違うけど、やっぱり駅近は理想だよ
434: 匿名さん 
[2014-06-28 06:18:27]
>>432
確か80mで1分の表記だったっけ?
435: 匿名さん 
[2014-06-28 11:17:18]
さあ、しりませんね
実際は遅い人なら倍近くの時間を要するのは確か
5分が10分みたいに
436: 契約済みさん 
[2014-06-29 18:23:06]
>>434
そうです80m1分だったと思います 信号待ちなどは含みませんのでそういうロスがあると 表記よりかなりかかります 子連れもかかりますね

同じ価格の物件なら駅近で狭いか 駅から離れて広いか 単純に考えるとそういう選択ですよね 駅近は大事だけど広さも大事 どこで妥協するかですね
437: 匿名さん 
[2014-06-29 22:40:31]
妥協しなくて良い人もいますので
 
選択肢を狭めないでください
438: 周辺住民さん 
[2014-07-06 18:49:46]
やはり駅から10分以内の土地ですね。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/castle/shihogaoka.html
439: 匿名さん  
[2015-10-09 10:09:18]
>>108
駅まではただ(徒歩)で行けるけど電車は必ずmoneyが発生するから、後者。
440: 匿名さん  
[2015-10-09 10:14:28]
>>162
絶対徒歩10分。
441: 匿名さん  
[2015-10-09 10:17:13]
>>187
千代田区以外はそうじゃない?まあそもそも千代田区は駅が密集しているから駅から離れた所が無いけど…
442: 匿名さん  
[2015-10-09 10:21:20]
>>210
駅から徒歩30分だと大体2・2km位だから、都内なら2駅かかなり短いところなら3駅分くらいになりますね…極端な例を出してすいません。
443: 匿名さん 
[2015-10-09 10:25:33]
4年前の誰と話したいんだろ、どっか悪いの?
444: 匿名さん  
[2015-10-09 10:34:52]
>>394
面積が36倍くらいある北海道より駅数が多い東京を例に出されても…
445: 匿名さん  
[2015-10-09 10:36:07]
>>443
ただ返信したかっただけです。まあ確かに私は心療内科通っていますが…そんなにおかしい?
446: 匿名さん  
[2015-10-09 10:39:42]
>>412
私なら歩く。
447: 匿名さん 
[2015-10-09 14:11:44]
駅から遠い物件は嫌われますね
値段も低めだと思われます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる