湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。
汐留エリアの中古マンションで24%上昇
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。
湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。
たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
[スレ作成日時]2011-05-22 14:29:35
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
257:
匿名さん
[2011-06-16 23:00:51]
区部以外に行って計画停電で切れたら面白いよね
|
258:
匿名さん
[2011-06-17 00:23:00]
|
259:
匿名さん
[2011-06-18 09:38:23]
江東区もいろいろあるよ。
下町から湾岸まで。 亀戸あたりは、地盤沈下もひどい。放射能も。 |
261:
匿名さん
[2011-06-18 18:22:05]
そういう事にしたいのですね(笑)
震度5じゃどうにもならない事は証明されたでしょ。 湾岸タワマンがトドメさされる状況では、君も死んでると思うよ。 |
263:
匿名さん
[2011-06-24 00:57:30]
湾岸は津波が怖いよ。東京の湾岸も東北と同じようなことは十分起こりうると思うわ。http://www.youtube.com/watch?v=sIgh19-4CVU&feature=fvwrel
|
264:
匿名さん
[2011-06-24 18:29:29]
>第2位の豊洲は10.0%の上昇。
>中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。 やっぱり人気あるんですね。 |
265:
匿名
[2011-06-24 18:31:58]
インフレや消費税Upもあるからなぁ
|
266:
匿名さん
[2011-06-24 18:50:10]
|
267:
匿名さん
[2011-06-24 18:52:12]
業者のレトリックって
なんでこうも胡散臭いんだろう |
268:
匿名
[2011-06-24 19:03:41]
↑買えないからこうなる
|
|
271:
匿名さん
[2011-06-28 21:40:27]
見る目がある人は湾岸タワマン買うよね
|
272:
匿名さん
[2011-06-28 22:36:04]
お金のあるひとはもっと別の所を買うんじゃない
|
274:
匿名さん
[2011-06-28 22:49:55]
共働きで豊洲って、どうせ合算で800万とかじゃないの?まっ、豊洲がお似合い
|
275:
匿名さん
[2011-06-29 02:05:59]
頭金にもよるけどね。
世帯収入800万の家庭が気楽に買える価格なら惹かれるよな。 |
276:
匿名
[2011-06-29 08:18:01]
豪華なタワマンが安く買えるんですから人気あるでしょ(笑)
|
277:
匿名さん
[2011-06-29 08:21:58]
今の豊洲は、世帯年収1600万くらいでは?
|
278:
匿名さん
[2011-06-30 01:21:48]
世の中の平均世帯収入は知らないけど、1600万って安くは無いんじゃない?
|
279:
匿名さん
[2011-06-30 02:46:59]
最近の豊洲は、タワマンに老夫婦住んでるからなぁ。
意外と年収は低いかも。 |
282:
匿名さん
[2011-06-30 19:16:19]
また、じわじわと湾岸タワマンの人気が上昇中みたいですね。
|
283:
匿名さん
[2011-07-02 15:06:51]
6月は売れに売れたようです。
|