ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
382:
匿名さん
[2005-09-10 15:07:00]
|
||
383:
匿名さん
[2005-09-10 15:10:00]
>>380
違いますとしかいえない。情報は提供して欲しいけど。 |
||
384:
378
[2005-09-10 15:16:00]
>>382
貴方といい争う気はありませんが、一切不可なら一方では 「不可という合理的」な理由も必要であるはずです。 よってその理由を伺い、妥協点のご相談になるわけでしょう。 380にあるような理由かもしれない。 であれば、演奏時間を確保したいという貴方とその時間について 話合いをすればいい。 そういうこと、日常生活でされないのですか? |
||
385:
372
[2005-09-10 15:17:00]
|
||
386:
381
[2005-09-10 15:20:00]
|
||
387:
匿名さん
[2005-09-10 15:25:00]
>>384
しますよ。 私が言ってたのは極端な例で、私自身ではないですから。 妥協点が一切ない場合、とでもいうものを仮定しました。 どうやら、全くモラルがない人間として孤立主義者とか言われたんで。 マナー大切だと思ってますよ。 大学入りたてのころ消音デジピで苦情来てから、あれこれやってます。 個人の話より一般解を求めるのが私の議論の目的です。 |
||
388:
匿名さん
[2005-09-10 15:34:00]
ピアノ可なのにとか言うと、
まわりの嫌なやつ(ピアノ弾き)を こっちに投影しちゃうのかな。 |
||
389:
匿名さん
[2005-09-10 15:36:00]
あのね。わけわからないんで、自己の主張を自己の物として認識して貰いたい人はさ、
便宜的にこのスレ限定でいいから、コテハン使ってくさい。 |
||
390:
387
[2005-09-10 16:07:00]
少し体験話。
ピアノ可マンションに住んでました。 規約守って挨拶も行って、昼間ピアノ弾いてたら、 「うるさいんでやめてください」と来た。 ピアノ可だけれども、 まあ、仕方ないのかなと思い、 泣く泣くサイレント(後付け)にしたんですけどね。 今度は打鍵音がうるさいと来た。 弾いてない時間にも弾いたという。 あれには困ったよ。 |
||
391:
匿名さん
[2005-09-10 16:33:00]
しつこいね。
ピアノ可、規約守っているといっても程度の話があるだろ。 泣く泣くサイレントというのが、既にアレだな。 普通はマンションだったら、サイレントにしておくかと考えないの。 私の家にもピアノあるけど、勿論サイレントだよ。 そして自宅は一戸建てだけどね、ご近所に迷惑だと思うから。 それとね打鍵音もマンションだったら確かに響くよ。 駄目とは言わないけど、事実です。 下のお宅で聞いてみたらいい、自分が思っている以上に響いている。 |
||
|
||
392:
387
[2005-09-10 16:55:00]
そっか…。
泣く泣くってのは正直な気持ちで、 そこまで言われちゃうと何もいえませんが。 昼間の1時間以内だったけどね。 あなたは一戸建てでサイレントですか。 あなたみたいな羨ましい条件の人には何も言い返せないですよ。 私はマンション掲示板にいてマンション住まいですから。 ちなみに、打鍵音うるさいといってきたのは上の階。 |
||
393:
387
[2005-09-10 17:07:00]
今現在は引っ越して、(一戸建て買えないんで)
音楽家マンションでグランド買ってバリバリ弾いてます。 マンション自体が完全防音です。全員音楽関係者。 ビクビクしないで自由に弾けて楽しいです。 最初からこっち見つかれば良かった。 |
||
394:
匿名さん
[2005-09-10 18:50:00]
マンションピアノ弾きさんにとって防音するって事は演奏不可と同じなの?
|
||
395:
匿名さん
[2005-09-10 18:59:00]
ピアノ不可マンション=持込自体だめ
ピアノ可マンション=近所に迷惑をかけない音量で演奏可 って事で別にピアノ可だから防音しなくていいって事は絶対にないんだよ どういう育てられ方をされてきたのか・・・ |
||
396:
匿名さん
[2005-09-10 19:32:00]
このスレって、
ムカツク奴らにピアノをやめさせられないで苛立つ俺達の、 面と向かって言えない本音の愚痴を吐けるので気が楽になる。 ピアノ弾きは消えろ。 規約にあってもピアノは絶対弾くな。 飾るだけなら許してやる。 ホント親の顔が見てみたいね! >>391さん を見習って一軒家にサイレントにしろ。 それ以外はマナーとモラル守って ピアノ可マンションでも打鍵音が響くからサイレントでも弾くな! 成熟した大人ならマナーを守れ! お前らに弾く権利なぞない! ピアノ可でも不可だ。規約なんか関係ない。 それがモラルってもんだ。 こっちの権利の方が優先なんだよ。 お前らの人生なんてこれっぽっちも価値無いんだから。 これが俺達の本音だよ。 |
||
397:
匿名さん
[2005-09-10 20:32:00]
>396
オツムの中身が推測される文章ですな(爆笑)。 |
||
398:
391
[2005-09-10 20:51:00]
>>392
>私はマンション掲示板にいてマンション住まいですから。 そういうならば、可能な限りの防音が必要ということは間違いないと思います。 >ちなみに、打鍵音うるさいといってきたのは上の階。 上の階までも響いているのです、そうならば、下の階には更に響いています。 我慢されているのですよ、ちゃんとご挨拶していますか? そして申し訳ないという気持ちを表していますか? マンションで演奏ならば、395が結論でしょう。 私達のように周囲に気を遣い演奏しているピアノ奏者にとっても、ここの一部の ピアノ奏者(規約内であればなんでもあり)は迷惑というのが本音です。 ピアノに対する世間の目を返って厳しい方向に助長しています。 |
||
399:
匿名さん
[2005-09-10 20:59:00]
誰も演奏するなとは言ってない
他人に迷惑をかけるなと言ってるんだ |
||
400:
392
[2005-09-10 22:03:00]
挨拶してましたよ。申し訳ないという気持ちを表しましたよ。
可能な限り防音しましたよ。それで最終的には引っ越したんです。 規約内であればなんでもありとは考えてません。 ところであなたは本当にピアノ奏者なんですか?? 一戸建てでもサイレントでなければならないというお考えなんですよね、 ということはご実家でも弾いた事がないはずですね。 生ピアノはどこで弾いてらっしゃいますか? そして、 なぜ、デジピでなくサイレントなのですか? 消音はずして弾くことが一切ないのなら、 サイレントじゃ無駄じゃないですか? |
||
401:
匿名さん
[2005-09-11 03:01:00]
サイレントでもデジピ+ヘッドホンどっちでもいんだよ静かにしてくれるなら
|
||
402:
398
[2005-09-11 08:19:00]
>400
はいピアノ自宅にありますよ 実家は田舎ですので、生ピアノをサイレントなしで演奏しています。 そして以前はマンション住まいだったからサイレントです。 周囲のお宅に迷惑たがらと両親がサイレント付きを購入してくれました。 一戸建てに越してきた今でもサイレントのわけは、私が購入したわけでもないし、 場所もありましたので、無駄とかそういう意識は余りありませんでした。 そして演奏は趣味ですし、家族もうるさいというので・・・ そんなことまで、疑うならばどこかに写真でもupしましょうか? そして以前マンションにすんでいた頃に、友人がピアノの問題で頭を抱えており (規約内なら迷惑かけても演奏という奏者が上に住んでいた)、こちらも胸を痛めて いたという経緯もあります。(友人はマンションを売却しました) 防音に少し気を遣えば、演奏可なマンションでは勿論演奏をしていいと思いますよ。 ただ、実際ピアノ教室とかの話では、ここの困っている人たちが聞いたら仰天する ような会話もされていること、貴方も耳にしたことありませんか? 一部の奏者に問題(マンションでの演奏でも防音は一切考えていないでお互い様頼り)が あることは否定できないかと思います。 |
||
403:
匿名さん
[2005-09-11 08:33:00]
ピアノの音が嫌ならマンションに住まなければいい
ピアノの音が嫌なら都会の戸建てに住まなければいい それだけのこと。 |
||
404:
匿名さん
[2005-09-11 09:02:00]
マンションで演奏している方は、先ずは自分の演奏を家族にでも
玄関を出て廊下ででも聞いてみるといいんだ。 防音室かある程度の対策がされていない場合は、凄い音量だから、 あれは凶器だよ。 |
||
405:
392
[2005-09-11 10:59:00]
>>402
もういいですよ、最初からおかしいと思ってましたから(笑)。 ま、匿名の掲示板ですし、どっちでも良いんですけど。 友人ねぇ… まあ詳細は突っ込みませんが、ご自分の文章読んでお気づきください。 俺に説教できるガラか(笑) >しつこいね。 >ピアノ可、規約守っているといっても程度の話があるだろ。 >泣く泣くサイレントというのが、既にアレだな。 >普通はマンションだったら、サイレントにしておくかと考えないの。 >私の家にもピアノあるけど、勿論サイレントだよ。 >そして自宅は一戸建てだけどね、ご近所に迷惑だと思うから。 >私達のように周囲に気を遣い演奏しているピアノ奏者にとっても、ここの一部の >ピアノ奏者(規約内であればなんでもあり)は迷惑というのが本音です。 >ピアノに対する世間の目を返って厳しい方向に助長しています。 ↓ >実家は田舎ですので、生ピアノをサイレントなしで演奏しています。 >そして以前はマンション住まいだったからサイレントです。 >周囲のお宅に迷惑たがらと両親がサイレント付きを購入してくれました。 >一戸建てに越してきた今でもサイレントのわけは、私が購入したわけでもないし、 >場所もありましたので、無駄とかそういう意識は余りありませんでした。 >そして演奏は趣味ですし、家族もうるさいというので・・・ |
||
406:
匿名さん
[2005-09-11 12:17:00]
>405
なんで? 自宅は名古屋の極めて田舎且隣まで100mはあるし生演奏。 でマンション住まいのときにサイレント購入だけど・・・ 因みに有るというだけど、実際の演奏は週に2回あるかないかです。 まあ貴方に納得頂く必要はないです。 |
||
407:
匿名さん
[2005-09-11 13:30:00]
>周囲のお宅に迷惑たがらと両親がサイレント付きを購入してくれました。
>一戸建てに越してきた今でもサイレントのわけは、私が購入したわけでもないし、 >場所もありましたので、無駄とかそういう意識は余りありませんでした。 >そして演奏は趣味ですし、家族もうるさいというので・・・ 親が、家族が…と言ってるあなたに、 >普通はマンションだったら、サイレントにしておくかと考えないの。 >私の家にもピアノあるけど、勿論サイレントだよ。 >そして自宅は一戸建てだけどね、ご近所に迷惑だと思うから。 と言われたくないんです。 |
||
408:
392
[2005-09-11 13:44:00]
>>407さん
口調悪くなったことは謝りますよ。 数年前の私は、 ピアノ可の規約守って昼に1時間でも、文句来て、 迷惑だったみたいだからサイレントにした、 十分じゃないですか?それなのに >泣く泣くサイレントというのが、既にアレだな。 と貴方が噛み付いてきたのが良くわかんないんですよ。 ご自分は最初からサイレントだったからなんでも言えるという立場のようですが、 1日1時間でも生ピアノ弾けると思ってピアノ可に越してきたんですから、 泣き泣きってのは本心書いたまでですよ。 |
||
409:
392
[2005-09-11 13:44:00]
>>406さん
でした |
||
410:
392
[2005-09-11 13:57:00]
>>自宅は名古屋の極めて田舎且隣まで100mはあるし生演奏。
ほとんどの人はこういう条件じゃないんですよ。 |
||
411:
匿名さん
[2005-09-11 14:41:00]
|
||
412:
392
[2005-09-11 14:55:00]
|
||
413:
匿名さん
[2005-09-11 16:49:00]
ピアノ可のマンションのピアノ音も、ペット可の犬の鳴き声も
「互いの」挨拶・気遣いといった協調性・社会性で解決できるんです。 その規約を読んで了承した上で押印して入居している人たちばかりなんですから。 さらには子供の泣き声、騒ぐ音すら日頃のコミュニケーションでなんとかなる。 そういうことができる人たちが住んでいる(と思われる)地域で住めばいいだけのこと。 |
||
414:
匿名さん
[2005-09-11 20:33:00]
>ピアノ可のマンションのピアノ音も、ペット可の犬の鳴き声も
>「互いの」挨拶・気遣いといった協調性・社会性で解決できるんです。 音を出す人の対策の問題です >さらには子供の泣き声、騒ぐ音すら日頃のコミュニケーションでなんとかなる。 趣味の音と子供を一緒にするな |
||
415:
匿名さん
[2005-09-12 00:57:00]
マンションでピアノやる非常識人はすぐにあかちゃんの泣き声を引き合いに出すようだ。
そのこと自体が彼らの非常識ぶりを問わず語りしているようなものだろう。 |
||
416:
匿名さん
[2005-09-12 06:13:00]
>>413
そう簡単には解決できないでしょうね。 |
||
417:
匿名さん
[2005-09-12 07:26:00]
「「互いの」挨拶・気遣いといった協調性・社会性だ」と書いているでしょ。
対策も全部含まれている言葉です。 相談もすれば意見も交換する。それがコミュニケーション。 病人がいる、赤ちゃんがいる、職業上ピアノを弾いている、受験生だ、というのは すべて個々の家庭の事情です。 子供が嫌いな人もいて、ピアノが嫌いな人もいる。 だからこそお互いを思いやって生活しないとうまくいかないんじゃないですか? 窓を開けてピアノを弾くのがOKじゃないのと同じように、 子供が延々と夜泣きしても窓を開けてていいことはないでしょう。 どんなことも常識があるか無いかの問題です。 |
||
418:
匿名さん
[2005-09-12 09:07:00]
常識で解決できれば、こんなスレはたってないな。
|
||
419:
匿名さん
[2005-09-12 12:55:00]
|
||
420:
匿名さん
[2005-09-12 14:44:00]
>>419さん
「無限ループ」まさにその通りと思います。 組合活用しての解決策をレスさせてもらったのですが、 完全無視だもの・・・ 要するに、ここで自分と逆の意見の人に ストレスぶちまけてるだけで、解決する気は無いのが良くわかりました。 この板に自分に同意してくれるイエスマンを捜しに来てるだけ・・・ |
||
421:
匿名さん
[2005-09-12 16:56:00]
サイレントはつけないほうがいいですよ、ピアノが傷みますから。
|
||
422:
匿名さん
[2005-09-12 23:01:00]
わからん人だなぁ。
組合使ってもめったに解決しないってたくさんの人が言っているではないの。 無視されたんじゃなくて、提案としては却下されたんだって。 |
||
423:
匿名さん
[2005-09-13 00:40:00]
チヤホヤされたい人がスルーされると逆ギレするという見本ですか?
|
||
424:
匿名さん
[2005-09-13 00:54:00]
|
||
425:
匿名さん
[2005-09-13 00:59:00]
そんなに押し付けるなよ
レスしないで悪かった 自分はそんな程度の事ならとっくにやった事だからスルーしてた 気分を害したのか?悪かった |
||
426:
匿名さん
[2005-09-13 02:15:00]
>424
○○か? |
||
427:
匿名さん
[2005-09-13 10:38:00]
420でも424でもないです。横から失礼。
425へ。 理事長になって、規約変更(せめて細則変更/追加)に挑戦してみたかい? |
||
428:
匿名さん
[2005-09-13 17:59:00]
|
||
429:
427です
[2005-09-13 22:08:00]
428へ
すばらしい。理事長にもなったのですか。ピアノをやめさせるために そこまで出来る方はそうたくさんはいないと思います。 私どもの後学のために是非とも提案した「規約変更内容」あるいは 「細則変更内容」を教えてください。そして反対意見内容と何%差で 拒否されたのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
||
430:
匿名さん
[2005-09-14 01:33:00]
粘着ウザ杉、ってハッキリ言われないと理解できない人?
|
||
431:
匿名さん
[2005-09-14 02:25:00]
掲示板というものはレスを書く義務はありません。
あくまで書きたいと思った人が書くだけです。 ですからレスがないことに対して非難するのは 書き込みの内容の問題以前にマナーに反します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>そんなことも解からないの?
>孤立主義者?
大人の貴方が言いたい放題ですね(笑)
そりゃ挨拶行きますよ。
ピアノ可マンションなのに相談しても
一切不可といってきたら?ってきいてるんですけど。