今日、電気屋さんで蓄電機の話を聞いてきました
1000w/h3時間充電でテレビ8時間見れるらしい。価格は87万円とのこと。
通常のコンセントから充電できるので扱いは簡単そうですが、計画停電や突然の停電時に家庭の電源として使用するためには何ワットくらいの蓄電器が必要なのでしょう?
ちなみに2500w/hタイプは189万円とのこと。太陽光とセットだと400万円の投資となってしまいます…
蓄電器購入を検討されている方教えてください。
[スレ作成日時]2011-05-22 22:34:07
自宅に太陽光発電と蓄電機がほしい!
No.1 |
by 匿名さん 2011-05-23 02:57:08
投稿する
削除依頼
自治体に設置してもらって、屋根の賃料として、電力収入を一定の割合で折半する交渉をしましょう。
インフラ整備のの一環。 多くの太陽光発電パネルが必要となり、雇用も生まれるし、メ-カ-の技術革新も進む。 |
|
---|---|---|
No.2 |
蓄電さん。
あなたは90万も払って停電時でもテレビ見たいの? ①突然の停電で困るもの ・データを扱う電子機器(HDDレコーダー、デスクトップPC位かな) ②長時間の停電で困るもの ・給湯、エアコン、冷蔵庫 ①の場合停電したら速やかに停止処理すればいいので対して金額かからない。 ②の場合はどれだけの時間動かすかによる。あとバッテリーは使用していなくても定期的な交換が必要なので100万単位のお金をどぶにすてる覚悟も必要。 |
|
No.3 |
自分もヤマ電の蓄電池(実際はベンチャー企業)に興味あり色々調べましたが
個人的には時期尚早かなと感じました。 そもそも計画(突発)停電時に商用電力の代わりに使うのであればブレーカーの1次側に接続 されていないと照明ひとつつけられません。 また、エアコンや給湯器などで200Vを使用するものには供給できず使用できる電化製品も限られて しまいます。 自分の場合は、独立系の太陽光発電+チャージコントローラー+バッテリーにて表記の蓄電池 みたいな使い方をしておりますが、蓄電さんみたいな非常用電源としての用途を求めるのであれば エネパックの方が適している様な気がします。 以上、ご参考まで |
|
No.4 |
太陽光発電は、インフラ整備でやるものだと思う。
個人レベルでは、産業として育たない。 こんな大事なことを個人任せにして、原発で大きな利権を手に入れようとした。 その結果が、この不始末だ。 |
|
No.5 |
|
|
No.6 |
>>4
太陽光なんて電力会社から見れば ・出力が安定しない(天気によって発電量が変わる) ・発電コストが異常に高い(LNG火力は5円/kWhに対し太陽光は46円/kWh) ・効率が低い(30~40%) ・面積あたりの発電量が低すぎる ・発電量が予測しづらい と、短所を並べればキリが無いぐらい残念な電源だから、できれば採用したくない でも低炭素化~とかうるさいから仕方なくやってるだけ |
|
No.7 |
安い深夜電力を貯めて昼に使えば、太陽光発電分は全量買い取ってもらえますね。
そういう家や企業が増えれば、いいですね。 |
|
No.8 |
九州の玄海原発1・4号機が12月から定期検査に入ります。玄海2・3号機や川内原発の再稼動時期も全く目処が立たない状態。九州電力管内の原発は全て停止することになります。よって、この冬は5%程度供給不足になりそうとの新聞記事。
そこで、九州電力に聞いてみた。この冬は計画停電を行うのか否か。 答えは計画停電の予定はなし。・・・ってことはメルトダウン有り??まさにその通り。それも何処がメルトダウンしてしまうかは運次第。 各地の変電所への供給にも優先順位があるらしく、一概に電力消費の多い福岡市等の都市圏だけには限らないとの事。(原子)炉思案ルーレット並!!!これでいいのか九州電力!!! |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
蓄電池やエネパック等、色々と調べてみたが、イニシャルコスト・ランニングコストを試算してみると、現状では時期尚早と判断した。
よって、先月ヤフオクにてAC100V-30A級の発電機を購入及び、発電機からの分電盤への電気工事を行った。かかった費用は8万円程度。これなら、身の丈に合った停電対策と思う。 因みに200V機器は動作しないものの、2.2KW・2.8KWエアコン、冷蔵庫・照明等一通りの家電は同時に使用することが出来た。これで十分かな・・・。 |
|
No.11 |
いらない。 どうせ、オール電化業者が原発事故で叩かれて、他の物を売りたいために建てたスレでしょ。 安い深夜電力買ってとか、どんだけ原発依存なんだよ。 気持ち悪い。 |
|
No.12 |
と、太陽光発電スレを満遍なく荒らしまわっている先のないガス屋が
ここにも登場するのであった |
|
No.13 |
消費者庁、“ウソ”クチコミに警告
やらせ代行業も投稿内容次第で対象に http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20111101/223521/?top_updt&... こういうダメスレが多いなら、消費者庁にメールしたほうがいいのかな。 |
|
No.14 |
7さん
そういう家や企業が増えれば何がどういいのか、論点をはっきりさせないと誤解を招くコメントになりませんか? 「安い深夜電力を貯めて昼に使えば、太陽光発電分は全量買い取ってもらえますね。」 → これは「電気ロンダリング」と呼ばれる、不正行為です。大手メーカーの蓄電システムでは、このような充電池を利用した余剰売電の底上げができないような仕組みになっています。 なぜ不正なのか。 → 住宅用の売電が「余剰分」となっているのは、余剰を増やすよう促し、省エネ効果を高めるためです。 本来二酸化炭素の排出量を抑え、環境保全を目的にした制度です。 それに貢献してくれた人に払われる、いわば「ごほうび」のようなものです。 なのに、蓄電池を使って底上げされた分は、実際省エネ貢献した分ではありません。 しかもその買取費用は電気代に上乗せされて全消費者にかかってくる。 なので、蓄電池を、売電量底上げに不正に使うことを奨励するような言葉は、あまり安易に言うべきではないと考えます。 しかし、実際夜間の安い電気代の時間帯に充電池に貯めた電力を、ある時間帯に使うことで、自宅の電気代にも、省エネにも貢献できる方法があります。 こちらでは蓄電池の有効活用方法、補助金情報に加え、お得に購入できる蓄電池の紹介も行っています。 http://standard-project.net/solar/chikudenchi.html 各メーカーの太陽光発電の最安値検索とともに、ご活用ください。 http://standard-project.net/solar/hikaku_brands.html |
|
No.15 |
家も蓄電機考えましたが、10さんと同じ理由から、100ボルト20アンペア相当の発電機と太陽光より室内に電源送る特殊な工事してもらいました。容量に限りがあるのでリビング照明一カ所と冷蔵庫、テレビ、パソコンコンセント。後はテレビブースタの電源が使える様に。分電盤の中で電力側と発電側を切り替えられるブレーカーを設け普段は電力側から供給され災害時など長期になりそうな停電時に発電側に切り替え発電機運転しると使える仕組みです。発電機の近くに屋外壁に箱がありその中にプラグが付いたコードが収納されてます。
テレビパソコンなど観賞するのではなく災害情報を得る為です。電気工事費は8万程でした。 |
|
No.16 |
家庭用発電・蓄電についてはスマートハウスで研究が進んでます。
太陽光で発電し、電気自動車に蓄電しておき 必要なときに電気自動車から家庭に電気送り利用する。 HEMSという機械がこれらをコントロールします。 |
|
No.17 |
太陽光発電と蓄電機の組み合わせは、今のところあまりメリットはない。
理由は、上記組み合わせだと売電42円が32円と下がる。また リチウムイオン電池の寿命は5年~10年程度、電池の補助金1/3でも回収は不可能。 HMで太陽光発電と蓄電機の組み合わせで売り出しているところがあるが、設備として見られるため固定資産税が高くなるのを知ってるのだろうか(後付けなら算定されない)。 停電対策は、音がうるさいのが欠点だが発電機がいいと思う。 |
|
No.18 |
停電対策は絶対必要。少なくとも3~5日程度は見込むべき。
太陽光発電+蓄電池で3日もたせれば理想でもあるが、現実は技術的にまだ発展途上だろう。EVとの組み合わせ設備も期待したいが、もう少し待ちだろ。 じゃ発電機はというと、これもいまいち。使ってみるとわかるが、うるさいし、コンセント1~4個程度。燃料も確保しておかないと。もちろん全くないよりまし。 トイレ対策と非常食・水で3日もたせるのが一番費用がかからない。無策だと自宅には残れないことに注意(避難所に移るしかない)。 |
|
No.19 |
メリットはエコってところ。
コスト的には厳しいだろうけど。 |
|
No.20 |
サラリーマンさんの
―――上記組み合わせだと売電42円が32円と下がる ってのは、ダブル発電に相当するからということですか? でも、14さんもいうように、売電してる時に蓄電器からの電気使えないんなら、押上げ的な使い方はできないんじゃないですか? 私がよく見る「太陽生活」というサイトにも、電気ロンダリングの話は出ています。 http://taiyoseikatsu.com/faq/faq084.html でも京セラの蓄電器は、不正どうこう関係なく、はっきり「売電量が増やせる」って書いてあるのが気になりますね。 まさか、京セラ見て見ぬふり? http://www.kyocera.co.jp/solar/pvh/newsystem/ まぁ、ダブル発電に相当して、32円に引き下がるのなら不正だとは思わないけど、 42円ならやっぱりちょっとズルい気がしますね。 |
|
No.21 |
深夜電力を蓄電しておいて昼間に使い太陽光発電の売電を増やすのは問題無いでしょ。個人的な考えだけど。
大規模な蓄電池でも、充電式のTVや扇風機でも、ノートPCでも、理屈は同じでしょ。 さらに言えば、エコキュートや深夜電力を使った蓄熱式の暖房だって同じようなものでしょ。 蓄電しておいた電力を発電したように見せかけて売るのはダメだけど。 コスト的なメリットは無さそうだけどねぇ。 |
|
No.22 |
「蓄電池を夜間電力で充電し、日中使用する。結果として太陽光発電設備で発電した電力の余剰分がふえる」というのは14さん指摘の「電気ロンダリング」には当たりません。
ただし、夜間電力で充電した電力を余剰分として売電に送電することは電力ロンダリングにあたります。 一般的な各メーカーの「太陽光+蓄電池」のシステムでは、蓄電池の電力を売電の系統に流すことが無いように制御されているのが通常です。 ちなみに蓄電池があるからと言って、売電単価が下がることはありません。 蓄電池は「その他の発電設備」ではありませんので。 |
|
No.23 |
―20さん
これ見て気になったので京セラに直接問い合わせたところ、京セラの製品は売電量を増やせる設定の場合、ダブル発電に相当し、42円から32円に売電価格は引き下げられるのだそう。(やはり売電中の蓄電池放電で売電価格が42円のままだと、それは制度の乱用だということになるんかな。) 10円も引き下げられるのなら、わざわざ売電中に蓄電池を使うメリットもないような気がする。。。。 我が家には太陽光発電はないので、実際設置していらっしゃる方で、たとえば今売電してる量を32円単価にして、余剰発電中の家での使用電気を売電に回すとしたらどれくらい収入変わるんだろうね~ |
|
No.24 |
「蓄電さん」のおっしゃる製品だと、容量はどのくらいですか?
仮に“満充電”でテレビ8時間程度だと、0.5kWhも無いかと思うのですが、“3時間充電”という記述があるので、もう少し大きな容量なのかしら? 家電大手が販売している、プログラムで充放電のコントロールができるものや分電盤に接続するようなものは、「蓄電システム」のような製品名がついて、かなり高価です。 定置用リチウムイオン蓄電池に対しての補助金の公募も始まっていますが、補助金対象製品は上記のような高価な蓄電システムに限られています。 (補助金対象製品の性能と価格参照: http://standard-project.net/chikuden/brand_table.html ) しかしそのような高度なプログラム設定は必要ないというならば、手動でコンセントから充電、スイッチ操作で放電というシンプルな操作方法で、しかもかなり大容量の製品が低価格で売り出されていますよ! 私が見つけた一番安い製品は、2500Wh(2.5kWh)、で35~40万というセットですね! 最大2000Wの出力ができる製品があります。 例えばテレビだけですと、満充電で50時間は持つんじゃないでしょうか? しかも、UPS機能がついているので、デスクトップパソコンなんかをつないでおけば、停電した時も電源が落ちなくて安全です! (参照: http://standard-project.net/chikuden/brand_table2.html ) |
|
No.25 |
一戸建てに住んでるならEV車を買ったほうが良いわ。
|
|
No.26 |
EVでも売電単価さがりますぜ。リーフが系統接続可能な蓄電池としては最安ですけどね。
前出の通り、固定買取の期間中で蓄電池やLeaf to homeみたいなEVを導入してメリットが出る可能性があるのは、オール電化等で激安の夜間割引を適用できる場合のみ。 安い夜間電力を充電して、太陽光発電中に蓄電池からの電力で自家消費を賄い全ての発電を売電にまわす使い方。 使うより売る方が高い以上、蓄電池等の導入は固定買取終了後にするのが経済的。 10年後には蓄電池もEVもかなり安くなっているはず。 コンセントから充電して使うタイプは系統接続の必要が無いので売電価格は変わりません。でも高過ぎるし寿命もあるし本当に非常用ですね。安いのは容量少ないし寿命も短い。 私も太陽光導入済みでさんざん悩みましたけど、コンセントから充電する独立タイプの蓄電池を割安な夜間電力を使用できると仮定しても夜充電して昼に電力を食う冷蔵庫やAV機器に使用するのなんて面倒くさ過ぎるし苦労の割に報われないと考えて購入を辞めました。 安いディープサイクルバッテリーをDIYで工夫すればコスト的にも成り立つかもしれませんが、とてもそこまでの労力もかけれません。 蓄電池はやはり将来的なコストダウンも含めて固定買取終了後が無難ですね。 |
|
No.27 |
26さん
???すいません、ちょっとよくわからないです -安い夜間電力を充電して、太陽光発電中に蓄電池からの電力で自家消費を賄い全ての発電を売電にまわす使い方。 ができるのは、固定買取終了前ですよね??? 固定買い取り期間終っちゃったら売電できないんじゃないですか???????? あと、原発の稼働停止とかの影響で電力供給余裕がなくなった分、ピークシフトのために“夜間電力の契約をすべての消費者に対して適用”できるようになりましたよ;) 東電の時間帯契約についてのページにも、夜間契約の条件の記載はないです。 http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home03-j.html |
|
No.28 |
>27
26です。 おっしゃる通り売電の押し上げを狙った運用は固定買取中に限ります。 搦め手ですが東京ガス、東邦ガス、大阪ガスが行っているコジェネ機器(エコウィル、エネファーム)導入による売電価格減額分を補填するサービスを利用しつつ、ピークシフトプランを利用しEVを導入して売電の押し上げを行えば売電額を最大化する事が理屈の上では可能です。この案が可能かは裏を取ってないので興味があればガス会社に問い合わせ見て下さい。 また、固定買取終了後の売電の可否は不明ではありますが、二束三文になるか打ち切りとなる可能性すらあります。 その場合は逆に、太陽光の電力でEVに充電し夜間の電力を賄う使い方を選ぶ事ができますね。 大容量を搭載している場合は更にエコキュートの湯沸しにも太陽光発電のエネルギーを使い、自然エネルギーを電気から熱に変換し貯蔵する事も可能です。給湯器の寿命は10年程度ですので、固定買取終了後の状況によっては検討可能でしょう。 夜間の電気料金が安くなるプランの名称は電力会社によって違うので夜間割引等という言い方をしましたが、東電で言うピークシフトプランも含まれます。 |
|
No.29 |
>安い夜間電力を充電して、太陽光発電中に蓄電池からの電力で自家消費を賄い全ての発電を売電にまわす使い方。
ここでわかりにくくなってますね。 これは蓄電池ではなくEV、今の所リーフの事です。家庭用の系統接続可能な蓄電池は容量は数kwと少ないのに車が買える価格レベルで、それならEV買った方がいいですよね。 |
|
No.30 |
「コスト的なメリットは少ない」というのが、一般的な捉え方であることはみなさんの意見で分かるのだけど、それでも非常に備えての投資であれば、そうとばかりは言ってられないのがうちの現状です。
うちは父親が自宅介護の状態で、非常時に電気がないと非常に不便になるので、蓄電池を考えています。 補助金と利用しても100万円くらいはどれもするようだけど、電気代を押し下げたり、売電を増やしたり(太陽光発電は昨年から始めています)できるなら、例えば年間で割った費用で5万円程度でできないものだろうか。。。 |
|
No.31 |
非常用であれば発電機の方がよろしいのでは?
起動させるまでの時間を賄うだけの小規模な蓄電池と。 |
|
No.32 |
ホームセンターで数万円で売られてるガソリン発電機がいいかもね。
|
|
No.33 |
30です!
その発想がありましたか! 確かに、電気を貯めるのではなく、作るものを買えばよいのですね! 農具用や野外用のイメージがあったので思いつきませんでした! 5万円程度のものを見つけました。安いですね! エコの観点から、電力会社の熱効率の良い電気を溜めて使う方がよいのではないかと少し思ってしまうのですが、この価格の安さなら手が届きます! あとは、家のデスクトップで仕事をすることも多いのでUPS機能も、、、などと欲張って蓄電池に惹かれていたのですが、まずは災害時の命の安全を考えなくてはいけませんね。 もう少し探してみて、[常時使いのUPS付き蓄電池]or[非常時利用のみで発電機]を天秤にかけることにします! ありがとうございました! もし、同じような状況の方で、停電対策に上記のどちらかを使っていらっしゃったり、もっといい方法がある、など実体験お持ちの方からのアドバイスいただければとてもありがたいです(><) |
|
No.34 |
うちは妻がガーデニングと家庭菜園をやっておりまして、小型のガソリン発電機も使用しています。
去年の震災の後、燃料も余分においておくようにしていて、いざとなったら家の電気の供給減にしようと思っています。 しかし野外用に買ったもので、さすがに室内で使うには音とか匂いとか気になってしまうかもしれませんね。 僕も実は、蓄電池が気になってこのスレッドにたどり着いた者の一人です。蓄電池を取り入れる時に肝となる機能は、みなさんUPSなのですねやはり。というよりも、これがついていないなら蓄電池を取り入れるメリットは今のところ価格面で小さい気がします。 一通りコメントを読んでいましたが、24の方が載せていらっしゃる、サイトにシミュレーションも載っていましたよ。http://standard-project.net/chikuden/simulation.html 月々2700円で、UPS機能の付いた蓄電池を導入できるみたいです。太陽光発電も併用で、もちろん好条件下でのシミュレーションでしょうが。 シミュレーションで使われている容量はうちには必要ないのですが、UPS機能の付いた蓄電池ではこのサイトで紹介されているものがとてもお安く思えたので、ためしに購入してみることにします。12万円程度で500Wh蓄電できればうちには十分です。 よく考えますと、私は毎日自宅のパソコンで3時間程度書き物をするので、その時に使えるものと思っていまして、その程度の小さい容量のものでしたら、売電のことなど考えずとももっとお安く使えるのではないかと思いますよ。簡単な計算ですが、12万円の500whものを毎日使って、製品の5000回の充放電回数を全うできるなら、「月々720円の出費で、パソコンの電源がダウンする危険を回避できる」という事です。 うちは先述のように、ガソリン発電機もありますので停電対策には特に必要ないのですが、例えば両方をうまく使い分けることもできるのではないでしょうか? |
|
No.35 |
30です
そうですよね、やはりUPS機能のついている蓄電池のメリットが大きいと感じています。 12万円ですか。安くて5万円程度で買えるガソリンの発電機と比較すると価格は倍くらいしますね。 しかしうちはマンションなので、ガソリン式発電機を隠居生活さんのお宅のようにガーデニングに生かすこともできず、非常時に使うくらいの使用目的になると思います。 そう考えると、普段UPS機能をパソコンのバックアップとして使って、非常時にも備えられる蓄電池なら一石二鳥な気がしますね! ありがとうございました。 |
|
No.36 | ||
No.37 |
高過ぎ。
|
|
No.38 |
家庭用蓄電池で経産省が補助金の対象とした機種であれば、購入額の1/3(最高100万円だそうです)をまかなってくれるそうです。
今だと小型のリチウム式で、300wクラスの蓄電池なら15万円しないですから、10万円以下で購入出来るようになりますね。 しかし太陽光発電と連動できる大容量のタイプは10倍の150万円以上しますから、補助金を受けても100万円はかかりそうです。。。 そうした大掛かりな(?)蓄電装置では、昼の消費分の半分を蓄電したなかから補う、といったピークタイムに節電をする機能があるそうです。 しかし夜間には充電をするでしょうから、電気料金が下がったとしても1/3くらいではないかと思えています。 仮に年間で12万円の電気代を払っている家だと4万円下がりはしますが、システムの導入で100万円ですからねぇ。。。20年で80万円の得となっても導入額には追いつけません。 システムの導入額が今の半分くらいになれば大掛かりな蓄電池の導入も良さそうですが、今はまだ小型の物なら補助金で得、といった品のように見えます。 |
|
No.39 |
20年も持たないしね。
|
|
No.41 |
会社のUPSもそうだけど、使おうが使うまいが数年で寿命が来る
もし毎日使ったら2年も持たないんじゃない 貴方の使う電気製品で一番寿命が短いのって何? 自分のは今までは携帯のバッテリー、今年からはスマホのバッテリーだと思われ ノートPCなんざ、使いもしないのに何時の間にかバッテリーが死んでいる |
|
No.42 |
一番いいのは日産リーフでしょ。発電機ならホンダエネポ。
|
|
No.43 |
月々5000円でのレンタルがありますよ。
購入すると保証は1年程度なんでしょうけど、レンタルなら10年間は面倒見てくれる。 それに機器自体が10年程度の寿命と考えれば購入よりもレンタルの方がいいんぢゃないかなと考えます。 http://oneenergy.co.jp/ |