来月、新築のマンションに入居予定です。
ただ、購入したマンションにはトランクルームがありません。
バルコニーに物置を置こうかと思っていましたが、
契約書に「バルコニーに物置設置は禁止」とありました。
引越し前に困っています。
購入時にきちんと確認すればよかったのですが、
そこまで頭が回っておらず・・・。
同じような方で良いアイデアをお持ちの方、情報を
お願いいたします。
[スレ作成日時]2006-02-19 10:20:00
トランクルームが無い時はどうしますか?
2:
匿名さん
[2006-02-19 19:32:00]
|
3:
匿名さん
[2006-02-19 22:54:00]
処分するしかないでしょうね、部屋に余裕があれば一部屋を納戸にするのかな。
郊外だったら、安いからトランクルームをレンタルするとか。 近所で探したら月々20000円だったので、やめました。 |
4:
匿名さん
[2006-02-19 22:56:00]
すみません。逆に聞きたいのですが、トランクルームに何を入れるのでしょうか?
|
5:
通りすがり
[2006-02-19 23:07:00]
|
6:
匿名さん
[2006-02-19 23:19:00]
うちはスタッドレスタイヤとかも入れてます。
|
7:
匿名さん
[2006-02-19 23:23:00]
うちは一部屋物置になっています。
一年たって使わなかったものから処分していっています。 |
8:
匿名
[2006-02-19 23:28:00]
引越しの向けて現在処分中です。
先週はタンスを1竿分解して処分しました。 (結婚当時、家具に金を掛けなくて良かったと思いました) |
9:
匿名さん
[2006-02-20 15:22:00]
いいアイデアはないと思います。
処分するか、部屋の中に置くかのどちらかだと思いますよ。 |
10:
匿名さん
[2006-02-20 15:39:00]
貸しトランクルーム借りるしかないでしょう。
処分がいやなら。 |
11:
04
[2006-02-20 16:53:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-02-20 17:10:00]
玄関の靴箱をデカい物にして、収納しました。
|
13:
匿名さん
[2006-02-20 17:18:00]
>12
トールタイプにしたって事?普通のマンションの玄関て、それほど広くないよね。 まあ、トールタイプならスキー板やゴルフバッグ位なら入る??? でも車のタイヤは無理だよね。 スレ主さんは何を収納したいのかな?何れにしろ、もうすぐ入居なんだから 靴箱を変更できないし・・ |
14:
匿名さん
[2006-02-20 20:42:00]
強風で飛ばない物なら、バルコニーへ置けば?
|
15:
スレ主です
[2006-02-20 22:19:00]
みなさん、ありがとうございます。
私はゴルフバッグやスキー板などを 入れておきたいと思っていたのですが・・・。 クローゼットや一部屋潰すのはもったいないですし、 辛いところですよね。 やはり、こっそりバルコニーに避難経路確保しつつ 置くしかないのでしょうね。 |
16:
04
[2006-02-21 09:36:00]
おはようございます。
私はゴルフもスキーもしないので、荷物はそんなにないのですが、 当マンションでは全室床下収納があります。 |
17:
匿名さん
[2006-02-21 10:03:00]
うちは押入に入れてますが
|
18:
匿名さん
[2006-02-21 11:15:00]
我が家は大人用のシングルベッド二つはスプリング下に収納が出来るタイプを使用。
スキーも入ります。 子供部屋用はハイベッド(二段ベッド位の高さで下が開きスペース)の物をマンション購入を機に購入しました。 うちではベッド下は徹底した収納スペースです。 |
19:
匿名さん
[2006-02-21 12:57:00]
長物なら、天井すぐ下の押し入れを使ってます。
奥行きが結構深いので、前面には結構スペースがありますから、スキー板や釣り竿、ゴルフバッグなど ちゃんと入りますよ。 ただ、出し入れ時はちょっと大変なので、お父さんしか出来ないですよね。 |
20:
匿名さん
[2006-02-21 14:05:00]
スキーは最近短い板が流行りなので、新しいの買っちゃうとか。120センチくらいなら
あまりしまうのにも困らない |
21:
匿名さん
[2006-02-21 17:00:00]
実家に預かってもらう。
|
22:
スレ主です
[2006-02-21 21:03:00]
確かに19さんのように「天井すぐ下の押入れ」を
使うのがいいかもしれませんね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。 |
ご免、うちもTRあるから、アドバイスできないなぁ・・
もうちょっと待ってみて。