住宅なんでも質問「町内会 自治会 などの活動について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 町内会 自治会 などの活動について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 05:35:56
 削除依頼 投稿する

新築で建てて一戸建てに引っ越しました。みなさん町内会や自治会の活動
などどんな感じですか? 

[スレ作成日時]2006-01-24 22:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

町内会 自治会 などの活動について

1159: 匿名さん 
[2016-08-25 16:41:06]
23区のうちの地域は戸別収集なので、町内会に加入しなくてもゴミ収集に支障はないが、
かなり高率で加入世帯がいる。
1160: 匿名さん 
[2016-08-25 16:58:06]
古くからの世帯が多い街は町会加入率高いかもですね。
でもね、転入者が多く雰囲気的に加入せざる負えない地域なども多いよ、
会費払うだけで活動に参加しない会員が多くても意味ないよ。
町会費や助成金も役員の宴会費になるだけよ。
1161: 1151 
[2016-08-25 16:58:37]
1153様
大田区です。隣の区なのにひどい差別ですね。

1156様
>中身は何でもダンボール箱に収めて、それをビニール袋に入れればあっという間に燃えるゴミ

ははあ、なるほどなるへそ。
そうしてみます。
ありがとうございます。

1162: 匿名さん 
[2016-08-25 17:16:49]
中野区ではスプレー缶は不燃ごみ。
危険なので穴を開けずに、他の不燃ゴミと分けて出す。
1163: 匿名さん 
[2016-08-25 17:18:12]
1164: 1151 
[2016-08-25 17:23:22]
資源ゴミで出してた人も「ルール違反」札貼り付けられて置いていかれてました。
どーも、回収作業員が適当なようです。
1165: 匿名さん 
[2016-08-25 20:10:45]
要するにゴミ出しマナーでトラブルが多いほど、個別収集に向かうって寸法だ
役所が音を上げたのが武蔵野市とあきる野市

HPの移行理由にまで、恨み辛みが滲み出ている。

外人さんも多いと、これから大変だろう。
1166: 匿名さん 
[2016-08-25 20:34:48]
そんなのどっちでもいい
町内会もゴミ捨て問題もない
マンションに住んでたら関係ない
戸建て住民は生活しにくそうだね
1167: 匿名さん 
[2016-08-25 22:57:34]
>>1165
まだそんな事言ってるの?。全然状況把握していないし戸別回収に至った経緯自体が間違いだらけ。もう持論でいい加減な事言うのやめろ。

家庭ごみ有料化の状況
https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/attachement/02_shigen_sanko...

役所が音をあげたのが武蔵野市とあきる野だって?。はぁ!?。
この現実みてから物言えよ。お前の言い分デタラメMAXじゃないか。
1168: 匿名さん 
[2016-08-26 06:43:39]
>>1166
マンションの管理組合にも無関心でしょ。
1169: 匿名さん 
[2016-08-26 08:30:38]
1166は「何で管理組合に加入しなきゃいけないのか。」とか言いそう。
管理不在マンション住まいでしょ。
1170: 匿名さん 
[2016-08-26 08:39:07]
賃貸だよ。
1171: 匿名さん 
[2016-08-26 08:39:32]
>>1167
なるほど。東京都は有料化する事による行政サービス維持の対価として戸別回収に切換え今に至るのですね。しかも10年以上前から実施。例外として奥多摩や離島、一部埼玉寄りの都市だけが集積所ですが以外はきれいに戸別回収でありここまで揃っていると気持ちいいですね。この情報を知った今幾らもっともらしい事を書いても>1165>1126の説得力はゼロですね。

都の体制に比べ多くの田舎行政はゴミ袋も有料で有りながら集積所制にこだわり住民に管理させる体制を固持しようとしている。

こんなんだから東京一極集中が止まらないのも納得です。
1172: 匿名さん 
[2016-08-26 08:43:08]
>>1160
>古くからの世帯が多い街は町会加入率高いかもですね。
>でもね、転入者が多く雰囲気的に加入せざる負えない地域なども多いよ、
>会費払うだけで活動に参加しない会員が多くても意味ないよ。

転入者が多い町というのは新興の住宅地ですか?
住民の入れ替わりが多い地域は難しいですね。
地域の環境や活動組織は、短期間では出来上がりません。
都内でも住民が長く住んでいる地域は、環境も地域活動も安定しています。
1173: 匿名さん 
[2016-08-26 09:46:30]
だから転入者はマンションが便利でいいじゃない、ゴミ捨てなんか関係ないし。
町内会なんて加入しないし。 というより町内会なんてないし。
管理組合役員も当番で14~15年に一回くらいだし、楽ちん。
1174: 匿名さん 
[2016-08-26 09:54:13]
賃貸マンションならもっと楽だよ、管理組合もないし。
有料だけどゴミは玄関前まで回収に来てくれるサービスもある。
1175: 匿名さん 
[2016-08-26 09:56:18]
>1126>1165は行政リンク先のコメントだから説得力は関係ない。 
行政の記載している内容を信じるか信じないかだ。
1176: 匿名さん 
[2016-08-26 10:31:38]
>>1175
>ゴミ出しマナーでトラブルが多いほど、個別収集に向かうって寸法だ

もしこの素人解釈をそのまま鵜呑みにすれば>1167で示す清瀬市、奥多摩、離島以外の市は戸別回収。東京都では実に26市中23市(約88%)が戸別回収化ている現実がある。

お宅の解釈を当てはめれば東京都下約9割弱はゴミ出しマナーによるトラブルにより役所が泣き泣き戸別回収化したと言いたいみたいだが信じるか信じないかとの抽象的な事は書かずに裏付けを示してみろよ。

HP見たけど恨み辛みなんて書いてないよ。
1177: 匿名さん 
[2016-08-26 12:34:36]
第3者ですが。
泣き泣きかは知らないが積極的に個別にしたわけではないだろう。
行政は税金を有効に使い、無駄を排し、節約する義務が有る。
情勢の変化で税金が高くてもサービスの向上を求められ個別に代わった。
東京の行政は裕福だからではないかな?
本来なら税金を安くしなければならないがサービスの向上に向けた。
東京は税制の仕組みの恩恵を受けてるだけでないの?
資金が潤沢な都政の甘い汁を吸ってるドンが最近話題になってますね。
1178: 匿名さん 
[2016-08-26 14:13:30]
へぇ、東京だけ。
神奈川でも始めているみたいだけど

神奈川県大和市
http://www.city.yamato.lg.jp/web/shuushu/gomino-dashikata.html
神奈川県藤沢市
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kankyou-s/kurashi/gomi/shushu/yu...
神奈川県葉山町:戸別回収開始
http://www.town.hayama.lg.jp/chousei/public/hayama_online/pdf14/pr1403...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる