登録締め切り間近。引き続き、情報交換していきましょう。
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
交通:
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩9分 (南口B出口)
東急田園都市線 「駒沢大学」駅 徒歩9分 (東口)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.66平米~121.49平米
売主:三菱地所レジデンス
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68634/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-05-20 23:34:16
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part2
921:
匿名
[2011-11-25 17:41:03]
そうかぁ。確かに未だ半年あるし、自信あるから売り急いでいないんだね。現地MRになる前に売れちゃいそうですね。やっぱり買った私には見る目があるのかな(嬉)
|
||
922:
匿名さん
[2011-11-26 05:03:35]
環境悪いんだから売れ残りも仕方ない。冷静になったら躊躇する立地だからね。
|
||
923:
匿名
[2011-11-26 10:40:33]
環境と言えば最近クロス君こないね?元気?
|
||
924:
匿名
[2011-11-28 09:36:00]
宣伝・広告バンバンやってるから、少しは忙しくなったのかな。
|
||
925:
匿名
[2011-11-28 14:41:25]
何の恨みがあって「環境が悪い」と言うのかな。空気と騒音でしょ、本当の低層は覚悟して(安いし)買ったんでしょうが、7,8階になれば関係ないんじゃないの。
|
||
926:
匿名
[2011-11-28 15:34:44]
まあまあ、環境君はほっておきたまえよ。どうせここの低層も買えないんだし。エントランスCGなかなかカッコいいな。クロス見たいに無駄に金かけず、でもセンスよしって感じ。
|
||
927:
匿名
[2011-11-29 22:48:06]
やめなさい、クロス煽りは。またクロスの方々がやってくるから。向こうは向こうでかっこいいよ。
|
||
930:
匿名
[2011-11-30 13:12:55]
(三茶タワーと比較しての)本音の意見だから、それはそれで良いのではないでしょうか。私も、全体のセンスは三茶タワーが好きです。
|
||
932:
匿名
[2011-12-01 09:43:52]
うん、センスはクロスよりいいよね。あの庶民的な立地に似つかわしいかどうかは???ですが。
|
||
933:
匿名
[2011-12-01 11:45:34]
ここの人、特に契約者っぽい人はなぜそんなにクロスと比較したがるのでしょう。
私は一検討者で念のためということで両方見ましたが規模、共用、コンセプト、価格感も含め全く別カテゴリーと感じました。 クロスがいいと思ってるひとはここは検討外だろうし、逆もそうかなと思った。 ちなみに私は結局両方?となり 今は低層に惹かれ始めているところなのだが。。 ここのカキコミ違和感をかんじたのでコメントしてみました。 |
||
|
||
934:
匿名
[2011-12-01 16:41:54]
第三期は3戸の販売ですね。どんどん勢いがスローダウンしてるような。
|
||
935:
匿名
[2011-12-01 17:17:14]
売れそうな(希望者が付いた)だけしか売りださないで、毎期「完売」の作戦でしょうか。それにしても3戸だけですか。
|
||
936:
匿名さん
[2011-12-01 17:41:39]
>933
私も最近、低層に魅力を感じるようになっています。 |
||
937:
匿名さん
[2011-12-01 19:04:35]
低層が検討できて羨ましいです。三軒茶屋で魅力的な低層は値が張るので、私にはここが限界です。でも、上を見たらキリがありませんし、私はここで満足してます。
|
||
938:
匿名
[2011-12-02 11:09:58]
低層の魅力って何ですか? 低層は概して戸数が少ないので、かなりの高額(単価、総額)でないとエントランスや外観が「ありふれた」感じで、どうしても惹かれないのですが・・・
|
||
939:
匿名
[2011-12-02 16:50:37]
低層といっても色々あるので一概には言えませんが、それなりの大手デベの手がけている一定レベル以上の物件であることが前提ですが、
魅力としては、 閑静な環境のよい住専地に立地していることが多く、入居する住民層もある程度限られるため、静かで落ちついた暮らしが期待できる。 また例えば窓を開け放したまま自然な緑や空気を感じながらのくらしがしやすい等、普段のくらしの充実感を得やすい。 一方高層タワーは、商地や工地、幹線沿いに立地していることが多く、騒音や強風の影響も受けやすく閉鎖的ホテルライクなくらしになりやすく長期間住み続けにくい。また、タワーメリットである眺望や共用も住民家族自身は数週間で飽きてしまうことも多く、数少ない来客時の自慢くらいになってしまことも。 低層は区分所有する土地持分が大きく長期資産性が高い(その分固定資産税は高くなるが。) 地震、火災、停電など災害時リスクが高層にくらべ低い。心理的にも落ち着く。 高層は15年-20年目くらいから修繕費が相当高くなる可能性が高く将来負担リスクが大きい。 などですかね。 いずれにせよ個々のライフスタイルや嗜好によって意見の分かれるところなので、自分や家族のくらしにとってどちらがより充実感を得られるかだと思います。 子育て世代や高齢者、また比較的長期に住む予定なら低層、 DINKSで5-10年未満で住み替え想定しているなら、タワーもよいかなと思います。 |
||
940:
匿名
[2011-12-05 09:08:17]
ありがとうございました。私は安い物件ばかり見てきたので、低層は外観やエントランスのセンスが悪く、それだけで引いてしまいました。多少高くても色々な魅力があるのですね。私は価格を主にしてトータルの価値を三茶タワーに見ましたが。
|
||
941:
匿名
[2011-12-05 19:34:00]
三茶タワーは、モリモトとの提携後にTheパークハウスブランドの先行きを占う物件として転けられないから戦略的な値付けをした、っていわれていますね。コスパはよいかと。
|
||
942:
匿名
[2011-12-08 17:15:32]
で、占った先行きの結果はどうだったんですか? 良かったとしたら、値段が安かっただけの理由ですか?
|
||
943:
匿名
[2011-12-09 13:54:50]
素人だからわからないけど、残り20だとしたら大成功でも失敗でもなく。じゃないんですかね?
|
||
944:
匿名
[2011-12-12 11:02:27]
昨日グランドヒルズの住友不動産から「その後いかがですか?」と電話がありました。「庶民の私には高根の花なので諦めて三茶タワーを契約しました」と伝えました。グランドヒルズは何年かかったら完売できるのでしょう。平成20年3月竣工、現在残り7戸? 残り7戸ならお金持ちの住友不動産にとっては完売したも同然かも。
|
||
945:
匿名さん
[2011-12-12 21:58:18]
スミフ物件とここを検討してたよく人がいたものです。
せめて住商、プラウドにしたとか見栄張れば良かったのに。 アナタにウチが買える訳ないだろって調子こかれるだけなのに。 |
||
946:
匿名希望
[2011-12-13 22:57:33]
第3期も3次4次5次と次々・・・
この胸突き八丁をどうのりこえるかお手並み拝見といきますか。 残り16戸ということは、一応9割弱まで売れたわけですね。 |
||
947:
匿名
[2011-12-14 10:25:26]
竣工前完売できますかね?
|
||
948:
匿名
[2011-12-14 13:30:01]
未だ5か月もあるんだから、テッパンでしょ。
|
||
949:
匿名さん
[2011-12-14 23:11:17]
この売れ行きじゃ、どうだか心配だねえ…
|
||
950:
匿名さん
[2011-12-15 03:22:02]
こことスミフを比べるとは。本気の検討してる人ではないんだな~。
|
||
951:
匿名
[2011-12-15 14:57:36]
スミフグランドヒルズはかなりの高額物件なので自分の目で見てきました。私にとっては三茶タワーは遜色無かったので、タワーを契約しました。コストパフォーマンスは高いと思います。
|
||
952:
匿名さん
[2011-12-15 23:43:51]
向こうは太子堂だし本物の三茶物件。立地、外観、仕様ともに
レベルというより次元が違うわな。この二つの物件は格差社会 の象徴とも言える。せめて仕様はともかく外観だけでもあと 二倍の厚みが欲しい。まだクロスの方が恥ずかしくない気がする。 |
||
953:
匿名
[2011-12-16 11:11:33]
なんでそんなに(間接的にグランドヒルズやクロスエアを持ち上げて)三茶タワーを卑下するんだろ。私は充分に自慢して良いと思うけど。
|
||
954:
匿名さん
[2011-12-16 14:07:15]
GHはここらじゃ別格だからここと購入層被らんよ。
ガスタワーよりは総合的にはこちらのが数段上だろう。 人気見れば一目瞭然。こちらも戸数多ければ苦戦は 免れなかっただろうけど。震災なければね。。 |
||
955:
匿名さん
[2011-12-17 00:06:55]
ここよりクロスのほうがマシだと思ったけどな
|
||
956:
田都
[2011-12-17 08:28:06]
グランド、もう中古物件。
クロスエア、まだ三割の成約。 三茶タワーと比較するれべるじゃないでしょ。 |
||
957:
匿名
[2011-12-17 09:19:28]
三茶エリアでは圧勝の物件ですね。
|
||
958:
匿名
[2011-12-21 10:51:46]
三茶タワー止めた方、まだこのスレッド見てますかね。三茶タワー止めた以降、他で良い物件ありましたか?
|
||
959:
購入経験者さん
[2011-12-22 22:25:23]
三軒茶屋タワー検討していました。
高速、カウンター、ペンルタワー、自転車置場少ない、低仕様、近隣が勝手に敷地内に入るセキュリティの薄さ、全て妥協して契約しようとしていました。 しかし契約前重要事項説明で、南側メインエントランスが周辺住民のゴミ置場となる、近隣次第でガラスは透明でなくなる可能性あり、等の隠していたかのようなデメリットを説明され断念いたしました。 結局土地の格、環境、仕様、学区を優先し、駅距離を妥協し、プラウド代沢にしました。 こちらも良い物件だとおもいますが、地所さんの前述の怠慢がなければ決めていたと思います。 残念でした。 |
||
960:
匿名さん
[2011-12-23 03:15:25]
土地の格かぁ、代沢でも4丁目、その中で最も辺鄙な立地だし
上馬と互角だろうに。でも246沿いってことで目くそ鼻くそか。 |
||
961:
田都
[2011-12-23 08:46:52]
959 N不動産の社員さん。普通そんなに妥協したら検討しないでしょ。(笑)
ネックばかりあげて、最後はプラウド? 低層検討者はタワーと比較しないでしょ。まずこの時点でブレてる。 タワーは今、高層階販売してるし・・。 こういうのやめた方がいいですよ。 仕様の概念も様々な考えあるでしょ? ゼネコン、設計、どうなんです? 共用部分、特にないでしょ。 やめましょう。こういうの。 |
||
962:
匿名さん
[2011-12-25 18:05:17]
そんな悪い物件なのかなぁー?
|
||
963:
匿名
[2011-12-25 19:28:34]
>960
あなたが住んでる街よりかは上馬や代沢の方が断然質も高いですよ(笑) |
||
982:
匿名さん
[2011-12-27 00:20:46]
ここやめてセイガステージ成城にしました!
|
||
983:
匿名
[2011-12-27 01:36:29]
現地地上からと首都高渋谷方面から車で走っても見ました。予想以上にペンシルで道路にも接近してました。現地周辺環境もちょっと気になりました。
住戸内装仕様もまずまずで安いのはよかったけど、やはり住まいとしてはきびそうに感じてしまいました。。。低層含め広く検討し直します。 |
||
984:
匿名
[2011-12-27 08:46:32]
高速からはペンシルだな。三宿あたりから見たらすごいしっかり見えるんだが。
|
||
985:
匿名
[2011-12-27 09:01:57]
弦巻(タワー西側)からも良く見えますが、全然ペンシルじゃない。白く凛とした姿はなかなかカッコいいですよ。
|
||
986:
匿名
[2011-12-27 10:16:16]
プラウド代沢、外観出来てたから見たが、タイルがチープ。なんか凸凹してるしどこにでもある感じ。三茶タワーはそれと比べるとなんというか、あまりないタイプで、かつ格好いいんだよな。
|
||
987:
ご近所さん
[2011-12-27 15:26:54]
どうしてタワーと低層で対立してるんだろ…
規模もターゲットもベクトル違うじゃん。。 もっと意味のある対比をしようよ。 |
||
988:
匿名
[2011-12-28 16:21:44]
対比はいらないから、三茶タワーの暮らしの楽しみを語らいましょう。
|
||
989:
匿名
[2011-12-28 22:35:52]
それは契約者スレでお願いします。
検討スレはポジネガ対比が存在意義だと思います。 |
||
990:
匿名希望
[2011-12-29 23:40:21]
ともかくまあ、比較するのにちょうどよい類似物件が近くに少ないですね。
それで低層と比べられたりしているのではないでしょうか。 良くいえば独自性がある、悪くいえば比較検討しづらい。 |
||
991:
匿名
[2011-12-29 23:47:38]
なかなかほかにないコンセプトだよな。ペンシルハウスは数あれど、この物件は特徴豊か。だからといってこのマンション間取りヤバイし住みやすいとは思わんが。
|
||
992:
匿名さん
[2012-01-02 16:36:33]
間取りって、カウンターが許容できるか否かだけで、他はまともだと思いますけど。
ただ、A typeとB typeの1LDKはライフスタイルに合わせて上手く家具をレイアウト しないと難しい間取りだとは思います。1LDKで無難な間取りだったC typeは早々に 完売してしまったようですね。 |
||
993:
匿名
[2012-01-02 20:26:10]
玄関前通って浴室にいくとかLDKの扉を開けたら目線にキッチンとかは気になりました。
|
||
1001:
購入検討中さん
[2012-01-09 23:42:50]
そろそろ新スレですね。
|
||
1002:
匿名さん
[2012-01-12 14:41:40]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |