前スレ(その28):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その29
1047:
匿名さん
[2011-06-14 16:35:00]
|
||
1048:
匿名さん
[2011-06-14 16:37:11]
|
||
1049:
匿名さん
[2011-06-14 16:37:50]
>>1047
あら、論破されたうえに結局スルーできなかったの? |
||
1050:
匿名さん
[2011-06-14 16:39:59]
|
||
1051:
匿名さん
[2011-06-14 16:40:32]
|
||
1052:
匿名さん
[2011-06-14 16:41:36]
|
||
1053:
匿名さん
[2011-06-14 16:42:08]
>1033
何だ。じゃあどうすればいいんだ? 家買うなって事か? まぁ震災で家なくした人は災難だったな。でも彼らは変動選ばなければ助かったのか? 固定選んでいて収入ががくっと減った時はどうするんだ? 変動だったら何とか払えてたのに……って事態だってないとはいえないぞ。 つかその意見は最大にリスクをみるなら生きる事自体がリスクだらけじゃないか。生きるなってことと同じだぞ。 そもそもリスクヘッジしすぎた投資は、すでに投資としては意味がないんだぜ。 家買うのも大きくみれば投資の一つなんだよ。借金してまで家を買うってことは、それによって得られるメリットの方が大きく上回ってると思うから家を買うわけ。でも、その時点ですでにリスクを背負ってるんだよ。 だから何らかのリスクはとらなきゃいけないんだよ。俺らは金利変動リスクが比較的低いリスクだと考えているから許容している。でも、そこからさらに万全をきってリスクを減らす方法を模索してるだけなんだよ。 |
||
1054:
匿名さん
[2011-06-14 16:42:14]
|
||
1055:
匿名さん
[2011-06-14 16:45:07]
|
||
1056:
匿名さん
[2011-06-14 16:45:20]
|
||
|
||
1057:
匿名さん
[2011-06-14 16:45:22]
>>996
989です。 >物価は上昇するけど、その分都合よく自分の給料も上昇して住宅ローンの支払負担は以前と >全く同じ、、、なんて都合のいいシナリオが正しいですか?って言われてもねえ。 政策金利は物価ではなく、国民の収入を重視してますよね? なので、物価は上昇しても給料が上がらない状況では政策金利は上がらない思っていたのですが、正しくないのでしょうか? あと、物価が上昇して給料が上がらない状態は、実質金利が上がっている状態だと思いますが、固定で契約していたら安全なのでしょうか? それも質問していたのですが、こちらには答えていただけないんでしょうか? |
||
1058:
匿名さん
[2011-06-14 16:47:28]
固定特約外れて利息ドカーン、そして破産。
その頃変動派はローン払い終えていたので破産せずに済んだ。 という可能性も高いか低いかわかりませんね。 |
||
1059:
匿名さん
[2011-06-14 16:48:10]
そうそう、実質金利については
いつもスルーか避けるよね。 |
||
1060:
匿名さん
[2011-06-14 16:49:11]
>>997
>よくある勘違いで、今は変動で金利が上がり始めたら固定にすればいいや、って? >これも都合のいいシナリオですな、、無理です。 なぜ無理なのか、分からないので教えてください。 変動の低金利のうちに残債を減らしておいて、長期金利が上がってきたら、自分の支払い可能額を超える前に固定に切り替えるのは、難しくないと思うのですが。 |
||
1061:
匿名さん
[2011-06-14 16:50:06]
いい加減まともな反論頼むよ。。。
だんまりはやめてくれよぅ ほとぼり冷めると また同じこと言いにやって来るんだから。もう! |
||
1062:
匿名さん
[2011-06-14 16:51:24]
というか固定だから破綻した、変動だから破綻せずにすんだ(もしくはその逆)
ってケースは実際あるのか? もし破綻(残債割れして自己破産)するならその理由はただ一つ。 固定だからでも変動だからでもない、単に収入に対して借りすぎっだけだろ |
||
1063:
匿名さん
[2011-06-14 16:53:13]
いつものデータドン!
固定にした結果の末路。 |
||
1064:
匿名さん
[2011-06-14 16:56:36]
そう、収入に対して借り過ぎであれば
最大損失のリスクってのは 残債が減らず、高い金利のため月の支払いが多い 固定の方がリスクが高いってことになる。 (しかも、保険料として払っていたはずの 固定代が足かせとなり、競売かけても負債が残りやすい) |
||
1065:
匿名さん
[2011-06-14 16:59:51]
収入に対して借りすぎ = 収入が減ったら
固定からアウト。ってこと。 同じアウトでも残債がより減ってる 変動の方がリスクは少ないことになるね。 |
||
1066:
匿名さん
[2011-06-14 17:01:16]
>>1063
変動の人の競売件数のデータはありますか? |
||
1067:
匿名さん
[2011-06-14 17:02:05]
>>1002
989です。 >景気が上がれば所得が増えるという相関は今後怪しいです。 >労働分配率の低下や海外労働者の活用などで、今後の日本では景気がよくなっても所得が上がらない可能性はさんざんアナリストレポートなどで指摘されています。 >つまり、今後景気がよくなっても、所得が上がるかどうかは分かりません。 それはその通りだと思いますが、景気が良くなっても所得が上がらない状態では、政策金利は上がらないと思っていたのですが、違うのでしょうか? >状況は何通りもあるので考えても仕方がないです。 >可能性が全くないというほうが、無理があるように思います。 >状況はあなたにとって有利不利に関わらずいろんな可能性があるので考えても仕方ないですよ。 景気に連動せずに政策金利が上がることって、私には、財政破綻位しか思いつかないんです。 可能性がないとは思ってないんですけどね。 何通りかご存知なら、是非、教えてください! あと、考えても仕方がない、ということにしてしまうと、固定しか選択肢がなくなってしまいます。 是非、こういうことまでちゃんと考えて固定を選んだ方が、想定しているシナリオとかを知りたいんですよね。 繰り返しで申し訳ないですが、何通りかご存知なら、教えてください! |
||
1068:
匿名さん
[2011-06-14 17:08:00]
>>1066
変動の破綻データはなかなかないんですよ。 ・変動の場合、銀行が融通付けてくれることが多く 最悪任意売却扱いとなるため、破綻までは免れること多い ・フラットの場合、返済不可=即売却となるようです (過去スレ参照) で、ここ10年の間利上げは0.5%です。 利上げによる破産ってのはほぼ皆無に等しいかと(推測ですが) それより収入減による破綻の方が遥かに多く それは、やはり変動より高い金利である 固定に多いのが事実ではないでしょうか。 |
||
1069:
匿名さん
[2011-06-14 17:31:36]
|
||
1070:
匿名さん
[2011-06-14 17:48:39]
|
||
1071:
匿名さん
[2011-06-14 17:54:14]
|
||
1072:
匿名さん
[2011-06-14 18:02:24]
|
||
1073:
匿名さん
[2011-06-14 18:04:11]
|
||
1074:
匿名さん
[2011-06-14 18:04:38]
>政策金利は物価ではなく、国民の収入を重視してますよね?
>なので、 なので、、、と言われても。 政策金利は日銀が色々な思惑があって動かしているわけで、国民の収入によって 機械的に上下させるなんてことはあり得ない。 根本が違います。 >物価が上昇して給料が上がらない状態は、実質金利が上がっている状態だと思いますが、 >固定で契約していたら安全なのでしょうか? 安全というか、単純に固定は常に一定額の支払ですから物価に左右されることはないです。 |
||
1075:
匿名さん
[2011-06-14 18:10:22]
>>1072
機構の数字は、フラット以前、公庫時代からの長い歴史の結果では? |
||
1076:
匿名さん
[2011-06-14 18:10:28]
ん?支払額一定なら物価に左右されるのでは?
|
||
1077:
匿名さん
[2011-06-14 18:10:48]
物価・金利が上昇して給料が上がらない状態は
不景気を招く為、失業・減収リスクが増加しますね。 それが酷くなればハイパーインフレになります。 |
||
1078:
匿名さん
[2011-06-14 18:14:39]
>変動の低金利のうちに残債を減らしておいて、長期金利が上がってきたら、
>自分の支払い可能額を超える前に固定に切り替えるのは、難しくないと思うのですが。 長期金利が◎%以上になったら、その日に銀行へ行き固定を申し込む。って決めて おけば固定になるでしょうから。 それは難しくないとかの問題ではないです、ご自由に。 ただ、銀行で変動から固定って言ってもバカ高い金利を提示される場合もあるので。 |
||
1079:
匿名さん
[2011-06-14 18:17:14]
>>1078
言ってること違うじゃん |
||
1080:
匿名さん
[2011-06-14 18:18:04]
>1069
まぁどっちの破綻者が多いかは知らないけどさ。 競売の件数ってローン破綻者だけじゃないと思うぞ。 住宅は完済してても事業失敗して家を手放した……とかなればやっぱり競売行きだし。 だから、そのデータではあまり意味ないな。機構外のその内の固定と変動の割合もわからないし。 |
||
1081:
匿名さん
[2011-06-14 18:20:25]
そもそも物価だけがどんどん上がって、その後時間が経っても給料が全く上がらない
っていう状況は考えづらい。 年間で物価が20%上昇、給料が10%上昇みたいな状況はあるだろうけど。 |
||
1082:
匿名さん
[2011-06-14 18:24:13]
>>1075
コンスタントに毎年破綻しているから同じことでは? |
||
1083:
匿名さん
[2011-06-14 18:24:50]
>1079
>言ってること違うじゃん 違わないですよ。 >変動の低金利のうちに残債を減らしておいて、長期金利が上がってきたら、 >自分の支払い可能額を超える前に固定に切り替える って言う質問ですから。前提条件もあるし。 これは手続きのみの問題。 |
||
1084:
匿名さん
[2011-06-14 18:30:22]
何だか、変動は破綻せずに、固定だと破綻するみたいなとんでもない
次元の話をしてる変動さんがいる。 |
||
1085:
匿名さん
[2011-06-14 18:30:57]
>1083
ならそういう前提でいればいいだけじゃないの? |
||
1086:
匿名さん
[2011-06-14 18:32:31]
>1084
どこにいるんだよ。逆はたくさんいるけど。 |
||
1087:
匿名さん
[2011-06-14 18:34:58]
>>1080
>>機構外のその内の固定と変動の割合もわからないし。 でも残りの3万件は銀行ローン融資って考えられますよね? たぶんですが、地方別で見るとマンションの競売が多いようです 管理・修繕費を考慮できなかった結果だと推測されます。 |
||
1088:
匿名さん
[2011-06-14 18:35:02]
|
||
1089:
匿名さん
[2011-06-14 18:42:26]
>ならそういう前提でいればいいだけじゃないの?
シナリオ通りに「低金利のうちに残債を減らして」が成功して。 その後「長期金利が上がってきたら」、何%上がったらなのか知らないけど 長期金利がある%で固定へ切り替え。って言うのであればその通りに機械的やるだけでしょう。 それは御自由にとしか言いようがない。 |
||
1090:
匿名さん
[2011-06-14 18:45:18]
>以前は無理と言っていましたから。
手続き上の話なら当然可能ですよ。それは言うまでもないでしょ。 変動から固定への切り替えが禁止されるって思った? |
||
1091:
匿名さん
[2011-06-14 18:46:51]
>1090
いやいや、無理っていったのは自分だろ? |
||
1092:
匿名さん
[2011-06-14 18:48:11]
|
||
1093:
匿名さん
[2011-06-14 18:58:26]
低金利のうちに大きく残債を減らすか、支払い余力を増やすかしておけば、いざ金利が多少上がってもある程度耐えられる。
そんな、高金利時代が長続きするわけもない。 |
||
1094:
匿名さん
[2011-06-14 19:04:18]
>金利があがってきたら固定にするの出来るじゃん。
そりゃ出来るさ。 手続き上の話をこんな所で言ってもしょうがないだろ。 俺が言ってるのは一般論だよ。 >なにが無理なの? 長くなるから、省略して書くけど。 長期金利から上昇して、短期は全く上昇しない、更に長期が上昇。 こんな状況であえて高い固定に切り替えるであろうか? 支払が安いがゆえに変動を選んだ人がある局面で、安全だからと更に金利が 上昇した固定への切り替えは無理と言ってるんだよ。 |
||
1095:
匿名さん
[2011-06-14 19:10:31]
|
||
1096:
匿名さん
[2011-06-14 19:20:08]
>1095
それはある。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
出ました!一部の変動さんお得意の勝手に勝利宣言。