住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その29
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-16 09:32:42
 

前スレ(その28):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その29

451: 匿名さん 
[2011-06-01 22:39:01]
>>450
はい、がんばりますよ、ローン返済♪
453: 匿名さん 
[2011-06-01 22:45:29]
>>452
いえ、全然違いますよ。
それにしてもいきなり失敬すぎますねー、貴方。
454: 453 
[2011-06-01 22:48:13]
再度大量削除のきっかけになってしまいそうな流れなので、とっとと失礼しますね。
おやすみなさーい。
455: 匿名さん 
[2011-06-01 22:48:20]
やめれ!からかうとムキになって暴れるのがいつものパターン。

もしかしてお前ら田舎自演君来るの楽しみにしてるだろ?


暇なんだな
456: 453 
[2011-06-01 22:56:24]
>>451
アンカー見間違いました。私宛じゃなかったですね。
失礼しました。
今度こそおやすみなさーい。
457: 匿名 
[2011-06-01 23:22:49]
>>449
管理人にわかるわけないだろうが。
○○だなぁ。
458: 匿名 
[2011-06-02 16:45:08]

やっぱり固定が入ってこないと、話題がないか?

ずいぶん下にあったから、
トップに持ち上げてやるよ。

ハハッ!

459: 匿名さん 
[2011-06-02 17:05:59]
変動さんは金利の話になると感情的になってしまって理論的な話をしませんからねえ。
460: 匿名さん 
[2011-06-02 17:33:13]
>>459

それってテンプレ読む気がないとか長文だと理解出来ない人の事?
461: 匿名さん 
[2011-06-02 17:40:51]
またいつもの残念な流れかよ・・・

結局変動さんが上げて挑発して、固定がそれに乗ってっていう生産性ゼロのいつもの
流れね・・
462: 匿名さん 
[2011-06-02 17:53:08]
ネタがなくて暇なんだよ。
463: 匿名さん 
[2011-06-02 17:53:56]
金利上がんないし
それくらいしか楽しみがないんだから
別にいいんじゃない?

ここでヤイノヤイノやってるうちに
どんどん元本減ってるから
暇つぶしには丁度いい湯加減だ。
464: 匿名さん 
[2011-06-02 18:14:36]
固定さんが10年以内に短プラが2%越えする可能性がどれほどか言わないと
そしてその可能性にかけてまで固定にするメリットを話さないと。
いつまでたってもこの繰り返しだよ。

いつも「いつかは上がる」だもん。
ここの変動さんは10年(もっとか)は短プラが2%越えしないor越える可能性とその保険となる固定の高い金利が割にあわないと感じている人たちだもん。
465: 匿名さん 
[2011-06-02 19:11:24]
10年もせずに数年以内に長期金利は上がるから今のような超有利なフラットは組めなくなる。
そしていくら変動金利が安いからといって固定への切り替えが出来なくなる(固定金利が上昇するので)。
後に変動金利も上昇する。

だからこれから住宅ローンを組む人は長期固定が正解。

466: 匿名 
[2011-06-02 19:23:47]
そうなの?


明日急いで銀行に行って、長期固定に借り換えしてこよう(笑)
467: 匿名 
[2011-06-02 19:24:39]
フラットの2~3%金利も決して高くはない。
しかも固定だし、低金利と言っていい。

そもそも1%未満の金利なんて異常なんです。
しかし、その異常が何年間も続けば、それが正常になる。

だから、フラットはやっぱり高金利なのです。

468: 匿名さん 
[2011-06-02 19:40:19]
いいこと言うねぇ
469: 匿名さん 
[2011-06-02 19:40:37]
変動で借りてますが、フラットもいいと思います
長期固定で低金利!素晴らしいですね
人それぞれ自分で決めた方でいいと思います
自分の借金ですし、他人には関係なしね
470: 匿名さん 
[2011-06-02 19:49:40]
465
超しつこい。
固定にしたんだから、もうくんなよ。
471: 匿名さん 
[2011-06-02 20:46:49]
>>465
変動の上げ幅が2%以内だったらやはり変動有利ですよね?

472: 匿名さん 
[2011-06-02 21:34:03]
優遇期間内だけしか話が通用しないスレはここですか?
473: 匿名さん 
[2011-06-02 21:40:00]
えっ?
ローン終了までの全期間1.6%優遇ですがなにか?
475: 匿名さん 
[2011-06-02 22:04:48]
>しかも無職だろ。
プッッ(笑)
476: 匿名さん 
[2011-06-02 22:26:38]
474みたいな人って、誰にでも同じような反撃しそうだね。
張り付いてる固定って、なんで同じような方ばかりなんだろう。
477: 匿名さん 
[2011-06-03 00:02:02]
>>465
長期金利が上がる兆候が出てからの検討でも良いと思いますよ。
あと、変動金利の上昇が、長期金利の上昇からどれ位遅れて、どんな理由で上がるのかが、変動を選ぶかの判断材料ではないでしょうか。
好景気を伴うなら、変動でもありです。

今のフラットが低水準だということは、皆さんが理解していると思います。
ただ、変動金利もかなりの低水準なので。
478: 匿名 
[2011-06-03 00:11:40]
たかが数百万の違いだろ

ケチケチすんな
479: 匿名 
[2011-06-03 00:19:37]
ムーディーズが日本国債格下げ検討に入ったようですね。

変動派には織り込み済みのマイナス要素といったところでしょう。

もしどなたかお分かりになる方がいれば教えて頂きたいのですが国債の金利は実はとっくに上げられない状態にあるのではないでしょうか?

1000兆もの負債の金利が上昇したら財政赤字の急拡大が避けられません。
赤字国債を日銀に大量に負担させるのはそれこそ貨幣の信用を損ない大幅な金利上昇を生んでしまいます。

低金利を維持しつつ財政を立て直すしか方法は無いように考えています。
480: 匿名さん 
[2011-06-03 00:29:21]
>479
ギャグですか?
481: 匿名さん 
[2011-06-03 00:33:42]
>>479
=増税ってことなんですよね。
歳入と歳出のバランスがすでに取れてない。
ではどうするか
増税することで国民の資産を借金の返済に充てるのが
手っとり早いですね。

・国債の金利上昇によって買い手を大陸側にも増やすが
 利払い増による自転車操業を続けるか
・国民の増税でどこまで赤字国債を減らせるか

その選択に来てる気がします。
482: 匿名さん 
[2011-06-03 01:04:05]
>国債の金利は実はとっくに上げられない状態にあるのではないでしょうか?
国債の金利を上がる下げる? これはマーケットが決めることなのでコントロール不能です。

> 1000兆もの負債の金利が上昇したら財政赤字の急拡大が避けられません。
国は国債を売却済み。 困るのは国債を持ってる金融機関とか。


>・国債の金利上昇によって買い手を大陸側にも増やすが 利払い増による自転車操業を続けるか
>・国民の増税でどこまで赤字国債を減らせるか
>その選択に来てる気がします。
まず増税で赤字国債を減らすなんて100%不可能です。
日本が借金を減らす為にこれからやるのはインフレです、必ずやります。
483: 匿名さん 
[2011-06-03 01:14:13]
>長期金利が上がる兆候が出てからの検討でも良いと思いますよ。
難しいです。兆候を知るのは不可能に近いです。

>変動金利の上昇が、長期金利の上昇からどれ位遅れて、どんな理由で上がるのかが、
>変動を選ぶかの判断材料ではないでしょうか。
長期金利上昇のあとは、円安による企業収益の回復とインフレで政策金利を上げます。

>好景気を伴うなら、変動でもありです。
もう全ての業界が好景気という時代は来ません。逆に今は不況と言うけど失業率はわずか5%。
景気がいいから変動の金利が上がっても良い---好景気の恩恵が受けられるか疑問?、そもそも
もったいないです。 政策金利はかなり上がります、もったいないです。
484: 匿名さん 
[2011-06-03 01:18:48]
あれ?来年は早速消費税3%上げになるのでは?
485: 匿名さん 
[2011-06-03 07:28:16]
>増税することで国民の資産を借金の返済に充てるのが
>手っとり早いですね。

財務省が記者クラブメディアに垂れ流すリーク情報を鵜呑みにするとこういう考え方になる。

増税しても財政問題は解決しない。日本の財政は社会保障関連費用が年に1兆円づつ増える
ところに問題がある。要するに爺さん、婆さんに金をかけ過ぎという話。
給付の削減と医療費の費用負担割合の増加をやって、社会保障関連費用を削減しない限り
財政問題は解決しない。

もっとも、爺さん婆さんを敵にまわすことになるから、政治家には実行不可能だけどな。
486: 匿名さん 
[2011-06-03 07:46:50]
>国は国債を売却済み。 困るのは国債を持ってる金融機関とか。

毎年新規発行分と借換債含めて150兆円近く発行してるんだから一番困るのは国。金利が上昇(買い手が付かなければ)すれば単に国債を発行出来なくなるだけ。増税は当然の処置として国家予算は最低でも税収以内にするしかなくなるだろうね。医療、福祉等カットしやすい部分は全てカットされる。公務員の大量リストラ、地方交付税もカットされるだろうから夕張市のような都市が大量に出て治安も維持出来なくなるだろう。当然公共事業も一切出来ないだろうから老朽化した道路や橋はそのまま放置。仮にこんな時に自然災害でもあれば国が一切援助出来ない状況となる。

>日本が借金を減らす為にこれからやるのはインフレです、必ずやります。

インフレだけでは国の借金は返せません。安易な紙幣増発などすれば国の信用に関わります。そもそもインフレ政策はどこの国も当然の政策として行っております。必ずも何も世界中が常に行っている政策であり、それをうまくコントロールする事が難しいので日本は20年デフレが続いているのです。国の借金を減らすにはインフレを起こすというよりも、成長率を上げる事です。結果インフレも伴うでしょうが。GDPが増えない事には国の借金は減りません。

>長期金利上昇のあとは、円安による企業収益の回復とインフレで政策金利を上げます。

政策金利を引き上げるとインフレ抑制になるのでまず、長期金利が上昇すれば日銀は金融緩和をするでしょう。円安による企業収益は前回の例からすると日米金利差5%以上で1ドル120円ですからまず米の金利が急上昇してもらわないと困りますね。日本の長期金利上昇は円高要因ですし。

>もう全ての業界が好景気という時代は来ません。逆に今は不況と言うけど失業率はわずか5%。

日本のGDPの約6割は個人消費。そして9割は中小企業。ようするに日本経済は一部の大企業や輸出企業が支えているのではなく、この中小企業が支えています。一部の金持ちや企業だけの景気がよくなってもインフレなんて起こりえません。もちろん成長率も上がりませんし政策金利も上げようがありません。小泉政権時代に痛みを伴う改革として大企業優遇政策が取られた結果大企業は史上最高益を出しましたが中小企業は厳しいままだった為、好景気でもインフレは起きず政策金利は上がりまませんでした。よって政策金利を上げる為には全ての業界が好景気になるうような政策が必要です。さらに失業率5%は日本の基準と過去の推移を照らし合わせればかなり高いです。
487: 匿名さん 
[2011-06-03 07:54:55]
>財務省が記者クラブメディアに垂れ流すリーク情報を鵜呑みにするとこういう考え方になる。

そもそも財政問題を大騒ぎしてるのはこの「財務省とメディア」だけであって、海外から見たら日本は債権国で超安全な投資先なので何かあると円が買われる。大元の日本で大地震があっても円が買われた。国債は財政破綻と国内で騒いでも常に大人気の超安全な投資先。不況になり株価が下がると必ず国債が買われる。

世界中では一番安全なのは金と円という認識。

格付けが下がると大騒ぎしてるが内容は破綻リスクゼロ。本当にやばかったらギリシャのように長期金利は15%超えるでしょ。しかも少しづつではなく、あっという間に。

国債暴落金利上昇騒いでるやつは何を元にそう思うんんだか?財務省やマスコミ発表の国民一人あたりの借金とか負債1000兆円とか税収が国家予算の半分とかそんな報道みて「日本やばい!」とか単純に思ってるやつがほとんどだろ。
488: 匿名 
[2011-06-03 08:25:39]
現在の国家財政に占める国債発行収入と増え続ける利払いからこれからの立て直しが困難なことは確かです。プライマリーバランスは利子を無視してゼロに近づけようとしたが実現できなかった政策。

利子が払えていない状態に国債の需要減少と利率上昇が懸念されています。

好景気による緩やかなインフレはもちろん目指していましたが、今懸念されているのはなりふり構わず数百兆単位で日銀が国債を直接引き受ける悪いインフレです。

また3%程度の消費税増税ではプライマリーバランスすらゼロに届きません。
489: 匿名さん 
[2011-06-03 08:30:16]
はい、487さんへの反論はありませんか~?

490: 匿名さん 
[2011-06-03 08:31:08]
>>483
長期金利が上がる兆候と言っても、上がる前に予知する必要はないですよ。
上がり始めてからでOKです。

長期に及ぶ負債を抱えるわけですから、住宅ローンに損得勘定は危険です。
もったいないという視点ではなく、自身のリスクの最小化を考えるべきです。

ただ、もったいないという感情もわからなくはないです。
もったいないという感情は主観なので、変動と超長期固定とで、どちらが得かは、その人の返済額と金利の読み次第になってしまうと思いますが。
491: 匿名さん 
[2011-06-03 08:36:42]
懸念もなにも日銀国債直接引き受けなんて誰も言ってないじゃん。復興債で一瞬出たけどすぐ立ち消えたし。日本は円高デフレなんだからもっとこの話出てもいいくらいなのになぜかほとんど出ないのがむしろ不思議。
492: 匿名さん 
[2011-06-03 08:39:03]
>>491

仕方ないだろ国民は今を生きるのに必死なのだから・・・・。

493: 匿名さん 
[2011-06-03 08:53:18]
>>488

そんなことはない。例えばGDPが倍になれば借金はGDP比で半分となる。渡辺よしみも年3%の成長率を維持出来れば財政問題は解決すると言ってる。
494: 匿名 
[2011-06-03 10:51:55]
>491
確かに日銀は常にNOと回答しますが、金融政策を司る身。そうとしか回答ができません。
また日銀と限定して書きましたがIMFの可能性もありますし、連鎖破綻を恐れる諸外国が低利で引き受ける可能性もあります。どのケースでも円の価値は低下します。

問題は自力再建する力と可能性が年々膨れ上がる債務により日に日に低下していることです。

>493
彼が言っているのは計算上可能と言うことと、そうしたいという希望です。
495: 匿名さん 
[2011-06-03 11:04:47]
>>494

あなたは一般に公開されていない日銀の内部情報が分かると?それともただの推測ですか?

IMFが日本国債を引き受けると?日本はIMFに多額の援助をしている身ですが?さらに援助を受けるにしても経済規模的に不可能です。そんな事態になったら世界経済がどうなるか想像もつきません。

普通借金返すのにどうするかは計算を下に考えませんか?ならあなたは何を元に無理だと言ってるのですか?
496: 匿名さん 
[2011-06-03 11:04:50]
>>482
>国は国債を売却済み。 困るのは国債を持ってる金融機関とか。
これはどういう意味ですか?
国債は国の借金ですよ。
金利負担をするのは債務者である国です。
「国は国債を売却済み」とは?
まさか日銀のことを「国」と言ってるんじゃないよね。
まさか・・・さすがにそれはないよね。

497: 匿名さん 
[2011-06-03 11:21:06]
>>487
>そもそも財政問題を大騒ぎしてるのはこの「財務省とメディア」だけであって、
>海外から見たら日本は債権国で超安全な投資先なので何かあると円が買われる。

通貨の相場は短期投機や駆け引きで取引されることが多く、
決して安全な投資先として買われているわけではないと思います。
例えば、円を買いたくて買っているのではなく、ドルを売りたくて円を買っているだけ。

国債の利回りも、格下げされても価格が比較的安定しているのも、
国内投資家が国債を安定的に保有している比率が高く売られにくい状況に加え、
国債以外の投資先がもっと危険だからです。

けれど、5年後や10年後も安定していると思うのは楽観的すぎると思います。
この先はどうなるかは全く分かりません。
498: 匿名 
[2011-06-03 11:33:58]
何をぐだぐだみんなで言っておる。
どうせ将来の事なんか誰一人としてわかりっこないんだぜ。
なのに何をGDPだインフレだと競馬の予想屋みたいなこと言っとるんだ。
わかんないことを永遠と話しあって、「やっぱりわかりませんでした」って言いたいのか?

それより僕らができることだけにエネルギーを集中しようじゃないか。

僕らにできること。
それが何かわかるか?

リスク管理だよ。

どうやってリスクに対して立ち回るのが賢いのかを考えようじゃないか。

もう予測はやめよう。
時間の無駄だ。
499: 匿名さん 
[2011-06-03 11:36:38]
>>498
平日の昼間からここに書いてる暇があったらその時間コンビニでバイトして、
それらで繰上げ返済でリスク軽減。
500: 匿名 
[2011-06-03 11:39:44]
金利上昇へのリスクに対してはどう立ち回るのが賢いと思いますか?

金利は上昇しない可能性が高い!とか目先数年は低金利の可能性が高い!というのは予測なので無視しましょう。
501: 匿名さん 
[2011-06-03 11:48:23]
>>500

早く借金を減らす事。
502: 匿名さん 
[2011-06-03 11:53:06]
>>500
家を買わなければ金利上昇のリスクは無い。

というのは冗談だが、ハイパーインフレなら残債の金銭的価値が
極端に低下する上に変動・固定に関わらず金利は急騰(固定・フラットも特約破棄)するから、
固定に変えるという方法では対策する意味が無い。

通常の金利上昇ペースでは、変動金利はたいして上がらないのでこちらも対策の必要は無い。
503: 匿名さん 
[2011-06-03 11:53:11]
>500
>目先数年は低金利の可能性が高い!
を最大限活用して>501を実行
504: 匿名さん 
[2011-06-03 11:57:15]
>>500
金利上昇リスクを回避や軽減するには2パターンしかない。
①収入を増やす
②残債を減らす

①はこのご時勢主人の給与が右肩上がりばかりでないだろうから、
場合によって奥さんの就職で収入増でリスク軽減も。
ただし夫婦収入合算前提でガッツリ借りてる人はやりよう無しも。

②とにかく早く返すのがベストだが、リスクを恐れるあまり無理して返して
その間の貧相な生活との兼ね合いもありそう。子供と一緒に生活できる時間は
意外と短い。その貴重な時間の大半をハイパー繰上げ返済することにより
残債激減でリスクが減少したものの、それで幸せだったのかという疑問も。
505: 匿名さん 
[2011-06-03 12:04:47]
されに金利上昇リスクは大きく分けて2種類はありそう。
①破綻リスク
②生活圧迫リスク

①は年収が低いのに年収の6倍とか7倍とか借りてる人におこりうる。
年収が高ければ結構借りてても②で済むことも。
銀行の借入は返済率ベースで試算されるため、同じ返済率でも低年収
でMAXまで借りた人は著しく破綻リスクが高まりそう。
506: 匿名 
[2011-06-03 12:05:34]
確かに何のための人生かということだね。
507: 匿名 
[2011-06-03 12:08:14]
>502
>通常の金利上昇ペースでは、変動金利はたいして上がらないのでこちらも対策の必要は無い。
予測満載。

>ハイパーインフレなら残債の金銭的価値が極端に低下する上に変動・固定に関わらず金利は急騰(固定・フラットも特約破棄)するから、固定に変えるという方法では対策する意味が無い。
そりゃそうだ。

508: 匿名 
[2011-06-03 12:10:33]
>504
これはリスクに対してどうとか言う話というよりは、やって当たり前の前提の話かな?
509: 匿名さん 
[2011-06-03 12:18:16]
住宅ローンが返せないという事態に最も陥りやすいのは
失職・減収による支払い能力喪失だから、それを最も気をつけなければならない。
普通は失職することはまず無いがここで言われている最悪のシナリオ
(ハイパーインフレ)が発生した場合は、かなりの割合の人が
失職を免れないと思われるので、それを最大限考慮しなければならないと思う。

金利が上昇して払えない、となるのはそもそもの計画に問題があると思われるので論外。
510: 匿名さん 
[2011-06-03 12:22:03]
>>507
日本の経済成長率が突然10%に上がることも、可能性は0ではないけど
それを考慮して固定にするには、あまりにもその確率は低すぎる。
511: 匿名さん 
[2011-06-03 12:23:10]
リスクもなにも可能性のほとんどない事に対策とっても意味ない。また、対策してるつもりが実は意味がない事だってある。

4,5年以内に金利急騰がある事を前提にするのは無意味。金利だけ見て金利急騰の背景を見ていない。

金利急騰理由の一つに国債暴落を上げるのも無意味。固定にする事でヘッジにならい。

結局固定理論だと極端すぎて家買えないとなる。
512: 匿名 
[2011-06-03 12:29:40]
先々の金利動向を市場と個人がそれぞれ読んでいる。
市場が提示する変動と固定金利で負担利息の期待値が低いと思う方をその時々で個人が選択すれば良い。

議論されている国家財政の破綻リスクも今の金利には少額ながら折り込まれているので、市場の読みよりも破綻リスクが高いと判断するのであれば固定金利に今からでもすべきだと思います。

あとハイパーインフレ時に実質的に債務が目減りするのは負債すべてでは無く、固定金利調達部分のみです。
513: 匿名 
[2011-06-03 12:33:26]
>509
>金利が上昇して払えない、となるのはそもそもの計画に問題があると思われるので論外。
変動の人の金利って文字通り変動しますが、それで計画ってたてれるものなんですかね?
やっぱり何%位で止まるとかっていう予測が入ってないですか?
リスク管理の考える際に予測は危険ですよ。

たまにシミュレーションだなんだ言う人もいるのですが、金利がどう動くかもわからないのにシミュレーションもクソもないと思うんですよね。僕は全く意味のないものだと思います。
シミュレーションしたエクセルでも眺めながら、「この辺までしか金利は上がらんだろうな!よし最悪借金が膨らむのもこの変までだな!」なんていう予測を勝手にしてしまい、リスク管理とはほど遠い状況が生まれますよね。
514: 匿名 
[2011-06-03 12:35:53]
>510
>日本の経済成長率が突然10%に上がることも、可能性は0ではないけどそれを考慮して固定にするには、あまりにもその確率は低すぎる。
「確率が低すぎる」っていうのはあなたの予測です。
大地震はこない前提で原発を作るっていうタイプですか?
515: 匿名 
[2011-06-03 12:38:29]
>511
やっぱり予測抜きにはいきていけませんな〜

あなたにとって金利上昇のリスクって極端な話なんですか?
516: 匿名さん 
[2011-06-03 12:49:32]
>>514

ならあなたは飛行機には乗らないのですか?確率は低いけど墜落する可能性がありますよ。
517: 匿名 
[2011-06-03 12:54:56]
>516
リスクの話をすると、交通事故が!とか飛行機が!とか言う話をする人が登場するのは世の常なんですね。
金利上昇リスクをとりたくない=車のっちゃため!飛行機のっちゃだめ!
みたいなね。
518: 匿名さん 
[2011-06-03 12:56:16]
どうでも良いよ。
ここで、やり合っても無駄だよ。
519: 匿名 
[2011-06-03 12:58:44]
金利上昇リスクをどうしましょうか?という話をしてるのに、飛行機の話なんかしちゃって。
そんな話どうでもいい。
520: 匿名さん 
[2011-06-03 13:02:20]
可能性がゼロじゃないからなんて言い出したらなんでも有りになっちゃうからな。

可能性の高いリスクか潰すのが王道。数年で財政破綻しない程度にそこそこ金利が上昇して固定有利になる可能性なんてほとんどないから。
521: 匿名 
[2011-06-03 13:03:48]
>>514
将来失職し、固定にしていたために利息分が払いきれず破産する可能性も考えると、固定も安心ではありませんね。
522: 匿名さん 
[2011-06-03 13:03:56]
>>519

テンプレ実行。以上終わり。
523: 匿名さん 
[2011-06-03 13:08:15]
>>514
その理屈でいくと、失職してローンが払えずに家を手放す可能性は0じゃないから
そもそもローンで家は買うべきではない、という結論になりますね。
524: 匿名さん 
[2011-06-03 13:09:03]
そう、最終的には「テンプレ実行」が
一番のリスク管理(ローンを早く返し終えること)になる。

あとは失職・減収に注意を払い、備えよ。ってところか。
525: 匿名さん 
[2011-06-03 13:17:44]
とりあえずテンプレを実行するためには30代の普通の4人家族だと
世帯年収500万以下だと年収比4倍以下、700万以下だと年収比5倍以下に
抑えないと返せるけど貧相な生活は事実上確実だからな。

そこに注意して借入すべきだ。
526: 匿名 
[2011-06-03 13:18:10]
>522
>524
テンプレを要約すると
「がんばって繰り上げしましょう」
っていってるだけだよね?

これはリスク管理というよりはやってあたりまえの話をつらつら書いてあるだけだよ。

僕がいってるのは、金利が上昇したらどうしましょうか?というリスク管理の話。
リスク管理と言う言葉だけをつかうとどうもみんなのピントがズレますね。

金利が上昇したらどうしましょうか?
527: 匿名さん 
[2011-06-03 13:24:51]
>>526
金利の上昇度合いにもよるが
テンプレ通りに返済してれば元本減ってるから
すでにリスク管理ができてる状態なのだが・・・

あなたは、一体どのくらいの金利上昇の話をしてるの?
そこがはっきりしないから、逆にあなたの発言が
ピントがズレてますよ?
528: 匿名さん 
[2011-06-03 13:25:59]
>>526
金利が上昇してもそのまま普通に返していけばいいだけ。
金利上昇を恐れる必要は無い。そもそも上昇することを想定して変動金利にしているのだから。
529: 匿名さん 
[2011-06-03 13:30:38]
オレはテンプレなんかどうでもいいと思ってるが、
30代半ばぐらいまでの普通の家族なら

①主人年収500万以下なら4倍以下、700万以下なら5倍以下に借入を抑え
②奥さんはいざとなったらパートや正社員にでもなる準備だけはしとく
③貧相な生活は嫌だから繰上げに固執しすぎず今を行きる
④金利が上がり始めたら被害額を抑えるため損でも固定に切り替える段取りへ

これでいいんじゃないか?
530: 匿名さん 
[2011-06-03 13:31:43]
>リスク管理というよりはやってあたりまえの話をつらつら書いてあるだけだよ。

そう。やってあたりまえの事さえ実行してれば
防波堤がどんどん高くなっていくわけで
年数を経るほどに変動金利が怖くなくなっていくんですよ。

>金利が上昇したらどうしましょうか?というリスク管理の話。

テンプレが、その金利上昇時のリスク管理も含めていますが
きちんと読んでます?
531: 匿名さん 
[2011-06-03 13:37:48]
そもそも変動が急騰し始めたら高くても固定に切り替えれば
致命傷だけは避けられるはずなのに、

変動が上がらない理論を延々とアナリストよろしく書き綴ってる人は
少しでも金利が上がると困る借入が多い人と解釈する方が自然。
532: 匿名さん 
[2011-06-03 13:39:26]
>526
返す以外にないじゃん。
どうしましょうか?
じゃねーだろ(笑)
533: 匿名 
[2011-06-03 13:40:15]
>527
>金利の上昇度合いにもよるがテンプレ通りに返済してれば元本減ってるからすでにリスク管理ができてる状態なのだが・・・
テンプレ通りに5年間返済したとします。
5年じゃそんなに言うほど元本は減ってないですよね。
元本があまり減ってないということは金利上昇のリスクてんこ盛りってことだよね。
こんなテンプレのどこがリスク管理というのでしょうか?
金利上昇リスクをまだまだガンガン抱えてるじゃないですか。

こんなテンプレでも金利上昇リスクを管理してると思いたい?
534: 匿名さん 
[2011-06-03 13:41:54]
・繰り上げを前提としない借り方だったら固定がおすすめ
・繰り上げを前提としたかったら、今なら元本が多く減る変動がおすすめ

ってだけなんだけどね。
535: 匿名さん 
[2011-06-03 13:43:10]
>>531

このご時世金利が急騰すると言ってるほうが物凄い不自然に感じる。
536: 匿名さん 
[2011-06-03 13:45:51]
>>533

いやいや、かなり減るから。計算出来ない人?
537: 匿名さん 
[2011-06-03 13:46:20]
>>531
変動が急騰するケースはどういうことが考えられますか?
ハイパーインフレを除いて。

それを考えた場合、変動金利がハイパーインフレ以外で急騰することは非常に低いので
そのケースを考慮するのであれば、住宅ローンは組むべきではありません。
538: 匿名さん 
[2011-06-03 13:49:37]
そもそも変動は借り入れ初期だけだからな、リスク高いのは?
539: 匿名さん 
[2011-06-03 13:50:11]
>>533
政策金利が上昇しても、今と同じ経済活動・生活水準で
高い金利だけを払って生活していくってこと?
なんか金利だけのリスク管理の話になってるよね。
住宅ローンと経済は密接にリンクしてるから
テンプレ返済が充分リスク管理になってると思うけどね。

あとは過去レスの>>83か。
まだ新しい情報だから、充分理解してると思うけど。
540: 匿名さん 
[2011-06-03 13:51:19]
変動から固定に変更することを考えなければならないほど
金利が急騰する(ハイパー除)と考えるなら、そもそも最初から固定で
組めばいいと思うが。そんな低い可能性を考えて固定にしても
期待値とコストが釣り合わないので、大半の人にはオススメできないけど。
541: 匿名さん 
[2011-06-03 13:56:13]
変動が一概に危ないわけではないが、
テンプレも根拠無く「3%と思って」って書いてるだけだからな。

マニュアル通りやったら安全という日本式気休めシステムの一つと思えばいいよ。
542: 匿名さん 
[2011-06-03 13:57:44]
まあ、固定で借りたのに
わざわざ変動スレにくるような奇特な方ですから
逆張りが当たり前だと思ってても不思議ではないです。

発言内容が、固定の金利上昇リスク分(保険料)さえ
払っていれば、安心だと思っているような人ですから。
リスクは金利上昇以外にも沢山あるだろうに・・・
543: 匿名 
[2011-06-03 14:02:24]
>535
>537
>540
予測はいらない。
特に540さんは期待値なんて言っちゃってるけど、確率もわからないのにどうやって期待値が計算できるのでしょうか?

>536
5000万位借金したと仮定して、5年後でいくら位元本減ってますかねぇ?
かなり減るんでしょ?
計算できないのでおしえてください。

>538
>そもそも変動は借り入れ初期だけだからな、リスク高いのは?
初期って何年位を言ってますか?
544: 匿名さん 
[2011-06-03 14:05:14]
>>541

3%はわりと根拠あると思いますよ。過去五年くらいの長期固定金利の推移が概ね3%ですから。

市場予測を元に繰り上げ返済額を決めるなら3%相当が妥当かと。
545: 匿名さん 
[2011-06-03 14:05:56]
>>543
その前に、自分がこの話題を振ったんだから
どのくらいの金利上昇が変動金利にとって
危険だと言えるのか、はっきりしてくれないと困る。

>予測はいらない。
って言ってて
>初期って何年位を言ってますか?
予測しか返ってこないでしょ(笑)
あなたの発言(金利上昇)も「予測」だってことに気づいてますか?
546: 匿名 
[2011-06-03 14:06:11]
>542
金利上昇リスク以外にもたくさんリスクはあるよね。
でも金利上昇リスクはかな〜り大きなリスクですよ。
それ単体で話をしても何の問題もない位でかいリスク。

金利が上昇するリスクを過小に見積もり、目を向けたくないのはわかるが、事実は事実として受け止めないと大変なことが起きてからでは遅い。
547: 匿名さん 
[2011-06-03 14:06:47]
>>543


本当に計算出来ない人だとは思わなかったw
548: 匿名さん 
[2011-06-03 14:09:25]
>>543
借入5000万 変動0.775%
月々135,960 →(3%)192,425
5年後の残債は約4000万弱ってとこですかね?
約2割減くらいです
549: 匿名 
[2011-06-03 14:12:26]
>545
>どのくらいの金利上昇が変動金利にとって危険だと言えるのか、はっきりしてくれないと困る。
そんなの4%でも困る人もいれば、50%でもこまわらない人もいるんだから、はっきりしようにもはっきりできないわな。

>あなたの発言(金利上昇)も「予測」だってことに気づいてますか?
気づくもなにも、俺は金利上昇を予測なんてそもそもしてない。
550: 匿名さん 
[2011-06-03 14:12:57]
>>546
それも予測でしょ?
あなたの言葉を借りるなら
>予測はいらない。
んですよ。

今の変動金利1%以下をテンプレ通りコツコツ返す
金利変わってもコツコツ返す。
予測しない場合の返済方法は以上です。

あなたの望みどおりの答えでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる