住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 格差が生み出すものは?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-03 08:53:44
 

レスが4000件を超えていたため
新しくパート2を作成しました。
引き続き、格差が生み出すものは・・・
果たして・・・
情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/

[スレ作成日時]2011-05-23 09:27:48

 
注文住宅のオンライン相談

格差が生み出すものは?パート2

701: 匿名さん 
[2011-09-09 20:56:09]
>でも、消費税は、買い物をすれば払わなくてはいけません。
>買い物をやめるわけにはいかないでしょう。

だから、消費した額に応じて課税される公平な税ですね。
702: 匿名 
[2011-09-09 21:02:12]
>だから、消費した額に応じて課税される公平な税ですね。

そういうのは、公平とは言いません。
公平と言うからには、所得は同額でなければならないからです。
税制の基本です。
703: 匿名さん 
[2011-09-09 21:10:38]
お金は持っているだけでは只の紙切れ。
使って初めて価値が出る。
収入のない資産家にも、消費すれば公平に課税される。
704: 匿名さん 
[2011-09-09 21:12:19]
充分に公平な税だよ。
買えなければ納める必要が無い。
買える金を持ってれば多く納められる。
必要が無ければ、買わなければよい。
貧乏人は買うもんが少なくてよいから少なく納める。金持ちは買うもんが多いから多く納める。
充分に公平じゃないか。
何でもかんでも平等って、ゆとり世代の弊害だ。
705: 匿名 
[2011-09-09 21:14:51]
>貧乏人は買うもんが少なくてよいから少なく納める。金持ちは買うもんが多いから多く納める。

それなら、所得税でもいいのではないですか。
同じことでしょう。
706: 匿名さん 
[2011-09-09 21:27:48]
所得のない資産家は課税されませんよ。
707: 匿名 
[2011-09-09 21:31:18]
所得がないのに資産に税金をかけることは、あまりにも不合理ではないですか。
708: 匿名さん 
[2011-09-09 21:37:02]
自分が貧乏だと思えば買うのを止めたらいい。
使うからには、金持ちなんだろう。って事。
709: 匿名さん 
[2011-09-09 21:40:13]
>それなら、所得税でもいいのではないですか。
>同じことでしょう。

課税最低限ってご存知ですか?
所得が有っても税を納めない人が大勢いる。
そういう人達の方が、受けてる公共サービスがむしろ多い。
所得税って実に不公平な税ですね。
710: 匿名さん 
[2011-09-09 21:42:46]
所得税、住民税、社会保険税すべて廃止。

消費税30%に一本化。
711: 匿名 
[2011-09-09 21:42:54]
だから、消費税ではダメだってこと。
お金を使わなければ、税収はありません。
712: 匿名さん 
[2011-09-09 21:43:12]
>公平と言うからには、所得は同額でなければならないからです。
>税制の基本です。

仰る通りです。
所得税は定率でかつ課税最低限はあってはいけません。
713: 匿名さん 
[2011-09-09 21:43:35]
>公平と言うからには、所得は同額でなければならないからです。

どんなに頑張っても所得が同じなら
頑張る人がいなくなるでしょ?
714: 匿名 
[2011-09-09 21:45:51]
>所得が有っても税を納めない人が大勢いる。
そういう人達の方が、受けてる公共サービスがむしろ多い。

公共サービスを受けてるような人から、税金をとらないでしょう。
税金を払えないから、公共サービスを受けているのだからね。
715: 匿名 
[2011-09-09 21:47:34]
>どんなに頑張っても所得が同じなら
頑張る人がいなくなるでしょ?

それでもがんばる人だけ、がんばるといいと思います。
716: 匿名さん 
[2011-09-09 21:51:48]
>公共サービスを受けてるような人から、税金をとらないでしょう。
>税金を払えないから、公共サービスを受けているのだからね。

納税は国民の義務です。
その様な人達にも過度の負担が掛からないように
消費税20%で薄く広く公平に税負担をしてもらいましょう
717: 匿名さん 
[2011-09-09 21:52:05]
そうやって出来た国が北朝鮮だと、ここでは散々語られている。
718: 匿名さん 
[2011-09-09 21:53:42]
>>717>>715へのレス

つーか言ってる事がてんでバラバラだし、ただの釣りかな。
719: 匿名さん 
[2011-09-09 22:12:41]
釣りだね。

バカな怠け者と、有能な努力家でなぜ同じ暮らしをしなければならないのか?
もし同じ暮らしをしなければならないとしたら、それはむしろ酷い格差社会だ。
720: 匿名 
[2011-09-09 22:20:57]
>納税は国民の義務です。
これは、国が言うこと。
税制を決めるのも国です。

>バカな怠け者と、有能な努力家でなぜ同じ暮らしをしなければならないのか?
同じ暮らしではありません。
所得の多い人は、誇り高くよい暮らしができます。
生活保護者は、地位も低く、よい暮らしができないからです。
くらべることがおかしなことですね。
721: 匿名さん 
[2011-09-09 22:21:15]
>だから、消費税ではダメだってこと。

消費税が平等でないとしたら
所得税だけではなく社会保障にかかる税金の全てに課税すればいいのでは?
これは課税最低限の廃止も意味します。

どんなに所得が多かろうと少なかろうと
労働には全て税金がかかる。

所得がなく、国から年金や生保で支給される保障にも税金をかける。

所得税を払っていない資産家へは住民税の累進課税。
それ払えない奴は社会保障に頼ればいい。
722: 匿名さん 
[2011-09-09 22:23:13]
バカな怠け者でも、資産家の子供。
有能な努力家、しかし努力は多くの場合報われない事が多い。

自分は、前者が羨ましいw
723: 匿名さん 
[2011-09-09 22:26:25]
>税制を決めるのも国です。

国民が選んだ人達が決めるのですよね?
724: 匿名さん 
[2011-09-09 22:30:21]
とにかく、所得増税なんていう
取りやすい人を狙い撃ちにする偏った政策には反対。

どうせ増税するなら
18歳以上の国民全員が何かしら税金負担するようにするべき。
それが公平であり平等でもある。

そういった意味では消費税の増税には賛成。

所得税にしたって消費税にしたって
増税したら、どのみち消費は冷える。だからといって
借金に頼ってツケを後回しにするのはもっと愚策。
725: 匿名さん 
[2011-09-09 22:39:29]
震災復興の増税なら
国民で痛みを公平に分かち合うと言うなら
一人10万の人頭税が公平だろ
12兆ほど集まるし

被災者には、負担額以上のものを得られる様にすれば無問題
726: 匿名さん 
[2011-09-09 22:56:11]
人頭税賛成。
727: 匿名さん 
[2011-09-10 00:52:59]
日本国には金がない。 取れるところから税金を取るのは当然の話。
しかし、法人税を上げたりすれば雇用も税収も減るので逆効果。

いかに取れるところから取るかを考えなければならない時代。

とりあえずペット税は必要。
保健所で犬やネコのために税金が使われている、犬猫とは無関係の人の税金も使われている。
これは受益者負担の原則に反する、だからペット税はOK。
728: 匿名さん 
[2011-09-10 01:19:26]
野良ネコを10匹看取って
今なお7匹飼ってる身からするとペット税は必要だと思う
その辺でお金出せば買えるような現状を変えて欲しい
あと家買ったからとりあえず犬でも飼おうなんて思う人アホすぎ
729: 匿名さん 
[2011-09-10 06:24:10]
復興費用の捻出のために所得税・法人税を上げるのは、与党野党問わず、もうコンセンサスが得られたことだ。
あとはいくら上げるか、累進性をどこまで徹底するかだね。
1人10万の人頭税なんてとんでもないことだよ。
10万円という支出の重みが金持ちと弱者では全然違うからね。
利益を享受しているものがよりたくさん払うのは当然だね。
資産に税金をかける富裕税は所得のない老人・障害者等に酷い政策だから大反対だが、所得税増税は体力のあり余った若者・強者にかけるから大賛成だ。
730: 匿名さん 
[2011-09-10 06:54:01]
まだ確定したわけじゃないよ。
消費税の案も残ってる。

だいたいが復興につかう税金なんだから強者とか弱者とか関係ないでしょ。
今回の弱者とは被災者限定。
払いたくないって人がいるなら、義援金募った方がよっぽどまし。
出せる人が出せばいいだけなんだから。

老人・障害者って言っても、国から年金や障害年金っていう
税金もらってんだから、利益を享受してることには変わりない。

所得税を払う人がいる中で、その税金から729の言う弱者への配当がなされている。
であれば、その弱者からも復興費用を捻出すのは当たり前の話でしょ。
731: 匿名 
[2011-09-10 06:59:56]
いやいや若者より老人のほうが金持ってるから
今の若者が老人になったころ、今の老人ほど金持ってるかはかなり疑問
732: 匿名さん 
[2011-09-10 08:15:58]
金融資産1400兆円、不動産資産8000兆円が日本の個人にある。
財産をあの世までは持っていけないのだから、相続税を上げて生前贈与税を下げる。
更に国債の相続には相続税をかけない。寝かした資産には税をかける。等等方法はいくらでもある。
733: 匿名 
[2011-09-10 08:24:23]
だから、文句はいえないよね。
734: 匿名 
[2011-09-10 08:28:20]
>相続税を上げて生前贈与税を下げる。

それだと、相続税の意味がないですよね。
大学を出てますか。

735: 禁煙者 
[2011-09-10 09:47:43]
相続税の補完のための贈与税。高くて当たり前。
相続税なんか高が知れてる。
どう考えても、消費税だ。20%は必要。
ついでのどさくさで、たばこ税も1箱2000円になるようにしよう。
736: 匿名 
[2011-09-10 09:50:10]
今回の増税は、震災復興目的なので消費税の増税はありえません。
期間限定の所得税の増税です。
737: 匿名さん 
[2011-09-10 09:58:43]
復興以前に日本では消費税を上げる必要がある
個人的には贅沢品には20%、生活品に10%くらいでしょうか
所得税、相続税も現行の税率で十分高率
増収を狙うのであれば低所得者からの税率を上げるしかない
738: 匿名 
[2011-09-10 10:01:24]
それはないです。
教養のある人たちが決めることですからね。
739: 匿名さん 
[2011-09-10 10:27:26]
>個人的には贅沢品には20%、生活品に10%くらいでしょうか
それって物品税みたいだよね。あれもややこしかったなあ。
740: 匿名さん 
[2011-09-10 10:36:02]
底辺の人口が増えてるから
政治家も票取りの為に弱者から取れない現実がある。

まずは弱者の定義を下げることから始めないと駄目じゃないか?
弱者弱者と言うわりに社会保障の恩恵を
存分に享受できていることへの自覚がまったくない。

所得税を上げてもいいが
上げるなら、その分補助を削るのも必要。
税として取るのではなく、削る。
これだったら国民総痛み分けでいいと思うが。
741: 匿名 
[2011-09-10 10:40:23]
所得の少ない人から税金をとると、生活ができなきなるので、また新しい補助や手当が必要になります。
だから、そういうことはありえません。

生活とは、ブランド物を買うことでも海外旅行へ行くことでもありません。
最低限の生活のことです。
742: 匿名さん 
[2011-09-10 10:41:54]
消費税20%。これで外国人からも税金が取れる。
酒とタバコはちびっと増税。

あとはパチンコに課税。
意外とこの課税がでかいと思う。
楽々タバコの税収を超えるんじゃないか?
743: 匿名さん 
[2011-09-10 10:44:17]
>>741
デフレだから何とかなるって。
また成長期のインフレになってから考えればいい。

>生活ができなきなるので

この飽食の時代に何言ってんだか・・・
744: 匿名 
[2011-09-10 10:47:39]
デフレか。
給料も下るのかな。

給料が下れば税金も下る。
745: 匿名さん 
[2011-09-10 10:54:41]
だから所得税なんでしょ。
今上げとかないと
これから上げるタイミングを失うことになる。
746: 匿名さん 
[2011-09-10 10:55:43]
いやいや、消費税でしょwww
747: 匿名 
[2011-09-10 10:57:19]
あんた、よほど買い物しないだろ。
748: 匿名さん 
[2011-09-10 11:02:15]
ゆとり世代は物欲がないんだよ。

だから増税という名目の
増やす税ではなく、今まで与えられてきた
補助や手当等を減らす方が
よほど税収は安定する。

もうばら撒きの時代は終わったし
成長率もマイナスでは、いずれ取れる所もなくなる。
749: 匿名 
[2011-09-10 11:04:06]
そして物価も下る。
消費税だと意味がない。
750: 匿名さん 
[2011-09-10 11:09:08]
日本を観光立国にして
大陸からの観光客から消費税で落としてもらえばいいんじゃないの?

物価が下がれば、企業が減収するから
どのみち所得税も下がる。

日本の資産の割には若年層の所得は上がってないから
所得増税だと、いずれ頓挫するのは目に見えてる。
そうなってからでは手遅れ。

年寄りの金持ちにいかに消費を促し
消費税から税金とるか考えた方がスムーズな気がする。

オレオレ詐欺が横行するくらいな世の中だからねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる