登録締め切り間近。引き続き、情報交換していきましょう。
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
交通:
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩9分 (南口B出口)
東急田園都市線 「駒沢大学」駅 徒歩9分 (東口)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.66平米~121.49平米
売主:三菱地所レジデンス
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68634/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-05-20 23:34:16
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part2
503:
匿名
[2011-08-17 08:57:56]
|
||
504:
匿名さん
[2011-08-17 10:46:48]
>>497 販売業ではありませんが物件関連の仕事をしています
幹線道路沿い駅徒歩9分からしてもマイナスですし なにせ、震災後タワーマンション又は12階以上は、いくら値切っても売れない状況 それに新築が中古になっただけでグンと値が下がるのが現状 10年後に売りに出したとして2LDKはあまり人気が無い間取り(マンションを買うのは家族世帯が多いので) 3000万前後が妥当かと思いますね |
||
505:
匿名
[2011-08-17 11:02:47]
賃貸でならまわせるかもしれませんね。
|
||
506:
匿名さん
[2011-08-17 11:16:46]
|
||
507:
物件比較中さん
[2011-08-17 11:20:19]
無いのは需要がないから。
都心や湾岸でもないのに眺望無しタワーにわざわざ住むメリット無いでしょ。 これはライズも一緒。 |
||
508:
匿名
[2011-08-17 11:22:16]
確かに。
販売状況見るに、幹線通り沿いながら売れてるので、それなりの引き合いは中古でもあると思われます。 タワーでも震災関係なくここは売れてるので。値段次第でしょう。 |
||
509:
匿名さん
[2011-08-17 11:27:48]
眺望の良いタワマンですら売れていない状況ですからね……
それにここってホント薄っぺらいじゃないですか ホント大きな地震とか来たら大丈夫でしょうかね? ここって免震耐震ついてましたっけ? 結構最近は10階前後のマンションでも免震を取り入れ始めてるマンションも増えてますし やはりきちとした設計ができているマンションの方が今後は売れるかもしれません いくら立地が良くとも、今回の震災でガラリと客の目は変わってますね |
||
510:
匿名
[2011-08-17 11:44:19]
まあ駅に近いとはいえ、ダイ○シティが4600とかで出されていたことを考えるとあながち4200もいけるのでは?
|
||
511:
匿名さん
[2011-08-17 20:15:11]
今後もずっと地震が頻発すれば、いつまでもタワーは厳しいかもしれません。でも、余震が落ち着いて数年経ったら…正直喉元過ぎれば熱さを忘れる、で需要は戻ってくるのではないかと思います。リセール価格も時期によるでしょうね。
|
||
512:
匿名
[2011-08-17 20:23:58]
カウンターがばれなければ十分4200はあるんでないか?売主と施工会社のブランドは結構効くし相場からは逸脱してはないと思われます。
|
||
|
||
513:
デベにお勤めさん
[2011-08-17 20:42:18]
ここは内陸かつ地所と清水の制震だから、訳わからん会社の湾岸タワーと比べたらまずまずの物件だと思うよ。
俺は低層派だから見送ったけど、同業で買ってる人間が多いのは事実。 |
||
514:
匿名さん
[2011-08-17 20:52:03]
訳分かる内陸タワー、とは比べたくないのかな?
|
||
515:
匿名
[2011-08-17 21:52:44]
地震のことは忘れたらダメなんだろうけど、既に首都圏でも忘れつつあるよな。となるとまたタワーのプレミアムが復活?世田谷のタワーも希少だし(ライズ除く)
|
||
516:
物件比較中さん
[2011-08-17 22:34:19]
世田谷のタワーってデメリットだと思うが。
|
||
517:
匿名
[2011-08-17 23:04:44]
内陸のわけのわかるのは、値段がそもそも違う
|
||
518:
購入検討中さん
[2011-08-17 23:20:07]
地震のとき仙台の高層階で暮らしてたけど、言われてるほどタワーのデメリットは感じなかったよ。
エレベーターは施工会社と管理会社がちゃんとしてたら一日あれば復旧するので。 物件によってはかなり揺れて気分が悪くなった人もいるようだけど、うちは平気でした。 業界の人はそういう情報を把握してるから敢えて今買ってるのかもね。 |
||
519:
匿名さん
[2011-08-17 23:22:31]
↑営業さん遅くに書き込みお疲れ様です!
|
||
520:
匿名
[2011-08-18 00:11:14]
営業の人かどうかはおいといて、実際そうなんだろう。住友と有楽土地のモデルルームでも、ここのマンションは業界の人も買ってるっていってたよ。
|
||
521:
匿名
[2011-08-18 00:17:05]
スミフには風吹いて折れないか心配されてましたが。
|
||
522:
匿名さん
[2011-08-18 00:20:15]
あの仙台で揺れが平気だったって
どこか体おかしいのでは?w 少なくとも地面にいても立つのがやっとだぞ。 営業の書き込みは禁止されてるわけではないから ダメとは言えないが、こういう常識を超えたおかしな 書き込みを平気でする程度の低い営業はどうかと思う。 |
||
523:
匿名さん
[2011-08-18 00:37:37]
>>518 仙台の高層ですか…
どこだろう 仙台って高層マンションってめったにないよね 自分、物件の仕事をしているからいろいろ知ってるけど 仙台の高層、大変だったみたいだよ? たいしたことなかったっていったいどこのマンションかしら? 勉強のために教えてほしいなぁ~ ってか、ここのマンションをマイナスに思われたくないのは良く分かる だけど、この時期、ついていい嘘とつていはいけない嘘というのがあるよね? 大人だったらわかるよね? |
||
524:
匿名さん
[2011-08-18 00:51:19]
うん、なんかここのマンションをマイナスに思われたくないがために
必死にいろんな嘘を考えて、それが悪循環を生んでる気がする。 余計なこと言わなければそれでいいのに・・・ |
||
525:
匿名さん
[2011-08-18 00:53:48]
というか、ここみたいなペンシルタワーって、
タワーの部類では良く揺れるはずだよね・・・ ペンシルタワーで有名な石神井のプラウドタワーも 建築中に3.11震災が来て、あまりの揺れに上層階から コンクリートとか落下したらしいし・・・ |
||
526:
匿名さん
[2011-08-18 01:49:31]
ここは246と首都高沿いですが、
騒音と空気の汚染はどんな感じでしょうか? |
||
527:
匿名さん
[2011-08-18 02:08:15]
かなり悪い。タワーも揺れやすい。セイシンはダンパーがあるから大丈夫か?
|
||
528:
匿名さん
[2011-08-18 08:43:40]
仙台はライオンズタワーだよ。
|
||
529:
匿名さん
[2011-08-18 08:51:37]
ライオンズタワーねえ。
以前は23区でも幾つか建てられてたけど、 最近は掲示板でライオンズタワーは見掛けなくなったなあ。 |
||
530:
匿名
[2011-08-18 09:23:34]
石神井公園のプラウドタワーコンクリ落下ってまぢで?そこら辺適当なこと書くとよくないと思うが、証拠はあり?
|
||
531:
匿名さん
[2011-08-18 09:29:34]
こんな掲示板で言質取るなよ、嫌らしいな。
|
||
532:
匿名さん
[2011-08-18 09:38:10]
石神井の件、本当だよ。
ここの掲示板でも震災のころ契約者がかなり耐震性を不安して議論されてたからスレ検索してみ。 ちなみに本当か分からないけど隣接する銀行にコンクリが落下して被害があったとかの話も。 ペンシルタワーはどうしても揺れが大きくなるよね。 |
||
533:
匿名
[2011-08-18 10:46:02]
まああのクラスの揺れ来たら首都高自体が危ない。マンションは倒壊はないだろうが。
|
||
534:
匿名さん
[2011-08-18 11:37:28]
そうだね。マンション倒壊はなくても首都高は危ないね。
阪神震災でもあの状況だったからね。 |
||
535:
518
[2011-08-18 13:28:50]
仙台の物件は免震でした。
かなり揺れましたが、家財の倒壊は一切なかったので、そういう意味で大丈夫と書いたんだけどね。 免震が絶対とは思わないけど、ここは免震でないので悩んでます。免震を体感したので次も免震がいいんですが。。。 ちなみに仙台にも首都圏ほどではないが高層は結構あります。 |
||
536:
匿名さん
[2011-08-18 13:35:20]
免震構造ならいいのかな⁈でも、ここ制震だから…
|
||
537:
匿名
[2011-08-18 13:45:04]
制震と免震てそんなに違うのかな?経験者求む。
|
||
538:
匿名
[2011-08-18 14:14:09]
耐震→せいしん→免震の順で安心?違うかな。
|
||
539:
匿名
[2011-08-18 14:20:13]
なんか地震の話題が多いようですが、第三期ってまだ買えるんでしょうか?
DタイプかEタイプで中階層希望です。モデルルームいくと誘導されそうで怖いので聞きたいのですが、どちらのタイプがリセール有利でしょうか? |
||
540:
匿名
[2011-08-18 14:27:01]
立地と値段でほぼきまるかと。ちなみに私は、バルコニー位置が悪いのとカウンターが多いEタイプは角部屋ですが、あまり好きではないのでDにしようと思ってます。
|
||
541:
匿名さん
[2011-08-18 14:28:30]
免震は、長周期地震動への共振リスク、が震災前に言われてたのに、
みんなもう忘れてるの? 仙台は共振するほど震源地から遠くはなかったってことでしょ。 |
||
542:
匿名さん
[2011-08-18 14:58:40]
>>539
リセールを考えるならタワマンは選ばない方が良いよ これから、今回の震災のことを踏まえ いろいろ考えられたマンションが出てくるし 今現在でも耐震免震が両方ついてる12階とかの中低層型マンションもでてきてる 仕事柄いろんな物件もみてきたし 中古物件を個人理由で売りに出したんだけど 今まで評判の良かったマンションでも今回の震災でグンと値が下がったよ 中でもタワマンは値を下げても下げても売れないって 確かに、震災の怖さは時がたてば薄れていくものだが でも、今回の震災は今後にも影響はしてくる リセールを考えるならやはり間取りより売る建物の質も考慮しないと |
||
543:
匿名
[2011-08-18 17:19:21]
耐震免震は意味不明。中間免震のこと?
免震に更に制震を付けるのは可能。 |
||
544:
匿名さん
[2011-08-18 21:16:19]
この物件と迷ってます。
http://mansion.o-uccino.jp/detail_0002135713_m/ やっぱり低層のほうが、何かと安心かな?? いくら構造対策しても、揺れは怖いし・・・ |
||
545:
匿名さん
[2011-08-18 22:51:36]
↑
売りたいの?とりあえず、部屋中、ダサイネ。今、こんなもんかったら、 ばば抜きで、ばば引いたことになるので買わないっしょ。 |
||
546:
匿名
[2011-08-19 00:03:20]
ピアースの書き込み目立つな。業者?売り主?いずれにしてもうざく目障り。
|
||
547:
匿名さん
[2011-08-19 01:52:52]
被害出るよ。周りのマンション古過ぎるし、倒れかかるだろうし、首都高がドカーンの可能性大。
|
||
548:
匿名
[2011-08-19 20:31:13]
地震が心配なら、今はマンション買わないのが正解でしょうね。
ま、マンションや首都高が崩れるような地震が起きた場合は、仕事上のダメージを受ける可能性も大きいと思うので、いくらマンションだけは丈夫でも、地震前と同じ生活が出来るとは考えずらいと思いますけど。 起こるかもしれない天災を心配しだしたら、何にも出来なくなりますよ。 |
||
549:
匿名さん
[2011-08-19 20:36:38]
コトナカレ主義、って言葉を思い出してしまいました。
|
||
550:
匿名さん
[2011-08-19 21:49:51]
地震が怖いから慎重になるのと、ことなかれ主義とは違うでしょう!
|
||
551:
匿名さん
[2011-08-19 22:04:56]
天災って防ごうと思っても防げるものでもないし
だからといって、何かあった時のためにと慎重に動くことも必要 マンションを買わない方がいいと言っても生活上買わないとは言えない 難しい現状で皆もがくんだよね それに人それぞれの価値観ちがうし 結論なんてでないよ |
||
552:
匿名さん
[2011-08-19 22:09:16]
んだ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ピアースは安かったから。