我が家の隣の土地に、戸建が建築中なのですが、
第一種低層住宅地で、建ぺい率は40%(容積率は80%)なのですが、
敷地いっぱいに建てていて、
[スレ作成日時]2006-03-19 00:03:00
注文住宅のオンライン相談
隣家の建ぺい率がオーバーしているような・・・
2:
匿名さん
[2006-03-19 00:05:00]
|
3:
匿名さん
[2006-03-19 01:06:00]
市役所に相談しろ!至急だよ。
|
4:
匿名さん
[2006-03-19 01:14:00]
建ってからでは遅いので早いほうが…
|
5:
匿名さん
[2006-03-19 01:24:00]
スレ主です。レスありがとうございます。
市役所には匿名では相談できるのでしょうか? こちらの名前を出すと、今後の近所付き合いに支障が生じるので躊躇してしまいます。 もう家はほとんど出来上がっていて、今はもっぱらガレージを建築中のようで、 このガレージが家とくっついた2階建(2階部分が柵のあるベランダで、家の2階の掃出窓から出入 りできる)になっているため、我が家の日当たりが悪くなるのです。 家単体なら建ぺい率40%ギリギリかな・・・と思っていたのですが、この2階建ガレージを 合わせると絶対オーバーしていると思います。 |
6:
匿名さん
[2006-03-19 01:58:00]
私は逆の立場、つまりオーバーしてないのに、オーバーしてると疑われました。
隣家から直接、文句をつけられ、結論、うちの図面を差し上げました。 それを見て法律違反があるなら指摘してください、それ以上は役所に聞いてください、って感じです。 引越しの挨拶には行きましたが、それ以降、近所付き合いはありません。なくて清々してます。 スレ主さんの気持ちもわかりますが、日当たりと近所付き合いを両方とも自分の思い通りにすること はできませんよ。 |
7:
匿名さん
[2006-03-19 02:41:00]
ガレージって建蔽率に含まれるんでしたっけ?
|
8:
匿名さん
[2006-03-19 07:06:00]
ガレージ(2階ベランダ)は建ぺい率にも容積率にも含まれないように造っているのでは?
建ぺい率に含まれる場合は、ガレージ(2階ベランダ)の3方向(コの字型)+天井が 壁で作られていている場合。と思います。 スレ主さんとの境界側が壁で造られている場合には、 塀の高さ2m制限もあるのではないでしょうか? |
9:
匿名さん
[2006-03-19 07:44:00]
8さんに同意。
ビルトインガレージだと容積率に含まれますが 屋根がないものは建築物とは認められないのでは?(間違っていたらご指摘下さい) 悪質な場合は、竣工検査の後に追加工事で建て増しするケースもありますが ご相談のケースだと建築法違反にはならないように思います。 いずれにしても、役所に匿名で電話をかけてご相談されてみては? |
10:
匿名さん
[2006-03-19 08:10:00]
|
11:
匿名さん
[2006-03-19 16:33:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-03-19 21:41:00]
スレ主さんの隣人がいい人でありますように。
|
13:
匿名さん
[2006-03-20 01:19:00]
|
14:
匿名さん
[2006-03-20 07:02:00]
>スレ主さん
建ぺい率にも入るのではないか?と思います。 |
15:
匿名さん
[2006-03-20 09:43:00]
ウッドデッキタイプだと入らないよ。
やっぱ役所に聞くのが一番。 |
16:
匿名さん
[2006-03-20 11:17:00]
たとえば家を建てる前に建築許可をガレージ無しで申請、家を建てて検査後、
ガレージを作成・・パターンとしては良く聞く手法ですよね。 正直な話、そういう近所付き合いを否定する考えの持ち主は相手にしないほうが無難だと思います。 市役所にチクってもなんら問題は無いと思います。 |
17:
匿名さん
[2006-03-20 14:30:00]
ガレージやベランダは建ぺい率に入らない・・とはいえ、我が家の隣家がベランダ増設したせいで
1階の東側の日当たりがなくなってむかついたことはある。悔しいけど我慢するしかないと思います。 |
18:
匿名さん
[2006-03-20 15:40:00]
ん?ベランダってある程度の大きさがあると建蔽率に入って来なかったっけ
http://koumuten.co.jp/houki/menseki.htm ここを見る限りじゃそう受け取れるのだが・・・ だから今回のケースではベランダ下をガレージにしている訳だから真上からの俯瞰でみれば、ガレー ジも建蔽率に入ると思う。 間違っていたら申し訳ないが、とりあえず市役所の建築課に相談してみては。 |
19:
匿名さん
[2006-03-20 16:48:00]
18さんありがとうございます。17です
リンク見ました。隣家のベランダは1.3M以上出てます、きっと。 当時新築だったので、役所の人が調査しにきた時に隣家が増設して こうこうこーなったんですけど、と指摘しましたが軽く流されました。 最初がこんな感じだったので、もう何年も経つのに隣家とは会釈程度です。 スレ主さんの心中お察しします・・・ |
20:
住まいに詳しい人
[2010-11-08 16:26:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
敷地いっぱいに建てていて、40%を超えているようです。
我が家の日当たりが悪くなってしまい困っているのですが、このような場合
対処方法はあるのでしょうか?