住宅なんでも質問「駅から徒歩何分まで許せますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 駅から徒歩何分まで許せますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-04-18 09:33:14
 削除依頼 投稿する

戸建で駅から徒歩17分ってどうですか?
今徒歩8分のマンションに住んでおり、戸建に引っ越したいと思っています。
予算等の面では、徒歩10分の物件と徒歩15分超の物件ですと1000万円近く差があります。

現状は一度乗り換えがあり、そのターミナル駅を5分ほど歩いて乗り換えを行って会社に通っています。
もし引っ越しをすれば乗り換えがなく、そのようなロスもなくなります。

皆様はどの辺で折り合いをつけていますか?
あとはバランスの問題かと思いますが
皆様のご意見をお伺いできればと思います。

[スレ作成日時]2011-05-24 23:49:41

 
注文住宅のオンライン相談

駅から徒歩何分まで許せますか?

228: 匿名さん 
[2011-12-01 21:34:00]
>226
>駅遠でもいいと思うけど、うちの実家近辺に関しては、駅遠になると明らかに人が減ってる感じがする。

うちの近所も駅から15分以上かかる場所は人が減ってるし、お店も減っている。
街が駅近くに収斂されて縮まってる感じ。

229: 匿名さん 
[2011-12-01 21:44:27]
うちの知ってる範囲でもそうかも。
前住んでた都下(新宿から20分程度)、神奈川の東急沿線(渋谷から25分程度)、、、
どっちも15分以上かかるところは、店がなくなったり、子供が減って老人だらけになってるような、、、
230: 物件比較中さん 
[2011-12-02 00:50:17]
10分がベスト。

環境がいい。

それ以上離れると、急に田んぼになる。
231: 匿名さん 
[2011-12-02 02:05:51]
鉄道沿線の住宅価格のデータを見て、下落傾向が既に出ている路線で
あれば、駅近に越した事ないと思います。

都内私鉄沿線ですら、やや不便な立地を含む路線は既に下落傾向がはっきり
しています。
232: 匿名さん 
[2011-12-07 11:01:25]
未入居中古物件のちらしを見てると
売れない時期が長引くにつれて徒歩何分っていうのが短くなっている

こういうのって1分○mって決まりはないの?
いくら売れないからって段々駅近になってるのはずるいと思う
いっその事駅から○メートルの表示にすればいいのに
233: 匿名さん 
[2011-12-07 17:01:11]
>223

ここ最近、通り魔事件が多すぎる。
刃物を持った人がウロウロしてるとか・・・
昼間でも、人通りが少ないと不安になる。
234: 匿名さん 
[2013-07-21 01:14:21]
こんなスレあったんですね。

駅近の賃貸マンションから
駅徒歩15分の戸建てに引っ越しました

利点
坂がないので適度な運動になる、緑も少々あり気持ちよい
途中にコンビニや小さな商店街があり、便利で夜も明るい
欠点
体調不良時・遅刻しそうなときは過酷
バスの最終が早いため、タクシーに長蛇の列
自転車預けで月締め料金がけっこう高い
235: 匿名さん 
[2013-07-21 11:36:27]
駅っていうか、電車は利用しないから問題無いね。  電車通勤通学する人限定ですよね。
公共交通機関、常時利用する方は世間に何割いるのかな?   会社員と学生くらいかな。

都市部では何処でも駅はそれ程遠くないですよ、早い話、販売側の宣伝文句でしょ。
地方都市では大型ショッピングセンターや学校は、駅の近くにはあまり有りませんしね。
236: 匿名 
[2013-07-21 22:08:17]
比較が頓珍漢すぎる

東京と地方都市を一緒にされてもね
都会は電車や地下鉄通勤が主
郊外のド○キとかにヤン車で買いだしに行く話されても
噛み合わないのでは?
237: 匿名さん 
[2013-07-21 22:23:52]
↑ 
じゃ、東京都心限定でやってくれ。
誰が東京だけの話してるのよ? アホ
238: 匿名さん 
[2013-07-21 22:39:19]
>>236
都会は電車や地下鉄通勤が主 って?  世の中サラリーマンしかいないと思ってるのか?
239: 匿名さん 
[2013-07-22 11:03:20]
地方都市に住んでいるけど、駅、コンビニ、
スーパー、総合病院が五分以内にあるから
生活するのに、全く不便を感じた事が無い。
都内に行くにも電車で二十分かから無いから
今住んでいる場所は最高。
理想的な家も手にいれたので、嬉しくて
しょうがない!
240: 入居予定さん 
[2013-07-22 14:32:52]
政令指定都市です
15年程 JR駅(特急停車)徒歩15分に住んでいます
この猛暑は勿論冬の寒い中買い物などの荷物を持って15分はきついです
当然ですが、年を重ねる毎に10分5分でもキツイ・・・となっていくでしょう

普段の生活にJRは利用しませんが、老いていく両親達が訪ねて来るのにも
自分たちが病院などに通うのにも便利かなと(車もいつまで運転出来るか解らないし)
徒歩5分のマンションを購入しました
駅があるためバスも5路線程通っているので、不便は感じないのかな…と

239様と同じくスーパー2店 コンビニ3店 総合病院が徒歩5分で
大きな都市には特急で30分 早く入居したいです
241: 匿名さん 
[2013-07-22 15:04:23]
田舎でも都会でも駅は近いほど良いでしょう
遠い人はいくら言い訳しても無駄ですね
242: 匿名さん 
[2013-07-22 15:57:56]
↑ 駅どころか信号機が街に一つとか? 笑  言い訳してる方はいませんけど、どのレス?
243: 匿名さん 
[2013-07-22 16:58:11]
みなさん駅から遠いのもメリットですよ
スポクラ行かなくても毎日ウオーキングやジョギングが無料ですし
244: 匿名さん 
[2013-07-22 18:10:31]
首都圏や地方都市にしても新幹線が止まる駅の近くなら都合も良いが、
私鉄や地下鉄のローカル駅近なら意味無いわ、物件も安いだろうがな。

女房子どもの為、スーパーや学校に近い事の方が大切。
245: 匿名さん 
[2013-07-22 19:02:23]
えっ新幹線?
普段の日常生活には要らないよ。
出張や旅行では使うけど、たまに利用する
程度だしね。
それだったら、高速が近い方が頻度多いから
自分としては、その方がイイかな。
実際に近いから、楽だよ。
246: 匿名さん 
[2013-07-22 21:19:30]

俺は贅沢なんだよ、地方都市でも新幹線の止まる駅はローカル線も大集合なんだよ。
当然不動産物件の価格も高いけど、チンケな地下鉄駅近とかは余計と鬱陶しいわ。

高速道路IC近くは渋滞が多いから遠慮したいわ。 田舎、地方なら良いのかもね。
247: 購入経験者さん 
[2013-07-23 07:21:17]
地方なら、車も2台ぐらい所有できるし、徒歩圏は広くてもいんじゃない。

都会の電車通勤のサラリーマンと限定すれば、10分くらいが良いと思います。環境面・利便性・教育施設を兼ね備えている物件が多いと感じます。

駅徒歩3分のマンションに2度住んだことがありますが、良いことは「雨に濡れない」「通勤が楽」「買い物至便」だけど、騒音・環境があまり良くなかったし、価格・間取りのバランスがどうしても厳しくなります。
248: 匿名さん 
[2013-07-23 10:14:27]
贅沢とか意味わかん無い。
自宅も大集合している駅から近いけど、余り使わない
人にとってはどうでもイイし、電車通勤の場合確かに
雨に濡れないメリットはあるよね。
まあ人それぞれ贅沢の感じ方が違うって事だよね。
249: 匿名さん 
[2013-07-23 11:04:25]
幼い頃から自宅から最寄りの駅迄徒歩3分。(年寄り、女、子供の足で5〜6分)
建替え時、仮住いが駅から8分(年寄り、女、子供はその倍)でしたが、雨の日や買い物返りで家族からクレーム出てました。
250: 匿名さん 
[2013-07-23 11:16:52]
だから駅近、商業施設、コンビニ、スーパー
総合病院、高速、学校、大集合駅近が最高に
便利だし、余りゴミゴミしていない閑静な
住宅街が最高でしょう。
うちは、そんな場所に住んでいるので不満や
贅沢などは普段感じません。
251: 匿名さん 
[2013-07-23 11:45:01]

それどこ???  少なくとも日本じゃないよな。
夢でも見てるのか。

何でも有ってしかも閑静ってかぁ  笑笑笑

252: 匿名さん 
[2013-07-23 17:05:53]
>251は田舎の人?
国内にあるよ。
全てが徒歩五分以内だなんてことは言っては
いないでしょ。
五分以内で行ける駅、スーパー、コンビニ
総合病院、後は15分以内で行けるよ。
それでいて、閑静な住宅街は存在するよ。
だって住んでいるんだもの。
253: 匿名 
[2013-07-23 17:09:49]
駅から遠いほど坪単価は下がるもんね
10分を境に・・・
254: 匿名さん 
[2013-07-23 17:37:37]
だから、駅、スーパー、コンビニ、総合病院、
高速が5分以内にあると地域では凄く人気がある
けど、なかなか土地が空かないのも事実で、
自分の時はたまたま空いたからラッキーだったよ。
それでいて、その他商業施設徒歩13分、大集合駅、
都内に電車で10〜15分で行けるから、不満や贅沢
とか思わないけど、今の住んでいる場所は最高と
思っているよ。閑静な住宅街も本当だから。
255: 匿名さん 
[2013-07-23 17:38:24]
>252
都内在住ですが、商業施設やIC,駅等何でも有って『閑静』はあり得ません。

おたく感覚おかしいのかな?
256: 匿名さん 
[2013-07-23 17:46:35]
駅に近くて閑静な住宅地は
地方や田舎には珍しくないのでしょう
公共機関で通勤する人の徒歩時間のスレみたいですし
車2台ーとか商店が近いーとかちょっとズレてますね
257: 匿名さん 
[2013-07-23 17:51:17]
だから、都内には住みたく無いだよ。
事実住んでいる場所は上手い具合の立地
なんです。
ここら辺では昔から人気のある地域で、
有名。
地元の人達もいい場所で、住み易いから
親しくなった時は、ここはいい場所でしょ?
と必ず聞かれ、最高だと応えているよ。
258: 匿名 
[2013-07-23 18:01:24]
てか、大きくスレチじゃん
良く読んだら?
259: 匿名さん 
[2013-07-23 18:14:56]
やはり10分ではないでしょうか?
ただ、それぞれ住んでいる環境が違いますので、何とも言えません。
260: 匿名さん 
[2013-07-23 18:17:01]
突っ込まれて言われたから、ついつい…
申し訳ない。
駅までは10分以内にした方が年取っても楽だと
思うよ。
近いとそれだけ予算かかるけど、それだけの
価値はあると思う。
261: 匿名さん 
[2013-07-23 18:29:04]
練馬杉並世田谷目黒の私鉄沿線駅だと5分で閑静なと言っても良さそうなところもある。
まあ電車の音は多少聞こえるけど。

それはともかく。
不動産屋は徒歩10分の壁と呼ぶよね。
そこに越えられない壁があるらしい。
262: 匿名さん 
[2013-07-23 18:40:17]
駅まで徒歩何分とゆうのは庶民、サラリーマンの話。
裕福さんは混んだ通勤電車は利用しませんよ。

肝心なのは交通手段では無いの、ドア~ドア(仕事場)の時間。
都心に住めば仕事場まで徒歩数分なんですよ。 庶民の皆さん。
263: 匿名さん 
[2013-07-23 18:46:54]
8分の場所に住んでいて、倍以上の時間がかかると慣れるまで
シンドイかもね。
時間があればだけど、悩むなら他の物件や場所を色々見てみた
方がいいんじゃないかな。
264: 匿名さん 
[2013-07-23 19:22:21]
まぁ、 資金が十分でないのに要求だけ贅沢言っても無理ですね。
出せる資金で住める地域もおのずと決まりますよ、言うのは勝手ですがね。
建てる側もそれ程へんぴな所には建てませんよ。

贅沢はお金で買えますよ~  笑
265: 匿名さん 
[2013-07-23 23:40:27]
大集合駅って何?一人だけ普通に使ってるみたいだけど。そんな単語聞いた事がない。
266: 匿名 
[2013-07-23 23:45:58]
金を取るか、競歩をとるか…
267: 匿名さん 
[2013-07-23 23:51:29]
>265
日本語理解しなさい、外人。
268: 匿名さん 
[2013-07-24 01:48:58]
駅から遠い人が、もう一生懸命で
大変~
269: 匿名さん 
[2013-07-24 02:05:40]
赤坂見附の会社に行くのに自由が丘駅まで徒歩5分で、乗継していくより
青山に住んで駅まで徒歩10分の方がましなのでは?
時間があれば徒歩15分で電車使わずに会社までいけるし。
青山でも閑静な住宅街はありますよ。新橋にはないかも。
でも会社が厚木にあったりすると青山からでも電車通勤するのは面倒だし
新幹線の駅や空港までも遠いから結構不便。
新幹線通勤とかだったら新幹線の止まる駅に近いほうがよいと思う。


270: 匿名 
[2013-07-24 07:02:59]
かなり古いスレを引っ張りだして急に激しいバトルがはじまりましたね。この論争はマンションコミュニティの別スレでもよくある内容ですよね。駅近にこだわる人は5分以上かかるともう遠いと言い出すしあまりこだわらない人は15分ぐらいでも周囲の環境が良ければいいと思う人もいます。お互いこだわる点が違うだけだと思います。バトルに水をさすようですがそれぞれの感覚や生活スタイルや住んでいる地域の環境によって全くかわってくる話です。何だかこのスレ荒れていますがそれぞれの書き込みがかみ合ってない感じがしたので書き込みしました。ちなみに私の住んでいるマンションは駅まで徒歩10分です。周囲に商業施設や病院や学校など全部そろっているのでこの距離は別に遠いとも思いません。
271: 匿名 
[2013-07-24 10:13:22]
遠くても良い貴方は寛容な方です
272: 匿名さん 
[2013-07-24 10:25:43]
青山と自由が丘を同じ価格で買えれば比較も成り立ちますが・・・
273: 匿名さん 
[2013-07-24 10:56:57]
駅に遠くなればなるほど価格は下がるからね
ただそれだけの理由
他に利点は無い
274: 匿名さん 
[2013-07-24 11:22:36]
それ、どんだけ田舎なの、地方都市でも駅はそこらじゅうにあるがな。
駅を利用しない方には関係ない事だしね。
毎日のように利用するのは電車通勤のサラリーマンと学生くらいですよ。
275: 匿名さん 
[2013-07-24 11:32:38]
サラリーマンと学生がいない家庭の方が少ないのでは。
276: 匿名さん 
[2013-07-24 11:50:09]
通院で電車使うのもあるんじゃない?
277: 匿名さん 
[2013-07-24 11:54:14]
>>275
サラリーマンは成人の何パーセント? 
その中の電車通勤者は何パーセント? 

学生で電車通学者は何パーセント?
世の中それ程電車利用しないけどね。

徒歩何分とか、デベの宣伝文句に巧く乗せられる幸せな庶民ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる