登録締め切り間近。引き続き、情報交換していきましょう。
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
交通:
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩9分 (南口B出口)
東急田園都市線 「駒沢大学」駅 徒歩9分 (東口)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.66平米~121.49平米
売主:三菱地所レジデンス
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68634/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-05-20 23:34:16
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part2
501:
匿名さん
[2011-08-17 01:12:23]
只の周辺に馴染まない迷惑タワーでしょ。
|
||
502:
匿名さん
[2011-08-17 05:18:23]
4200。買わないでしょ。3800切ってもどうかな。駅9分歩くのは厳しいよね…リセールやばそうだから、買わないけど4200では売れそうに無い。新築は今年からどんどん価格が安いのが登場するから三軒茶屋タワーは厳しいよね…
|
||
503:
匿名
[2011-08-17 08:57:56]
今年から、じゃないよ。
ピアースは安かったから。 |
||
504:
匿名さん
[2011-08-17 10:46:48]
>>497 販売業ではありませんが物件関連の仕事をしています
幹線道路沿い駅徒歩9分からしてもマイナスですし なにせ、震災後タワーマンション又は12階以上は、いくら値切っても売れない状況 それに新築が中古になっただけでグンと値が下がるのが現状 10年後に売りに出したとして2LDKはあまり人気が無い間取り(マンションを買うのは家族世帯が多いので) 3000万前後が妥当かと思いますね |
||
505:
匿名
[2011-08-17 11:02:47]
賃貸でならまわせるかもしれませんね。
|
||
506:
匿名さん
[2011-08-17 11:16:46]
|
||
507:
物件比較中さん
[2011-08-17 11:20:19]
無いのは需要がないから。
都心や湾岸でもないのに眺望無しタワーにわざわざ住むメリット無いでしょ。 これはライズも一緒。 |
||
508:
匿名
[2011-08-17 11:22:16]
確かに。
販売状況見るに、幹線通り沿いながら売れてるので、それなりの引き合いは中古でもあると思われます。 タワーでも震災関係なくここは売れてるので。値段次第でしょう。 |
||
509:
匿名さん
[2011-08-17 11:27:48]
眺望の良いタワマンですら売れていない状況ですからね……
それにここってホント薄っぺらいじゃないですか ホント大きな地震とか来たら大丈夫でしょうかね? ここって免震耐震ついてましたっけ? 結構最近は10階前後のマンションでも免震を取り入れ始めてるマンションも増えてますし やはりきちとした設計ができているマンションの方が今後は売れるかもしれません いくら立地が良くとも、今回の震災でガラリと客の目は変わってますね |
||
510:
匿名
[2011-08-17 11:44:19]
まあ駅に近いとはいえ、ダイ○シティが4600とかで出されていたことを考えるとあながち4200もいけるのでは?
|
||
|
||
511:
匿名さん
[2011-08-17 20:15:11]
今後もずっと地震が頻発すれば、いつまでもタワーは厳しいかもしれません。でも、余震が落ち着いて数年経ったら…正直喉元過ぎれば熱さを忘れる、で需要は戻ってくるのではないかと思います。リセール価格も時期によるでしょうね。
|
||
512:
匿名
[2011-08-17 20:23:58]
カウンターがばれなければ十分4200はあるんでないか?売主と施工会社のブランドは結構効くし相場からは逸脱してはないと思われます。
|
||
513:
デベにお勤めさん
[2011-08-17 20:42:18]
ここは内陸かつ地所と清水の制震だから、訳わからん会社の湾岸タワーと比べたらまずまずの物件だと思うよ。
俺は低層派だから見送ったけど、同業で買ってる人間が多いのは事実。 |
||
514:
匿名さん
[2011-08-17 20:52:03]
訳分かる内陸タワー、とは比べたくないのかな?
|
||
515:
匿名
[2011-08-17 21:52:44]
地震のことは忘れたらダメなんだろうけど、既に首都圏でも忘れつつあるよな。となるとまたタワーのプレミアムが復活?世田谷のタワーも希少だし(ライズ除く)
|
||
516:
物件比較中さん
[2011-08-17 22:34:19]
世田谷のタワーってデメリットだと思うが。
|
||
517:
匿名
[2011-08-17 23:04:44]
内陸のわけのわかるのは、値段がそもそも違う
|
||
518:
購入検討中さん
[2011-08-17 23:20:07]
地震のとき仙台の高層階で暮らしてたけど、言われてるほどタワーのデメリットは感じなかったよ。
エレベーターは施工会社と管理会社がちゃんとしてたら一日あれば復旧するので。 物件によってはかなり揺れて気分が悪くなった人もいるようだけど、うちは平気でした。 業界の人はそういう情報を把握してるから敢えて今買ってるのかもね。 |
||
519:
匿名さん
[2011-08-17 23:22:31]
↑営業さん遅くに書き込みお疲れ様です!
|
||
520:
匿名
[2011-08-18 00:11:14]
営業の人かどうかはおいといて、実際そうなんだろう。住友と有楽土地のモデルルームでも、ここのマンションは業界の人も買ってるっていってたよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |