前スレ(その28):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その29
226:
匿名さん
[2011-05-26 23:30:15]
|
234:
匿名
[2011-05-27 12:18:56]
あれ?また随分消えちゃったけど、質問した人のまで消されちゃったの?
|
235:
匿名さん
[2011-05-27 12:20:57]
フラットの悪口言う前に変動の素晴らしさを書けよ。
|
236:
匿名さん
[2011-05-27 12:36:39]
フラットうんぬんの書き込みも全部消せばいいのに
変動のスレなんだから変動の話だけでいい 何%になったらどうする?とか破綻するとか自己責任なんだから余計なお世話 |
237:
匿名
[2011-05-27 12:40:28]
フラットは銀行の安い金利の対抗手段として、甘い返済率、団信自由、100%融資実施。
職業や年齢の緩和はいたし方ないとしても融資条件はもう少し厳しくする必要があるでしょう。 |
238:
匿名さん
[2011-05-27 13:01:25]
いつの間にフラット攻撃スレになったのここは?
>>219 >>221 >2009年6月10日 07時09分 だいたいいつの記事を持ってきていることやら… フラットSの1%優遇も存在しない時期の批判記事なんてw あと、 >専門家らは「ローン破綻(はたん)予備軍が増えるのでは」 こんなの変動だろうが、フラットだろうが、年収が低ければ破綻の危険性は同じ。それどころか、金利が変動するほうが破綻リスクは高くなるはずなのに、完全に論点をそらしている。 >住宅金融支援機構自体がすでに存在意義を失っています。全期間の固定金利で比較しても、「フラット35」よりも低い金利を設定している民間住宅ローンは多いですし、 どこの金融機関? 教えてください。 >このフラット35がいずれ大規模な焦げ付きを引き起こして国の経済そのものが大きく揺るがされる確率は、限りなく大きい。 その確率を具体的に算出してください。 |
239:
匿名さん
[2011-05-27 13:02:03]
これでしばらく平和になるのかな?
経済や金利動向の話しても荒れない? |
240:
匿名さん
[2011-05-27 13:03:26]
>>237
その主張の意図は? あなたと何の関係がある? |
241:
匿名
[2011-05-27 13:42:55]
|
242:
匿名さん
[2011-05-27 14:02:44]
これだけ消されてもフラットの話をまだ続けるの?
フラットの話はフラットスレですればいいでしょ? ここは変動スレなんだから、変動の話をしていればいいじゃない。 |
|
243:
匿名
[2011-05-27 14:16:39]
変動の話は出尽くしたでしょう。
私にはもうネタがない。 誰かが新たな展開となるネタを持って来ないと終わっちゃいます。 |
244:
匿名さん
[2011-05-27 14:49:14]
だいたい発端は固定さんのギリギリ変動発言からです。
フラットのがギリギリ多いのに何言ってるの?となる。 |
245:
匿名さん
[2011-05-27 15:01:21]
フラットの方がギリギリ多いだろうけど、
変動でギリギリは金利が動く特性上、深刻度が一段と上のステージだからな。 フラットがギリギリが多かったとしても変動でギリギリはOKということには ならないし、「お前の方がギリギリだ」と議論をすり替えても何の解決にはならんよ。 |
246:
匿名さん
[2011-05-27 15:02:02]
それももういいから。
ギリギリがどっちだとか。 人によるのだから、そんな事で罵り合いになる事自体意味が無い。 荒らされたと思ったら、スルーするか、削除申請で。 |
247:
匿名
[2011-05-27 15:09:32]
荒れることは悪いことではないと思う。いろんな意見が飛び交って面白いし、参考になる内容も出てくる。
荒れないとスレは延びないし、消えて覗く人もいなくなってしまう。 |
248:
匿名さん
[2011-05-27 15:12:11]
むしろ「普通のサラリーマンは変動でどれくらいの借入ならギリギリではないか?」
という前向きなテーマで議論すべきだろう。 一般論として、金利リスクを勘案して 30~35歳以下で年収の4倍以下ならギリギリでは無いと思うが皆はどう思う? |
249:
匿名さん
[2011-05-27 15:13:31]
お互い気になってるってことでしょう。
変動VS固定ではなくて変動VSフラットSね |
250:
匿名さん
[2011-05-27 15:18:01]
戦いたいヤツは住宅コロセウムにスレ立てて思う存分やればいいのに
|
251:
匿名さん
[2011-05-27 15:21:45]
振り出しに戻るけどテンプレ実行出来ればギリギリじゃないでしょ。
年齢はもちろん、年収、子供の数、車の有無、住んでる地域で個人差が有りすぎるからここで語っても意味がない。けど変動(金利上昇リスク)に限って見ればテンプレ実行出来れば問題ないはず。 |
252:
匿名さん
[2011-05-27 15:22:08]
SUUMOより
変動金利型を利用しても大丈夫だと思われる以下の項目に、少なくとも2つ以上該当する人のことを指します。逆にいえば、以下の項目に1つしか該当しない、もしくは、1つも該当しないという人は、もう一度考え直したほうが無難でしょう。 □ 変動金利型の住宅ローンを組むことのリスクを十分に認識している人 □ 住宅ローンの返済をしながら教育資金や老後資金などの貯蓄をきちんとできる人 □ 適用金利が2~3%上昇した場合に算出される返済額でも余裕をもって返済できる人 □ 20年以内程度の短い返済期間で住宅ローンが組める人 □ 返済終了まで夫婦共働きを継続するが、妻の収入をローン返済にあてる必要がない人 □ 日々の短期金利や長期金利の動向や、日銀の金融政策の動向をチェックしている人 □ 数年に1回は確実に100万円以上の繰り上げ返済ができる人 こんな感じで条件あると借りやすいかもね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
既に、勝ちが確定したプレーヤーは、
・債権の販売手数料を手にした証券会社
・融資の代理手数料を手にした銀行
・天下り先で収入を得た役人
・住宅メーカー(実は、融資先の銀行だったり?)
・etc
で、ババは誰が持っているのか?
間接的に国民が持たされている可能性が高いです。
まずは、年金や郵貯等。次に、日銀や銀行。そして...。
住宅金融公庫からの明確な回答は絶対に無いでしょう。
結局、闇の深さは国の財政問題と一緒です。
この不透明さは、利権ホルダーには好都合なので、
裏には笑いの止まらない勝ち組も多そうですね。
本来、適正なルール作りが大前提なのですが、今の国には全く期待出来ませんね。
ちなみに、融資を受けた人達もローンが完済できるまで、勝ちは確定しません。
それどころか、収入ギリギリでローンを組んでいると、負債を抱えたまま
家を失うリスクを高い確率で背負わされていることになります。
この点においても、公的な制度として問題が多いと言えます。