ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
282:
匿名さん
[2005-09-08 18:04:00]
自宅で糞尿を煮詰めるのも、禁止されて無いから取り締まれないんだよね。
|
||
283:
匿名さん
[2005-09-08 18:27:00]
>>281さん
よくお読みください。 ピアノをとめる権利はない、これは事実ですね? 弾き手の配慮抜きでの事実を言ったまでです。 金属バットでぶっ叩くのが成熟した社会ですか? ポイ捨て禁止条例がないエリアではタバコを投げ捨てる? なんですかそれ?捨てませんよ。 取り締まれないのは事実ですが。 例えはあくまで例えなのではないでしょうか。 もしタバコの例で言うならば、私が言っているのは、 喫煙席での喫煙のことでしょうね。 |
||
284:
匿名さん
[2005-09-08 18:45:00]
|
||
285:
匿名さん
[2005-09-08 18:48:00]
|
||
286:
匿名さん
[2005-09-08 18:51:00]
防音工事なんかしなくてもヘッドホンすれば回りの人にぜんぜん迷惑かからないよ
|
||
287:
匿名さん
[2005-09-08 18:59:00]
喫煙不可な場所では、喫煙しない。これはルール。
喫煙可な場所でも、状況をみて喫煙を控える。これがマナー。 |
||
288:
匿名さん
[2005-09-08 19:02:00]
みんなでマナーを強制して追い込まない
|
||
289:
匿名さん
[2005-09-08 19:02:00]
罰則を伴うルールのみに支配される社会は、成熟してるとはいえない。
自らの良心に照らして自らを律するのが大人であって、「だって禁止されてないんだもーん」 というのは子供のいうこと。 |
||
290:
匿名さん
[2005-09-08 19:04:00]
マナーは強制されるものではないよ。ただ、マナーの無い人間が
大人だ成熟だと喚く様をみると臍で茶が沸く。 |
||
291:
匿名さん
[2005-09-08 19:16:00]
>>283
勘違いをしているようだが、ピアノ弾きなぞ金属バットでぶっ叩け、なんて話では全然無い。 継続的な騒音ストレスは人を病的な状態に追い込むことがあり、それが「音源の強制排除」 という行動に直結してしまう危険があり、それが実際に殺人事件として起こっているぞ、 という話。もちろん発言者には威嚇の意図はあるだろうが、発言者自身に害意があるわけでは 無いだろう。少なくとも、病的な状態に陥るまでは。 |
||
|
||
292:
匿名さん
[2005-09-08 19:22:00]
絶対に弾かないでとはもう言いません。
でも1日15分くらいにしてね。 できれば学校から帰ってきて、夕方の間に弾いてくれたら うれしいな。 ピアノの練習を聞きながら晩御飯を食べるのは やっぱりしんどいので。 よろしくお願いします。ペコリ。 |
||
293:
“
[2005-09-08 19:22:00]
>>270
鉄血宣言もしらんのかね。教養が無いな。 |
||
294:
匿名さん
[2005-09-08 22:30:00]
うーん、ピアノとか芸術って、心を豊かにするのが目的で
弾いておられるのだと思います。 周囲の人の心も思いやれない人が、芸術を気取るのはおかしいのでは? と言うのが私の考え。 それとも、自分の演奏を聴けば、ご近所さんも心豊かになれると 錯覚してるのかしら? (残念ながら、人の好みは千差万別。その日の体調もあるでしょうし・・・) 弾かれる方も気持ち良く演奏したいでしょ? 隣近所に精神病んでしまうかも知れないほど、 追い詰められてる人が居るかも知れない環境で 演奏してて気持いいのかしら? とにかく、ピアノに限らず生活音も、防ぐための努力を最大限するべき。 |
||
295:
匿名さん
[2005-09-08 22:30:00]
1日1時間でも正直なところ毎日は辛いですよ。
我慢を下の階はします。 その時間でもマンションであれば私は本来は防音室が必要だと思います。 でもそれは演奏者はしませんよね。 費用がないから、したくないから。。。。 で私は毎日3時間も演奏するならせめて時間設定という思想です。 (演奏者の横暴さに諦めの境地です) では、なぜ消音装置は嫌なんですか? 制御できる大音量を出す真意は? >>233さんは、最早議論の展開が無理と思いますね。 静かな生活を送りたいということを阻害する権利は貴方にはあるのかな? 私のマンションでは実際には、以下の通り規約があるんですよ。 それでも無視です。 生活音に関しては充分注意してください、特にピアノは周囲に音が響きます。 防音室や消音装置を設備するか、それが無理な場合は必ず時間設定をして下さい。 それなのに、うちの上のお宅は罰則がないから「これはお願いごと」だという 理屈です。 貴方の理屈と良く似ています。 うちの上の方ですか? しかしここ最近、一般的な会話が成立しない場となっていますね。。 |
||
296:
210
[2005-09-08 22:47:00]
|
||
297:
匿名さん
[2005-09-08 22:49:00]
権利云々ならば、内容証明で正式に「ピアノ騒音への抗議・予防要請」が可能です。
また更なる具体例として「作為、不作為を目的とする差止請求」で「ピアノ騒音について 発生音量に限度を設けることなどを約する」ことができます。 |
||
298:
297
[2005-09-08 22:57:00]
296さんと重複しました(勿論別人です)
ここの議論として、両極端な意見が書き込みされていますが、ピアノを演奏する権利というのは・・・ 以前は演奏する側が声高さを背景に我慢をさせていましたが、最近はそれは厳しいかと思います。 一方ではそれ(演奏する権利)に対する権利(平穏な生活を営む権利)がある訳です。 |
||
299:
匿名さん
[2005-09-09 05:12:00]
>>295さま
>では、なぜ消音装置は嫌なんですか? 制御できる大音量を出す真意は? 消音装置をつけると完全にピアノではなくなるんですね、発音原理自体が。 >生活音に関しては充分注意してください、特にピアノは周囲に音が響きます。 防音室や消音装置を設備するか、それが無理な場合は必ず時間設定をして下さい。 という規約が明記されてるんですよね。 ならば、演奏者は防音室・消音装置・あるいは時間設定を必ずすべきで、 あなたは間違っていませんし、演奏者に非があります。 お気の毒です。 ただ、他のマンションで、 規約範囲内でやっている人たちに 1日1時間でもやめろと言う人の意見は 無理があるといいたいです。 「マナー内」ですから。 |
||
300:
匿名さん
[2005-09-09 07:58:00]
現状は妥協点として1時間は我慢しないと駄目かなとは思います。
でも我慢していることを理解しようとしないで「当然の権利だ」と声高に お話するのはどうでしょうね。 >>消音装置をつけると完全にピアノではなくなるんですね、発音原理自体が。 →これは大音量を聞かされる側にとって非常に腹立たしい理由でもあると思います。 "規約がないから"「マナー内」・・・・ なぜピアノだけは「その論理を声高に正当化できるのか?」は少し理解に苦しむこと も事実です。 >では、なぜ消音装置は嫌なんですか? この理由は悩む側からは理解できませんが書かれていますが・・ 制御できる大音量を出す真意は? →こちらはどうなんですか? なぜ防音室か可能な限りの防音対策をしないのですか? 貴方には、発音原理自体がちゃんとした音が聞こえます。 |
||
301:
匿名さん
[2005-09-09 08:02:00]
↑すみません、295ではありません。
我が家の場合、規約にはありませんが、入居時のご案内(冊子に内部にマナーとも書かれています) に295さんとほぼ同じ文章が書かれています。 その場合どうなるんですかね? 当初のディベロッパーは、規約にする程でもなく、ピアノのような大音量は当然のように 対策もしくは時間設定が必須という判断だったのでは?と思っていますが。 |
||
302:
匿名さん
[2005-09-09 08:11:00]
発音原理なんて、大した問題じゃない。気分だけ。正しい入力に正しい出力が返って来さえすれば、
それでいいんですよ。そんなところに拘るのは間違い。 |
||
303:
匿名さん
[2005-09-09 08:28:00]
>301
入居案内に防音しろと書いてあるなら、しなければなりませんよ、当然です。 ピアノは書いてある音が出せてから、練習が始まるんです。 タッチによって音色は無数の段階を持ちます。 全くピアノと電子ピアノでは違います。 私が申し上げていることは、たとえばですね、 「ピアノ可」マンションにて、 規約に昼間の2時間まで可と書いてあるとします(ここ重要)。 その場合、それを守って弾く分には問題ないのでは、ということ。 そういう物件を探して入居したんですから、 その範囲なのに金属バットとか言い出すのは、異常だ、 どこで弾けというのですか、ということです。 |
||
304:
匿名さん
[2005-09-09 08:32:00]
規約がないから弾くといっているのではなく、
規約に明記されている範囲内で弾く、 という点にご注意ください。 |
||
305:
匿名さん
[2005-09-09 08:49:00]
>301さん
私の発言↓ ただ、他のマンションで、 規約範囲内でやっている人たちに 1日1時間でもやめろと言う人の意見は 無理があるといいたいです。 「マナー内」ですから。 貴方の引用↓ "規約がないから"「マナー内」・・・・ 「規約がないから」という言葉は 私の発言のどこにもありません。 意図的に変形なさらないでください。 |
||
306:
匿名さん
[2005-09-09 11:08:00]
1:規約でピアノ不可のマンションでは、どんな条件でもピアノはダメ。
2:規約でピアノ可で細目がある(条件が書いてある)場合は条件を満たしていればOK。 何時から何時まで、1日何時間まで、防音はどのくらいすべきか 等。 ただし書いていない条件については、下記3:と同様に問題になる可能性がある。 例1:8時から20時までと書かれていたとき、ずっと引き続けていて良いのか? 常識の範囲の時間数(たとえば1時間)弾くのが、指定時間内である必要があるのか。 例2:8時から20時までの1時間と書かれていたとき、窓を全開で弾いてよいのか? ある程度うるさく細目で規制されている場合は、マナーを含めて細目にしてあると考えるべきで、 書いてなければやってよいと言う解釈になると、私は思います。 3:規約でピアノ可で細目が何もかかれていない場合、どれ位が常識(マナー?)の範囲なのか? この3番目のケースだけだと思いますよ、個人で見解が分かれるのは。 規制が書かれていないから無制限なのか。 弾いて良いけどマナーがあるでしょ、なのか。 どれくらいがマナーかの見解の相違と。 少なくとも音大の練習棟ではなく居住用のマンションでは、音楽以外の日常生活を行う大前提があるので、 何ら規制がかかれていない場合でも24時間演奏しつづけてよいはずはないと、私は思います。 |
||
307:
匿名さん
[2005-09-09 11:14:00]
アコピとエレピの音色の違いに拘る人は、マンションやめたほうがいいよ。
音響良くないから音が死ぬよ。マンションならエレピで十分。 |
||
308:
匿名さん
[2005-09-09 12:14:00]
|
||
309:
匿名さん
[2005-09-09 12:36:00]
1日1時間くらい・・・って意見があるけど、
1時間って結構長い時間じゃないかな? 1年で合計365時間、これを24で割ると15あまり5、 つまりまるまる15日以上も聞きたくないピアノを聞かされて 過ごしていることになっちゃう。 ピアノを弾く家庭は、無理やり聞かされてる人の 貴重な時間を自分たちが奪っているんだってことに もっと気づいてほしいな。 |
||
310:
匿名さん
[2005-09-09 13:26:00]
>>308
ちゃんと文章理解できてますか? >規約の範囲内で、ということは、 がどうして、 >規約外のことについては「規約が無いから」やるんでしょ? につながるんですか? >同じことじゃないですか。 日本語の論理自体おかしいんですが… 同じじゃありません。 まず良くお読みください。 規約の範囲内で、「ピアノ可・昼間に2時間まで」と 書>いてあるのに、昼間に1時間弾く事が、 なぜ規約外のことなのでしょうか。 >"規約がないから"「マナー内」・・・・ と、あなたは最初から逆にとってるんですけど。 私は、規約があるからマナー内だと言っているんです。 |
||
311:
匿名さん
[2005-09-09 13:29:00]
たぶん1時間なら2時間ならとかいいじゃんって言ってる人が「ご近所の迷惑になる音量での演奏は控えてください」
という規約があるマンションに越しても1時間なら2時間ならとか言い出すよ。 常識とかマナーとかの前に人間性があけっぴろげな人なんだよ |
||
312:
匿名さん
[2005-09-09 13:37:00]
>311
あけっぴろげ(明けっ広げ) →「あけっぱなし(明けっ放し)」に同じ 1.(窓・戸・ふたなどを)開けたままにしておくこと。 2.心に包み隠しのないさま。あけすけ。開放的。「〜な性格」 広辞苑 第五版より |
||
313:
匿名さん
[2005-09-09 13:46:00]
>>311
仮定と想像で物を言わないほうが良いねぇ。 |
||
314:
306
[2005-09-09 14:08:00]
「ご近所の迷惑になる演奏は控えてください」が一番困っちゃいますね。
「ご近所の正当な主張」なのか、「ご近所のワガママ」なのか。 1:音量の場合、窓を閉めても壁から離してもマットを引いても、うるさいと言われると。 防音設備をしないと弾けない状態で「ピアノ可」って言うなら、 規約に防音設備必須と明記して欲しいでしょう、弾く方の立場からすると。 2:時間帯の場合、夜中に弾い迷惑なのは納得できるが、日中子供が昼寝しているからと言われてもね。 今は隣の子供、1時間たったら上の子供、その後下の家の子供が寝ていたら弾けるときがなくなってしまう。 3:時間数の場合、これが一番常識では計り知れない。 私は少なくともピアノ可のマンションで15分しかダメだとはいえないと思う、言う方が明らかにワガママ。 楽しいピアノのお稽古でも30分や1時間は練習するから、 その範囲はいやだと言えないでしょう一応ピアノ可という以上。 もし、音大生だと4,5時間は常識ですから、そのつもりでピアノ可のマンションを選んだ場合、 1時間以上ダメと言われても言う方が非常識だと言い返すでしょう。 何分・何時間が常識かは立場によってことなり、どんなに話し合っても一致することはないと思います。 で、この場合音大生側が負けるしかありません。 なぜなら「うちで迷惑しているので演奏は控えてください」といわれたら、やめるしかないでしょう? 「ご近所の迷惑になる演奏は控えてください」という規約がある場合には。 音大生の常識は一般人の常識ではありませんから、隣の人のワガママだと言う主張は通らないでしょう。 |
||
315:
210
[2005-09-09 14:35:00]
解決したいなら、面倒でも住民の意見をまとめるべきでは?
(前にも書いたけど、組合からアンケート配布) それで規約に、防音対策の範囲、若しくは演奏する時間と何時間かを決める。 その後総会にかけて、規約に明文化する。しかないですよ、多分・・・ 多数決で負けてしまったら、負けたほうがあきらめる。 それが集合住宅でのルールかな? と私は思いますが、 この考えはでは無理があるかな?やっぱり・・・ |
||
316:
210
[2005-09-09 14:37:00]
↑
>それで規約に、防音対策の範囲、若しくは演奏する時間と何時間かを決める。 は >それで規約に載せる為、・・・ でした。すんません。 |
||
317:
匿名さん
[2005-09-09 14:44:00]
集合住宅に住んでる以上
隣に聞こえるとわかってる音を出す事自体が**なんだよ 規則があるないじゃなくてマナーだよ それができないなら田舎の戸建てにでも住めよ |
||
318:
306・314
[2005-09-09 15:14:00]
317さんの主張はワガママだと、私は思います。
生活音は誰にでもあり、隣に聞こえることもあります。 ピアノ可という規則は、多少は聞こえてよいと言うことです。 その多少がどこまでかを問題にしているのであって、 全然ダメな場合はピアノ不可とすべきなのです。 集団住宅に住んでいる以上、規約と常識が許している範囲は許容すべきです。 規約があれば従い、規約で不明確な部分をマナーと常識で補うのです。 集団の規約が許していることをあなた個人が許せないのですか? ”それができないなら田舎の戸建てにでも住めよ”と言うのは、 そんなあなたに対してこそ言いたい言葉です。 |
||
319:
匿名さん
[2005-09-09 15:25:00]
>規則があるないじゃなくてマナーだよ
>それができないなら田舎の戸建てにでも住めよ だからぁ、昼間1時間ピアノ可の物件なんだってば〜(笑) ピアノ不可マンションの方が多いのに、なんで ピアノ可マンションに来てマナーとか言い出すの? |
||
320:
匿名さん
[2005-09-09 15:57:00]
>>210さん
例えば、入居時に昼間2時間のピアノ可と規約に明記されていたものが、 入居後のアンケートの結果で規約を書き換える、ということは現実論として可能ですか? 入居者集めの際に提示した約束事を入居後に書き換えるというのは、 その条件が気に入って入居した人に対して、 責任が生じますよね、引越し費用とか。 契約と約束というものの意味の根本が危うくなりますもん。 理事さんをなさっていたみたいなので知ってたら教えていただきたいです。 |
||
321:
301
[2005-09-09 16:13:00]
>>310
私は308とは別人です。 ネットで表記がないので、間違うのはしょうがないけど冷静にお願いします。 規約で「ピアノは何時間も自由」「防音対策も一切しらない」という記述が あるならば、演奏は自由です。 私もそれについては文句はありません。 但し、貴殿の過去の文章「規約の範囲内なら自由」というのは、規約に細かな 記載がないことを逆手にとり、演奏の自由を獲得することが出来ると思います。 そういう思考によって音を聞かされる側の我慢を強要するので、「音を聞かさせる側は 被害者意識を深く熟成し」「実際困った問題」になる訳です。 それが308や311さんのような意見や不安、問題に繋がると思うのですが・・・ 結論として、ピアノ演奏する方々は、演奏する自由がある、音が本来ではなくなるから消音は しない大音量で演奏する文句あるか?という考え方が基本であるという認識を強くしました。 そして防音室は結局資金的な問題で設備しないのですよね? |
||
322:
匿名さん
[2005-09-09 16:23:00]
根本的にさ、ピアノは生活音ではない大音量で、実際はそれを制御できる
側のほうが開き直っているというのが、第三者的な感想です。 ピアノ演奏者さんは、ご近所で犬が延々吼えていても、デスメタルを90bd程度で 練習していてもいい方々なのでしょうか。 ピアノもご近所からは、それらと同様と思います。 勤務体系が複雑化している現代では、時間の生活時間と違う時間帯で就労して いる方も多いから本当に困っている方も多いと思います。 私の旦那様はレスキュー関係ですので、万一ご近所にピアノ演奏者がいて日中 1時間でも演奏されたら、やはり迷惑に感じます。 |
||
323:
匿名さん
[2005-09-09 16:25:00]
ごめんなさい上の記載で
>>勤務体系が複雑化している現代では、「時間の生活時間と」違う時間帯で就労して は、 「自分の生活時間と」です。 |
||
324:
匿名さん
[2005-09-09 16:25:00]
私もピアノのリサイタルは好きだけど
自分の聴きたくないときに聴かされるのは只の苦痛でしかないと思う。 それも下手なピアノの騒音じゃジャイアンリサイタルだよ・・・・・・鬱になります。 |
||
325:
匿名さん
[2005-09-09 16:29:00]
.319
>ピアノ不可マンションの方が多いのに、なんで 有難い意見だ。 そうだろ、世の中でマンションでのピアノは迷惑者なんだよ。 うちの管理組合は組合の理事長がピアノ演奏するから認めないんだよ。 世間ではマンションでピアノを大音量で演奏するのは当然だという。 やっぱ駄目でいいんだ。 有難う、サンクス!!ここ見せるよ。 |
||
326:
310
[2005-09-09 16:50:00]
>>301様
人違いの件、ご容赦ください。 まず、前提としてご理解いただきたいことが以下の2点です。 1.ピアノ可の物件 2.演奏昼間2時間まで可と明記されている。 この条件を知った上で双方とも入居しているとしてください。 >規約に細かな記載がないことを逆手にとり、 これが具体的にどのようなことをさすのか文面では分かりかねますが、 私の発言、「規約の範囲なら自由」というのは、 標準的なピアノ演奏で、明文化された規約時間内(昼の2時間以内)という意味です。 ピアノ可物件で規約内の演奏は許されないのでしょうか。 被害を訴える方も、明文化されている以上、 そのリスクは想定できた上での入居だと考えます。 マナーではなく、そもそもルールの認識の問題でしょう。 それがピアノ可ということですから。 それから、私個人は防音室アビテックスを設置しております。 資金的な問題で設備できない方もおられるでしょう。 また、1DKに住んでる方は生活面積の問題で現実的に無理です。 防音室が義務と書いてあるなら、絶対に必要です。 ただ、防音室が義務付けられているとしたら、 もはやそれはピアノ可物件と言えるのかどうか疑問ですが。 |
||
327:
306・314・318
[2005-09-09 16:50:00]
ああ、名前がだんだん長くなる。306だけにするべきだった。
さて、マンション規約は改定できます。 多数決(3/4)に負けたら、 規約を当てにして入居したマンションで、思わぬ規制を喰らうことになります。 ピアノ可を不可にも、ピアノ不可を可にも ありです。 >325さん ピアノ不可マンションもあり、 ピアノ可のマンションもありですよ。 「やっぱ駄目でいい」のは、ピアノ不可マンションでのこと。 引用は正確に。不注意ですか?確信犯ですか? 理事長が認めなくても総会は開けますから、 規約をピアノ不可に改定してから主張してくださいね。 「ここ」だけ見せずに全部を見せれば、 見せられた相手にはちゃんとわかると思いますが。。。 |
||
328:
匿名さん
[2005-09-09 17:20:00]
ピアノの問題は、最終的には弾く家庭の品位の問題だと思います。
品位のある家庭は、ご近所に迷惑をかけないことを 最優先事項とするでしょうし、 品位のない家庭は、自分達の演奏をご近所に受け入れさせることを 最優先事項とするでしょう。 |
||
329:
匿名さん
[2005-09-09 18:52:00]
328さんのご意見に賛成です。
午後8時まで楽器演奏可で、ただし窓を閉めること、 という規約のマンションを購入し、リフォームの最優先事項で防音室を作りました。 とりあえず上下左右斜めのお家にご挨拶に伺い、 対策を講じたことや、それでもご迷惑をおかけしたときはご遠慮なくお知らせを・・とを伝えると 「いいえーーうちは子供が小さいので、うちの方がご迷惑になるのでは?」とか べつのお家では、笑顔で「あーそうなんですか。専門の方ですか・・。」とか話がはずみました。 それからも顔を会わせるとご挨拶も気持ちよくできますし、 「音はいかがですか?」と付け加えたりして気を遣っています。 (それを家庭の品位というのかはわかりませんが・・・) 今のところどこからも苦情はないのですが・・・・ 規約で許されていて、こちらが気を遣っていても、それでもダメなんでしょうか? ここのピアノ反対の方のご意見は(規約があろうとなかろうと) 「気も遣わず平気で大音量のピアノ演奏。注意すると逆ギレ!」に対してだけのように思うんですが。 |
||
330:
匿名さん
[2005-09-09 19:33:00]
なんで趣味の音しかもいくらでも消せる音を垂れ流して
我慢させようとするの?わがままだと言うの? 趣味は人に迷惑かけずにやろうよ ヘッドホンは?消音は?お金なんか殆どかからないよ 一時間だって昼間だって迷惑だよする事しようよ |
||
331:
匿名さん
[2005-09-09 19:35:00]
嫌音症って、ある種のアレルギーみたいなものだと思うんですね。
ずっと静かに暮らしてきたのに、ある日突然ものすごいピアノの音が 聞こえてくるようになって、それに耐えられなくなって発症してしまう。 発症してしまうと、その後演奏者が時間を制限するとか防音マットを 敷くとかしても、もうピアノの音がするだけで精神的に参ってしまう。 花粉症と一緒かな。一度なっちゃったら、少しの花粉にもくしゃみが 止まらないみたいな。 だから、どうしても弾きたいなら最初が肝心だと思います。 最初から音の面でも時間の面でもできるかぎりの配慮をして、 迷惑かけるご近所にはそのことを説明してとにかく低姿勢で謝る。 それができなかった人は、もうアウト。 完全に防音しないとご近所の理解は得られなくなってると思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報