前スレ(その28):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その29
335:
匿名さん
[2011-05-28 23:45:58]
|
||
336:
335
[2011-05-28 23:58:54]
|
||
337:
匿名さん
[2011-05-29 00:08:32]
>>335
こちらも十分に紳士的かつ平和的に道理を説いたよ。 それでも固定(≒フラットS)を選択するというのなら、ぜひ高説を賜りたいくらいにね。 >貴方の個人的判断を確定事項のように断言するなと言っているだけなのに。 足元数年間、利上げの可能性がほぼゼロなのは市場コンセンサスだし、 日銀の利上げペース、過去の政策金利は事実を記載しただけで個人的判断などではない。 もちろん、日本の置かれた状況もね。 今なら期間ごとの金利の意味を理解することができるよね? リスクプレミアムを除けば、2-3年は金利が上がらないということを織り込んでる。 http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html 合理的に判断すれば、ギリギリな人以外は変動を選択することになる。それが順張りだから。 逆張りするには理由が必要だし、しかも、それが早期に起きかつ維持されなければ負ける。 去年の秋に(最?)低金利でフラットを借りれた人ですらも、結局は変動よりも 支払額が多くなる可能性が高い。 ここは変動スレだということをお忘れなく。 |
||
338:
匿名さん
[2011-05-29 01:14:58]
>・現時点で、この先2-3年程度は利上げの可能性がほぼゼロ
こんなシナリオはどうだろうか。 1. アホ菅が原発再開を難しくしたせいで、日本は今後電力不足&火力発電に頼る ことになり、原発よりも発電コストが高い火力発電が必要とする化石燃料の高騰 により電気料金は上がる傾向にある。 2. 電力不足&電気料金の値上げに嫌気をさした工場経営者(黒字を稼ぐ産業) がこぞって工場の海外移転を加速させる。 3. この影響により、国内の内需(工場への投資)減少、雇用(工場の工員削減)減少 を招き、黒字産業を失った日本は最終的に貿易収支が赤字気味になる。 4. 外貨を稼ぐことができなくなった国の通貨は安くなり、化石燃料の高騰もあって、 燃料輸入費が増大し、遂には万年赤字国に転落。 5. 万年赤字国の通貨は安くなり、輸入費用が嵩むようになったため、企業が価格を 見直し、ついに消費者物価が2%を超えて上昇。 6. 総需要がしぼもうが知ったことではない日銀は消費者物価の2%上昇を受けて利上げを 実施。 6.に至るには2-3年では早過ぎかなw あ、もちろんアホ菅は未来を予測して原発を止めたわけではなく、ただの政権の延命が目的です。 |
||
339:
匿名さん
[2011-05-29 02:17:16]
>333
>日本の財政問題が解決するまでは低金利政策を継続して金利が低いうちになんとか >しようとする→なんとか出来なかったら世界恐慌。 何で急にそんなにあり得ないことを言うの? 日本の財政問題が解決するまで?--いつだよ?何十年後だよ? あるいは世界恐慌?あり得ないね。 >特に過去の利上げによる失敗がある 本気でそんなこと思ってる? あの利上げがなければ日本経済は回復していた?あり得ない。 |
||
340:
匿名さん
[2011-05-29 02:48:29]
経済に詳しくない奴がgdgd言っても、突っ込み所だらけで見苦しいな。
|
||
341:
匿名さん
[2011-05-29 07:59:25]
|
||
342:
匿名さん
[2011-05-29 08:26:20]
物価上昇がインフレとは限らないからね。
通過価値の低下が指標だよ。 |
||
343:
匿名さん
[2011-05-29 09:11:55]
本当に固定実行者が書き込んでいるとしたらそれは哀れとしか思えない。
固定の主要なメリットの一つは「金利動向を気にしなくていい」ことなのに それを自分から捨てている。 たとえ無事に完済したって、ずっと金利を気にしながらでは「試合に勝って 勝負に負けた」の状況に等しいと思う。 |
||
344:
匿名さん
[2011-05-29 09:21:20]
物価が上昇したら
実質所得減と同じなのにね。 現状とこれからのリスクで考えると 利上げ < 所得減 のほうが可能性高いでしょ。 利上げの可能性があるから固定だったら安心ってわけでもない。 なんでそんなにしつこく食い下がるのか不思議だよ。 |
||
|
||
345:
匿名さん
[2011-05-29 18:00:23]
>しかし日本が急激に金利が上がったら耐えられないという現実がある。
長期金利は市場で決まるから耐えられるとかの問題じゃない。 1%上がると銀行が潰れるって? そりゃないな |
||
346:
匿名さん
[2011-05-29 18:03:30]
>利上げの可能性があるから固定だったら安心ってわけでもない。
なんで? 固定なら利上げでも関係ないだろ。 |
||
347:
契約済みさん
[2011-05-29 18:32:28]
いやー、久し振りに見に来たら、1年前とはかなり様子が変わりましたね。前スレは書き込みする気も起きない内容でしたが、このスレは少し良くなりましたね。
>>346 固定金利で固定されるのは、名目金利ですよ。 物価上昇や所得減では、実質金利が上がります。 金利変動が無く、今の金利差が維持されれば、固定金利で契約している方が返済が辛くなります。 後は、変動金利がどれ位上がるかですが、所得減の状況では短プラは上がらないと思います。 そういう理由で変動金利を洗濯した人も多いのではないでしょうか。 |
||
348:
匿名
[2011-05-29 18:38:56]
|
||
349:
匿名さん
[2011-05-29 18:40:24]
実質金利知らない固定の方もいるので…
|
||
350:
匿名さん
[2011-05-29 19:40:55]
そうそう。自分の知らないワードが出てくると荒らし始めるので、注意が必要ですw。
|
||
351:
匿名
[2011-05-29 20:48:09]
>>348
借入金額、期間や返済能力が同じだった場合、所得減となると、変動の方が月返済額が低い分余力があります。 こう書くと、いざとなれば変動に借り替えれば良いと言う方がいますが、固定の場合、思った程、元金が減っていなくて借り替え出来ない事があるというリスクがあります。 |
||
352:
匿名
[2011-05-29 22:10:15]
金利が上がる可能性が極めて低い経済状況。
そういう中で当初金利が大事だというのは正にその通りですね。 私の単純な試算ですと、30年ローンの場合、5年後に金利が5%(優遇後実質3.5%)に、更に10年後に5.5%(実質4%)に上がった時にフラットSと略同じになります。 したがって5年以内に変動金利が今の2倍以上になった場合、フラットより不利になります。 これは単純計算で、実際には15年後にまた下がる可能性もあるし、確定ではないです。 現状から上がる可能性は低いと思ってるのですが、一つだけ気になることがあります。 それは国債です。 95%が国内消化とのことですが、それにも限界がくると思うのですが、このまま発行し続けて、大丈夫なのですか。 買い手が付かなった時に国債金利を上げれば買い手が付く状況ならいいのですが、それでも買い手がいなくなり、日銀が引き受けるようなことがあり得るのではないかと思ったりします。 そうなった場合に貨幣価値の下落が考えられるのですが。 そういう事態は起きないのでしょうか。 どうなんでしょうか。 |
||
353:
匿名さん
[2011-05-29 22:41:58]
可能性としては、ありえます。
|
||
354:
匿名さん
[2011-05-29 23:47:42]
|
||
355:
匿名さん
[2011-05-30 00:53:14]
|
||
356:
匿名さん
[2011-05-30 01:10:31]
>>355
>もう日本にはお金がないので数年以内には日本国債を外人に購入してもらわないと >ダメ、当然外人は今の金利では買ってくれないので国債価格は下落します。 少し前のレスにあったのにもう忘れちゃった?日本は世界でも有数の債権国。 数年以内に国債の国内消化が難しくなるなんて考えられないこと。 増税余力も十分にある。問題が表面化したら増税しやすくなるんじゃないの。 |
||
357:
匿名
[2011-05-30 04:15:25]
自分は変動金利の根本的な事がよくわかってないような気がします。
すみません。ド素人みたいな質問に誰か答えて下さい。 HM提携のローンで変動金利でシミュレーションしてもらいました。 金利0.875で優遇1.55と書いてありました。 ネットでHPを見ると店頭金利2.775となっています。 そもそも優遇とは何なんでしょうか。優遇1.55だったら金利は1.225ではないのですか? いつまでが0.875なのでしょうか? HPの金利一覧なんかを見てもちんぷんかんぷんです。 |
||
358:
匿名
[2011-05-30 05:55:19]
>>354
そういう事でしたか。大変失礼しました。 |
||
359:
匿名さん
[2011-05-30 06:32:13]
|
||
360:
匿名さん
[2011-05-30 06:50:34]
日本がお金無いって?国民金融資産いくら有ると思ってんの?日本は金余り。溜め込んで使わないのが問題。国の借金は国民の資産。
|
||
361:
匿名さん
[2011-05-30 07:11:03]
まだ、355みたいなのがいるんだ…
|
||
362:
契約済みさん
[2011-05-30 13:07:50]
>>355
347です。 金利上昇は起きると思いますよ。 それがいつ起こるのか?どれ位長引くのか?によって影響が変わります。 変動金利を選択するかの判断は、変動金利が利上げする前に残債を十分減らすことができるか否か、だと思います。 ただし、利上げタイミングを正確に読むことは難しいので、そこを大きなリスクと考えるなら、変動金利を選択しないことが賢明です。 |
||
363:
契約済みさん
[2011-05-30 13:46:08]
362です。
書き忘れましたが、収入減リスクの発生率と影響度は人それぞれなので、収入減リスクと金利変動リスクの比較は各自がすべきです。 私は契約前後の3年間で150万も収入が減ってしまったので。 あと、増税や資源高による物価高など可処分所得が減るリスクは、金利上昇リスクよりも発生率が高く持続期間も長いと予想します。 ただし、影響度は低いと思いますが。 金利変動は長期の方が早いのはその通りだと思います。 常に、自分の返済可能額を意識して、長期金利がその額を超える前に切り替えるべきかを判断する判断力と決断力が必要です。 |
||
364:
匿名さん
[2011-05-30 14:07:38]
>日本は世界でも有数の債権国。
これと日本国債価格とは全く無関係。 こんな理論は無意味ですよ。 >数年以内に国債の国内消化が難しくなるなんて考えられないこと。 物理的にお金がない。加えて富裕層の海外への資金シフトも始まっている。 毎年何十兆も買ってられません。 >増税余力も十分にある。問題が表面化したら増税しやすくなるんじゃないの。 増税余力なんて知れてる。法人税を倍の10%にしても10兆程度(?)。 法人税は下げる方向だし、所得税はいじれない。 |
||
365:
匿名
[2011-05-30 14:22:02]
|
||
366:
匿名さん
[2011-05-30 14:39:27]
>>364 新聞みてください。
|
||
367:
匿名さん
[2011-05-30 15:16:38]
新聞は常に全て正しいとでも?
|
||
368:
匿名
[2011-05-30 15:35:05]
新聞いえば○経なんて結構いい加減な記事もあるね。
TVと変わらないね。 |
||
369:
匿名さん
[2011-05-30 15:49:51]
変動金利で買ったガス併用の家はリスクだらけの生活ですが、
当の本人達は、全く気づいていないようです。 というより、むしろ低リスクだと思っているようです。 |
||
370:
匿名
[2011-05-30 15:58:59]
|
||
371:
匿名さん
[2011-05-30 16:13:21]
どうでも良いよ。
変動も固定も好きな方にしたら、良いじゃん。 |
||
372:
匿名さん
[2011-05-30 16:17:56]
いったい何の話してるんだよ
未来の予測なんだから答えはない 本人がそう思うならそれでいいんじゃない 予測が対極なんだからお互いが納得できる部分なんかないのでは? |
||
373:
匿名さん
[2011-05-30 16:21:34]
>>368
新聞なんかよりお前らの言ってる事のほうがよっぽど当てにならんわ。 だいたい国債暴落とか金利急騰とか言ってる奴って胡散臭いエコノミストか怪しい投資ファンドばかりじゃん。よくそいつらの言う事信じて新聞信じられないとか言うわ。 |
||
374:
匿名
[2011-05-30 17:10:22]
紙面を限りある時間内で埋めなきゃならない。
中にはフライング気味の記事もあるよ。 自分の仕事に関わる記事は私の方が詳しいから間違いがよく分かる。 |
||
375:
匿名さん
[2011-05-30 17:49:10]
>>364
さっそく消費税が10%に上がりそうだけど。 この情報も正しくないのかい? 2015年には消費税10%になるみたいだが この時点で変動金利が今と同じだと 固定も変動も等しく実質金利が上がるね。 |
||
376:
匿名さん
[2011-05-30 18:20:43]
>さっそく消費税が10%に上がりそうだけど。
>2015年には消費税10%になるみたいだが どっちだ? お前の「さっそく」は4年後か? 住宅ローンの話をしてるんだから、実質金利を持ち出しても意味ないだろ。 皆それぞれ所得も昇給も違うし。 |
||
377:
匿名さん
[2011-05-30 18:26:13]
>皆それぞれ所得も昇給も違うし。
だから実質金利が意味を持ってくるんじゃないの? 変動はテンプレ読んで実行しとけば とりあえずのリスク回避には役立つ。 それに対して根拠も示さず、経済状況も無視して やれ金利が上がると言う人がいるが(おまえみたいな奴ね) 名目金利が上がる前に 実質金利が上がるって話が意味ないわけないだろ。 |
||
378:
匿名さん
[2011-05-30 18:34:32]
>それに対して根拠も示さず、
じゃあ、お前はこの低金利(短期・長期)が何年続くと言うんだ? 根拠を示せ |
||
379:
匿名さん
[2011-05-30 18:40:47]
|
||
380:
匿名さん
[2011-05-30 18:58:14]
|
||
382:
匿名さん
[2011-05-30 21:06:37]
|
||
383:
申込予定さん
[2011-05-30 21:29:48]
現在、新築建築中です。
来月、金消契約予定です。計画当初【1月】フラット35sで予定していましたが金利が上がってきて変動の方がいいのか迷ってます。 フラット 金利 2.88 引き下げ前 変動金利 0.975 どちらも審査はおkでした。 借入は、2000万円です。変動なら短期決戦繰り上げ返済が望ましいですよね? みなさんアドバイスおねがいします。 |
||
384:
匿名
[2011-05-30 21:48:19]
当初1.88+団信0.358=2.238%
11年目からは3.238% 高いと思えば高い。 安いと思えば安い。 ご自身で判断するしかないです。 |
||
385:
匿名さん
[2011-05-30 22:16:03]
何年くらいで返済できる見込みか書いてくれないと判断できない。
まぁ15年以下なら変動で良いのでは。 |
||
386:
匿名
[2011-05-30 23:05:56]
変動で10年で返済かな
|
||
387:
匿名
[2011-05-30 23:14:54]
4%繰り上げできるなら即決で変動。
|
||
388:
契約済みさん
[2011-05-31 00:00:18]
ご自身で何にリスクがあると考えてますか?
住宅ローンは損得で考えず、ご自身のリスクを最小化することを考えた方がよいです。 |
||
389:
匿名さん
[2011-05-31 01:22:45]
|
||
391:
匿名さん
[2011-05-31 01:48:48]
>まずは理解してからレスするべきかと。
理解って言われても偏った、しかも間違った理論を理解するのは不可能なこと。 だから、金利が上がらない根拠を示せ、って言ってんだよ。 83を読むと 結局、何も分からないからなんとなく金利は現状維持かな、ってことですか? 流して読んだけど、景気が回復しない限り長期金利は上がらないのですか? 変ですねぇ、だったら震災対策で直ぐに30兆の国債を発行するはずですよね。 被災者は今でも困っています。 |
||
392:
匿名さん
[2011-05-31 02:16:43]
|
||
393:
匿名さん
[2011-05-31 07:22:36]
>>391
長期金利と短期金利の関係について、要説明。 |
||
394:
匿名
[2011-05-31 07:35:10]
|
||
396:
匿名さん
[2011-05-31 07:40:48]
わざわざ変動板に現れて、しつこく張り付くアンチ変動の気持ちが一番わからない。
|
||
397:
匿名
[2011-05-31 07:56:23]
|
||
398:
匿名さん
[2011-05-31 08:28:34]
文章が長いと反論出来ないほうが幼稚園児っぽくないか?
いろんなスレ見てきたけど長文だから反論出来ないとか初めて見た。なんなら2回に分けて読んだら?そしたら理解出来る?それとも出てくる用語が分からないの?時間上げるからゆっくり調べて理解するといいよ。 |
||
399:
匿名さん
[2011-05-31 08:49:37]
結局は何だかんだ言ってるうちに月日は流れて変動はどんどん返していくんだろうな。
ここのスレのその1から見直してもずっと同じ事の繰り返し。 |
||
400:
匿名さん
[2011-05-31 09:01:30]
長文言ってる奴は3回くらいに分かて書くと読む気になるとか?
単に反論出来ないときの決まり文句の捨て台詞だろ。 テンプレも長文だから読みたくないとか言い出す奴だからな。 |
||
401:
契約済みさん
[2011-05-31 09:59:47]
>>391
変動金利で契約する人は、金利が上がらないと考えている人は少ないと思いますよ。 短プラは上がるでしょうが、収入増を伴わない短プラ上昇が起きるのはかなり先だと考えている人が多いのではないでしょうか。 ただ、目先の金利安にだけ目を向けて変動金利を選ぶ人には警鐘を与えた方がいいですよね。 金消契約時の重説でリスクを説明されるでしょうから、そんな方が契約することは少ないと思いますが。 |
||
402:
匿名さん
[2011-05-31 10:08:32]
横槍ですが、83さんは繰り返し将来の金利予測は難しいことを強調していらっしゃるので、特に反論も否定もありません。
はっきり言えることは、その市場参加者の総意とやらも全く当たっていない、と言うことです。 |
||
403:
匿名
[2011-05-31 10:32:20]
結局 低い金利で泣きをみるのは自分達なんだよな
|
||
405:
匿名さん
[2011-05-31 10:40:27]
|
||
406:
匿名さん
[2011-05-31 10:48:18]
金利が上がっても大丈夫って住民が言ってるのに
上がったら泣きを見るとか、会話が噛み合ってないね。 そうじゃなくて上がって泣きを見てもらわないと、自分が困る人がいるんでしょ? |
||
407:
匿名さん
[2011-05-31 10:59:51]
それはー、高い金利を払いまくる固定ですね。
|
||
408:
匿名
[2011-05-31 11:14:32]
不景気でも
必需品物価高→家計圧迫→給与UP→必需品以外価格上昇→インフレ突入→金利上昇 貨幣増刷→金だぶつき→融資拡大→投資増大→インフレ→金利上昇 可能性なきにしもあらず。 |
||
409:
匿名さん
[2011-05-31 11:40:35]
家計圧迫→給与UP
意味がわかりません |
||
410:
匿名さん
[2011-05-31 12:07:56]
資金需要が拡大してる時点で返済額は増えるかもしれないけど別に怖くないだろ。
|
||
411:
入居済み住民さん
[2011-05-31 12:20:39]
|
||
412:
匿名
[2011-05-31 12:23:12]
|
||
413:
匿名さん
[2011-05-31 12:26:29]
|
||
414:
匿名
[2011-05-31 12:28:44]
貨幣価値下落は借金の目減り。
これは固定にメリット。 変動はメリットなし。 |
||
415:
匿名さん
[2011-05-31 12:35:41]
|
||
416:
匿名さん
[2011-05-31 12:40:54]
412
家計が苦しくなれば給料を上げなければならないwって、 それは労働者の都合だろ。経営者がいちいちそんな要望を 叶えるわけがない。 家計が苦しくなっても、給料は上がらない、のが現実だ。 |
||
417:
匿名さん
[2011-05-31 12:45:24]
>>416
給料が上がらなければ企業業績は悪くなり、政策金利は低迷する。 |
||
418:
契約済みさん
[2011-05-31 12:59:36]
>>408
根本的なところで、金利選択を損得で考えてなければ、収入増を伴う変動金利上昇は困りません。 それが、変動金利のあるべき姿ですから。 怖いのは、収入増を伴わない変動金利上昇です。 >>414 インフレ時は、固定•変動にかかわらず、残債は目減りします。 大きなメリットです。 変動金利が上がることで返済額は増えますが、残債の価値が下がるので大きなリスクはありません。 超長期固定を選択される方は、金利選択を損得で考えていないと思いますから、インフレ時にどちらのメリットが大きいかは、比較する上での判断基準にはならないと思いますよ。 個人的には、金利変動リスクより、健康リスク、収入減リスク、転勤リスク、住宅資産の流動性リスク、手元資産の流動性リスクの方が気になってます。 |
||
419:
匿名
[2011-05-31 13:06:25]
住宅エコポイント終わった時が1番の買い時になりそうですね
|
||
420:
匿名
[2011-05-31 13:14:21]
インフレは金利急するからねぇ。
変動は返済額増えるし、残債減らない。 あまり、メリット感じないよ。 その頃・・・、固定は超低金利で超楽々。 |
||
421:
匿名さん
[2011-05-31 13:36:35]
|
||
422:
匿名さん
[2011-05-31 13:37:32]
何だ、結局391に対して答えられないじゃないか。
グダグダ文句を言う奴はおるが内容で反論はできない、ダメな奴らが多いな。 83は間違ったことを書いているのに、それを理解しろって不可能なこと。 そもそも、自分が予想ができないということを長々と書くバカがどこにいる? |
||
423:
匿名さん
[2011-05-31 13:37:39]
|
||
424:
匿名さん
[2011-05-31 13:40:23]
|
||
425:
匿名
[2011-05-31 14:59:49]
20年経っるから、大丈夫でもそろそろでもない。
確率は同じ。 それと、20年前は高金利で、低金利は12~3年目ですが。 |
||
426:
匿名
[2011-05-31 15:05:12]
|
||
427:
匿名さん
[2011-05-31 15:22:22]
結局のところ、83の内容が難しくて理解できない人が一人で
わめいているってこと。 |
||
428:
匿名さん
[2011-05-31 15:52:54]
|
||
429:
匿名さん
[2011-05-31 20:34:15]
|
||
430:
匿名さん
[2011-05-31 20:57:31]
論破だってw
こいつ日本語もよくわかっていないみたいですよ。 |
||
431:
契約済みさん
[2011-05-31 20:57:55]
金利動向が読めないと変動金利で契約すべきではない、とも読めそうな書き込みがあるのが残念ですね。
金利変動をここでは、正確に読めない金利変動に対して、皆さんの知識と知恵を共有して、各自が保有するリスクに、照らし合わせると、どんな金利を選ぶとよいのか、を検討できるような議論ができるとよいですよね。 |
||
432:
匿名さん
[2011-05-31 21:23:33]
>>429
そうですね。 どの部分が論破されたのかよく判りませんが、論破したと言うならそれで結構じゃないですか? このスレの人達と噛み合っていないのに、固執しているのが滑稽に思えたので、他のスレへと書きましたが、強制するつもりはありませんよ。 |
||
433:
匿名さん
[2011-05-31 21:25:49]
ここのある固定の方は、論破って言葉好きだよ。
自分が論破されてるのに、最後は捨てゼリフ残すのが得意技。 |
||
434:
匿名さん
[2011-05-31 21:28:37]
おいおい、そんなに429をいじめるなよ。
たしかに429は83を理解することはできずに、日本語も正しく理解できなかったが、 それでも429も必死で生きてるんだよ。 自分が固定を選んだことに対しては、変動に噛み付くことしかできないという、辛い立場なんだよ。 それを分かってよろうよ。 今後429ががんばってたら、温かく見守ってあげて、 安心させてやろうよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うーむ、目いっぱい友好的に話しているのにそう来るか・・・
個々の判断、人それぞれではないのか?
貴方の個人的判断を確定事項のように断言するなと言っているだけなのに。
それから、私は長期固定ではないよ。悪しからず。