足立区の注目メガマンション、738戸の一流ランドマーク、
「リライズガーデン西新井」
引き続き語り合いましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135564/
前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50245/
リライズガーデン西新井住民板part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150722/
物件データ:
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
価格:3490万円-6070万円
間取:2LDK-4LDK
面積:63.27平米-94.76平米
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2011-05-23 08:58:09
リライズガーデン西新井4
121:
匿名さん
[2011-06-11 08:33:30]
|
||
122:
匿名さん
[2011-06-11 09:38:10]
都心までの距離自体はそれほど感じないけど、東武伊勢崎線の使い勝手がイマイチというのはありますね。これだったらもう少し都心から離れても便利な路線を選ぶ人も居そう。
交通の便だけで見ると割高に感じるけど、それ以外は結構気に入ってます。西新井って地味だけど良い街ですからね。 |
||
123:
匿名さん
[2011-06-11 10:48:37]
大震災で非免震マンションが倒壊でもすれば免震マンションが売れたんだろうが、
マンションがぶっ壊れるんじゃないかと思ったが意外に非免震でも耐えられたから それなら非免震でもいいんじゃねって感じだろうね。 |
||
124:
匿名
[2011-06-11 11:14:43]
交通の便はそんなに悪くないでしょ。
地下鉄2路線乗り入れてるし北千住から千代田線にも乗れる。 都内で同じような条件でこれより安いってあまりないよ。 3LDKで60平米台ならあると思うけど。 |
||
125:
匿名
[2011-06-11 13:47:16]
躯体そのものの損傷が小さかったという点では、免震、耐震とも「災害に強い」ことが示されました。
しかし、建物の中の人、財産も守ったのか?という点に大きな相違があります。 専門家は、免震は1/5程度まで揺れを低減し建屋内の人命や財産を守ったという事実を、耐震に比べて評価しています。 ここのマンションは免震を採用しているのですからコスト面で不利なのは当然です。また、一般的にはオール電化もコストアップにつながると言われています。 「やっぱり高いね」という方、廉価マンションへどうぞ。 |
||
126:
匿名さん
[2011-06-11 14:13:35]
110さん
ここのマンションの学区域は亀田小学校ですね。 ここの小学校は毎月お誕生日給食というものがあり ランチルームでバイキング給食というものがあるそうです。 農園活動があったりしてなかなか普段では経験出来ないことを させてくれそうな学校ですね。 |
||
127:
匿名
[2011-06-11 14:35:10]
耐震マンションは廉価マンションてことを言ってるんですか?
では聞きますが、この高さで免震にする意味って何ですか? 棟と棟の間のエキスパンション部分はそれぞれの揺れが違う為に耐震より余計に破壊が起きます。 これから先、免震装置のメンテナンス費用を考えたらこの規模、高さで免震にするメリットはあまり感じられません。 東武は売ったらおしまいなので良いでしょうが、これから住民の人は管理費、修繕費が大変だと思いますね。住民板でも問題になってるみたいですが、上がる要素が多すぎる。 オ−ル電化にしてもこの大震災が起こった後で、あえて選ぶ人の理由が知りたいですね。 |
||
128:
匿名
[2011-06-11 15:20:01]
ここは評判良くないね。
数年前から色々なマンションの掲示板で話題になってたから気になって見学してみたけどいまいちだった。 売れ残るのは仕方がないかな。 |
||
129:
匿名さん
[2011-06-11 15:54:44]
耐震住まいの人が必死ですね。
この規模あれば、免震にする意味あるっしょ。 周辺のマンションでは構造的には ぬきんでてるよ。 あと、世界的インフレなので、 ガスも値上がり必至。 |
||
130:
匿名さん
[2011-06-11 16:02:24]
>125
「やっぱり高いね」っていうのは、立地やマンションに対して「割高に感じるね」って意味で言われてるのでは? 価格帯だけなら都心部等に比べてかなり安いよね。 それを廉価マンションへどうぞってのはちと勘違いかと。 |
||
|
||
131:
住民さんA
[2011-06-11 16:30:21]
>耐震マンションは廉価マンションてことを言ってるんですか?
違うと思います。 耐震構造に限定していませんので。 >高さで免震にするメリットはあまり感じられません。 これまで何回も発生した地震を経験して、このような安心感を与えてくれる免震構造を選んで良かったと個人的に思います。 >オ−ル電化にしてもこの大震災が起こった後で、あえて選ぶ人の理由が知りたいですね。 月々の光熱費が半額以下になりという所でしょうか。 大地震で電気が止まれば、電気が使えなくなるのはオール電化マンションに限った事じゃないし。 いつあるのかわからない事より、月々確実に来る請求書の事を重視しました。 まあ、人それぞれ色な思考がありますので。 自身の価値観を押し付けるのはいかがかな。 |
||
132:
匿名
[2011-06-11 17:47:02]
>耐震マンションは廉価マンションてことを言ってるんですか?
121さんへのコメントです。「都心までの距離、アクセス」だけで考えれば、ここより安い物件なんていくらでもあるでしょう。ただ、ここは特に免震という構造面から高くなるのは当たり前ということを申し上げたまで。 >では聞きますが、この高さで免震にする意味って何ですか? 誤解してませんか。超高層にこそ免震は不向きです。一般に低層構造物ほど免震の効果は大きい。コスト、効果の面から妥当な規模だと思いますが。 それから、免震はイニシャル、ランニングコストが高いというけど、免震を選んだ人から言わせれば高くたっていいんですよ。高いのを承知で、安全面、機能面を重視したということですから。 >棟と棟の間のエキスパンション部分はそれぞれの揺れが違う為に耐震より余計に破壊が起きます。 免震と耐震ではエキスパンションジョイントの仕様が異なります。おっしゃるように、それぞれの揺れが異なるので、免震ではそれを考慮したエキスパンションジョイントを導入します。でなければ、意味ありませんから。 >オ−ル電化にしてもこの大震災が起こった後で、あえて選ぶ人の理由が知りたいですね。 理由は人それぞれですから。 |
||
133:
匿名さん
[2011-06-11 17:56:06]
他のマンションの地震時の様子がYouTubeで見られます。
もちろん場所によって震度が違いますので一概には言えませんが。 うちはペットボトルすら倒れていませんでした。 これは免震の効果だと思いますよ。 http://www.youtube.com/watch?v=871E8_DJ-rw http://www.youtube.com/watch?v=k5gHE5AvJEc http://www.youtube.com/watch?v=a2ZvQnBoemM |
||
134:
匿名
[2011-06-11 18:16:22]
MRで免震体験車なるものの感想は、初期の縦揺れには全く対応してないことが解ったこと
コストかけるくらいなら耐震で全く問題なし もちろん免震にこしたことないけど、ホントここは管理費修繕積立費高く財布に優しくない 残念… |
||
135:
匿名
[2011-06-11 19:55:28]
今回の地震で破損被害は予想外でしたね。
足立区は震度5で周りのマンションは被害ないのに地震に強いはずのリライズだけ何で?って感じでした。 全然地震に強くないことが証明された感じだったね。 残念です。 |
||
136:
匿名
[2011-06-11 20:02:19]
近所のうちのマンションでさえ被害なんかなかったですよ。
築10年たっているけど…。 新しいマンションが破損あるなんてびっくりです。 免震の前に構造に問題あるんじゃないの?と疑ってしまいます。 買ってしまった方は悲劇ですね。 |
||
137:
匿名
[2011-06-11 21:46:46]
将来、免震もない、太陽光もないマンションは、旧基準で建設された象徴とか言われるようになるかもしれませんね。
>買ってしまった方は悲劇ですね。 それを言うなら、免震は後付できないから、悲劇なのは今のタイミングで非免震を購入した人かもよ。将来、資産価値が急降下したり。 |
||
138:
購入検討中さん
[2011-06-11 22:16:44]
最近このマンションを検討している者です。
この前の地震で、去年買ったばかりの液晶テレビが倒れて壊れてしまいました。 >>133さんのリンクされている動画ほどは被害は出ていませんが、家財が一部 壊れてしまい免震の重要性が理解できました。 一度見学させてもらった時に、マンションの一部に破損が見られましたが 免震の部分以外ですし、家財や人命のほうが重要だと考えています。 過去ログを見ましたが、家財に被害がなかったようですし前向きに検討しています。 しかし、ここの掲示板は悪意ある書き込みが多いですね。他マンションの営業さんの 書き込みっぽいのが分かるのでスルーしていますが、あまり気分良いものではありませんね。 地震以来、免震マンションが注目されるのが嫌なのでしょう。 |
||
139:
物件比較中さん
[2011-06-11 22:18:47]
免震にも色々デメリットがあるからどうだろう。
最近、高床式免震マンションって言うのが出てきてるよね。 時代はいつまでもデメリット多しの免震にはたよらないでしょう。 となればどこでも最新仕様には勝てません。 時代時代で新しいマンションが良いですね。 |
||
140:
匿名
[2011-06-11 22:24:43]
138は関係者ぽいけど…検討なんて言わないで買ってあげなさい。
|
||
141:
匿名さん
[2011-06-11 22:41:52]
マンションは全てに高強度コンクリとか使うわけではないからね。
梁とか柱とかスラブとかの重要な部分には使うけど。 これだけの規模だとどーでもいい部分で どこかに被害が出てもおかしくはない。 免震だと、家財とかは安心か。 室内がぐちゃぐちゃ、家具や家電がぶっ壊れ ってリスクは少なくなる。 やはり相場的に高めだから苦戦なのかな? 足立区ならもう1000万とか下げないとだめかな。 |
||
142:
匿名さん
[2011-06-12 10:27:56]
西新井の再開発で相場がおかしくなったというのはあるね
|
||
143:
匿名さん
[2011-06-12 12:56:35]
127ってよく書き込みしてるよね。
ネガティブ書き込みばかりだからひょっとしたらうつ病ライオンズか。 なにせ ライオンズは耐震軽視構造を指摘されてリライズ住民と軽いバトルがあったからって しつこいね~。 ライオンズって何度も潰れて毎回ファンドに拾われてるゾンビ企業だから 偽装なんてへっちゃらだしうつ病多いしダメだな!! |
||
144:
匿名さん
[2011-06-12 15:37:00]
レコシティなんかも周囲が壊れてるけどそのまんまだよ。ここまでみそくそに書き込みをするのは逆効果だね。
|
||
145:
匿名さん
[2011-06-12 15:37:01]
レコシティなんかも周囲が壊れてるけどそのまんまだよ。ここまでみそくそに書き込みをするのは逆効果だね。
|
||
146:
レコ住民さん
[2011-06-12 18:00:04]
売れ残りと一緒にするな。
うちはこことは違う。 |
||
147:
匿名
[2011-06-12 23:08:22]
すごいな。偽レコ住民まで登場させるとは。リライズの掲示板なんか見てないだろ。
こんなタイムリーなタイミングで。 |
||
148:
匿名
[2011-06-13 07:41:54]
完成から2年もたったんだから閉鎖しても良いんじゃない?
デメリット指摘ばっかりで反論するのも疲れた。 売れないのは東武の営業力が足りないだけのことだし。 |
||
149:
住民さんA
[2011-06-13 11:22:05]
はいはい、お疲れ様!
ひとの「営業力」にしか拘らない理由といえば、自分もそう見られてる立場にいるのでは^^ |
||
151:
匿名
[2011-06-13 12:50:54]
同じ内容の繰り返しばっかり。
|
||
152:
住民さんA
[2011-06-13 12:52:54]
>おしまい。
元気でね、バイバイ^^ |
||
153:
購入検討中さん
[2011-06-13 13:24:30]
>>138です。
ここの掲示板はいい事を言うと関係者、悪いことを言うと 営業って言われてしまうので検討中の人は一体何を発言すれば 検討中の人になるんでしょうね。 他の免震マンションと比較しています。 だいたいタワーが多く値段的にとても手が出ないのでそれ以外と なるとあまり選択の余地はありませんがもう少し悩むことにします。 |
||
154:
購入検討中さん
[2011-06-13 13:25:30]
|
||
155:
住民さんA
[2011-06-13 13:39:20]
>悪いことを言うと営業って言われてしまう
ご自分でも、適切な発言をしていないと実感できたなら、 検討なんて検討にならない訳が、そこにあるのですよ。 人からのアドバイスを求めようとしていたのに、 「値段」や「営業力」云々、結論らしきことをしつこくコメントしたことに いわゆる「関係者」から、反感を募らせたわけですよ。 |
||
156:
匿名はん
[2011-06-13 13:48:53]
どこと比較して、ここは高い・安い、ここがいい・悪い、
の話しにならないと、そりゃ全部そろって安いとこなんて、 ないとは言わないけど、ほとんどないっしょ。 ●●に比べて、という批判なら判断して納得できるけど、 たんに高い・安い、は、デメリットの書き込みじゃなくて悪口。 批判する人は例えば●●と比べて、 みたいなのだと参考にしやすいんだよな~。 |
||
157:
購入検討中さん
[2011-06-13 16:02:54]
|
||
158:
匿名さん
[2011-06-13 16:27:05]
免震マンションのハードルがまだ高いけど、
あと2、3年経てば確実に増えてくると思いますよ。 |
||
160:
住民さんÀ
[2011-06-13 20:58:06]
はいはい、君も希望だけ棄てないでね。
|
||
161:
匿名さん
[2011-06-13 21:21:09]
せっかく一大決心して買ったのに、
2年以上経っても完売しないどころか2割近く空いたままだと心中穏やかじゃないよな。 将来的に売却をしたくても、こんな有様じゃ希望価格では絶対売れないだろうし。 東武の売り方がどうとか言ってるけど、東武だけの問題じゃないよな。 これから買う人は永住するつもりで買わないと。 |
||
162:
匿名
[2011-06-13 21:59:50]
免震は建築面積が小さく高層の建築物によく採用されます。タワーマンションがそうですね。
建築面積が小さければ免震装置部分が少なくて済み、かつ高層であればそのコストを大きな分母で割ることが出来ます。 それに上階ほど地震による変位が大きくなりますから免震の有効性は高くなります。超高層になれば制震がより良いということになりますが、それはあくまでビルなどの場合でマンションで制震というのは中々採用されないと思います。 免震は上物の建築物が動きますので可動範囲にはスペースを空けておかねばなりません。タワーは公開空地を取っていることが多いので四周の可動範囲にスペースを十分取ることが出来ます。 リライズのような棟と棟がエキスパンションの建物は、各々棟の固有周期が違う為にエキスパンション部分で大きな破壊が起きます。 免震で各々の固有周期が違う建物をエキスパンションで繋ぐことは上記のような理由でなるべくやりたくないですね。 また、免震は低層建築物に有効と言ってた方がいましたがデータセンター等でもなく、世の中にどれだけ免震の低層建築物があるでしょうか? 実務で考えて下さい。 |
||
163:
購入検討中さん
[2011-06-13 23:08:08]
しかし,ここの書き込みは営業が80%と言うのは本当ですね。
エキスパンションジョイント云々言ってる人がいますが,本当の検討者で中を見学すれば,ここのエキスパンションは損傷しない工夫がされていることが分かるはず。 今回の地震で東京の耐震マンションでもエキスパンションジョイントの破壊が多く見られましたが,ここは破損したとは聞いてません。 低中層の免震の実施例など,タワーでないマンション,戸建,西洋美術館,区役所,病院,いくらでもありますよ。もう少し調べてからネガしては? タワーだと公開空地が取ってあるので…と言うのはもはや意味不明ですね。何十メートルも動くとでも思っているのでしょうか?低中層ならタワーほどのクリアランスは不要ですよ。 コストに関しては,それが反映された価格なので,それに納得できるかです。 |
||
164:
匿名さん
[2011-06-13 23:20:13]
162はうつ病の営業です。気にしないようにしましょう!!
|
||
165:
匿名
[2011-06-13 23:27:15]
>免震は建築面積が小さく高層の建築物によく採用されます。タワーマンションがそうですね。
タワーの定義が不明確ですが、超高層は構造上ゆっくり揺れるので免震効果が得られにくいと思ってましたが。 具体的には、搭状比(高さと幅の比)が4を超えると免震の効果が出にくいと聞いていましたが、最近はタワーにも効果のある免震構造が開発されてということですか。 >タワーは公開空地を取っていることが多いので四周の可動範囲にスペースを十分取ることが出来ます。 空地のないマンションってあるんですか?知りませんでした。少なくともリライズはあるけど。 >リライズのような棟と棟がエキスパンションの建物は、各々棟の固有周期が違う為にエキスパンション部分で大きな破壊が起きます。 3月11日の地震で足立区は震度5強の揺れを観測しましたね。163さんもおっしゃるように、リライズのエキスパンションは破損なんかしていません。現行の耐震基準は「震度5強程度まで損傷しないこと」をご存知ですか? >免震は低層建築物に有効と言ってた方がいましたがデータセンター等でもなく、世の中にどれだけ免震の低層建築物があるでしょうか? あなた自身が言っているように低層構造物では分母が小さくなってしまうのでコスト的に厳しい。また、低層、例えば戸建てのような「軽い構造物」では風で揺れてしまう。つまり、効果があっても「1戸あたりのコストが高い」、「風荷重の影響が大きい」等の理由から低層構造物では導入が進まないのが現状。あなた風の言い方をかりれば、「常識で考えてください。」 長文にて失礼。 |
||
166:
匿名さん
[2011-06-14 09:48:16]
勉強になる業者さんの書込み歓迎!
|
||
167:
とくめいかかりちょう
[2011-06-14 22:53:00]
ここの営業だろうが、他の営業だろうが、ここの住民だろうが他の住民だろうが
買う気のない/ある検討者だろうが、買えなかった検討者だろうが、もうええねん 適当な書き込みはええねん もうええねん 買いたい奴は買うよ ここの書き込みなんて↓キーでスクロールして流し見する程度やねん ちっさい情報錯綜ループやねん |
||
168:
匿名さん
[2011-06-14 23:31:43]
あなた日本人? ?
|
||
169:
匿名さん
[2011-06-15 00:33:19]
|
||
170:
匿名
[2011-06-15 16:22:22]
162ですが、営業ではありませんよ。
前回、長文になるので説明しませんでしたが、タワーのような超高層は敷地内に公開空地を取りその分、容積率を緩和することによって、高く建てられていることが多いのです(もちろん、個別の行政指導で高い建物が建てられる場合もありますが)言葉が足りませんでしたが、1棟独立のタワーマンションで、建築物が可動する範囲四周全てに十分に空地をとることが出来るものが、免震構造にする上ではベストだということが言いたかった訳です。エキスパンションで棟同士をつなぐなど、なるべくやりたくないですね。 また、エキスパンションの現行の耐震基準は「震度5強程度まで損傷しないこと」と書いてる方がいましたが、震度5強程度だったかうろ覚えですが、では震度5強程度まで損傷しないからと言って、免震でエキスパンションをボンボン切って良いのでしょうか? ましてや今回のような未曽有の大地震が起こった後でそう言えますか? 私は社内で業者さんに来てもらって、地震によるエキスパンション部の破壊実験の映像を見たことがありますが・・・棟と棟をエキスパンションでつなぐことはしたくないと思いましたね。そもそも固有周期が違う免震構造物をエキスパンションでつなぐことはなるべく避けたいです。 免震を使うなら建物形状はシンプルな方が良いのです。 そもそも免震構造において、エキスパンション部など無い方が良い、というのが理解して頂けたでしょうか? また他の方のコメントで、低中層の免震の実施例としてタワーでないマンション,戸建,西洋美術館,区役所,病院,いくらでもありますよ。 というコメントがありましたが、その内の低中層のタワーでないマンション及び戸建がどれだけあるのか・・・調べてみれば分かることですよね。 西洋美術館は所蔵物の破損防止の為、病院、データセンター等も、建築物の用途において低中層でも免震が採用されていますので、当たり前ですがマンション等とは別で考えて下さい。 そんなものだったらいくらでもあることは、私も建築関係なので一般の方よりは分かっていますし、敢えて言いません。 しかし、検討しているのは免震のマンションなのですから、せめて免震マンションか戸建の話をして欲しかったですね。 ここまで説明しなければいけなかったのか…言葉が少なくてすみません。 私は別に免震の低中層マンションが悪いと言ってるのではありません。 免震装置に多くの費用を掛ける、低中層マンションも多数ではありませんが、世の中にはあります。 ただ、リライズの建物形状、建築面積等を考えてみた時にチグハグではないのか?ということが言いたいだけです。 そしてデベも慈善事業ではありませんから、その分どこかでコストカットして相場の販売価格に合わせて来ています。 そこが好きという方もいらしたみたいなので、コストカットした部分は敢えて言いませんが、どうもデベである東武が、免震を売りものにしたくて造っただけ、という印象が否めないですね。 以上、長文ですみません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もっと都心やアクセスに近いマンションで、ここのマンションの金額がいくらでもある。
かつ、年数もたっているので、現状ここのマンションに魅力を感じない。