三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part2
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-01-12 14:41:40
 

登録締め切り間近。引き続き、情報交換していきましょう。

所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
交通:
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩9分 (南口B出口)
東急田園都市線 「駒沢大学」駅 徒歩9分 (東口)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.66平米~121.49平米
売主:三菱地所レジデンス

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68634/


施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-05-20 23:34:16

現在の物件
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩9分 (南口B出口)
総戸数: 158戸

ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part2

481: 匿名 
[2011-08-14 12:11:07]
日陰はもう実績でてるでしょ。ほぼ30階まで立ち上がってるし。
483: 匿名 
[2011-08-15 08:29:43]
三茶に住んで二十年以上だけど、一度もひったくりにあったことないわ
484: 匿名 
[2011-08-15 10:50:39]
20年以上も物件探ししてるなら
安くて良い物件が幾つもあったろうに。
485: 匿名さん 
[2011-08-15 15:26:14]
我家、2階部分は日陰出来てます。
486: 467 
[2011-08-15 18:50:57]
シャリエとの比較のご意見を聞かせて下さった方々ありがとうございました。
487: 周辺住民さん 
[2011-08-15 18:58:47]
ウチも少し距離あるのに、時間に寄って日陰出来てますよ。
488: 匿名さん 
[2011-08-15 20:36:13]
ピアース三茶との比較をお願いします。
489: 匿名さん 
[2011-08-15 21:02:48]
ピアース三軒茶屋は、2件中古築浅で登場してるね。


http://www.o-uccino.jp/detail_0002135713/

http://mansion.o-uccino.jp/detail_0001602771_m/
490: 匿名さん 
[2011-08-15 23:51:16]
ピアース三茶は激安販売でしたね。
以前見に行ったら、あそこのお隣りのマンションの1Fが
お仏壇のお店でしたが、今でも?
491: 契約者です 
[2011-08-16 01:08:39]
契約した後も、ついついこの掲示板に来てしまいます。Dタイプを契約しています。
残り販売戸数も少なくなって来たからか、以前ほど盛り上がりが無いのがさみしいですな。。

ところで、各階のゴミ出しができなかったり、駐輪場が基本一戸一台だったりするのって、地味に痛くないですか?
この掲示板ではあまりその話題になっていないのが意外です。

平日は徒歩で通勤考えていますが、休日は妻と自分の二台は最低自転車を使いたいのですが、そのあたりタワーマンションにしてはネガティブなのか普通なのか、どうですか?
492: 契約者です 
[2011-08-16 01:34:05]
三菱ブランドで三軒茶屋駅徒歩圏内、新築。
それでこの値段。
何かを我慢しないと。
トータルでは、売れ行きが物語ってますが優良物件だと思いますよ。
493: 匿名さん 
[2011-08-16 01:44:48]
永住目的でないなら良い物件だよね!

さすがに246沿いに永住は無理だけど・・・
494: 匿名さん 
[2011-08-16 10:14:04]
ブランドさえあれば
ゴミ出しが不便だろうが、チャリの置き場所に困ろうが、246沿いだろうが、
我慢できる人向きって事ですね。
495: 匿名 
[2011-08-16 11:15:19]
生活利便性は最高だよ
496: 匿名さん 
[2011-08-16 14:41:40]
でも246沿い住まいは2~3年が限界かも。
497: 契約済みさん 
[2011-08-16 15:03:16]
子供ができたら、2LDKは手狭なので売却を考えてます。小学校にはいる直前くらいで。

7年後、Dタイプの中層階どれくらいでリセールできるのでしょうか?4200とかですかね?
498: 匿名さん 
[2011-08-16 15:17:42]
幹線道路沿いで空気悪い場所の中古は自分だったら検討外。
今は低価格マンションがどんどん出て来る時代だから数年後に4200
だったら新築買うでしょ。
499: 物件比較中さん 
[2011-08-16 15:52:42]
俺も幹線道路沿いの中古はさすがに検討外だなぁー
500: 匿名さん 
[2011-08-16 15:58:23]
それより、世田谷で駅遠の中古なら
いくらでもありますよ。
ここに限らず。
501: 匿名さん 
[2011-08-17 01:12:23]
只の周辺に馴染まない迷惑タワーでしょ。
502: 匿名さん 
[2011-08-17 05:18:23]
4200。買わないでしょ。3800切ってもどうかな。駅9分歩くのは厳しいよね…リセールやばそうだから、買わないけど4200では売れそうに無い。新築は今年からどんどん価格が安いのが登場するから三軒茶屋タワーは厳しいよね…
503: 匿名 
[2011-08-17 08:57:56]
今年から、じゃないよ。
ピアースは安かったから。
504: 匿名さん 
[2011-08-17 10:46:48]
>>497 販売業ではありませんが物件関連の仕事をしています
幹線道路沿い駅徒歩9分からしてもマイナスですし
なにせ、震災後タワーマンション又は12階以上は、いくら値切っても売れない状況
それに新築が中古になっただけでグンと値が下がるのが現状
10年後に売りに出したとして2LDKはあまり人気が無い間取り(マンションを買うのは家族世帯が多いので)
3000万前後が妥当かと思いますね
505: 匿名 
[2011-08-17 11:02:47]
賃貸でならまわせるかもしれませんね。
506: 匿名さん 
[2011-08-17 11:16:46]
>>504
って断言していうほど、
この近辺に分譲タワーマンションが数多く無いでしょ。
507: 物件比較中さん 
[2011-08-17 11:20:19]
無いのは需要がないから。

都心や湾岸でもないのに眺望無しタワーにわざわざ住むメリット無いでしょ。
これはライズも一緒。
508: 匿名 
[2011-08-17 11:22:16]
確かに。
販売状況見るに、幹線通り沿いながら売れてるので、それなりの引き合いは中古でもあると思われます。
タワーでも震災関係なくここは売れてるので。値段次第でしょう。
509: 匿名さん 
[2011-08-17 11:27:48]
眺望の良いタワマンですら売れていない状況ですからね……
それにここってホント薄っぺらいじゃないですか
ホント大きな地震とか来たら大丈夫でしょうかね?

ここって免震耐震ついてましたっけ?

結構最近は10階前後のマンションでも免震を取り入れ始めてるマンションも増えてますし
やはりきちとした設計ができているマンションの方が今後は売れるかもしれません
いくら立地が良くとも、今回の震災でガラリと客の目は変わってますね
510: 匿名 
[2011-08-17 11:44:19]
まあ駅に近いとはいえ、ダイ○シティが4600とかで出されていたことを考えるとあながち4200もいけるのでは?
511: 匿名さん 
[2011-08-17 20:15:11]
今後もずっと地震が頻発すれば、いつまでもタワーは厳しいかもしれません。でも、余震が落ち着いて数年経ったら…正直喉元過ぎれば熱さを忘れる、で需要は戻ってくるのではないかと思います。リセール価格も時期によるでしょうね。
512: 匿名 
[2011-08-17 20:23:58]
カウンターがばれなければ十分4200はあるんでないか?売主と施工会社のブランドは結構効くし相場からは逸脱してはないと思われます。
513: デベにお勤めさん 
[2011-08-17 20:42:18]
ここは内陸かつ地所と清水の制震だから、訳わからん会社の湾岸タワーと比べたらまずまずの物件だと思うよ。
俺は低層派だから見送ったけど、同業で買ってる人間が多いのは事実。



514: 匿名さん 
[2011-08-17 20:52:03]
訳分かる内陸タワー、とは比べたくないのかな?
515: 匿名 
[2011-08-17 21:52:44]
地震のことは忘れたらダメなんだろうけど、既に首都圏でも忘れつつあるよな。となるとまたタワーのプレミアムが復活?世田谷のタワーも希少だし(ライズ除く)
516: 物件比較中さん 
[2011-08-17 22:34:19]
世田谷のタワーってデメリットだと思うが。
517: 匿名 
[2011-08-17 23:04:44]
内陸のわけのわかるのは、値段がそもそも違う
518: 購入検討中さん 
[2011-08-17 23:20:07]
地震のとき仙台の高層階で暮らしてたけど、言われてるほどタワーのデメリットは感じなかったよ。
エレベーターは施工会社と管理会社がちゃんとしてたら一日あれば復旧するので。
物件によってはかなり揺れて気分が悪くなった人もいるようだけど、うちは平気でした。
業界の人はそういう情報を把握してるから敢えて今買ってるのかもね。
519: 匿名さん 
[2011-08-17 23:22:31]
↑営業さん遅くに書き込みお疲れ様です!
520: 匿名 
[2011-08-18 00:11:14]
営業の人かどうかはおいといて、実際そうなんだろう。住友と有楽土地のモデルルームでも、ここのマンションは業界の人も買ってるっていってたよ。
521: 匿名 
[2011-08-18 00:17:05]
スミフには風吹いて折れないか心配されてましたが。
522: 匿名さん 
[2011-08-18 00:20:15]
あの仙台で揺れが平気だったって
どこか体おかしいのでは?w
少なくとも地面にいても立つのがやっとだぞ。
営業の書き込みは禁止されてるわけではないから
ダメとは言えないが、こういう常識を超えたおかしな
書き込みを平気でする程度の低い営業はどうかと思う。
523: 匿名さん 
[2011-08-18 00:37:37]
>>518 仙台の高層ですか…
どこだろう
仙台って高層マンションってめったにないよね
自分、物件の仕事をしているからいろいろ知ってるけど
仙台の高層、大変だったみたいだよ?
たいしたことなかったっていったいどこのマンションかしら?
勉強のために教えてほしいなぁ~

ってか、ここのマンションをマイナスに思われたくないのは良く分かる
だけど、この時期、ついていい嘘とつていはいけない嘘というのがあるよね?
大人だったらわかるよね?
524: 匿名さん 
[2011-08-18 00:51:19]
うん、なんかここのマンションをマイナスに思われたくないがために
必死にいろんな嘘を考えて、それが悪循環を生んでる気がする。
余計なこと言わなければそれでいいのに・・・
525: 匿名さん 
[2011-08-18 00:53:48]
というか、ここみたいなペンシルタワーって、
タワーの部類では良く揺れるはずだよね・・・
ペンシルタワーで有名な石神井のプラウドタワーも
建築中に3.11震災が来て、あまりの揺れに上層階から
コンクリートとか落下したらしいし・・・
526: 匿名さん 
[2011-08-18 01:49:31]
ここは246と首都高沿いですが、
騒音と空気の汚染はどんな感じでしょうか?
527: 匿名さん 
[2011-08-18 02:08:15]
かなり悪い。タワーも揺れやすい。セイシンはダンパーがあるから大丈夫か?
528: 匿名さん 
[2011-08-18 08:43:40]
仙台はライオンズタワーだよ。
529: 匿名さん 
[2011-08-18 08:51:37]
ライオンズタワーねえ。
以前は23区でも幾つか建てられてたけど、
最近は掲示板でライオンズタワーは見掛けなくなったなあ。
530: 匿名 
[2011-08-18 09:23:34]
石神井公園のプラウドタワーコンクリ落下ってまぢで?そこら辺適当なこと書くとよくないと思うが、証拠はあり?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる